PR

Profile

Ryuta@ryutabeat

Ryuta@ryutabeat

Comments

FUMIKA@ Re:言葉の上を歩く(03/08) おめでとうございます。 大切なお子様が…
FUMIKA@ Re[2]:リブラ・リベレ(01/13) 三笠記念公園で母は働いてました。 懐か…
FUMIKA@ Re:アポロニカ(02/03) 大昔にEggmanに行ったことがあります。 …
Ryuta@ryutabeat @ Re:ありがとう♪(01/18) >めぐさん お久しぶりです! そして…
Ryuta@ryutabeat @ Re[1]:リブラ・リベレ(01/13) >FUMIKAさん 遅れてしまって大変申し…

Favorite Blog

筋肉痛 New! いたる34さん

★歌唄詩★ キーリカさん
きままに日記 バナナ2127さん
THE FORCE FLIGHT Breeze5276さん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2011/12/08
XML
カテゴリ: DIALY
さて、何から書けばよろしいでしょ?←


「これは書こう」と思うことが浮かぶのですが、

結局そのまま忘れてしまうことが多いのですよね。

直接関係あるわけではないですが、

「無為」に関係して、「忘却」の観念が興味深い。

忘れていくことに意味があるというか…、

…ちょっと長くなりそうなので辞めます←

忘れよう!!!


Bonsoir.




第一に書かなきゃと思っていたことを書きます。笑


3日は参加していたオペラの最後の本番でした!


111203_1743~010001_2.jpg


事の発端は今年の春。


最初は先生から「合唱に参加しない?」とのことで、

練習がてら丁度いいと思って

「合唱やりてーなー」と言っていたJOEを連れて

ふらふらとついていったら、

あれ、オペラだったの?みたいな。え。ちょ。


あれ、演技とかするの?みたいな感じで、

毎回演技下手でさらし者にされる始末。

歌うだけのつもりで来て、なんで怒られなきゃいかんの?



自分なりの成長が出来て良い機会だったと改めて思います。


少しずつ、表情豊かに歌えるようになってきたと思っています。

それと「合唱」ということに意味がある。

今までほとんど一人でしか歌ってこなかったから、

合わせることの難しさがあります。




テノールパートなんて4人しかいないから、

声出せるやつがリードしなきゃという思いが生まれます。


そのバランスをとれたかはわかりませんが、

本番は普段の120%の声量で歌いました←

驚愕の目で見られました、ええ。

見に来てくれた母親に

「あんたの声しか聞こえなかった」

あれ?


周りとの協調を図りながらリードするというのは

演技の点でもそうでした。

これがまた現実で慣れていないことだから難しい…笑


そんなわけで俺はカップルの片割れ役だったわけですが、

相手役だった女の子に随分怒られた気がしますが(笑)、

練習では一切できなかったことが

本番ではばっちり引っ張れたんじゃないかなぁと思ってます。


練習でも出せるのが一番だが、

本番でしか出せないものもある。

直前のゲネプロでそう直感したことが、

見事に大当たりだったわけなんです。


それ以外の演技も一村人になりきって

自然体で「人との交流ってこうだったよなぁ」などと感じながら

色んな人に接してみたり、

もちろんお父さん役、お母さん役もいるわけなので、

3人で輪を組んで踊ってみたり、




あるべき姿を映し出す素晴らしいものなんでしょうね。



歌うことにあっても、当然少なからず演技は入るわけです。

が、それが人々に否定されないのは、

そこにその人を映すだけの共感が生まれるからです。


そんな風に考えたら、

これから歌っていくことがどんどん楽しみになってきますw


本当に良い経験になったと心から思います。


で、


それで終われば素晴らしい話だったんですがね(ぁ


この度も打ち上げの席でワインをぐいぐいといってしまって

色々恥ずかしい行いをしてしまった気がします…orz


奥様方と熱い抱擁をします←

集合写真に写っているおじさまにブチ切れられます←

ダンサーのお姉さんに踏まれていました←


もっとすごいのが俺のお師匠様です。

べっろんべろんでした。さすが私の認めた方。


恥ずかしい話はこれくらいにします←

事実は隠してはなりませんね。


今回のオペラで、またたくさんの縁に恵まれました。

それは、突き詰めれば俺が以前に

音大への仮面浪人を決意して

現在の先生に就かなければありえなかったこと。

自分へのステップアップは、

必ず人と人とを繋ぐ素晴らしい機会に繋がるのですね。


最後に舞台裏のオフショット(JOE提供)!笑


22590469_1437592973_86large.jpg

長老様(教皇のように気品のある)と。


22590469_1437592967_226large.jpg

カッコつけてみた。


22590469_1437592982_217large.jpg

子供に大人気、というか囲まれてる(((゜Д゜;;;)))


22590469_1437592987_174large.jpg

若い者だらけ。


22590469_1437592940_112large.jpg

わが親友と。


アマールに肖り、

すべての人に奇跡が起こりますように!

adieu!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/12/08 11:48:39 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: