しろやぎさんからのお手紙

PR

Profile

ayu.flo910

ayu.flo910

Comments

パスタ@ こんにちは こんにちは! チロリン村って旨いし、値…
太鼓薔薇@ ちょwwwwwwww 今までデリ嬢に金払ってたのがバ力みてぇ…
ボラボーラ@ 天職見つけた!!! 女性用性感マッサージのバイトおもすれぇ…
らい@ 次で8人目ww どうせやるなら、金貰わないと損だろww…
maro@ こんにちは。 以前、コメントをさせていただいた者です…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Calendar

2006.05.14
XML
テーマ: 心の病(7199)
久々に、落ちてた。。

いや、本当にクスリ飲まないと生きていられなかった、
そんな時期に比べたら、全然いいんだけど。

外にも出られるし、人と話すのもなんとかなるし。

ずっとウツのアタシと共存しているうちの相方さんも、
『全然ウツっぽくないよ』って。

はい、アナタ、マヒ1号ね~♪


なんでアタシが落ちたのか?

毎度のことなんだけど、浮上しかけるといろいろ考える。


結局、アタシは誰かに寄りかかって生きていたいタイプなんだな、って。


だから、自分を受け容れて欲しいタイミングで受け容れて欲しくて、

一気に凹むタイプ。。

つまりは、かなりのワガママさんなわけだ。

実はここ数日、メールでのちょっとした言葉の行き違いがあったり、
あるいは相方さんとの言葉の行き違いがあったり、、
なーんて出来事が頻発していたわけだ。

前向きに前向きに生きていこうともがいているアタシは、
ちょこっと活動停止してしまった。。

普段やってる、30分もあれば出来るはずのお仕事も、
2時間3時間かかってやっと終了する次第。

気持ちを切り替えなきゃ、って気持ちだけはあせるんだけど、
とても寝ようなんて気持ちにはなれなくて、


一人暮らしだったら、このままどこかにクルマで出かけちゃうんだけどねー。。。

って、ここに書けるようになっただけ、よしとしなきゃな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.15 05:16:41
コメント(2) | コメントを書く
[ウツと私の共存記。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


わかるよぉ!  
毛絽莉  さん
だから、自分を受け容れて欲しいタイミングで受け容れて欲しくて、

一気に凹むタイプ。。

毛絽莉もそうだよぉ!
へこむし、ダーリンとの喧嘩の原因にもなるし。

毛絽莉もわがままということだな ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

みんな誰かに寄りかかって生きていきたいものさぁ。そのバランスがいろいろだったりするだけで。

仕事だって、時間かかっても出来たんならそれでいいと思うよぉ!いろいろよしとしちゃえ!
いつも前向いてなくてもいいと思うし。

無理しないでね。のんびりいこうね ('-'*)フフ (2006.05.15 13:51:48)

誰か、だろうか  
gomaf  さん
これの1つまえのエントリへのコメントで書き忘れたけど、gomafさんてのはウツねーさんのことだよ(^^)。

で、

りょうなさんて、本当に「他人」に受け入れられたいのか、てところに疑問が残るな。てか、そういう問題設定は実はワタシもずっとしていて、最近になって、ちゃうんじゃないかと思い始めているんだ。

他人が受け入れてくれるかどうか、「受け入れられる自分」であるかどうかを、他人の反応を見てチェックしてる、てことのような気がする。周囲の、しかも自分が信頼している人が、ここぞというときに、ぱっと「○印のプラカード」をあげてくれると、ほっとするわけ。

でもそういうことなら、ほんとうに欲しいのはプラカードをあげてもらうことじゃなくて、プラカードをあげてもらえるように自分がしているか、てことだ。

そこで冷静に考えてみると、○のプラカードをあげてもらえるときは、うまくやってるってぇことだから、それはちょうど誰かがいてプラカードをあげてくれていなくても、うまくやってる、てぇことでもある。そういう意味では、プラカードを誰かがあげてくれなくても、ワタシがしてることは変わらない。

だから、プラカードがあがらないとか、ちょっと期待はずれのプラカードがあがっていても、ワタシがしていること変わらない。

つまり、ワタシがすることと、プラカードは、実は関係がなかったんだよ!

つまりね、「誰か」がいてもいなくても、私たちは変わらない。変わらない私たちであって、かつ誰かがいれば、そりゃぁそれでいいことだけど(^^)、少なくとも誰かがいなくても、私たちは私たちでいて、いいわけよ。

そうすると、身近な人に必ず「プラカードあげ係」とかしてもらわなくてもいい、てことになり、身近なひとにはその人の好きなように自分に接してもらえばいいということになる。

だから、私たちは、「誰か」がいなくてもやっていかれる、と思う。 (2006.05.16 20:13:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: