りょうちんのブログ

りょうちんのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

fujiryo

fujiryo

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2018.08.12
XML
カテゴリ: 文化
7月31日~8月5日まで、盛岡劇場メインホールにおきまして「こどもエンゲキ体験・
はじめの一歩!夏組」が開催されました。毎年夏休みの時期に開催されている講座なのですが、
今回のテーマは「テレビを見ていたら・・・・・・」です。

このテーマを基に、子供達は色々考えまして、1週間で芝居を創り上げます。毎度のこと
ながら「子供達ってすごいなぁ・・・」と感じます。最初はミニゲーム等を通じて子供達の
交流を深め、共同で表現する芝居を創り上げることにより、創造力や表現力、そして今の
社会に大切なコミュニケーション能力を養うことを目標にしているのです。





今回のテーマは「テレビを見ていたら・・・・・・」というわけで、舞台には大きなテレビを
作り上げました。舞台美術プランナーはこの講座の講師の1人です。テレビに見えるでしょ?


稽古・・・、リハーサル・・・、本番・・・と、段階を見ていましたが、どんどん成長する
子供達のパワーというか、創造力の凄さに驚きました。すごいなぁと。

バックアップする我々は・・・。舞台美術で大きなテレビが出来上がったので、そこからは
照明を「どうしよう・・・」かと。テレビ・・・なんで、大人と子供をつなぐ・・・ような
物を創りたい・・・というのが最初の考えでした。










講師の方々の雑談を稽古中に聞いてました。でね、「テレビ・・・で、夏組、だから
Nテレビが良いよ」って講師の方の話がありましたので・・・





「NTV」のスライドキャリアネタを作りました。スライドキャリアというのは、舞台照明で
使用する機材で10センチx12.5センチの厚紙を用意します。周囲1センチは余白が必要で
その内側を切り抜いてネタを作ります。

テレビ・・・ということて、地デジって画面表示をすると、ロゴや社名などが右上に
出るので、ロゴを作りたいなぁ・・・という考えに至って、ロゴを作りました。

後は、主に親の世代だと思うんですけど、今って、かなり朝早くからテレビ番組を放送
しているんですけど、親世代の我々の時代って6時くらいから番組が放送されていたんです。

画面にはカラーバーが表示されていました。

・・・ってことで、カラーバーも照明で表現したいなぁ・・・と。ただ、テレビのカラーバー
をそのまま表現しても面白くないと思ったんで、アレンジして“それなりに”感じられるような
ものを表現してみました。

いつものことながら、脚本はなく、日々の稽古で芝居が出来てきます。・・・というわけで


「何もないところから、物を創る」という原点はこういうことなんだろうと。その原点として
あるべきものを、子供達に考えてもらう・・・というのは、まさに“モノ創りの基礎”なのかと。






子供達は“良い芝居”創り上げてくれました。ほんと、すごいですよねぇ、1週間で。
日々の稽古で俺が操作する照明のコンソール(操作卓)の上には毎日の稽古のメモ、
つまり・・・脚本となるもののメモ書きが山になってます(笑)。

今回も慣れないながら1週間で素晴らしいお芝居を創り上げた子供達に感謝。ほんと
良かったし、発表会を見に来た親御さんたちのアンケートも良い意見が多かったしね。

冬休みの時期に「冬組」やります。興味を持った方々、冬はぜひ参加していただきたいと
思っています。興味をお持ちの方は、ぜひ冬組に!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.11 16:45:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: