全1118件 (1118件中 1-50件目)

また間が空いてしまいました。毎日仕事空手家事で忙しく、漫画描く時間がありません。ここ最近色々ありましたが、まずは近況報告から。最近部署異動がありまして、それについて紹介したいと思います。前の部署の業務内容は本当大変でした。同期どんどん減ってたし。が!人間関係にめぐまれてて、毎日楽しく働いてました。天職かもーと思った時も。そこに新部署の公募。ヒジョーに迷いましたが、色んな方かららむさんはバイリンガルだから機会があればどんどんキャリアアップしたらいい、と言われてたので、挑戦してみました。ありがたいことに採用され、今は研修中、どっぷり英語漬けの毎日です。新しい部署もとても刺激的でネタの宝庫なんですが、SNSで業務のこと書くの禁止されてるんですよねー。バレない程度にアップできたらと思います。これからも亀更新ですが、引き続きよろしくお願いいたします!
2021/08/01
コメント(0)

自分が10代の終わりにジャマイカに行った時のことを描きたいと思います。ちなみに1992年のことです。←年がバレる~このシリーズしばらく続きますので、気長にお付き合いくださいませ~インスタのほうが更新早めです。よろしかったらフォローお願いします!@rumraisin12
2021/04/11
コメント(0)

だんだん寒さが緩んできている今日この頃ですね!春の訪れを待ちわびているのは、誰よりもこの私!10年以上ジャマイカでぬくぬくと暮らしていたので、日本の冬は本当にキツかったです。常に死と隣り合わせの緊張感がありましたね。ジャマイカは天国だったなと思いました。今が何月かわからなくなるのは、ジャマイカあるあるですね。
2021/03/17
コメント(0)

ほめることがない先生。ましになったな、が一応誉め言葉みたいです(苦笑)仕事・家事の両立がキビシくて練習する時間が全然ない…。みんなどうしてるんだろう?主婦の時は周り見て、もっと練習してこればいいのに、なんて思ってましたが、なめてました。先生から昇級・大会の話!1年ぐらい帯の色変わってないし、いつ試験あるんやろーと思ってたので、テンションあがりました。しかも2つ一緒に受けさせてくれる!でも自由組手は怖いですー。なんか今コロナ仕様のフルフェイスのシールドがあるみたいで。これ見ると羊たちの沈黙のレスター博士を思い浮かべるのは私だけでしょうか?
2021/01/31
コメント(0)

またまた更新が滞っておりすみませんでした!!日本に帰ってきて恋しいものの一つに、海外(アメリカ)アニメがあげられます。アニメ大国の日本に住んでながら、アニメには全然興味ないという(鬼滅とか)。なんか、日本のアニメっていい子ばっかり出てきてどうもなじめないんですよね…というわけで、私の好きな海外アニメをラインナップしてみました。ネット配信で見れるものもあるので、興味のある方はぜひチェックしてみてください!
2021/01/24
コメント(0)

<忙しくて更新が滞ってました、いつも見に来ていただいてるかた(もしいれば)すみません!今まで空手をやめたいと思ったことは一度もないのですが、日本に帰ってからちょっとモチベーションが下がった時のことを描いてみました。ジャマイカでは稽古の日が待ち遠しくて仕方なかったのですが、こっちでは稽古の日が近づくと気が重いです...周りのレベルが高すぎというのもあるのですが。(あと仕事終わってからというのがしんどい)こっちの先生に、ジャマイカの先生のような師匠愛も感じられず...いやすごい偉大な人なんですけど。そんなこと言ってたら岡崎先生の話になり、岡崎先生は国際松濤館空手連盟の会長で、創始者船越義珍先生の直弟子。岡崎先生の名前が出た途端、その場の空気変わりました。岡崎先生は松濤館空手のレジェンド。その直弟子の先生に教わった私はレジェンドの孫弟子、創始者の直系のひ孫弟子とも言えるわけで。ということで、まだまだやめるわけにはいかない!どんな偉大な先生にも師匠がいて、その存在は死ぬまで偉大なんですよね。
2020/11/23
コメント(0)

お待たせしました!前回の続きです。前回のエピソードはコチラ↓↓>>実録!アラフィフ主婦の再就職【前編】二次面接が決まってから本命はここにしぼり、求人探しはやめてました。ここが決まらなかったらと思うと恐ろしくて、頭が想像を拒否してました。二次面接でのハプニングは今でもトラウマになってます。スマホが壊れたのも大きかったですね。パソコンはその後再起動したら直ってました。皆様もお気をつけください。後一回ぐらい面接あると思ってたので、すぐに内定もらえてよかったです。今就活中の方や迷われている方、色々周りがうるさいと思います。でも、自分のポテンシャルは他の人には決してわからないこと。とにかく自分を信じて、胸を張ってがんばってください。Anything is possible!!
2020/10/13
コメント(0)

就活の様子をまとめました!アラフィフ主婦で再就職、就活されている方、または検討されている方の参考になれば幸いです。使ってた就活サイトはリクナビとDODAで、どれも使いやすく求人も豊富でした。就活サイトは一旦履歴書と職務経歴書を上げておいたら、あとは気に入った求人にワンクリックで応募できるので楽です。昔は一枚一枚手書きしてたな...写真代もバカにならなかったし。でも簡単に応募できる→仕事決まるという錯覚に陥ってしまうんですよねぇ。エージェントは就活サイトとちがい、アドバイスもらったり就職まで手厚くフォローしてもらえるので心強いです。特に面接前は解答例まで考えてもらったり、さすがプロ!と思いました。ちなみに私はフリーでWebの仕事してまして、そっちの仕事も希望してたのですが、実務経験が不十分だったせいか、ことごとく落ちてました...で、カスタマーサポート系の経験がありそっちはわりと反応ありました。自分の希望よりニーズがあるほうに焦点をおくといいのかな、と思いました。ネットはポケットWifiを使ってたのですが、家では圏外になってしまって、なにかと公園で作業してました。公園はジム圏オフィスになってましたね。Web面は家にいるのにメイクしてスーツ着て今考えるとちょっと間抜けですね。スーツとYシャツはヤフオクで1700円ぐらいだったかな...長いので続きます。
2020/10/11
コメント(0)

生活の拠点が定まり、道場探しスタート。幸運にも近所で松濤館流空手を教えてくれる所を見つけたのですが、連絡先がない...。なので、いきなり稽古場に行ってきました。1級(茶帯)の人を除くと、あと全員黒帯。先生に形(平安五段)を見てもらいましたが、色々ちがい、カルチャーショックでした。ジャマイカと比べるのもアレなんですが、レベル高いしちょっと閉鎖的...。でもちがう曜日に行くと同級の子がいたので、なんとかがんばれそうです。オーラ薄い先生、実はすごい重鎮だった...。こんな先生に教えてもらえるなんて本当にラッキーかも、ってことでがんばるしかないです。漫画はインスタのほうが更新1~2日早めです。よかったらフォローお願いします↓↓@rumraisin12ツイッターで日常つぶやいてます↓↓@jamacolle_com
2020/09/26
コメント(0)

かなり間が空いてしまいましたー。子供の転入、就活、家探し等でバタバタしておりました。嬢の転入についてマンガでまとめました。お子さんが海外の学校にいっていて帰国を検討されている方がいれば、参考になれば幸いです。またマスク描くの忘れた日本基準だと完全にAHDHな嬢、日本語もルー語しかしゃべれないのでインター一択。学校についてはジャマイカにいた時からリサーチ、メールで問い合わせてました。当初、定員オーバーとのことでしたが面談してくれるそうで、帰国・隔離期間が終わった後に行ってきました。普通に夏季補修とか野外学習とかしてて、3月からずっと学校閉鎖のジャマイカから来た者にすると衝撃的でした。ここぞとばかりに自己アピールの私。ステージママか。嬢は学力テスト受けてました。数日後入学通知が。なんか不合格とかない感じです。そこはキリスト教の慈愛の精神で、誰でもウェルカムな印象。オリエンテーションでの校長、終始通訳つきで英語しゃべってたのに、実際は日本語ペラペラ、日本のサラリーマンに見えた。通学中、日本の高校生とすれ違うのですが、あまりにも対照的。嬢は、日本に来る前からドレッド切って耳開けて歯矯正して(←これは却下)、と意気込んでました。名前も自ら英語名(実際は日本語名、英語名はミドルネーム)に変えて、New Me(新しい自分)を意識してたのかな。あ、クロエは仮名ですが、実際の名前もわりと黒人ぽくない名前なんです。あとは学費が問題ですねー、トホホ。
2020/09/08
コメント(0)

マスク描き忘れました。ここでも何度か書いてますが、実家は猿とかシカ(たまにクマ)が出没する田舎。ジャマイカにいた頃とまけずおとらずです。足はもっぱら電車で、これが鉄道ファンに人気の線らしくカメラ小僧(というんですか?)が駅にも車内にもいたんですが、さすがに今年は見かけません。と思っていたら、こんなモードな女子が登場したので、マンガにしました。シャッター押しながら本人もポーズとってる感じでした。↓↓こちらもよろしくどうぞ~>>ジャマコレ
2020/08/16
コメント(0)

前回の続きで、しつこくジャマイカのこと描いてます。←とっくに日本に帰ってる。ハイヤンとは同世代で、お互いジャマイカのマイノリティ同士、同じような時期に子供を産んだのもあり、よくしてもらってました。スーパーをたたんで建築資材の店を始めてからも、店が道場の裏というのもあって交流は続いてました。相談に行った時、有無を言わさず紙幣を取り出した姿に、大陸人の壮大さを見ました。何でも神頼みのジャマイカ人に比べるとえらいギャップ。あ、もちろんどっちがいいというのじゃないです。ハイヤンを見習い、がんばって早く恩返ししたいです。中国語はGoogleったのをそのまま使いました。あってるかどうかわかりません。
2020/08/05
コメント(0)

前回の話の続きです。段ボール箱をつぶされた私がキレて飛び蹴りをくらわせようと思ったら失敗...結局夫と取っ組み合いのケンカになり、気がついたらあばら折れてました。空手の技を出そうと機会を狙ってましたがまるで歯が立たず。力では男の人にはかなわないって今さらながら悟りました。私の空手の腕もまだまだですね...。しかも空手は本来自分から手(私の場合は足でしたが、笑)を出すのはタブー。おかげで空手の練習もしばらくお預けになり、反省することしきりです。こんな重いマンガを最後まで読んでいただいてありがとうございました。そんなこんなで突然ですが日本に帰って来てます。マンガは引き続き描いていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします!!
2020/07/20
コメント(0)

だいぶ更新が開いてしまいました!日曜の朝から重い内容ですみません!犬も食わない夫婦喧嘩なんですが、同じようなことで悩んでる方もいらっしゃるかもしれないので(いるか?)恥をさらしたいと思います。夫は以前から言葉の暴力がありました。モラハラという言い方はあまり好きじゃないんですが、その類で。こっちの人のディスったりカスったりって、一種の文化なんですよね。まぁまともに相手するとエネルギーの無駄遣いなので、ずっとスルーしてたんですけど、コロナで鬱憤がたまっていて、爆発しちゃいましたね...段ボール箱というのはお米を入れるのに使ってました。日本と同じで段ボールなんてスーパーでいくつでももらえるんですけど、よほど執着があったみたいで(笑)というわけで、続きは明日アップします!
2020/07/19
コメント(0)

先日保護者会がありました。休校中は、こういう面倒くさいことから解放されるという良い面もあったのですが、学校再開の日が確実に近づいてる!ということで、行ってきました。オンライン教室に頭を悩ませているのは私だけじゃなかった!あ、マンガでは描き忘れましたが、ずっとマスクしてました(他の人はしてたりしてなかったり)。内容は新しいガイドラインについて。クラスを分割したり(教員も増やす)、シフト制になるかも?最終的には文部省が決定するそうです。マスク必須(しかも学校のテーマ色紺と黄って、はぁ?)、殺菌ジェルやウェットティッシュ持参、水筒はシェアしない、と色々細かいルールが決められてるけど、子供がそれを守れるか問題。ちなみにジャマイカは中学受験があるのですが、コロナ禍で受験も吹っ飛び、5年生の学力テストなど過去の結果が代用されるなど、当事者にとっては悲惨なことになってます。私の周りの6年生のママはダブりさせる、ってとこがわりといます。あと、高校受験みたいなの(CXC)だけは来月実地され、受験生だけ学校に行ってるジャマイカの今の状況でした。これからバタバタするので更新遅れるかもです。気長におつきあいお願いします~
2020/06/28
コメント(0)

例のジョージ・フロイド殺害事件の件です。ブログを読んでいただいてる方なら何となくおわかりと思いますが、私、白人至上主義やヨーロッパ中心主義の対極にいる人間なので。今回の事件も言いたいことがありすぎて、まとめられず時間がたってしまいました。この動画、ほんとキツかったです。うちの子はジャマイカ育ちなのでグロいのには免疫あるんですよね…黒人差別するんだったらアリシア・キースとかブルーノ・マーズとか、ヘンリー王子の夫人メーガンなんも差別するわけ?ってなりますよね。アジア人だって有色人種なので、白人至上主義からすると差別対象になる。人種差別というのは世界中の人が相手になってしまうので、そんなこと言ってると結局自滅してしまうよーというのが言いたかったんです。この事件がきっかけとなり、Black Lives Matter、いまや世界的なムーブメントになりつつありますね。日本でもデモ活動やってたそうで。アメリカではデモ活動してるのは白人も多く、ヨーロッパでも活動がさかんというのはビックリです。コロンブスや、奴隷商人、奴隷制に関わった英雄?たちの銅像が撤去されたりして、少しずついい時代になっているのかな、と思います。
2020/06/12
コメント(0)

子供が空手を始めたばかりの頃、この教えを聞いたので「毎日練習しなきゃいけない」と、腹くくって自分も始めました。でもおばさんだし運痴なので、めちゃくちゃ練習してやっと人並レベルなんですよねぇ。目に見えて上達するわけじゃなく、すごくがんばってようやく一つの動作が楽に感じるという。なので、ここでサボると一気に落ちてしまうので、これ以上下手にならないように練習してる感じです。新型コロナがなかったら、大会出場して昇級もして、今頃鉄騎初段練習してて、来月は合宿...。それ考えるとやるせないけど、前向きにがんばりたいと思います。Webマガジン「ジャマコレ」もよろしくです!ツイッターも @jamacolle_com でやってますよ~
2020/06/04
コメント(0)

お待たせしました!ジャマ自宅学習実録マンガ最終話です!前編はコチラ中編はコチラ嬢のスイッチが入るまでの時間がとにかく長い‥。結局夕方までかかったりで、こっちは家事もあるし空手の練習もしたいし、めちゃくちゃストレスでした。ある日キレて、子供のおやつを食べるという、親として(というか大人として?)は最低なことをしてしまいました。でも意外とこれが効きました。嬢、やればできるんですよね‥さて、ジャマイカのオンライン授業うちの場合は、WhatsAppというラインのようなスマホのアプリで先生が毎日課題を送ってきます。で、ボイスメッセージで説明が入る感じ。顔が見えないので、出席とだけ言っておいて遊んでいる子が多いようでした。それを知って、あまり気負わず気楽にやれればいいかな、と思うように。いざとなったら停電とか言ってごまかし聞くし。(←えっ?)オンライン授業で先生の歌を聞いて、そういや授業では何でも歌にしてたなーと思い出しました。とにかく詰め込もうと必死になってましたが、子供が楽しめるように工夫しなきゃだめですね。ちなみにボンの場合は、Google Classroomを使っていて、やっと参加できたんですけどあまりアクティブな感じじゃなく、微妙な感じ。現状のホームスクーリングでいくかもです。というわけで、9月まで厳しいですが、きばっていこうと思います!
2020/05/23
コメント(0)

お待たせしました!前回の続きです。2ヶ月ぶりに友達の声がきけてニヤついてたボン。ゲームはFortniteというやつです。絵では似てませんが、ボンの友達のお母さんWhatsAppのアイコンがトニ・ブラクストンにそっくりで(加工してさらに激似)、ドキドキします。実物もショートカットで似てます。やっとクラスの保護者グループチャットに入れて、担任の先生ともつながりひと安心。あとはオンラインクラスからの招待を待つのみとなりました。引き続きホームスクール。歴史は新世界の発見。歴史も色んな観点がありますね。ちなみにジャマイカの小学校の社会では、原住民だったアラワク族、タイノ族をしつこいぐらいやります。ヨーロッパ人の活躍(?)はみじんも触れてなかったなぁ、と今になって気づきました。あ、もちろんホームスクールでは、Discovery(発見)じゃなくて Land/Invade(上陸/侵略)って教えましたよ。しつこく続きますが、次回で終わります!
2020/05/17
コメント(0)

ジャマイカの学校閉鎖ですが、4月の復活祭までというのが5月末までに延長され、それでも先が見えてるので前向きに家庭学習してました。嬢のクラスはWhatsAppというLINEみたいなアプリで毎日授業してもらえるので助かってますが、本人のやる気が問題。ボンの学校は電話がつながらず、オンライン授業などの情報が得られず‥。こんなことならもっと積極的にコネ作っとくんだったー。オンラインゲームでクラスの友達がいたら電話番号聞いて、と言ってたのですが、ゲームしながらテキストは打つのはむずかしいと、結局1ヶ月ぐらいかかりました。とにかく今は早朝の課題作りがツライです。中学になるともう手に負えません..しかも英語だし..。ちなみに私が今使ってるのは、Discovery K12という家庭学習支援サイト。登録すると学年ごとに毎日課題がアップされるので、カリキュラムとかたてる手間がないし、この通りにやってったらある程度カバーできるのかな、と。これだけでは足りないので、ワークシートをプラスして与えてます。こういうサイトを探している人はぜひチェックしてみてください。無料ですよー。というわけで、次回に続きます。
2020/05/10
コメント(0)

今ジャマイカで話題のジョディアン事件です。深堀するとかわいそうでいたたまれないのですが、こんな所に笑いを持ってくるジャマイカ…さすが(意図してないけど)。ジョディアン、入国管理局に努めるハイキャリアだったので、国会でも取り上げられ刑事事件として現在調査が入ってます。ほんと、ちゃんと落とし前つけてもらいたいと思います。ところで、遅ればせながらツイッター始めました!Webマガジン ジャマコレのほうとジャマンガ日記の更新情報のお知らせなどをツイートしていきたいと思います。アカウントは @jamacolle_com なのでよろしくお願いします!
2020/05/02
コメント(0)

ジャマイカも最近公共の場でのマスクの着用が義務付けられました。でも、日本みたいに安くて質がいいのはないので、バンダナで代用してる人が多いです。老若男女ギャングスタースタイルです。最初の感染者が出た時のニュースで、溶接用マスクをつけてる人をテレビで見ました。なんかわかるわー。農薬散布用のマスクも見ます。1日2回見たからわりといるのかも(同じ人かもしれないけど)。中国人のマスク姿はリアルでしたわー。てか、ゴム手袋?バンダナ柄(ややこしくてすみませんが、ジャマイカの民族柄、赤白黒のチェックでバンダナというのがあります)のマスク、気になってます。国会で、野党首フィリップ氏もつけてました。ジャマイカの新型コロナウィルス事情について、くわしくはWebマガジン ジャマコレで紹介してるので、よろしかったらこちらもご覧ください!>>ジャマコレ
2020/04/25
コメント(0)

日本人の自分からすると、国境閉鎖は「そこまでする?」という印象でしたが、今思うと注意しすぎることはない、ってことかな、と。国境ガッチガチに閉鎖しても、やっぱり感染拡大してます…コロナシリーズしばらく続くかもです。だってそれしか描くことない(苦笑)ちなみに忍者小説は司馬遼太郎の「梟の城」です。漫画ではソフトに描きましたが、このシーンは結構エグイです。10年前のブックレビューはコチラです。よかったらこちらもご覧になってみてください。
2020/04/19
コメント(0)

今まで当たり前にやってたことが、こうしてみるとなんて幸せなことだったんだとつくづく思います。そんな当たり前の日常を描いてみました。つい暗くなりがちですが、これって今世界中の人が面してる問題。それに一生続くわけでもない。というわけで、一緒に乗り越えていきましょう!
2020/04/09
コメント(0)

学校閉鎖は3週間延長され、4月の復活祭休みまでになりましたー。これは腰据えてホームスクーリングするしかない(やりたいこといっぱいあるけど)!ネットにはいくらでも教材があるので非常に助かってます。ジャマイカの学校はキリスト教、人間は神様が作った、空の上には天国があり、神様もいる、という教え。地球は平らだと言ってる大人もいます。本当のことを子供に教える、というか、自分が教えたいことを子供に教える、今がいい機会かもしれません。、あと、学校の授業は回りのレベルに合わせて進むので、歯がゆい思いをしてたというのもある。それがなくてマンツーマンでできるので、ホームスクーリングっていいかも。問題は本人のやる気ですが・・。
2020/03/27
コメント(0)

ジャマイカも先週新型コロナウィルスの感染者が出て、即学校閉鎖です。この時で感染者まだ二人、総理大臣アンドリュー・ホルネス思い切ったなぁ、と思いつつ、でもこの密度ですからね。ジャマイカ子供多いんです。医療設備も整ってないし、アウトブレイクは絶対阻止しないと。でもこないだ灰の水曜日で学校休みやったばっかりやのになぁ。道場がお休みになるのがツライです…
2020/03/17
コメント(0)

正しくはCONVOじゃなくてCOMBOです。↑おばさんのうち一人がムダにケバくて(髪型だけギャル)、違和感を増してました。東洋人はおじいさんと私だけだったので、「お財布代わりにされてない?」と老婆心がかきたてられました。相手はあか抜けない10代ぐらいの女の子でした。なぜか私のは放置されていた。ジャマイカのKFC(ケンタッキー)人気はあいかわらずです。なぜみんな、こんなにKFCが好きなのか?(自分含め)番号待ちの時は全身全霊をかけて聞いてるので、話しかけられるとイラッとしてしまいます。でもなんだか憎めない、おせっかいジャマイカ人。↓こちらもよろしくお願いします~>>ジャマイカローカル旅情報!ジャマコレ<<
2020/03/10
コメント(0)

すみません、だいぶ間が開いてしまいました。あ、「レジェンド・オブ・フォール」という古い映画のネタばれありますのでご注意ください。Sharpen Your Knife(剣を磨け)、Martial Artsは武器ってことなんですね~アメリカの重量挙げの選手(女性)が、自分のことは道具(tool)だと思ってる、と言うインタビューを聞いたことありますが‥。道具の手入れするように体を鍛える、というのはストイックですごいな~と思います。自分はまだまだその域に達してません。相変わらずヒーヒー言いながら稽古してます。「レジェンド・オブ・フォール」は若いブラッド・ピットの魅力が弾ける映画ですが、私的にはアンソニー・ホプキンスが半身不随から復活するくだりが大好きです。騎馬立ちというのは、シコを踏む感じで足を開き、つま先は正面、ひざは開く立ち方です。横蹴りの時の立ち方ですが、かなり下半身にきます…ちなみに師範は八段で松濤館流空手の開祖、船越義珍の孫弟子にあたる人。そんな方に教えてもらえるなんて本当に幸運だと思ってがんばってます。【告知】ジャマイカ旅サイトやってます。よかったらのぞいてみてください↓リアルなジャマイカのメディアサイト!ジャマコレ
2020/02/26
コメント(0)

お待たせしました!空手大会マンガ最終話です!これまでのエピソードはこちら↓空手大会【2019年冬編】#5空手大会【2019年冬編】#4空手大会【2019年冬編】#3空手大会【2019年冬編】#2空手大会【2019年冬編】#1私と同じ緑帯のアヌシュカ(夏の金メダリスト)が出てました。あれ?私は?てことは私って格下の中で戦ってたのね‥でもここに入ってたらボロボロにやられてましたよね。アヌシュカ、顔面にカウンターパンチくらってたし。ちなみに松濤館流なので、この場合は当てたほうが反則、減点対象になるようです。王子はこのカテで度々登場するスミス三兄弟の長男くんです。A先生はキングストンの道場の先生。ほめてほめて伸ばすタイプの先生なんだろうなー。去年私も色んな人に声をかけてもらったので、私も最後は声かけまくりました。←宴会でビール瓶手に動き回ってるサラリーマンみたい。結局私はどっちで戦うべきだったの?そんなもやもやも師範に一掃されました。犬に噛まれたり、自分の弱さ加減を見せつけられ凹みましたが、そんな中うまいと言ってくれてる人たち(おせじでも)がいると思ったら救われました。最後までお読みいただきありがとうございました!
2020/01/31
コメント(0)

大変お待たせしました!前回の続きです。これまでのエピソードはこちら↓空手大会【2019年冬編】#4空手大会【2019年冬編】#3空手大会【2019年冬編】#2空手大会【2019年冬編】#1ベーナとの組手はスピード感があって本当に楽しかったです。2回続けてそれでも引き分けだったので、技術的には互角だったのかも。松濤館流なので、ボディコンタクトはありません。このグループでは、上段・中段を右と左行います。何度も同じことをして集中力が切れてしまって、試合が終わったと思っちゃったんですよね・・。間が開いちゃったので、これが減点対象になったのかな。もっとちゃんとやってれば金メダルだったのかなー←未練がましい。師範の言葉をうまく説明できてるか自信がないですが、要は肉体だけを鍛えても戦いの場では数分しかもたない。最後に残るのは精神力だから、精神を鍛えるのが大事、とおっしゃいました。結局私は組手と形で銀メダルもらいました。銀でもよかったやん?と思いますが、手放しじゃ喜べないことがこの後判明するんですよね。すいません、というわけであともう1回だけ続きますー
2020/01/26
コメント(0)

お待たせしました!空手大会2019冬続編です。前回のエピソードはこちら↓空手大会【2019年冬編】#3空手大会【2019年冬編】#2空手大会【2019年冬編】#1英語Judge→Refereeの間違いです。A先生は夏の合宿の時に声をかけていただいた方です。A先生との合宿のエピソードはコチラ↓空手合宿【2019年】前編アヌシュカ(仮名)はインド人で、前回同じカテゴリーで金メダルとった子。緊張のあまり幻覚を見てしまいました‥。つらい時はいつも、ショットバーでピニャコラーダを注文する自分を想像してます。後屈立ちと蹴上げ、よく注意されるんですよねー自分がふるえてるのを見て動揺してしまい、ごまかすために変な所で気合(声を上げる)しちゃったんですよねー間違えたことに気づいて、それでも最後までやり通すのはむずかしいです。子供もそうだったろうな。コフィはいわずもがな、去年ブレイクしたアーチストですね。ちなみに、先生曰く気合は好きなだけあげていいそう。でも気合しなきゃいけない所でしなかったら減点だそうです。知らなかったなぁーというわけで、まだしつこく続きます。たぶん次で最終回ですので、もうしばらくご辛抱お願いします。
2020/01/15
コメント(0)

明けましておめでとうございます。年は明けてもこちらはまだ去年の大会の様子です。前回のエピソード↓空手大会【2019年冬編】#2空手大会【2019年冬編】#1高学年で上級者となると子供が少ないので、対戦者一人とかよくあるパターンです。しかも相手がいつもの道場仲間とか。緊張度は減るだろうけど、もっと色んな相手にもぶつかっていくメンタリティをもってほしいなぁ。ちなみに「鉄騎初段」は平安四段より2つ上の形です。まぁ上の形をしたからといって、ポイントが高くなるというわけでもないみたいですが。親としてはもっと冒険してほしいな。Chin Up!! はレッスンで師範によく言われてます。(^^;)「気合い」は「ハッ」とか「エイッ」とか声を出す事です。形の中で数ヶ所気合する所が決まってます。間違ったらどれぐらい減点対象になるんでしょうか。というのは、私もミスったんです…。くわしくは次回で!しつこく続きます~
2020/01/06
コメント(0)

前回のエピソードはこちら↓空手大会【2019冬編】#1J君は私がキッズクラスに参加する時にいつもパートナーになる中学二年生。昇級も一緒にしてたので、親近感を持ってるんですが、何分ティーネイジャーなので、全然しゃべったことがないという。なので話しかけられてビックリでした。嬢は平安二段という形をやったのですが、最後前を向いて終わるのに途中でわからなくなってしまって、後ろ向きで終わってしまいました。でも途中で投げ出すことなく、ポーカーフェイスで乗り切ったのはほめてあげようと思いました。実際、間違った後に何事もなかったかのようにふるまうのって実は一番むずかしいんですよね。リング(というのか?)の上で泣き出したくなる気持ちもわかる。だから「ほら言ったやん」という言葉は飲み込みました。ということで、まだ続きます。今年一年ご支援ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
2019/12/31
コメント(0)

2週間ほど前の空手大会の様子をアップします。またダラダラ続きますが、気長にお付き合いくださいませ~大会は、子供は不参加の予定でしたが、先生の上手な誘導?強制?のおかげでボン参加。私の説得だけじゃ動く子たちじゃありません。嬢もノリで?参加することになりました!健康と美容のために控えていた揚げ物でしたが、どうせ死ぬなら好きなものお腹いっぱい食べて死にたい!と思いました。人間最後は食い気ですねーあと抗生物質と化膿止めの軟膏を処方してもらいました。ジャマイカの医療費は高いです。傷口が開きそうなのと痛みで練習できず‥。実力で勝負!←実力あるのか?次回に続きますー
2019/12/27
コメント(0)

お待たせしました!空手の昇級試験(私だけ)や学校の行事やなんやらでバタバタして更新が遅れてしまいました~。ムス空、最終話です!前回のエピソードはこちら↓ムスメ空手やめるってよ#4ムスメ空手やめるってよ#3ムスメ空手やめるってよ#2ムスメ空手やめるってよ#1こっちは日本みたいに公園とか遊びに行けるところがないので、家の中で絶叫マシーン。この人間フリーフォールはかなりお気にりのようです。学校の休みはほんとユーウツです…いつもはダラダラしてこっちが怒らないと動かないのに…。今までノータッチだった大先生の対応が神ってました。ということで、また3人で道場通ってます。稽古帰りの外食が目当てになってる感じは否めませんが・・。嬢はたまにサボることもありますが、温かく見守っていきたいと思います。ながらくのおつきあいありがとうございました!
2019/12/13
コメント(0)

お待たせしました!前回の続きです。結局空手へは一人で通ってました。子供がいなくなるとキッズクラスにもぐりこめなくなるのが残念。←あつかましく、キッズクラス&成人クラス一緒に受けてた。キッズクラスでは組手の練習ができるんですよね(成人クラスはあまりやってくれない)。自分ではどうすることもできないことを回りに説明するのってしんどいですね。朝暗いうちに洗濯物を干して出て行ってるのに、帰ってきて雨に濡れてると本当に泣きたくなります。あまり進展ないまま続いてますが、次回で最終回の予定です。もうしばらくお付き合いください!
2019/11/25
コメント(0)

お待たせしました!前回の続きです。前回のエピソードはこちら↓ムスメ空手やめるってよ#2ムスメ空手やめるってよ#1「空手大好き!」が口癖だったのに、この変わり身の早さ。子供ってそうなんですよねぇ。ハイスクール(日本でいう中学ですが)へは毎朝6時半に出ていき、モンティゴベイまで通ってます。楽しそうにしてるので、ここで弱音が出るとは意外でした。やっぱりちょっと負担やったんかな。茶帯の子で稽古に来なくなる子が結構いたので、あーこれが先生が言ってたやつか、とちょっとショックでした。ちなみに冬の大会の様子はこちらです↓「初トーナメント」しつこく続きます~。
2019/11/19
コメント(0)

お待たせしました!前回の続きです。ケンタッキーはジャマイカの子供のごほうび(田舎限定?)です。空手の昇級や大会に参加したごほうびとして、私のよく使う手でもありました。私とボンの稽古中、嬢を誰かに預かってもらいたかったのですが、ベビーシッター代や、義母宅への往復を考えると、連れてったほうが安かったのでした。私の頭の中では、「苦手なグランマの家に預けられるぐらいなら、空手に行く!」という筋書きだったんですがね。道場で、他の子たちが練習したり昇級するのを見て、自分もまたやりたい!と思わないかなぁ、ともひそかに願ってました。が、本人はすがすがしい顔で道場の隣の遊具で遊んでましたね‥。次回に続きます!
2019/11/10
コメント(0)

嬢が空手をやめたいと言い出した時のことを描きたいと思います。インスタ版はこちら=>インスタ以前からドタキャンしたりはありました。やめたいと言い出したのは夏休みだったので、気分的なものじゃなく本人なりに真剣だったんだと思います。ここは無理強いせず本人の意志を尊重しようと、了解しました。でも、田舎のせまい世界の中だけで育ってほしくない!ので、習い事はマスト。モンティゴベイには体操教室とダンススタジオがありましたが、人前でパフォーマンスとか苦手な子。しかも女子の世界でやってけるのか‥。嬢は女子より男子とつるむのが好きな子なんですよねー。車も必要になるし‥。先生にはとりあえずお休みということにしてもらいました。気分がコロコロ変わることがあるので、ひょっとするとまたやりたいと言うんじゃないかという期待もありました。というわけで次回に続きます!
2019/11/04
コメント(0)

前回に引き続き義父と伯母のお葬式の様子を紹介しています。最後は少し怖いので、苦手な方はご注意ください。義父のお葬式は地元の教会で。いつ来ても牧師の説法はただうるさいだけ。トランス状態になる日はまだまだ先のことになりそうです。(そんな日くるのか?)ジャマイカのお葬式は黒以外着てもOKです。ちなみにこれは義弟とその娘。伯母のお葬式は親族は黒と黄色と決まっていました。伯母はカトリックだったのでお葬式はカトリックの教会で。ゲストのウガンダ神父が語るアフリカ訛りの説法は、なかなか興味深いものがありました。白人の神父さんがいたり、普通のジャマイカの教会とはノリがちがいました。ここではハレルヤおばさんも、大人しくしてた。伯母の娘の弔辞?漫談?がおもしろくて会場ドカン。笑いなくては始まらないジャマイカのお葬式です。ここ田舎では霊の存在は100%信じられています。死んだ人についても、49日間は現世にとどまってるとか(これは日本と同じですね)。で、帰ってきて使われないようベッドや椅子はひっくり返しておく徹底ぶり。旦那と息子は霊感が強いというか怖がり?なので、やたらうるさいです。ちなみに私は霊より生きた人間のほうが怖いと思ってるので、気になりません。
2019/10/20
コメント(0)

義父、伯母(義父の姉)が立て続けに亡くなり、葬式三昧でした。明るいジャマイカのお葬式をダイジェストで紹介します!ここでは死亡してからお葬式まで約1ヶ月間、様々なイベントが行われます。Grave Digging(墓掘り)もその一つ。田舎なのでお墓は自宅の敷地内や私有地に作られます。村中の人が集まって飲んで食べて(吸って)というのは各イベント共通。もちろん音楽も欠かせません。墓掘り中固いものにあたり、一瞬騒然となりました。結局大丈夫だろうと再開されましたが‥。お通夜は自分が音をかけれるまたとない機会でしたが、結局借り物のスピーカーにスマートメディアをつないでお茶を濁してました。←セレクターどころじゃない。でも、ボブ・マーリィー、デニス・ブラウン、ガーネット・シルクなど、既に天国にいっちゃったアーチストがなんかしっくりくる感じ。親戚の子が持ってきてくれたスマートメディアのほうが選曲がよくて重宝(スーパーキャットとか)しました。この若者、Leroy GibbonsのMagic MomentからVybz KartelのHigh Up on the Moonへのつなぎが神ってた。レイギング・キングで去年の夏を思い出したかったけど、意思の疎通がうまくいかず‥。爆音の中での会話というのももうご無沙汰やなぁ。葬式ネタまだまだ続きます。
2019/10/11
コメント(0)

臍下丹田!空手では、蹴りや立ち方で重心をとるのが大切になってきます。そんな時、おへそに力を入れるとあら不思議!安定するんです。ジャマイカ人からツボを教えてもらうとは思いませんでした。先生の「臍下丹田!」着メロにしたいなぁ。気を落ち着かせたい時、集中したい時などオールマイティに使えるそうです。ぜひ今日から意識してみてください!
2019/10/01
コメント(0)

お待たせしました!「顔認証ゲートの恐怖」完結編です。過去のエピソードはこちら↓顔認証ゲートの恐怖【その3】顔認証ゲートの恐怖【その2】顔認証ゲートの恐怖【その1】インスタでも読めます。⇒「顔認証ゲートの恐怖 その4」ヤフー路線図は日本滞在中手放せませんでした。免許センターの醍醐味は何と言っても人間ウォッチング!個人的にはガテン型のお兄さんをウォッチングするのが好きです。ここは職員の方が濃いキャラクターの人が多めでした。それはさておき、漫画では軽く描いてますがこちらでもかなりもめて、ここまで来てダメだったら・・とハラハラしました。入国管理局が出す証明書は有効なんですが、地方までは浸透していない印象を受けました。なので、スムーズな手続きには出入国スタンプは必須なんですね。海外在住で免許更新(イレギュラーなやつ)や役所保険関係の手続きがある人は参考にしていただけると幸いです。長々とお付き合いくださりありがとうございました!
2019/09/22
コメント(0)

大変お待たせしました!第三話です。過去のエピソードはこちら顔認証ゲートの恐怖【その1】顔認証ゲートの恐怖【その1】うっかり失効の手続き(期限切れ6ヶ月以上~3年以内)は、まず警察で申請してから運転免許センターで検査・講習を受けます。免許更新というより、失効⇒再交付という扱いになります。うっかり失効も区分が色々あり、ケースも様々でそれによって手続きも変わってくるので、まずは警察の交通課などに問い合わせてみてください。私の住んでる所は田舎なので、非常にレアなケースだったみたいです。せっかくの証明書も逆に物議をかもしてしまってました。とにかく出国スタンプを見せろと言われました。証明書は過去1年の記録なので、出国の記録はなかったんですよね。出国記録がなかったら、日本にいなかったということなので、いいんじゃないの?って思うんですが、そうは問屋がおろさないのが警察ですね~ここでは短く描いてますが、1時間ぐらいもめてました。でも最後まで下手に出る担当女性の対応は見事でした。次回で最終ですので、もうしばらくお付き合いください!
2019/09/13
コメント(0)

前回の続きです。前回のお話はコチラ顔認証ゲートの恐怖【その1】インスタでも見れます⇒インスタ版入国管理局はなかなか電話がつながりにくく、人気アーチストのコンサート電話予約か!という感じでした。冷静に考えると、あまりにニッチなケースなので苦情が殺到してることはないと思います。滞在期間が1ヶ月弱だったので、かなりあせりました。担当の方はとても感じがよく、急ぎで回します、とのこと。これを逃したら免許なくなる、最悪ジャマイカで取り直して日本で切り替える手がある、と思いましたが、いまだにジャマイカの免許を持ってない私、正攻法でとるのは積極的になれないんですよね(←違法ならいいのか)。学生の時とった時もかなり苦労したので、絶対なんとかしなければ。母にもかなり心配かけました。家族旅行の予定もあり、行ける日がもう5日しかない、という時にやっと証明書が届きました。もったいぶらせてすみませんが、続きます・・・
2019/09/02
コメント(0)

里帰り中の出来事をアップしていきたいと思います。日本で色んなものが機械化されていてビックリしました。GUのセルフレジとか。TSUTAYAは使いこなせそうにないなぁ。帰国時に顔認証ゲートを通ったのですが、それでえらい目にあったお話です。日本に住んでると無縁な話だと思いますが、自分はとても苦労したので、何かの参考になれば幸いです。返信用封筒とか速達とか、日本の郵便制度って改めてすごいと思いました。文字多めで読みにくいかもしれません。あと結構長編になる予定です。よろしくおつきあいくださいませ
2019/08/29
コメント(0)

お待たせしました、前回の続きです。稽古は黒帯の方々と一緒で、正直それがキツかったです。大勢の前に立つ先生は、すごい人なんだ!と改めて思いました。黒帯先輩曰く、今の自分の形(かた)に集中することが早く黒帯になる秘訣だそうです。やっぱりそうやんなー。今のタスクをこなすことで結果的に目標に近づいていってる。って何にでも言えそう。トーナメントの相手だったインド女性とも仲良くなれました。この人らキャピキャピ。昇級試験は幹部が前に並び、とても緊張しました。場所も広いので動き回らなければならず、途中でギブアップしそうになりました。空手って持久力いるんですね。ボンも大人相手にがんばってました。この人去年のトーナメントで私の相手だった女性。迫力あるんよなー。嬢は今回テスト見送り。親子で無事昇級できました。私と同級で、いつも並ぶ時隣にいた背の高い男性(腰が私の胸の位置)、コンパクトカーに乗って帰って行ったのがツボでした。色々な人と出会えたのが今の自分のモチベーションになってます。う~ん、来年の合宿まで待てない。
2019/08/23
コメント(0)

帰省やら何やらで更新が滞ってました。すみませんこんな放置プレイのブログでも毎日見に来られてる方がいてありがたい限りです。帰省中のネタやら諸々順次アップしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!まずは、先月初めに行ってきた空手合宿の報告から~。場所はSt.Ann教区にあるMoneague Collegeという大学で、寮で寝泊まり。学生時代に戻ったような(←自宅生だったけど)フレッシュな気分でスタート。かなりブートキャンプ的なノリでしたが、ごはんはおかわり自由、食後は休憩タイムと、食べて寝て空手するだけの夢のような日々。あと日本人というだけでちょっとモテてました。後編に続きます~
2019/08/19
コメント(0)

実はボン受験生でした。ジャマイカは中学受験があります。そこでそれぞれのレベルに合ったハイスクール(中高)に振り分けられるシステムなんです。PEPという今年から導入された新しい試験制度で、何かと波乱含みで卒業式の10日前まで結果がわからないというジャマイカらしいお受験でした。結果発表の日、校長から電話。こういう時ジャマイカ人なら叫んだりするんやろなぁ。同居のグランパとヘルパーの姪っこさんにさっそく報告(旦那にも電話で報告)。本人は私を引っかけたくてたまらなかったらしく、帰るなり「絶対やめて」といってたK校の名を‥。K校は自分の名前が書けない子でも行ける学校。のってあげられなくてゴメン。試験日といえば、こんなエピソードが。こんな子(親)がざらなゲットー村です。レベル低いんです。後日諸先生方からもお祝いの言葉。過去12年間その学校に受かった子いなかったらしい。それってめっちゃアホな学校ってことやん‥(+o+)お知らせ:里帰りにつき、更新一か月ほどお休みします!ごめんなさい!HAPPY HOLIDAY
2019/07/09
コメント(0)

ジャマイカのタクシー、路線タクシー(Route Taxi)がないと私なんかどこにも行けないので、運ちゃんはいつもリスペクトです。Big up all di taxi driver dem!最近はトヨタのヴォクシーが主流で、それに大の大人が10人ぐらいで乗ってます。もう運命共同体のようなもので、この時もみんなで運ちゃんを応援してました(たぶん、心の中で)。この女性客はずっと何をしてたんだろう・・。
2019/06/20
コメント(0)
全1118件 (1118件中 1-50件目)