全228件 (228件中 1-50件目)
本日、娘の学習発表会が無事に終わりました娘の頑張り、伝わりました少し心配なのは、前日までのインフルエンザ欠席者無理して、今日の学習発表会に来た人が来た人がいるのでは?終わったことだから、あとは無事を願うだけね
2025.11.15
コメント(0)

土曜日は、娘の学習発表会です今日まで、学年閉鎖ですが、今のところ学校からの連絡はないので、やるのだろうと期待しています娘が私宛に紹介状書いてくれました鍵盤ハーモニカ🎹をやるらしいです楽しみです☺
2025.11.13
コメント(0)

学年閉鎖でお休みの娘元気だからと外に遊びにいくのは不謹慎だろうし、もしかして娘が保菌者で、祖父母に感染させては困るし。さて、自宅でどう時間を潰すか?考えた末、人生初のクッキー作り🍪結構美味しくできました☺
2025.11.12
コメント(0)
娘は、未だサンタクロースを信じています今年は、LABUBUが欲しい!と楽天市場で調べたら6000円くらいするんです!こんなに高いの?っと思ったら、元値は2000円くらいなのに、転売?で値段が吊り上がっているとのこと。職場の若い子に聞いたら、ポップマートというサイトで購入できるらしい。先週、16時からの販売に合わせてサイトにアクセス1時間半くらいかけてやっと購入できました。ちなみに、遅くても12月20日頃には届くそうです。今年も何とか、クリスマスプレゼントが間に合いそうです。
2025.11.11
コメント(0)
先ほど、娘の学校から連絡が来ました。インフルエンザが増えているので、明日から13日まで学年閉鎖するそうです。「まじかっ!!」ちなみに、感染症を理由に学年や学級が閉鎖すると、学童も受け入れてくれません。さずがに、後期高齢者の両親に娘をみてもらうこともできず。万が一、娘がインフルエンザの保菌者で両親にうつしたら大変ですものね。もう、13日までの仕事の調整にてんやわんやです。職場にはごめんしかないです。娘の母親は、私だけなんで。こういうたびに、仕事と子育ての両立に悩むのでした。
2025.11.10
コメント(2)
金曜日、ようやく待ちに待った子供の歯科矯正に行きました。初回は院長が診察するとのことで、予約から3か月まち。今後の治療について、グルグル考えを巡らせましたが、結論、今は治療の時期ではないそうです。「上の歯と下の歯、4本ずつ生えたら来てください。また、1年後お待ちしております。」とのことで、5分もかからずに終わりました。院長曰く、歯科矯正には時期があり急いで治療をしたからと言って結果が伴うわけではないそうです。他院で説明を受けた、マウスピースについても聞いてみましたが、それも今のところ不要と。とにかく、上4本、下4本生えたら来い!と。歯科矯正はこの病院と決めたので、院長先生の言うことを信じて、時期が来たら改めて受診したいと思います。
2025.11.10
コメント(0)
![]()
ヨシタケシンスケ『なんだろうなんだろう』この本は、深いです。友だち、自立、たのしい、うそ…など様々な言葉について、「なんだろう」と問いています。子供と一緒によみましたが、子どもはこどもなりに、大人は大人なりに自分の意見をいうことができました難しいけれど、その時々に自分に向き合うことができる…そんな本です。誰かにプレゼントするにしても、一生大事にしてもらえる本だと思います。考えることをやめない。常に考えることでいつでも考えた結果を出せるようにする。考えて、その時の自分を知る。人に自分を任せない。そんなことをヨシタケシンスケさんは、言っているように思います。【送料無料】なんだろうなんだろう/ヨシタケシンスケ価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/11/10時点)楽天で購入
2025.11.10
コメント(0)

娘が学童で作った、ハロウィンのお菓子入れ「ママにあげる」と。嬉しいけど、かさばって保管が難しい‥職場に持っていって、ペン立てにすることにしました
2025.11.06
コメント(0)
私の職場は道路に面しており、その道路に出るには、一時停止が必要です。また、まっすぐな一本道のため、スピードが出やすいです。昨日も今日もお天気で、白バイが路地に待機しています。そして、朝から白バイのサイレンを聞いています。つまり、何かしらの違反で捕まっている人がいるということ。昨日は3回。今日は今のところ2回サイレンを聞きました。私が不在の時にも鳴っている可能性を考えると、5人/日くらいが捕まっているのかと思います。熊が出るというのに、5人/日を捕まえることは効率がいいのか悪いのか。いずれにしろ、白バイの方、ご苦労様です。サイレンを聞く度に、身が引きしまる思いです。安全運転、思いやり運転。大事、大事。
2025.11.05
コメント(0)
いつもは土曜日に行っている水泳教室土曜日に用事があってお休みしたので、その振替をお願いしていた。てっきり、2日日曜日に振替を入れていたとおもって、連れていく。普通に水泳ができたので、何も疑問に思っていなかったしかし…、スケジュール帳を見ると、別日に振替を依頼していたつまり、2日日曜日は水泳に行ってもできなかったはずなのに、できた…本日、水泳教室に電話して謝罪しました別に言い訳するつもりじゃないけど、仕事のスケジュール管理に加えて、子どものスケジュールを管理すること。結構、ストレスです。本来、自分のことではないことにまで、代わってやって、結果、失敗してしまうストレスこういうことがある度に思うことは2つ1.自分もミスをするんだから、人には優しくあろう2.早く子供に大きくなってほしい
2025.11.04
コメント(0)

娘とSeriaに行きましたいつも100均に行くと、余計なものまで買ってしまう今日も、ブラブラ見ていると、かわいい髪飾りがっ!娘と一緒に見ていて、初めは「1個だけね!」なんて言っていたのに、最終的に4個に!「これはあそこに、それはこっちに」たくさんの指示をうけながら、髪を彩る母なのでした
2025.11.03
コメント(0)

今日は、全国統一模試がありました6月に受けた時は散々で、世の中にこんな偏差値が存在するのか?と思い、本当にヤバかったです今回も記念受験娘の話では、わからない問題は飛ばしたけど、前よりは解けたとおぉ〜なんと嬉しい言葉!結果が楽しみですテストをうけたこどもは、クジが引けます当たったのが、写真の品目の前の職員に向かって、「こんなのいらない!」と言い放つ娘まぁ、私でもいらないかなぁ
2025.11.03
コメント(0)
子どもと一緒に、近所のスーパーモールに行きました自動ドアの前に立っても、「あれっ?開かない」自動ドアには、「熊対策のため、手動で開けてください」と。一つのお店だけではありませんSeriaも、ツルハも、薬王堂も、しまむらも確か、熊が入ってきたら大変だものねでも、とても不便でした
2025.11.01
コメント(2)
子どもを水泳教室に連れて行く途中、おばあさんが強風にあおられた拍子に転ぶところを目撃声を掛けると、助けて〜と息子さんに電話してほしいと頼まれ、電話やっと息子が来てくれて、救急車を呼ぶと言うなぜか私が電話をすることになり事情は説明。途中で息子さんが子どもを幼稚園に送っていくからおばあさんのそばにいてと言われ、結局、救急車が来るまで付き添うことに娘は、水泳教室に遅れて行きました
2025.11.01
コメント(2)

学童で、ハロウィンパーティがあった娘飴を舐めると、口の中が真っ青今時のおかしは、すごいものですねそもそも、私が小さい時はハロウィンがありませんでした歯磨きをして、ちゃんと色が落ちるのか、心配ですまぁ、三連休だし、一年に一回だからいいっか
2025.10.31
コメント(0)
![]()
短い英語の文章が約360個載っています。訳のほか、英単語には意味と発音がのっているので、わかりやすいです。中でも、ことわざ(例えば‥十人十色とか)の英文も載っているので、勉強になります。その他、教訓めいた言葉が多く考えさせられたり、勇気をもらったりします。新書でコンパクトだし、勉強になるので、英語を始めたいけど二の足を踏む人のきっかけになると思います【中古】 英語で一日一言: 一日3分・世界でいちばん短い英語練習帖 (PHP新書 236)
2025.10.31
コメント(0)
![]()
この絵本は、白血病になったジャニスとジャニスに向けられる心ない言葉や態度に意見しジャニスを守るライナスのお話です絵本なので、ジャニスが白血病でどれほど苦しんだか、ジャニスが浴びせられた言葉にどれほど傷ついたかといったところまでは触れていませんなので、子どもに読み聞かせるには丁度良いソフトさですひらがなはふっていますが難しい言葉が多いので、低学年向けかと思いますチャーリー・ブラウンなぜなんだい? ともだちがおもい病気になったとき
2025.10.31
コメント(0)
熊の危険があるので、車で学校まで送っています。学校に着くというとき、「そろそろ、かばん背負ってね」と娘に声をかけると、「かばんがない」と。「はぁ~?」前のブログにも書いたが、娘は準備が遅く、学校に着くのは遅刻ギリギリ。案の定、今日もギリギリ。まだ自宅にいる夫に急いで電話をして、自宅と学校の中間地点で待ち合わせ。ぶっ通して娘を送っていきました。でも、5分くらいは遅刻したと思います。なんでも私に任せて、自分は身一つ。もう10月なのに。責任感をもつということがわかっていません。絶対に、絶対に、彼女の学校の片づけと準備には二度と手伝いません!!
2025.10.30
コメント(0)
![]()
会社の若い人に勧められて読みました。2人の作者が、互いに交換日記をし、それが記載されています。唯一のルールは、交換日記に必ず短歌を入れることだそうです。非常に読みやすいです。交換日記なだけのことはあります。内容も、若いときに抱く自己の葛藤や仕事の悩みや人間関係、恋愛観等が記載されています。短歌に触れるよい機会にも思います。短歌に疎い私には、非常に入ってきやすかったです。友達じゃないかもしれない (単行本) [ 上坂あゆ美 ]価格:2,090円(税込、送料無料) (2025/10/29時点)楽天で購入
2025.10.29
コメント(0)
約1年、ヤクルト1000を定期購入していました。自分へのご褒美の意味をもって。でも、いつも思っていました。高い!!7本で980円。睡眠の質が向上したり、ストレスが軽減するというので、続けていましたが、残念ながら、その効果を実感することはありませんでした。職場に売りに来てくれる方なので、お断りするのが申し訳なかったですが…。辞めてから、何か変化が起きるのでしょうか。今は、その怖さよりも浮いた約4000円/月で何をしようか、考えることにワクワクしています。
2025.10.29
コメント(0)
子供の学校そばで熊が出てから、熊は捕獲されずに数日が過ぎています。下校途中に熊に遭遇したら大変!ということで、学童に迎えをお願いしています。学校から学童までの距離は1キロあるかないか。学童からは、1回100円が徴収されます。学童は、慈善事業ではないから、迎えにお金を取りたい気持ちはわかります。でも、子どもだけでは歩かせるのが危険な状況、他の子が車で帰るのにうちの子だけ歩かせて帰るのはかわいそうでできない状況なのに、お金とるんだんなぁって思っちゃいます。こういうのを、風が吹けば桶屋が儲かるというのでしょうね。お世話になっている学童の方には今後の関係があるので言えないし、他のお母さんには「たった100円のことで」とケチとおもわれるのが嫌なので言えません。なので、ブログで発散します。早く熊、つかまってくれぇ~
2025.10.28
コメント(0)

今日は車検です代車を借りることはできますが、乗り慣れない車に乗るのが怖いので、なるべく代車はかりません車検は、朝8年30分に納車。終わるのは、4時〜6時頃だそう。とりあえず、お昼ご飯車検場所の近くのお店で、ホルモン丼ホルモンって、家じゃ処理できないし、うまく作れないし。娘がいると、食べに来れないし。人気店らしく、どんどんブルーカラーの男性が入ってきました思い込みか、こういう人たちが集まる食堂は美味しいのだろう実際、ボリューム満点💯、美味しかったです
2025.10.27
コメント(2)

実家にいます娘と実家の犬めっちゃ、くつろいでます
2025.10.26
コメント(2)

今日と明日は、本当に珍しく何の予定もありません本当は、カンフーの練習があるけど、娘が行きたくないと言うので、お休みしていますということで、朝からすき家に行きましたすきすきセットで、ラスカルのプッシュポップがもらえるので娘がハマってます娘がほしいのは、「М」でも、今日は、「S」でした家には、「A」と「L」があります早く、「М」でろぅ~
2025.10.25
コメント(2)
連日、熊、熊。今朝7時頃、学校から近隣で熊が発見されたので休校になるという連絡がありました。しかし、朝7時。盛り忙しい時間。私は連絡を見逃し、子どもを登校させてしまいました。やれやれと落ち着いてスマホを確認して、連絡を発見!すでに子供は学校に居て、迎えに行くことに。とほほ。急に学校が休みになっても、子どもを見てくれるところがありません。学童は午後からなので。なんとか、両親に連絡を取ってみてもらえることになりました。親に事情を話すと、なんと!!実家の前にも熊が出たと。朝、向かいの家の柿の木が根本から折れ、周りにはフンと食べ残した柿が落ちていたそうです。昨日は、職場そばで熊がでたと連絡があったし。熊さん、私たちの生活を脅かさないでください。
2025.10.24
コメント(2)
お昼ご飯を食べようと思ったら、舌の先に口内炎ができていた。痛い。全然、ごはんがおいしくない。最近、ストレスたまることが色々あったからなぁ。ここ数年の私は、イライラしたり、不安だったりすることが続くと、時間がたってから必ず身体に影響が出る。きっと精神的に不安定な時は、気を張っているから、時間をおいて身体に来るんだろうね。メンタル管理しっかりしないといけない。
2025.10.23
コメント(2)
娘が同級生の鉛筆を自分のものにし、学校から電話が来たこと、娘はそれを私に言わなかったこと、これまでのブログに書いた昨夜、娘が「私にサンタさん来るかな?」と言った後に、自分から自分のしたことを話した娘が自ら話をしたことを私は立派に思う気になったのは、その話の中で「先生から警察に捕まるといわれた」と話したこといやいや、そんな嘘言わなくてもいいでしょう娘が受け止めるべきは、相手の気持ちでしょう肝心の人の気持ちを理解することは娘から出てこなかった実際の様子がわからないから、娘がそれほどのことをしてのか、私にはわからないでも、先生、嘘はいけない小学1年生に、警察に捕まるを言ってしまったら、それ以外の事は頭に入りませんよ
2025.10.23
コメント(0)
![]()
日経ウーマンに掲載されている連載をまとめたもの。活躍する女性が自分の過去を振り返り、今の自分を語っている。例えば、IKKOさん、中田久美さん、太田光代さんなど。いずれの方の文章にも、刺さる言葉があった。その中でも、村木厚子さんの掲載が印象的だった。仕事と子育ての両立に悩み、乗り越え、自分が経験したことを今の人たちのために変えていきたいという気持ちが強く伝わってきた。村木さんは、「子育てをしながら仕事を続けてよかったことは、仕事がストレス解消法になっていた」と話す。私もそう。仕事をしている自分を、子どものための時間がさけてないんじゃないかとか考えるのではなく、仕事をしている自分を誇りに感じるように気持ちを切り替えたい。私も村木さんほどにないかないが、職場で子育てと仕事を両立する人達が、私よりももっと働きやすくなるように貢献できるような人になりたい。一歩が踏み出せなかった私へ 最高に楽しく生きる先輩20人が明かすどん底だったときの話 [ 日経Woman ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/10/22時点)楽天で購入
2025.10.22
コメント(0)

私も昔、サインに憧れて、こんな感じのサイン書いてたなぁ〜時代は繰り返される
2025.10.21
コメント(0)
昨日、鉛筆のことを書いた。その続き。帰りの車で、娘に「学校どうだった?」と聞くと、いつも通り、「楽しかった」と。ちょっと違和感があったのは、車から家まで、荷物を運ぶのを手伝ったこと。いつもはそんなことしないのに。そのあとも、鉛筆のことは何も言わなかった。娘は、ほしかった気持ちが抑えれらなっただけだと思うし、先生から十分に理解を促されたのだと思う。娘は、私に心配させたくない、私に怒られたくないと思って言わなかったのだと思う。そう思うと、私から娘に鉛筆のことを言うことはできなかった。これでよかったのだろうか。日にちが立った今でも、やはり話し合うべきなのだろうか。娘は、成長したのだと思う。なんでも包み隠さず話すことはもうしないのだ。自分で取捨選択して、話したい事、話したくないことを分けている。こうやって親と子の距離は物理的にも精神的にも生まれていくんだ。先生からの連絡がなければ、私は娘の言うことをうのみにして、今日も学校が楽しかったのだとそれで終わっていた。娘の異変に気付くということは、難しいことだと思うし、これから先、もっと難しくなるだろう。
2025.10.21
コメント(0)
仕事中、学校から電話があった。娘が教室に落ちていた鉛筆が可愛かったからと、自分の筆箱に入れた。それを持ち主が見つけて、返したという内容。娘は、包み隠さず正直に、可愛かったから自分の筆箱に入れてしまったと話したそうだ。決して内容を軽視しているわけではないが、こういうことでも学校から連絡が来るんだと驚いている。子供によくありそうな話だなぁと、先生からの電話を聞きながら思った。自分の物にしようとしたのはよくない。でも、子どもを擁護するわけじゃないけど、ほしくなる気持ちはわかる。でも、人の物を自分の物にするのはよくない。でも、またまた擁護するわけじゃないけど、包み隠さず正直に話した娘は、えらい。私は、そんな娘をほめてあげたい気持ちでいっぱいだ。
2025.10.20
コメント(0)
今日は、自衛隊祭りに行きました無料のカレーが振る舞われたり、バイクパフォーマンスを見たり、高機動車やLavという車に乗ることができました残念だったのは、バイクパフォーマンスの途中、バイクが転倒し4台くらいが玉突きしてことです。バイクパフォーマンスは中止になりました。乗っていた人は、付き添われて自力で歩き、施設に入っていきました。きっと大事には至らなかったのかと思います。何よりです。
2025.10.19
コメント(2)

子どもと一緒に、イベントに参加しました自然を探索して、木や草、虫を探します虫を見つけるには、虫が好きな木や草を探すこと、虫そのものではなく、痕跡を探すことも楽しいことを知りました会場が動物園だったので、空いた時間にアオダイショウ触らせてくれました初めて触ったのですが、冷たくてツルツルしていました子どものお陰で、楽しい経験ができました写真は、クイズの1ページ
2025.10.18
コメント(0)
職場や子どもの通う小学校から、熊目撃情報が頻繁にきますこれまで、早朝や夕方は外に出ないようにしていましたが、職場近くでは、今日9時前に熊が出たそうですということは、出勤した後ということ!!怖いっ!これじゃ、せっかくの秋なのに、ハイキングや紅葉狩り‥何もできない運動不足はもちろん、気分が晴れません
2025.10.16
コメント(2)
![]()
前回は、あおむけ編を紹介した。今回と前回のはっきりとした違いは分からないが、あおむけ編に比べて、よりポジティブな内容が少なかったように思った。だからと言って、暗い気持ちになるということではなく、くすっと笑える。印象に残った言葉「精が出ますネェ」「ハイ、復讐なんで。」この「復讐なんで」という方の人がニコッとしているところがいい。私のモチベーションは、怒りからくることが多い。そういう理由で、やる気を出す自分ってどうなの?とあまり人に言えないでいた。でも、ニコッと「復讐」なんて言葉を言えるって素敵だなと思ったし、私みたいな気持ちってアリなんだと思えた。「過労で倒れたりしないために微労で倒れる練習を。」もう少しできる!ってよく思ってしまうタイプの私。疲れてないようにおもっても案外疲れているものよね。定期的に休むこと、これも仕事のうちと思わなくては。「今日決めなくていいことはけっこうたくさんある」時間が解決してくれること、少し時間を置くと状況が変わることって結構ある。悩んでいるときは、いったん脇に置いておくのは大事なことだと思う。「逃げる場所ははじっこだけじゃない。まんなかこそ、ねらい目だ。」「こそ」という言葉がいい。そして、まんなかに逃げるという発想もいい。逃げるって、悪いイメージがあるけど、そうじゃないっていうことを言ってくれるように感じた。ヨイヨワネ うつぶせ編 (ちくま文庫 よー32-3) [ ヨシタケシンスケ ]価格:924円(税込、送料無料) (2025/10/15時点)楽天で購入
2025.10.15
コメント(0)
娘は寝相が悪いです。夜中に何度も布団をかけてあげます。おかげで私は、夜から朝までぐっすり寝たことはほとんどありません。昨夜は、90度回転し頭が私のお腹に。何度逃げても、私のお腹を枕と勘違いしているのか、頭をのせてきました。これ以上寄ったら、ベッドから落ちる。もううんざり。子どもの足側の狭いスペースで縮こまって寝ました。少しすると、娘は私に寄り添うようにくっついてきました。狭いスペースがますます窮屈に。朝起きたら、肩も腰も痛くて、痛くて。寝たのか寝てないのか、私は朝からとても疲れています。
2025.10.15
コメント(0)
![]()
この本には、素直な弱音とそこから生まれるちょっとした気づきのような言葉が書かれている短い言葉で記されているので、5分で読める。でも、5分でよんだらもったいない本。自分に置き換えたり、言葉とイラストを合わせて読んだりとじっくり向き合いたくなる本。いくつか印象に残った言葉「疲れたら休むがいい。彼らもまた遠くまでは行くまい」→私は心配性なところがあって、先まって済ませたいし、少し人よりリードしていると安心するタイプ。でも、どこまでもどこまでも進んでしまうところがあるので、結果、ものすごく疲れたり、もう向き合いたくなくなったりする。ふっと周りを見ると、そんなに焦らなくてもよかったのになと思うこともある。人生長いんだから、疲れたら休めばいいんだよね。「親の役割とは子どもに対して何があっても楽観的でいてあげること」→これは、ぜひイラストとともに見てほしい。スーッと深呼吸をした親のイラストに続き、この言葉が書かれている。子どもに楽観的であることは、忍耐や我慢が必要。子どものやったこと、子どものできないこと、子どもの個性に楽観的であるようにふるまうこと。ほんの少しずつでもいいから、増やしていきたい。ヨイヨワネ あおむけ編 (ちくま文庫 よー32-2) [ ヨシタケシンスケ ]価格:924円(税込、送料無料) (2025/10/14時点)楽天で購入
2025.10.14
コメント(0)

去年も行った大学の文化祭子どもが今年もいきたい!と顔のタトゥーシールがお気に入り去年はあることに気づかず、終わり際に貼ったので今年は真っ先に貼りました手に持っているハチワレのバックも買いました文化祭の終わりが近づき、焼きそばが100円引きの300円無類の麺好き娘が食べたいというので、買いました車で食べながら帰宅でも、疲れたようで食べながら寝てしまいました
2025.10.13
コメント(2)

1泊2日の宿泊研修を終え、娘は無事に帰宅しましたお風呂で髪を洗うのも、乾かすのもちゃんとできたそうです。夜もしっかり眠れたと言っていました雨が降って外での予定が屋内になったりしたそうですが、本人は大満足で帰ってきましたやっぱり私の心配は、不要だったようです帰ってご飯を食べると、それまでハイテンションだった娘に急に眠気が。歯を磨く力もなくねてしまいました。新しいお友達や職員の方とワクワクすることをたくさん経験したもんね。しかも、1、2年生対象だったけど、大方2年生だったようで‥そりゃ疲れるよね娘が寝てから荷解きすると、カバンの中から大量の松ぼっくりと栗がっ!やけにカバンが重かったので、聞くと、「たくさんお土産持ってきた」とは言っていましたが‥まさかの松ぼっくり!1キロくらいあります‥これ、どうすればいいの?何かの幼虫とか出てくるんじゃない?せっかく娘が持って帰ったのに、簡単に捨てるわけにはいかないよね煮沸して干して、何か工作を作るか?面倒だわねぇ‥母に、また新たな課題が生まれました
2025.10.12
コメント(2)
![]()
今のところ、17巻が最新です。17巻で完結ではなかったので、18巻もいずれ出版されるのだと思います。この度心に残った言葉は、「人とつながるのは、タフじゃなきゃできない」マンガによると、それは親子であってもです。確かに、人間関係は難しい。人とつながるのが怖くなるよう、傷つくような経験は、誰にでもあると思います。そういった経験をしたときに、乗り越えられる力を身に着ける必要があります。マンガをよみ、人にしたことは巡り巡って自分に返ってくるように感じました。だから、自分の軸をしっかりもって人を信じる、そういうことが必要なんだと思います。自分が弱っているときは難しいけど。もし、娘が人間関係で悩んだりすごく傷ついたとき、他にも何か色々なことがあっても、私は、娘を信じて、娘にタフに付き合える親になりたいです。「子供を殺してください」という親た 15【1000円以上送料無料】価格:792円(税込、送料別) (2025/10/12時点)楽天で購入
2025.10.12
コメント(0)
娘は娘で楽しんでいるんだし、WINWINの関係で、罪悪感なしだから、楽しみにしていた、娘から解放される時間でも、ずっと胸がザワザワしている何度も、娘のスケジュールを確認し、今は何をやっているのかな?と気になるまもなく消灯の時間だ大丈夫かな、ちゃんとご飯食べたかな、お風呂入ったかな、一人で寝れるかな夜はずっと本を読もうと思っていたけど、娘が心配すぎて集中できない大丈夫、私の娘はやる時はやる子だ私が信じないで誰が信じる私がうろたえたらダメよね
2025.10.11
コメント(2)
![]()
「子供を殺してください」という親た 14【1000円以上送料無料】今回は、梅毒の患者さんの話でした内容もさることながら、梅毒で鼻が取れると書いてあり、衝撃でした鼻が取れる!?どういうこと?どうやって、息するの?鼻水はどこから出るの?なんて、マンガの内容とは違うところで疑問がたくさん湧きました梅毒って怖いんですね一時の感情に流されず、若い人には自分を大切にしてほしいです人生長いんだから、何も急ぐ必要はないし、単に交友関係広ければいいというわけでもないので
2025.10.11
コメント(0)

娘がいないので、お酒を楽しむ私が好きな日本酒私は、日本酒ロックがお好み今日飲むのは、日の丸醸造 まんさくの花これは限定品で、亀の金粉のおまけがついています日の丸醸造は、秋田県横手市にありますとても美味しい日本酒を作りますおすすめですわかりますか?↓亀です美味しい一瓶開けれます
2025.10.11
コメント(2)

娘は、無事に宿泊研修に行きました送った帰りブラブラ歩いていると、エコフェスというものが開催されていましたいくつかのブースで体験ができて、やってみましたこういう催しがあると、いつも娘が体験し、私は見守り係今日は私が主役になり、自分のためにストラップをつくりました物づくりは、じっくり取り組みたい方なので、時間を気にせずゆっくり取り組めたのは、本当に嬉しかったあまりの嬉しさに今日の日付を入れました大切にします一つは、羊毛を使ったストラップ。もう一つは廃材を使ったストラップ
2025.10.11
コメント(0)
![]()
「子供を殺してください」という親たち 11/押川剛/鈴木マサカズ【1000円以上送料無料】読めば読むほど、自分の子育てに自信がなくなってきたどの家族も色々な事があるはずなのに、それがこのマンガのようになるかならないかって、何が違うんだろう私の子育て、ちゃんとできてるんだろうか勉強をキーワードにして、喧嘩や子どもの癇癪が増えて来た今向き合っていることが原因で将来何かあったらと思うと、怖くなってきたマンガの中で印象的だった言葉人間関係があれば縛ったりしなくても病院に連れていくことができる子どもが大人になった時、自律した人間関係が構築できるように、子育てしなきゃだね
2025.10.11
コメント(0)
2025.10.10
コメント(0)
![]()
この漫画を読み始めてから、たまに夢でもこの漫画のような光景が出てきます。衝撃のケースばかりが続きます。今回は、精神疾患ではないのに精神疾患だと嘘をつく方が登場しました。そういう感覚の人っているんだということを初めて知りました。私は、心も体も健康でありたいと思うから。自分が健康な時は、ちょっと不健康に憧れたりするけど、実際に体調が悪くなると「健康って大事だな」と思うのに。子どもが病気になると、私は仕事を調整したり病院の受診をしたりと日常が回らなくなる。だから、「健康であっての日常」と思っているのに。もう一つ印象に残ったことは、病院の対応です。この漫画で登場する病院関係者(特に医者)のほとんどが、とても事務的というか、淡々としている印象を受けます。これが、精神科医療なんでしょうよね。病院だって、経営ですからね。病院は治療をするところで、患者に寄り添い支えるのは病院ではないのだろうと思ってしまうのでした。「子供を殺してください」という親たち 9 (バンチコミックス) [ 鈴木 マサカズ ]価格:638円(税込、送料無料) (2025/10/10時点)楽天で購入
2025.10.10
コメント(2)
![]()
印象に残った言葉「金のあるなしと心の余裕は比例しない」そうあってほしいなと思うけど、実際どうなの?って思っていました。でも、本に出てくるケースを見て、かえってお金があることがマイナスに働いている場合もあることを知りました。いかに、当人と向き合うか?そこが大事なんだと。私たちには日々予測のできない色々なことが起きて、時にそれが何か人生の引き金になる。それが辛いことであるとき、その時すぐじゃなくてもいいけど、無視はできない。なかったことにはできない。そういう引き金にはいつかは向き合わなければいけないし、それをこどもにだけ背負わるのではなく、家族もそれに向き合わなければいけないのだ。「子供を殺してください」という親たち 7 (バンチコミックス) [ 鈴木 マサカズ ]価格:638円(税込、送料無料) (2025/10/9時点)楽天で購入
2025.10.09
コメント(2)
![]()
誰もが知る女優、樹木希林さんの娘さんが様々な方とのインタビューをした内容をまとめている本。9月1日の意味、本をとったときにはわかりませんでしたが、夏休み明け、学校が始まる日。子供が一番自殺をする日だそうです。小学1年生の母として、自分の子供への向き合い方を考えさせらえる本でした。私は、あまり人中に出るのが得意ではないです。そして、本当にさえない学生時代でした。私の母親は、そんな私にあれこれ言わなかった。温かく見守って(?)、放って(?)おいてくれた。だから、母親といることは心地よく、今でも母親が好きです。なのに、私は、娘に「勉強しよう」とか「何かいやなことを言われたら、嫌だとつたえなきゃだめよ」とか、到底、昔の自分はできなかったことを要求しています。だからと言って、今日から全く娘のやりたい放題にさせよう!という勇気はないです。でも、「周りの子がやっているんだから、あなたもやらなきゃだめよ」とか、「絶対こうじゃなきゃいけない」とかそいういう気持ちは持たないようにしよう、せめて、娘にはむけないようにしようと思いました。娘は、今で十分頑張定るんだから。あと、感情的になるのも極力控えられる親になりたいです。本の中で印象的だった言葉①不登校の時間は、自分を発酵させる時間自分に悩みがあって立ち止まったとき、それをプラスにとらえられるような言葉だと思った②家庭は、母親が太陽のように笑顔でいられるかが全てに影響する家庭において、私は自分を主軸だと思っている。いつも笑顔でいることは、正直難しい。私も人間だから。でも、これから意識はしていこうと思うし、頑張れそうな気持ちになった③人を許すとは自分が自由になるということ ここ1年、私は仕事で辛い思いをしている。正直、相手を許すことはできない。でも、前を向くことは 必要だと、最近思うようになった。本にも、必ず人を許さなければいけないということではないと記載している。いい意味で割り切ること、執着しすぎないこと。これって、生きる上で大事だと思う。④底づき 辛いこと、苦しいことって、一体いつまで続くの?って思ってしまう。でも、必ず終わるって、底があ るって。だから、生きなきゃいけないって。明日は、未来は、誰にもわからないから。9月1日 母からのバトン (ポプラ新書 227) [ 樹木 希林 ]価格:1,012円(税込、送料無料) (2025/10/9時点)楽天で購入
2025.10.09
コメント(0)

学童から戻る車の中でウトウト家に着いたらソファーで寝てしまうかれこれ、2時間以上起きない疲れてるんだな‥それなのに、色々頑張らせてしまって‥私が仕事をしてないで、家にいたら‥子どもは学童に行く必要はなく、のんびり家で過ごせるのに‥働くってなんだろう、自己実現?お金?人生は、何が正解なんだろうね
2025.10.08
コメント(0)
全228件 (228件中 1-50件目)


