PR
コメント新着
キーワードサーチ
・南極で生きていた タロとジロ。
1959年(昭和34)1月14日。
1956年秋、日本の南極観測隊が観測船「宗谷」に乗り、
東京湾を出発。11人の隊員と供に15頭のカラフト犬も
犬ゾリ隊として参加しました。翌年1月には南極に昭和基地を
開設したが1958年、再び南極を訪れた「宗谷」は厚い氷に
阻まれ基地に近づけず、第2次越冬隊を送り込むことを断念。
やっとのことで11人の越冬隊員をヘリコプターで救出したが
15頭のカラフト犬たちは無人の昭和基地に置き去りにされました。
翌1959年のこの日ヘリコプターが南極の雪上に動くカラフト犬、
タロとジロを発見。2頭が生存している事を確認しました。
あの厳寒で食も儘ならない南極の地で生き抜いた、タロとジロの
精神力、生命力の強さに只々感服・・・ご苦労様でした。
その後、ジロは南極で死亡しましたが、タロは5年後に、
日本に帰国し、余生を北海道で過ごしました。
それに引きかえ家の「りゅう」の在りし日の毎日は散歩が済めば
後は、食っちゃ寝、食っちゃ寝の毎日を過ごしておりました。
「この極楽トンボが」でしたね。
・旬の魚介「鮟鱇(あんこう)」
「鮟鱇は捨てるとこるがない」といわれ、トモ(ひれ)皮、えら、
アンキモ(肝)水袋(胃袋)ぬの(卵巣)身のどれも美味しく、
鮟鱇の七つ道具と呼ばれています。旬は冬。海のフォアグラとさえ
言われるアンキモで鍋の出汁をとり、七つ道具を入れ、
味噌で味をつけるどぶ汁は絶品です。
また、寿司ネタなら、身と肝を合わせた「とも合え」の