読んでてうなずけるとこばっかりでした。
私もいい加減な性格のくせに人の評価とかが気になって無理に無理をかさねたり。ギスギスしていく自分がいやで、本来ののほほんに戻りたいと思ってました。

今年はゆったり、のほほん、のんびりを心掛けてすごしていきたいです。
とはいえ、去年から急激に不況の波が押し寄せて求職もむつかしくなってますけど…。
でも心まで追いつめられることなく、その中でもちょっと焦点をずらして、楽しいこと面白いことを見つけつつやっていこうかなと。言うは易し、ですが^^; (2009.01.09 16:01:32)

りぃ-子の SCRAP BOOK

りぃ-子の SCRAP BOOK

PR

プロフィール

りぃー子

りぃー子

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009.01.07
XML
カテゴリ: 人生ケセラセラ
元々超のほほんとしてるのが、私、ではなかったかな?

でも最近はのほほ~んとしてる時間が無い。

もちろん抜けてて雑で、いい加減なとこは昔のままなのだけど、
「キチンとやらねばならないことオンリーで、世の中は出来ていたのだ!」と、
思わざるを得ないような状態だった。


特に子供会ね。
これ、ホントに超神経使う。

我が家は組長(地区の当番みたいなもので、アレではない)もやったし
その年は今年同様7年に一度の神社当番が当たり、とても大変だった上

そんなに大変な年は他には無い。

その経験をした私が、それ以上に
いや、その5倍は大変だった・・・と思うのが、
今年やってる子ども会地区長の仕事だ。

何が気ぃ使うといって、
組長なら相談できるお年寄りも居てくれるし
どの家も順繰りに経験する事だから、お互い分かり合って、他人ごとではない。

でも、子供会地区長というのは、やらない人の方が圧倒的に多い訳だし、
経験した人は、もうその子供が小学生ではないので無関係になってしまう。
頼る人、相談できる人は居ない。
自分がやらなくて済めば、他の保護者にとって全くの他人ごと。

ちょっとの事で文句ばかり。

この仕事も後2ヶ月程で終了だけど
本当に勉強になったなあ。。。

キツかった。
だけど、これを経験すればたいがいの事は出来る気がするし

今はこう思える。
「肩の力を抜いて、自分が楽しんでやった方が得なんだな~」と。

何であれ、その中で楽しみの部分に注目してやれれば
その時間は楽しみの時間にもなるし
その積み重ねが人生。
精一杯長くても100年の、短い人生の中の短い時間。

今、毎日を楽しんでいなかったら、きっと明日も楽しんでないんだろう。

CASE STUDYさんのブログ で教えてもらったばかりの言葉は、


不安がひとつあれば希望をふたつ探す


これってすごく良い言葉だ~~~!!

どんな苦しい時も、星や夕日を見ればきっと美しいと思える。
どんな時でも、雑多な事を一遍に感じ取って生きているのが人間だから、きっとできる

「キチンとやる事」だけを見つめるんじゃなくて
心の焦点はいつでもその中の「希望」や「美しさ」「楽しみ」に合わせている様に、居たいものだなあ!!

ってね、今そう感じる。
すごく視野が狭くなってたんだね。
もうちょっとだけ、本来の自分に戻っても良いのかもしれないな~。
全部本来の自分に戻っちゃったら、ちょっとガザツ過ぎるけど。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.07 22:26:31
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:のほほんと暮したい・・・(01/07)  
emiemil  さん
「不安がひとつあれば希望をふたつ探す」っていい言葉ですねー。勇気をくれますね!!
りぃー子さんは、大変なお勤めを終えられて、さらにレベルアップされた感じですね。私は子供会の役員のご苦労というのは分かりませんけれども、確かに「みんなが嫌がることを人に押し付けられた時」というシチュエーションは職場やお稽古ごとで巡り合うことがあります。それをブツブツ文句言いながら最後までいやな顔をしてやるのか、それとも開き直って笑顔であざやかにやってのけるか、っていうところでその人の評価みたいなのが出てくるし、一種試されてるような気がします。
なんでも楽しんだもの勝ちだな、と私も去年あたりから思うようになりました。肩の力を抜いて、っていうところも重要ポイントですね♪
今年もマイペースでがんばりすぎずにがんばって、楽しい毎日を送りたいですね^^。 (2009.01.07 22:32:38)

Re:のほほんと暮したい・・・(01/07)  
おぎや さん
そういえば昔(学生時代)はもう少しのほほんとしていた?
主婦になったりぃー子さんは私から見るとすごく「きちんと」「ちゃんと」しているよ。
逆に私はどんどんいい加減にのほほんとしてきちゃってるかも。(かなりやばいと思ってます)

何でも楽しんでやる・・・っていうのは同感~。
私もPTAとか野球部とか役員にならざるを得ない状況になってるけど、
結構楽しいんだよね。嫌だ嫌だと思わなければ。
それを理由にランチできたりとか♪

家事も楽しめたらいいんだけど(苦笑) (2009.01.07 22:55:43)

Re[1]:のほほんと暮したい・・・(01/07)  
りぃー子  さん
emiemilさん

元々レベル低いので、
やっと少し大人になれた部分があるのかな、
と思ってます。

大人になるのに、他の人より修行が必要みたいで・・・

でも、修行も大事ですよね。うん!

それにしても、少しでも楽しみ、自分の時間を大切にしようと思う時、
つくづく体力の大事さを思います。
まだ正月明けでバタバタしたり、調子が戻らなかったり、会社では早くも三人もインフルエンザが出たり
(そのうち一人はインフルエンザを押して、休む訳には行かないと昨日今日出社してきたので、思わず社長にSOS!!してしまいました~汗。
移りたくないよぉ!!)
なんだか疲れてしまって、家ではついついダラダラしてしまうのです~・・・
(2009.01.08 22:15:06)

Re[1]:のほほんと暮したい・・・(01/07)  
りぃー子  さん
おぎやさん

ノホホンといえば聞こえはいいけど
相当ぼーっとしてたし(今も)、明日に伸ばせる事は全て伸ばし、やらなくて済むことはやらずにバッ暮れ・・・
まぁほんとにだらしなさ過ぎでしたよね。

だけど、あくせくしてなかったから、
他人に対して腹が立ったりすることって
余り無かった。
(理解できず、困る事はあったけど)

ほんとは、今もやらなくて済むなら、何もしたくありません~。
でも、ここに家を建ててから、なぜか全ての役が当たりまくり。
今は子供が大きいので良いけど(その代わり不登校だったり、成績際限なく下がっていったり・・・)
幼い子を二人抱えて、旦那も家に居る時間はほとんどないし、助けてくれる親戚や親友も近くに居ないし
それでも一人で全部やらねばならなくて
段々と必死になり過ぎてしまった・・・みたいな気がします。

当時はそうするしかなかったけど
今は一通り役もやり終えたし、余裕が出てくる時期なのかも。

ペースを見直してみたいと思います。

・・・でも家事を楽しむのは、難しいかも^^;

(2009.01.08 22:31:32)

Re[2]:のほほんと暮したい・・・(01/07)  
おぎや さん
りぃー子さん

>だけど、あくせくしてなかったから、
>他人に対して腹が立ったりすることって
>余り無かった。
>(理解できず、困る事はあったけど)

本当にそう!
自分がいっぱいいっぱいになっていると、
他人に腹が立ったりするよね~。
私、滅多に仕事のことでイライラしないんだけど
この年末、怪我や歯痛・義父の世話・受験生、と
プライベートでいっぱいいっぱいになっているのに
仕事も大変で毎日残業になったりしてた時、
ちっとも電話に出ない同僚や、
私の仕事を一部引き継ぐ予定なのにまったくやる気がない後輩にイラつきました。

でもイライラすると失敗も増えて、悪循環。
やはり、人間多少のほほんのほうがいいのかな?
「マイペースに頑張りすぎずに頑張る」emiemilさんの言葉、その通りかも。

りぃー子さんも、本当に子供会おつかれさまだったよね。
これからは少しマイペースを取り戻すことができるかな? (2009.01.08 23:57:12)

大役、お疲れ様でした  
キーブー さん

Re[3]:のほほんと暮したい・・・(01/07)  
りぃー子  さん
おぎやさん

自分の周りの流れが、じゃまというか、うっとおしいと言うか・・・
気に入らなくてイライラする事ってのが、良くある私です。

当然そういう時はひどく急いでるか、疲れてるか。
心に余裕が無いんです。

わかっちゃいるけど、自分の弱い心に流されてしまいます。

で、さっき書いた今日の日記にあるんですが、
そうじゃなく、もっと楽にそのまま流されて
ただ、「こういう時はこういうことが起こることがあるから、
次は気をつけよう、とか、先にそれも予定に入れて期待しないで置こうとか、
流れを学ぶ」
と言う風にすれば、きっともっと心穏やかでいられ、しかも同じ事が次に起こったとき
「経験でわかってますよ。予定に入ってます。」
と対処できるんでしょうね。

そういう意味で、大らかに「構える」ってことが大事なんだろうなあ・・・と思います。

のほほんと居るには、多分他人に期待しないでも
大丈夫な状態をKEEPする(職場なら、仕事を引き受けすぎないで、事前に上司に配分してもらうとか、電話は当番制に変えてしまうなど、具体的な策をうつ)事も大事なのかな。

特に電話・・・ほんとーに良くわかる!!
派遣の職場に同じ派遣でそういう子がいたんだけど
男性受けが良くて、しかも自分の仕事だけはキチンとやってたので、なかなかこの苛立ちが理解されなかったのよね。
彼女は「前の職場で訳のわからないヒステリーオバサンにいじめられた」とか、「自分だけ受付からはずされて、損をした」とか言っていて、私も仕事以外ではとても感じの良い彼女だったので、最初は「大変だったね」とか言ってたけど、当然だよね。

きっと自分が苛立つのは、自分の気持ちのせいだけではないのだろうけど
それでもイラつかないで対処できる器に、そろそろならないといけないんだろうね~^^;

なにより、自分の心の平和のために。

(2009.01.11 13:47:46)

Re:大役、お疲れ様でした(01/07)  
りぃー子  さん
キーブーさん

自分にとって大事な事を一貫して
それ以外は人の評価をいちいち気にせずに
気張らずに過ごしたいなぁ~。
その分「自分はこの価値観なんだ」という揺らがない芯が必要なのかもしれませんが。

それにしても昨年は驚きましたね。
急激な就職難で定職を探すのはかつて無いほど一番大変な時期ですものね。

ただ、バブルがはじけた頃もそうだったけど
一年でがらりと状況が変わる事の繰り返しでもあったのは事実なので、今はとりあえずある仕事を渡り歩いて、時期を待つのも良いのではないかなという気がします。

何より、キーブーさんが楽しいと思える仕事に出会えることを、私も一緒に願ってます。
興味のある仕事、居心地の悪くない職場が何よりですよね。

(2009.01.11 14:18:32)

環境貢献型ツールバーサービス  
◆◇============================================================◇◆
     ネット検索するだけで、地球温暖化防止に貢献できる!
◆◇============================================================◇◆
  いつもの検索がエコ貢献に変わる!LEAFBANKツールバーサービス。
  いますぐダウンロードしよう★
http://leafbank.so-net.ws/


(2009.01.26 15:19:52)

初めまして  
まり さん
飲み会カラオケコースが大スキです
しっかり働いてる社会人です
ぬけてるらしくよくからかわれます…泣
彼氏居ないのはいつまでだろおな???
いい出会いってないんですかね????
結構明るい性格なので話やすいと
自分でわ思ってマスww
こんな感じの私ですが気軽にメール
して下さいね~
ちょっと今忙しいからフリーメールの方に
メールしておいてくれたら助かるなー

december_sky00@yahoo.co.jp

ごめんねお願いしちゃってその方が直ぐにメール返せるからさ!
んじゃ待ってまーす☆

(2009.07.06 20:57:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: