全619件 (619件中 1-50件目)
只今夏休み中ですが、今日は、親子活動ということで参加してきました。『カレー作り&パン作り』です。子供たちと一緒にエプロンをつけ、お母さんたちが野菜の皮を剥き、子供たちがトントンと切ったりして。子供はやりたい!大人はヒヤヒヤで、そこからもうドッと疲れが野菜を切り終わったら、今度は飯盒でお米を研ぎます。これもはじめての体験!!水を流す時にお米が流れ出ないか心配だったけど、なんとか上手にできました。今度は、パン生地作り。粉を入れて卵を入れて混ぜ混ぜ・・・水を足しながら・・・もう、どれも大好きな作業なため、私は大変でした~。粘土のようにコネコネと、とっても嬉しそうでした。そのコネコネした生地を竹に巻きつけて、それをバーベキューコンロで焼いていくのです。それからご飯を炊き、保護者は汗だくになってパンを焼くための火を起す。その間、子供たちはホールでスイカ割り。もう、短い時間にすることはたっぷりです。「もう暑くてカレー食べられないよ~~」なんて、みんなで言ってたんだけどいざ出来上がって食べると美味しい娘も、「おかわり~」って言うくらいペロッと食べてました。デザートにスイカも食べました。疲れたけど、内容たっぷり、楽しかったです。料理も家ではなかなかさせてあげられないから・・・。でも、今回でちょっと癖になっちゃったりするかなっ
2006.07.29
久々に書くな~。ここに書いてない間、私は整骨院に通い始めました前から腰が痛むことはあったんだけど、今回掃除してたら、座り込む程の痛さが走って・・・それで、幼稚園ママから偶然整骨院通いしてる話を聞いてたので私も行ってみたんですすると、かなり重症だったらしく、10日くらいは毎日通いました。今は、一日置き。首もひざも悪いみたいで、ショック~まっ、通ったら治るってことなので頑張って通ってみます!しかし、医療費バカにならない~~~それから、タイトル通り、夏休みですね。実は、今日から家族旅行行くはずでした。が、前前日から娘が高熱を出したため、キャンセルに早く良くなって、夏休みを満喫させてあげたいよぉ~~~。
2006.07.24
タイトル通り、日曜参観がありました。旦那さんと一緒に参加のため、朝は少し遅刻しちゃいましたが保育内容は、製作してできあがったものでゲームをするという内容でしたが、娘はパパと一緒に作って一緒に遊んでとっても嬉しそうでした。で、その日の夜、同じクラスのお母さん総勢20人で初飲み会へ初めてお話する人が多かったけど、行ってすぐみんなで盛り上がって、久々に楽しい集まりでした。3時間後、2次会のカラオケにまで行き12時半まで遊んだ、母15人なのでしたこれから、ランチ行ったりお買い物行ったり、そしてまた飲み会・・・楽しい一年・・・いや、3年間になりそうです
2006.07.11

先週土曜に、お医者さんから「もう大丈夫です」と。なので、今週からまた幼稚園通ってます心配してたけど、泣くこともなく、ニコニコして登園してくれました。7月からはプール遊びも始まったし、楽しんでる様子です。おたふくですが、同時期に4人もかかっててお休みしてたみたいです。いつでも、流行にのってる娘まっ、どうせなるなら早いうちがいっか~。私も今日、久々に友達の家に遊び行きました。友達の都合と、私のお迎えとでちょっとしか会えなかったんだけどそれでも友達とのおしゃべりは楽しいからストレスも発散できちゃう。それと、久々にパンを焼きました。初めて、小麦全粒粉を入れて作りました。これ、食感とか味とか好きなんですよ~。 お迎えから帰ると、パンが何個か減ってた!!(旦那さん3つパクリ)娘が気づくと喜んで手を伸ばしパクリ。明日は何かはさんで食べよう~~
2006.07.05

雨だから。いえ、おたふくだから外に出れない。娘が、ばーちゃんにもらったという折り紙を持ってきた。とりあえず、それをして遊ぶことに。が・・・、娘にはちょっと難しそう。なので、簡単なチューリップを教えてあげました。 私が折った野菜&かご 娘が折って貼って描いた。クレヨンで描いたチューリップのようなのは ちょうちょうらしいです。 あじさいもしてみた。 折ったのは私で、貼って葉っぱやかえるを描いたのは娘。 チューリップもつけたした娘。午後は、何やら戦ってた。マイメロのメロディータクトを振り回して、「われものをやっつけるぞぉ!!」と。われもの→悪者です、はい。明日は何をしようこんなに元気なのに、家から出られないなんて・・・。長いな、この一週間。まっ、とりあえず明日は病院に経過を見せにいかないと行けないし、旦那は休みだし、なんとかなるかな。そういえば、今日コーヒー蒸しパン作りました。最近、ブクブク太っていくため、お菓子作りが気になってできませ~~ん
2006.06.26
金曜の朝、耳が痛いと泣き出した娘。また、中耳炎~~~と思いながら、幼稚園を休んで耳鼻科へ。そしたら、「中耳炎はないですね」と医師。ホッとしてたら「おたふくしたことある?」と。「いや、ないです」と私。「じゃあ、おたふくかもしれないね、腫れてるね~」医師。朝熱もあったし、間違いないかも!?とりあえず、10日間くらいは家に閉じこもりで~す
2006.06.25
娘の熱も下がり、昨日一日様子見で休んだので今日から登園。相変わらず、朝からいろんなことやって・・・準備は全然しないじゃないの。新聞の広告をちぎって「これはことりよっ♪」なんか、幼稚園に持っていきそうだったから「それはおうちにおるすばんだよ、帰ってきたらあそんでね」と伝えた。で、やっとこさ登園。門の前で会ったお友達のお母さんに「ことりがいるの、ここ~~」と帽子のてっぺんを指す。なんにもない帽子のてっぺん、私とそのお母さんはキョトン。そのお友達が帽子を脱いで、今日は髪を結んできたよ~的なアピールをしたその時、娘も自分の髪を見せる→帽子脱ぐ→広告落ちた(いえ、小鳥) 結局、帽子の中に隠して広告を、いや、小鳥を連れてきてたのだ。全く・・・人の話を聞いてくれやしませんそしてまた、帽子に隠してそのまま園舎へと向かったのでした。
2006.06.22
娘が昨夜から発熱。とはいえ、この時はまだ37.5℃でした。寝起きは38.2℃、そのあとまた寝てしまってたので起きてから病院に行こうと。病院に着いたときは39℃を超えてました喉がかなりかなり赤くなってることと、熱意外の症状がないということから夏風邪かアデノと診断。まだ、どちらかははっきり判断できる状態ではないみたい。2~3日で熱が下がればいいけど、下がらなければ再度通院して血液検査なども必要になるかもと。あと、娘は腹痛を訴えてたので先生がおなかを触ると便が残ってるかもってことで、浣腸これには、ぐったりの娘もイヤだイヤだと泣き叫んでました。が、結局「これだけ??」ってものしかでなかったんですけど。。。4月から毎月何かしら病気をしちゃってます。今日は先生にも、この春入園だから仕方ないね~、とも言われました。熱が高いだけに、また中耳炎とかしないといいんですけど。頑張れ、娘そして、看病しっかりしないといけない私なんだけど、一週間前から、微熱と咳で参ってます二人とも早く元気になりたいです~
2006.06.19
新作の着物だったんですけど、それはもう豪華でびっくり!!!白地なんですけど、とってもかわいくって、きっと七五三の仕上がりよりもいいはずです娘は着物着て、お化粧して、とかがだーいすきなのですっごいおりこうさんでした。しかし、撮影はもう全然です。お調子もんなので、おふざけな顔をしてみたり足を思いっきりひろげたりと。。。まぁ、写真屋さんが笑わかしてくれてるので仕方ないんだけど。髪型も2パターンしてくれて娘も大満足だったみたいです♪終わった頃にはその着物を持って帰るとか言ってました仕上がりが楽しみです毎日幼稚園に水筒をもっていくのですが娘は「すいどう」と言ってます
2006.06.16
娘が昨日、座って足を両手で触りながら、「ママ、これなぁんていうでしょう!!」と。私が、「どれ?」って聞き返すとすかさず、「ブッブッー、めっせーじでしたぁ!!と娘。マッサージをメッセージと覚えてたらしいです「いやいや、あなたがブッブッーじゃん」(←心の声です)まぁ、楽しいからいいんですけどね・・・。そんな娘ですが、写真屋さんから新作の着物を買ったのでぜひモデルになってほしいとお話が明日、撮ってもらいに行ってきます~!!娘「やったー、明日も着物屋さんにいける~~~」はい、ここでも写真屋さんが着物屋さんだと思ってるのでした。。。
2006.06.13
昨日は、まちに待った参観日でした朝、園庭で遊んでるんだけど、その片付けから体操、ホールでの礼拝と歌、そのあと各クラスの保育を参観。体操もちゃんとしてたし、歌もしっかりしてたし感動でした。保育内容は、リトミックでした。これも、お友達と楽しそうにしてました。帰りの支度の時、園服のボタンを一生懸命してた娘。他の子供たちは出来なかったりすると自分でお母さんのとこに行ってしてもらってるのにうちは来ない・・・。とりあえず、先生にも声かけてもらえるのかな?っと私はでしゃばらず様子を伺う。だけど、周りはすでにかばんを持ってきて連絡帳をしまい、水筒をかけて帽子も被ってる。娘を見ると、まだボタンに苦戦。結局先生に一言も声をかけられることはなかったので私は娘のとこに行きました。もう、半分やけになってて私に八つ当たり。そのあと、かばんとかも取りに行けず一緒にしてたんだけど、そんな親子を放って置いて、先生はみんなを並べてお帰りの歌をうたって、終了~歌が歌えなかった、さよならができなかったと娘は泣き出してしまった。それでも、先生は気づいていない様子でした。こんなことなら、もっと早く娘に声かけてやればよかった~っと反省。普段もこんな感じで置いてけぼりにされてるのかなーってちょっと心配になったのでした。
2006.06.08
今朝から、『灰皿』ばかり言ってた娘。「このほうせきを~(拾った石)、アリエルのはいざらに~、いれるの」どこで覚えたんだろう。我が家は誰もたばこは吸わないから灰皿なんてないのになぁ。。。お迎えに行ったときも、お友達のお母さんに灰皿がどうのこうの・・・家に帰って、お友達の話をしてたとき、「○○ちゃんは~、はいざらのシールなんよぉ」幼稚園では、みんなそれぞれ目印になるシールが決まってるんだけど、灰皿のシールだなんて・・・って、思ったときふと頭に浮かんだ。「あっ、かいがらのシール」娘「あっ、そうそうかいがらよ」ようやく謎は解けましたアリエルの貝殻ってことだったんだ。でも、まだまだ思い違いしてるものはたくさんあるんだろうな~
2006.06.02
毎日毎日、園で覚えた歌をよく歌ってくれます私の知らない歌も多くて、ちょっとびっくりした歌の詞を紹介します。『おかあさん』(ってきくと、おか~ぁさん な~ぁに を思うのを私だけ?)♪おかあさんがまっているから ♪うさぎになってとびはねていきたいなぁ♪ことりになってあおいそら とんでいくあのそらまで♪ふたりきりで きいてほしいの♪わたしのねがい しあわせ ♪すてきなおかあさん・・・ と、こんなんですけど、意味不明??娘が歌ってるのでこれが確かかどうかわかんないけど、3歳児がこれを歌うってすごいなーって思っちゃいました。あと、『天使のおしっこ』ってのも最近歌ってます。これは、雨の歌なのかしら~?「天使もお行儀悪いのね、ここはトイレじゃないのに・・・」みたいな感じで(>з<)ノ″明日またじっくり聞いてみよーっと
2006.05.29
金曜日は、幼稚園の遠足でした。雨天の場合、7時に連絡網があるとのこでしたが8時になってもないので、降水確率100%ではあったけど、私と娘は集合場所のバス停まで(子の足で20分くらい)を雨の中歩いて行ったのです。集合時間10分くらい前についたのですが、その時お友達から電話が。「場所変更って聞いた?」と。雨天の場合は、集合が30分遅れて9時でした。結局、40分雨の中待ってました。雨ってわかってるんだから時間通りに連絡網まわしてくれたら良かったのに・・・。それから、目的地の水族館に着くと、なんとその日は80台のバスが来るというじゃないですかぁぁぁ!!!!結局、集合写真も撮れないし、ましてやショーなんて見れるわけはない。即解散とかなっちゃうし、何しに来たんだか。。。しかも、バスから入り口に行く間に暴風雨にやられ傘が折れちゃった。まぁまぁ、せっかく来たんだし館内を見て回ることに。が、魚も見えません~。人、人、人です。しかも、お弁当を食べる場所が決まってるんですが、吹き抜けでその場所が見えるのですが、な・なんとシートがすでに敷き詰められてある~~~。みんな場所取りしてるんだぁ!!(ってそりゃそうか)私たちもとりあえずスペース確保と下に降りるけどもぉ、ない。ま・なんとか無理やり売店の前とかに敷いたんですけどね~、そしたらそのまま動く気なくなっちゃって、そこで、お昼食べてお菓子食べてお話して集合の時間まで居ました。子供たちも、お菓子の交換やその辺を走り回っててイルカのショーのこととかもすっかり忘れちゃってたみたい。とまあ、こんな遠足だったのですが、家に帰ったあと、娘と4時間爆睡したのでした。
2006.05.28
急性中耳炎になっちゃいました。朝起きて「ママー、おみみそうじして~」というので、「は~い」と、こちょこちょってすると「まだ、まだいたい~」って言いました。痛い??って思った途端に号泣です!!!「いたい、いたい、びょういんいく!!!」と。ずーっと風邪だったわけだし、これはもしかすると!?てなわけで、耳鼻科へと急ぎました。娘は、耳鼻科に着いても「いたい、いたい」と泣き、「まだよんでくれないよ~」とわめく。人が少なかったので3番目くらいには呼ばれたんだけど、結果、中耳炎だったわけです。赤くなってるだけみたいで、膿もたまってないらしく薬を飲むことに。家に帰って薬を飲ますと即寝。朝からまだ寝てる・・・。起きたら痛いってまた言うのかなー。月曜に再受診だけど、それまでまた痛んだりしないものなの??初めての中耳炎、しかもすごい泣いてただけに心配です。あっ、起きてきた。寝すぎでか、機嫌いいみたい。耳のことは、私からは触れないでおこーっと。
2006.05.19
娘は月曜から幼稚園を休んでます。日曜の夜から熱がでました。月曜の夕方39.6℃まで上がったので受診。その時は風邪でしょうってことでした。熱が下がらなければまた水曜に来るように言われました。で、火曜は落ち着いてたんだけど、水曜にまた38℃を超えたので受診。今度は検査です。尿検査、採血、胸のレントゲン。結果、白血球が少なすぎるのと、熱が一度下がって再び上がってることからインフルエンザの検査まで!!まぁ、肺炎でもなくインフルエンザでもなくやっぱり『風邪』ってことだったのですが、私も娘もくったくたになったのでした。。。熱が上がったり下がったりなので、結局今週はお休みにしました。娘の担任の先生は、「病み上がりなので水遊びは控えさせてください」と連絡帳に書いててても体操服を着替えるほどの水遊びをさせていたらしいので・・・(お友達の話)まだ行かせる気になれなくて。コンコンと咳は出続けてはいますが、今のとこ熱は上がらず元気いっぱいです。ソファーから飛んでパパの頭を蹴飛ばしたり、テーブルとテレビ台にぶら下がってみては滑って激しく転んで大泣きしたり・・・肌寒いのに、靴下のままベランダに出てシャボン玉してたり、遊びたくて遊びたくて仕方ない様子です。
2006.05.18

娘は、幼稚園で暴れる男の子が怖いんですって。自分も暴れるのに・・・。先生曰く、近くで男の子が叫んでたりすると、「いやーーーー」と言って泣き出して抱っこだそうです。しかも、今一番仲良しのお友達が病気でお休みしてるから元気もないらしいのです。なので、家に帰ると「明日はもう幼稚園ない??」とか言ってました。。。たぶん、朝は普通に行くんだと思うけど、まだまだ慣れてはないみたいです。今日のお弁当 *おにぎり (ゆかり・鮭) *ハート型玉子焼き *ハンバーグ (にんじんグラッセとチーズのトッピング) *枝豆 *カニかま キティちゃんのかまごこ入れたら毎回同じお弁当に見える・・・(汗)今日は、おにぎりが一個だけ残って帰ってきました。聞いたら、「それ落ちたんよ」と。で、帰ったらサンドイッチ用のパンを3枚食べた!!その代わり、夕飯があまり進まない・・・。最近いつもこんな感じです。朝も夜も、ごはんの時はイライラです。
2006.05.10

今日からいよいよ?お弁当。いつもより30分早めに起きてみたけど、そんなに食べない娘のお弁当・・・あっと言う間に出来上がっちゃった。 *おにぎり *お花の形のウインナー *そのままのうずら *ピックにさした枝豆 *チーズinかぼちゃ *キティちゃんのかまぼこ帰ってみると、お弁当は空っぽでした。少なくしといて良かった♪完食は、食べた方も作った方も嬉しいね~。今日は、「はなまつり」だったらしくお釈迦さまのお誕生日をしたらしい。甘~いお茶を飲んで、お釈迦さまにもあげたそう。すっごく楽しそうに話してくれました。帰りに、お釈迦さまの形のお釈迦さまのスタンプの押してある風船をもらってた。家に飾っております(^^;) 夕飯のごはんを、リラックマの形で作ってみた。娘は大喜びで、耳をパクパクッ、お鼻の周りのチーズをペロッと食べたけどやはり、顔となる大きさ(全然大きくないんだけど)は箸では食べにくかったらしく刺してみたり、口を近づけたりと大変そうでした。やっぱり、キャラ弁はまだ無理だと諦めがつきました~(笑)これからも、一口サイズのおにぎりでいきましょう!!
2006.05.08
一日抜けるとダメだなぁ・・・今日でGWも終わり?うちは、娘が休みだったけど、旦那は普段通りだったので特に連休気分はなかたです。あっ、2日に東京から帰ってきてた中学時代の友達と会ったことかな。しかも、高校卒業ぶりに!!!急なことだったので、私は娘の送り迎えや歯科などの予定があったので2時間くらいしかお話できなかったけど。それでも会えて良かったな。それから、4日に熊本に行ってきました。旦那の両親と一緒に。これが、悲惨悲惨!!!なんと、もの凄~い渋滞に巻き込まれ目的地に到着したのが5時ーーーーー★あり得ない・・・。でも、娘が楽しみにしてた『パンくん』だけはしっかり見ることができたぞぉ。それだけでもヨシ!としよう(汗)そうそう、それから我が家はみんな風っぴき。娘は鼻水がひどかったので耳鼻科に通ってます。旦那と私は自力で治そうとしてるけど・・・これが全然ダメ。家中コンコン言ってますぅぅ(>д<)明日から、いよいよ幼稚園弁当開始~~。キャラ弁とか作りたいけど、大きな形になったごはんなんて絶対食べきらないだろうからどーせ、一口おにぎりしか作れないんだ。お弁当は量を加減してあげられるけど園弁当はそうはいかないから、大丈夫かな~。食べられるのかなぁ、心配。まっ、みんなと一緒だと食べてくれるだろう、そう信じるだけです(´д`;)
2006.05.07
今日幼稚園で作ったらしい。園から戻ると、その話をしてくれて、せっかくなので家でも作ってみました。窓には5人のてるてる坊主さんがいます(笑)ママとパパとお友達のもあるそうです。今日はパンやさんの手遊びを覚えたみたいで、楽しそうに歌ってくれました♪てなわけで、今日はおうちでパン作り~~(って、関係ないですね~)
2006.04.26
昨日、園から帰る途中娘がそう言った。話をきくと、お友達にいじわるされたと言う。やめて!って言ったけどやめなかった。ごめんねもいわなかった、と。それから、色々話して、でも幼稚園に行きたいとなった。そしたら今朝、幼稚園スモックを着ると思い出したように「○○幼稚園ってもしかして、こわいおともだちがいるところ?いったらまたいじめられるからいかない!!」と。でも、それでも泣いてまで嫌がったりしないしとりあえず担任の先生に伝えておこうと行ってみる。先生は全く知らない様子でした。言い訳になるけど、まだ泣く子も居るし○○ちゃんが言い合いしてるとかそういった様子には気づきませんでした、と。まぁ、確かに29人も居るし全員のしてることがわかったらすごいかも。とりあえず、娘は、自分から園にも入って行ったし今日は先生も注意してくれるだろうから大丈夫かな??最近、過保護?気味な私だけど、でも、やっぱ見えないとこだから心配になってしまう。今日は楽しいお話を聞けるかなっ。
2006.04.25
娘は毎日楽しく遊んでるみたいで毎日泥まみれで帰ってきます。私は毎日、お迎え後は体操服と靴をゴシゴシと。。。まっ、それはいいんですけど。担任の先生、気づかないのか気にならないのか体操服&肌着がびしょびしょでもそのままなんですよね。一度、濡れてたことを伝えてもその日も濡れたままかえってきました。みんなに話したりして、私もちょっとあきらめはつきました。昨日は、保護者の集まりがあり、役員などを決めました。うちのクラスは積極的にやってくださる方が居てすんなり決まりました。でも、年長さんになると大変そうなので、私も来年あたりはやっておこうかなーーーって考えるところもあるんですけど。今朝は風がすごく強かったです。一生懸命両手で帽子を押さえて登園してました。登園8日目ですが、朝7時に起きてごはんを食べ、歯を磨いて顔を洗っておしっこ行って、自分で着替えてリュックをかるい、帽子を被って最後の靴はまだもたついてますが、すっかり上手にするようになりました。ごはんを食べるときは、落ち着かなかったりテレビをつけてと行ったり時間がかかったりと大変ですが、それでも幼稚園に行きたいために頑張ってるみたいです。私も、ようやくきつさを感じずこの生活に慣れてきました。でも、5月の連休で怠けてしまうんだろうな・・・しかもそのあとはお弁当も作らなきゃだしな・・・私の試練はこれから、かな??
2006.04.20
幼稚園生活スタートして、私のほうがヘトヘトになってました。緊張のためか、毎日目覚ましより先に起きてたけど、金曜は、目覚ましも気にならず寝てました。で、土曜の今日、園もお休みなのでちょっぴり遅起き!ってわけです。しかし、娘は時間通り起きてました。園生活は楽しいのでしょうか。毎日新しい手遊びを歌って教えてくれます♪金曜は、外で砂遊びをしたのか、泥遊びをしたのか、遊び用スモックは泥だらけ、着ていった体操服はびしょ濡れで園の体操服を着て帰ってましたW( ̄□ ̄;)W園でも相変わらずやんちゃな様子が伺える・・・。明日も朝はのんびりしよう。月曜から、また早起きしないとね。「幼稚園入ったら自分の時間ができるね!」なぁ~んて言われてたけど、そんな日はまだ見えそうもないな。とりあえず、この午前中保育が終わるまでは。。。
2006.04.15
予報通りの雨。でも、式に行く時間~家に帰る間の時間は雨も止んでてくれました。地はゆるいものの、ぬれずにすんで良かったです♪娘は、初日から目立ちっぱなし!!ずーっと、しゃべったり立ち上がったりで落ち着きがありませんでした。仲のいいお友達もいるため、終始笑顔でした。まっ、まだまだ安心は出来ませんけど。。。明日からは、私も早起きで頑張らなくては!!親子ともども、新生活スタートです。
2006.04.11
旦那の会社の集まりに混じってお花見してきました。ところが、男性苦手の娘はもうびくびく!!私や旦那の後ろに隠れては「はずかしいよぉ」とばかり言ってて、しかもずーっと不機嫌でした。私と追いかけっこするときだけ笑ってたかな。会社の方はどんどん娘に話し掛けてくれるけどそれがかえって逆効果だったりもして。やっとなれた男の人は、娘を笑わかそうと一生懸命??ふざけた顔をたくさんしてくれてそこでやっと声をだして笑ったって感じです。桜も満開。風が強くってかなり散っていました。入園式まで残ってて~~~。
2006.04.08
今日は、ママ友が出産したのでお見舞いに行ってきました。その前に、友達と一緒にお祝いを買ってお昼ごはん食べて行ったんだけど、もうクタクタ~~~。娘とその友達の子はとっても仲良し。だけど、くっつきすぎてけんか勃発!!もう、ず~~っともめてました。とっくみあいもあって親はびっくり!!娘は、何でも一緒がよくって。手をつなごう、一緒に座ろうなどなど。でも、お友達にだって意思はあるんです。手もつなぎたくないときだってあるのに、もうしつこく追いかけまわすから。。。あっ、で、新生児ちゃんを見てきました。抱っこもしてきました♪ここでもまた、娘が「一人で抱っこする!」とか言い出すし・・・。もちろんそんなの無理だから一緒に抱っこしたけど、そ~っと私の手を離そうとしようとしたりして冷や冷やしちゃいました。今月は、出産を控えてる友達がまだいます。そこでも、娘は大喜びなんだろな。私の周りは、今年も出産ラッシュです。
2006.04.07
我が家にはあまり出てこないんです。旦那が魚がほっとんど苦手なためです。でも、旦那のためにも、そして子供のためにも私は魚を出したいんです。なので、旦那が食べれそうなレシピを探しては作ってるんですけど、先日ヒットがでました☆さわらのホイル焼きです。ただ、しいたけや野菜をのっけてバターをのせてホイル焼きし、食べるときにレモンとしょうゆをかけて食べるだけ。それが、「美味しい!美味しい!」の連発で。魚自体が食べやすかったのかな?でも、苦手なものを喜んで食べてくれるのってほんとうれしいですね~。これからも、美味しく食べれる魚料理をどんどん見つけていきたいです。お勧めありましたらぜひ教えてくださ~い。娘は、レンタルしてきた『マダガスカル』を毎日見てます(笑)明後日、返却日だけど大丈夫かな・・・。入園式まで、あと一週間になりました。まだ、体操ズボンのゴムをしぼったり、名前付けなんかが残ってる~~~。「明日、明日」と、毎日過ぎていってます(汗)
2006.04.04
3月31日。福岡市動物園に行ってきました。春休み中ってことですごい人!!駐車場にまず入れず、20分くらい並んで待ってました。娘は、道中眠くなって1時間くらい寝てて車を停めたと同時に「どうぶつえん、もうついた~~?」って目を覚ましました♪福岡はもう桜がきれいでした。天気もよく、どうぶつさんたちは気持ちよさそうにお昼寝してるのでお顔拝見できなかったのもたくさん居るけど。。。娘は、ペンギンが一番のお気に入りだったみたい。後半は、「きしゃにのろうよ~」とか、「またさる~~」とかってだれてましたけど。そのあと、市街地にある温泉に立ち寄りました。家族風呂に入って癒されてきました♪娘、温泉デビューです。「きもちい~、たのしい~」って大喜びでした。そのあと、そこの施設の中でやってた血液の状態を無料でみます!ってのがあったので迷わずしてみることに。旦那はかなりのドロドロ血で、私は普通って感じでした。で、鉄分不足ってこともわかりました。レバーはだめなので、ほうれん草とかサプリで補っていこうと思います。そのあと、ショッピングモールでぶら~として夕食も食べて帰りました。温泉も入ってごはんも食べてたので遅く帰っても楽チンなのでした☆で、昨日はお友達とショッピング。久々に一緒に行ったんだけど、今までにないくらいの長時間の買い物で、私もかなり満足しました。デニムとかごバックを購入~。娘も、頑張ってつきあってくれて助かりました。
2006.04.02
旦那の会社の集まりに私たち親子も参加してきました。ところが娘は、男の人が苦手なもんだからおびえるおびえる。他にも、彼女さんや奥さんも居たんだけどそれでもだめで。。。ずーっと不機嫌のままでした。私と追いかけっこしてる時を除いては。桜、満開でした~。風が強いのでかなり散ってきて、シートの上やみんなの頭には桜の花びらでいっぱい☆入園式まで残ってるといいなぁ~~。
2006.04.01
今日は雨でした。こんな日に限って、幼稚園の制服&お道具を取りにいかなくては・・・。で、お金を払い家に帰ると早速スモックや体操服を着る着る。それにリュックをかるったらもう幼稚園気分。しかも、お道具の中ののりのふたを開けてもう使おうとしてたし~~~!!そんなこんなで、お昼ご飯を済ませたあともまたリュックをかるって「おはようございま~~す。せんせいが、おしっこにつれていきますので~、ちゃあ~んとおしえてくださいね~」「ようちえんはと~ってもたのしいですよぉ」「わかりましたか~?」「は~い」「は~い、元気がいいですね~」などなど、全部一人で言ってました(笑)彼女は、ほとんど先生気分ですねっ☆とりあえず、今のとこ幼稚園生活をすっご~く楽しみにしてるようですけど実際は・・・???ドキドキしちゃいますね。私は、今日全部、名前書き&縫い付けなどを終わらせました♪
2006.03.28
昨日、3家族で遊びに行ってきました。私のママ友の家族とで、今回初めてでした。旦那さん同士はあまり会話は交わしてなかったけど、こどもたちはいつもと違う場所で遊ぶことができて大喜び!!ママたちは、シートの上でも話で盛り上がる(笑)お弁当をみんなで食べて、こどもたちと一緒になって遊んだりまた、夫婦でのバドミントンを交替して遊んだりしてほんとーに楽しかったです♪5時間ぶっ通しで遊んでました☆★☆娘は帰りの車でぐっすり。。。また、機会があれば行きたいな~。今日は、娘と二人のんび~り過ごしました。
2006.03.26
娘が、旦那のキャップをかぶり、おもちゃの車に乗って私のところにやってきて「ママ~、だめやったよ~、まけた~」と。ははは・・・(汗)どうやら旦那が、パチンコで負けてきたときの真似らしい。面白かったけどそれは家だけにしてね~~。その後も、ひたすらパパになりきって私がお風呂に入ろうと誘うと、「パパと入ろう~」とかって言ってた。そんなパパは、ここ3日朝は早く帰りは遅くで娘と全く顔を合わせてないのです。かわいそう~~~。明日はお休み。友達家族と一緒にお外でいっぱい遊ばせてきます!!今日、ほんとーに最後の支援センターへ。身長86cm、体重11.5kgこんなにちっちゃいけど彼女なりに成長はしてました。先生にお別れの挨拶をした時、ちゃんと、自分が行く幼稚園名とか先生のお話に対してお返事とかしていて「今すぐ入園できるね!」と言われてきました。幼稚園入園もほんとに近づいてきました。来週はお道具や制服を受け取りに行って来ます!
2006.03.24
ずーっと、娘の髪の毛をなんとかしようとは思ってたんですけど。。。昨日いきなり、美容院を予約して、しかも、予定よりもかなり短く切ってもらいショートボブのような感じになった娘。私は、結べる長さは欲しかったんだけど、ちょっと変な髪質で、右横髪が左の長さに全然追いついてなくて変だったので、その髪の毛に合わせて切ってもらうことに。前髪だけは切ってもらったことあったけど後ろは初めて。私はドキドキ☆キッズ専用のスペースがあって車か馬の椅子に座ってでビデオを見ながらだったのでぐずることもなく済みました。最後には飴の詰め合わせも頂きました♪娘は、短すぎって言ってるけど私は、なんだかお姉ちゃんっぽくなって好きだなぁ。でも、髪の毛伸びるの遅いからしばらくは結べないんだろうなぁ~。。。
2006.03.23

朝から雨だった昨日。そんな日に旦那は休み。とりあえず、室内の遊び場に連れて行こうとPCで下調べをしてた旦那が「こんなとこにも~!?」と新しい遊び場を発見!!意外と近場だったのに早速行ってみることに。そこは、文化観光施設といったとこなんだけどその中にキッズスペースがあったのです。『大きな吹き抜けになったガレリアがあります。その奥には、海中をイメージしたネット遊具があります。海の生き物になったつもりで、高さ10mの空間を自由に移動して遊ぶ事ができます。』って場所です。説明が難しいので・・・。まぁ、簡単に言うと、ネットを使って登ったり降りたりピョンピョン跳ねて遊ぶんですけど、かなり疲れました。娘は前半は「怖い~、落ちるかもしれない~、抱っこ~」だったけど、スパルタパパに鍛えられスイスイ上って歩いてって出来るようになり後半は「まだかえらない~~」になってました。 ところどころにこういう入れるのがあります。娘は「つぼ」と言ってました(笑)それが終わり、お昼を食べに行きそのままウインドウショッピング。で、観葉植物のお店に入って、私と娘はペットの方を見て癒されてました。モルモット、うさぎ、チンチラ。。。なかでも、私と娘が離れなれなくなったのがプレイリードッグ。この子、動物園にいるだけじゃないんですね。他の子たちに比べてすごくよく動くんです。飛んで跳ねて、立ってキョロキョロしたり、両手でちゃんとえさを持って食べたり、たま~に吠えたりして、見てて全然飽きないんです。旦那も飼いたいなんて言うけど、ペットなんてそう簡単に飼えるわけでもないし。。。ペットなんて飼わない!!って私が初めて気になったくらい(あっ、動物が嫌いなわけじゃないんですよ、実家に居たころ常にペットが居る状態だったので色々と大変さを知ってるだけでして)かわいかったです♪♪家に帰って旦那と二人で「あの子がいたらここでこんな風にして・・・」とかって話までするほど気になってた私でした。
2006.03.17
今日はママ友宅にお邪魔してきました。親子組で、3歳児5人とベビちゃん3人!!かなりの人数でした。3歳児たちは喧嘩ばっかりだったけどそれでもくっついて遊んでました。泣いて叫んでとっくみあって(笑)みーんなかなり発散??ママたちも、育児の話も含めいろーんな話で盛り上がり、私の日ごろのストレスもかなり発散発散です。私を除いては、4人が2人目ママでお邪魔した友達は4月に出産。というわけで、私は身軽なのでベビちゃんのお相手を進んで引き受けてました♪♪赤ちゃんと遊ぶのってほんと楽しい~~~。そういえば、今日は全然やきもち焼かなかったな・・・。遊ぶのに夢中でそれどころじゃなかったのかな?
2006.03.15

今日は支援センターのお別れ遠足でした。近場なんだけど、バスで往復だったのでとても楽しめたみたいです♪場所は、何もな~いところなんだけどお弁当食べて植物の観賞して、って感じかな??寒かったので辛かったです。これで二つの支援センター卒業です。二人目ができるまではしばらくお休みだぁ~~。娘と一緒に通った2年間、楽しかったなっ。春からは一人で私抜きでお友達や先生と遊ぶんだね~~。 お弁当は、豆腐とひき肉のからあげ。赤ウインナー。うずら。ブロッコリーのマヨチーズ焼き。
2006.03.09
明日はひな祭りっ☆ってことで、桜もちを作ってみましたぁ~。今日は、お友達の家にお邪魔したので持っていって食べてもらいました。むか~しむかし(笑)、いちご大福を確か作ったことがあるんだけど、和菓子はそれ以来でちょっとドキドキだったけどみんなの「美味しい!」の言葉にホッとしました。明日は旦那やじーちゃんばーちゃんの分を作りま~す。娘は、半分食べて満足でした。餡はそれほど好きではないんです★
2006.03.02
娘は泣くし、ばーちゃんも泣かれるのは嫌というので預けるのを避けてました。でも、先週免許更新の講習があったのでお願いして預けたんです。2時間くらいだけど全然へっちゃらで遊んでました。で、今日美容院に行こうと思ってまた預けてみました。案外長くかかってしまい3時間後に迎えに行きました。ばーちゃんとうちわを持って遊んでました(笑)ていうか、この時期うちわって・・・??たった3時間だけど疲れ果てた母を見るとまたちょっとお留守番頼むのはやめとこうかな・・・と思ったりするんですけどっ。そうそう!美容院行ったんです。4ヶ月ぶりに。髪の毛のまとまりとかはまだ大丈夫だったけど、カラーが限界で。。今日は、プラチナカラーとやらをしてもらいました。以前のカラー剤よりつやが出てもちがいいとか。色味はピンク系です。今は暗~い色なんだけど、2週間くらいしたらいい感じに抜けてくるらしい、ドキドキッ。この前、娘の前髪を切ったら「なにこれ??なんだか変なんですけどぉ!!」と言われたので、上手に切るコツを聞いてきました。はさみは、眉カットに使うはさみがお勧めだとか!
2006.03.01
久々の友達宅に行ってきました。(私の日記も久々だぁ・・・)12月に2人目を出産して病院にお見舞いに行った以来!月に2回くらいは会ってたから、娘は久々の友達の子に対してどうなんだろう、て思ってたんだけど。さらに仲良しになってたのでびっくり!!しかも、もう3歳も過ぎたからなのか?けんかもせず仲良くずーーっと遊んでたので驚いた。もう一人友達が行ってたんだけど、その友達の下の子(1歳)と3人でべったりくっついて遊んでたので私はゆっくり座って話を堪能できました♪しかも、生後2ヶ月の赤ちゃんの顔を見て、また抱っこしてかな~り癒されてきたのでした(>m<*)
2006.02.27
私は、一日中家にいるのが苦手です。なんか、じっとしてるとかえって疲れちゃうというかだらしくなっちゃいます。でも、今日は朝からだる~くてずっと家にいました。娘の病気で引きこもってたから出るのが面倒になったのかしらっ???明日は、母の通院に付き合うので朝早くから支度しないと!!ちょっと心配。。。ドキドキ。。。娘の嘔吐下痢は、ほんとにそうだったの?ってくらい軽~くすみました。丸一日熱が高かったのですが、下痢もなくてよかったです。頑張ったねぇ☆
2006.02.19
友達から結婚&赤ちゃんが産まれるとの知らせがきた。いいなぁー、今が楽しいときなんだろなぁ~~。で、我が家はというと、娘が嘔吐しちゃってるんです。朝6時からオエーッと。結局10時までに5回くらい吐いたので受診してきました。その時は熱も高くなく下痢もなかったのでとりあえず、軽い嘔吐下痢と見ておきましょうと言われた。帰ると少しずつ熱は上がった。下痢はないままだけど、おしっこがでない。脱水症状をおこしてるんです。元気もないしかわいそう。このまま下痢をおこさないままよくなりますように☆
2006.02.15
今日は、バレンタインデーでしたね。我が家では、娘との共同でトリュフを作りました。もちろん、娘ちゃんはコロコロ丸めて、ココアパウダーの上で転がす、というのだけですけどっ。でも、予想以上に旦那が喜んでくれたので私も嬉しかったです☆作ってる様子もしっかりビデオに収めときました♪
2006.02.14
抹茶好きな娘。昨日、旦那の会社のお友達が来て鍋をしました。ケーキを頂いたので食後に出しました。プチのがたくさんあるケーキで、娘に「どれする?」と聞くと、「これ」と抹茶ムースをさしました。「ほんとに?いちごでもいいよ。」と言われてたけど、ほんとに抹茶がいいのです(笑)今日は、母とモスに行きました。そこでも娘は、抹茶シェイクを頼んでました。大人だわっ。。。
2006.02.09
無事!!?幼稚園の仮入園を済ませてきました。園長先生から説明がある間、子供たちは別室で保育士さんたちと遊んでました。説明が終わると少しだけ子供たちの様子が見れたのですが、泣くこともなく、遊んでました。お遊戯みたいなのをしてる時は、なぜか、仲良しのお友達と保育士さんと同じ向きで踊ってました。つまり、他の子供たちの前で先生にでもなったような感じなわけで。。。お恥ずかしい(^-^;)そのあと、身長体重を計って体操服などのサイズ合わせ。一度着せると脱がなくて、脱がせるのに一苦労。最後に簡単な親子面接を済ませ終了。まっ、本人はかなり楽しかったみたいだし4月からが楽しみです。
2006.02.04
今日は娘と二人で恵方巻きを食べ、二人で「鬼は~そと~~」をやりましたよっ。旦那は、夜勤ではありません。パチスロです。朝一から行って帰ってこない始末。大もうけ??とも思われるけど、だいたい長時間の時はトントンか負けの旦那。普段なら帰ってこないのも頭に来ちゃうけど今日はなんだかどうでもよくって、珍しく電話もしてません。。。話を戻して・・・二人の豆まきはとても楽しかったですよ♪娘が鬼のお面をつけて私は豆を持って逃げてました(笑)「福はうち~」も、外に投げてて理解する前に豆がなくなるかと思っちゃった(汗)娘は早く寝たので、私はのんびりテレビ見てました。まだ帰らないのかな~って外を見たら雪が積もってる!!寒いはずだぁ~~~
2006.02.03
PC・・・。車の修理もしたばっかなのに。通帳がかなり寂しい・・・(T_T)これからはおとなしく暮らさなくては(汗)今日は、娘を耳鼻科に連れて行きました。鼻水がまだ止まらなくて、詰まってるようで苦しそうだったので。で、いつもとは違うとこで、家の近くの新しいとこに行ってきました。聞いてたとおり、人が少なく待ち時間ほとんどなし!かかりつけは、1~2時間は当たり前のように待たされるから・・・。で、ここのキッズスペースには大きなキッチンなどがあって、娘はとっても楽しそうでした。待ち時間が少ないのにがっかり・・・?(笑)先生もとても優しく、ここにしてもいいかなーって感じです。耳ものども異常なく、鼻水を吸い取ってもらいました。吸い取られる鼻水の量にかなり驚きました。とってもらうと、苦しそうなのもなくなり鼻水も今のとこ全くでてきません。このまま止まるといいんですけど。
2006.01.31
火曜日からずっと鼻水が出てる娘です。出てる、というかむずむず?なのかな、ずっとじゅるじゅるいってるから。念のため受診もしたけど、喉にも異常なし!薬もらって安心はしたけど、飲んで2日、まるで変わりなし。しかも、今朝からは私も調子悪いです。鼻が痛い感じがして、昼過ぎからは喉にもきました。これは完全に風邪ですよねーε-(ーдー)ハァまぁ、今日も明日もあさっても・・・なーんにも用事ないのでゆっくりしてようと思います。時間がたっぷりあったので今日はおでんです。しっかりコトコト煮込んでます♪♪娘とは、塗り絵、ブロックなどをして過ごしました。ブロックがうまくいかないとき、「もー、なんではずれるのよ~。じーっとしててよ!じーっと!ごそごそごそごそしないでよぉ!!」と。それは、私が普段あなたに言ってる言葉なのかしら???( ̄Д ̄;;
2006.01.28
この頃、娘の成長をずいぶんと感じます。身体の方はほとんど変化しないんですけど(>▽<;; アセアセ前に比べて、ごはんをよく食べるようになったこと。いつのまにか、箸を持ち食べ物をつかんで食べれるようになってること。「ボタンできたよ~」と、肌着のボタンを自分でボタンを穴に入れてたり。自然と幼稚園に入る準備ができてるみたい♪そういえば、20時~21時の間に寝て朝も7時~8時半の間におきたりと早寝早起き(?)の習慣もついてきてるみたいだし!でも、もともとおしゃべりの娘がさらにしゃべるようになった気がして、かなり疲れたりします(;´Д`A ```で、私は、最近何だか面倒で、用事がないと外に出ないし、間食多いし・・・太ってきてますε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバダイエットをって思うときに限ってお菓子作りの方もやりたくって(食べたいわけじゃないけど)。たった今、クオカさんからたくさんの粉やバターなどが届きました(汗)
2006.01.23
今度はパソコンもおかしいです。すぐに止まっちゃいます(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!原因とみられるものもわかってますが、修理代とかこれまたかかりそうで・・・もう5年も使ってるし買い買え時だとか。またお金が吹っ飛ぶのかい???毎度、お金のことですみません。ただただショックなもので(;´д`)トホホてなわけで、いつ動かなくなるかわかんないPCなので手短に、失礼します(o*。_。)oペコッ
2006.01.18
ンモォー!! o(*≧д≦)o″))お金がかかるときってほんと重なる~~~!!まずは、車の修理代でしょー。それから、光熱費の高いこと高いこと( ▽|||)電気代は先月の2000円アップで、ガス代なんて1万近かったよぉ!!考え直して見れば、年末・・・いや、11月頃から私はだらけてた。今までは節約ってのを頭においての生活が当たり前だったのに、面倒だよ、と電気ポットを出して見たり、ボーとしてて鍋を焦がすほど煮込むことも何度かあった。食材も、ネット宅配なんかも加えてみて。もう、電気とかテレビとかつけっぱなしも気にならないよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ何か一つでも気を抜いちゃうと全部が「まいっか~」になっちゃうんだねぇ(;´д`)トホホ (だらしないだけ??)もう一回初心にかえって、電気代、ガス代を主に節約していきます~~~。この寒すぎた冬がいけないんだっ(○`ε´○)プンプン!!
2006.01.15
全619件 (619件中 1-50件目)


