2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

急に「明日の晩、拉致ってもいいですか?」の連絡が入る。。「大丈夫よ!」 って一声。「何するのかなぁ・・・?? 呑みかなぁ・・・??」って思ってたらライブでした(笑)福生の小さなバーのハロウィンパーティーにてライブを決行。。30分ほどのアコースティックライブ。。テキーラをもらって、ビールをもらって、、でも、急に拉致されて来たのに・・・・。全然、音楽やった気になりません。。。なので、、福生といえばチキンシャック。ステージジャックをやりに行こう!! という事になりました。。勢いのある時は面白いほど道がつながるもんで。。チキンシャックのママも快諾。たまたま店近くで黒人パーカッションのJCを発見。そしてそのまま拉致。みんなで音逢わせ。。その音に釣られて、ギターさんも参加(あとで聞くとAV監督さんでした)みんなでワイワイ、ガヤガヤ。。またしてもテキーラご馳走になって・・・。ラーメン食べて・・・。満足したと見えて。帰りの車ではおちてました。そんな拉致な一日。。。
2008.10.31
コメント(0)

観に行く予定でもなかったし、観たかったわけでもない。。。ただ、小さな相棒が「行きたい!」って言ったから・・・。彼女が福山雅治を見たいがために、、僕はこの映画を観るはめになったのだった。。。でもね、観てると面白いんです。。。どんどん世界に浸かっている自分がいるんです。。演者達は凄いわ。。。僕は完全にストーリーの中の住人になってましたから。やっぱり映画は映画館で観たほうが「満足」するのだろう。。。スクリーンはでかいし、音響もいいし。。その満足の中には本編が始まる前の「古くさい焼肉屋やホテルのコマーシャル」も含まれての事なのですがね(笑)多分、映画館に足を踏み入れた瞬間からその世界に入ってるのでしょうね。。。だからこれからは「映画は映画館に行って観よう!」 って思いました。。。
2008.10.28
コメント(2)
こういう名言を20歳くらいに聞いて今尚、実践してる訳ですが・・・。名言ですよね(笑)まだ、チョットは楽しめても楽はできない今日この頃です・・・。久しぶりに某テーマパークで一緒に演ってた友人が出演するというコトでライブに行ってきました。誘ってもらったコは1年半振りくらい、そのコの友人は6年ぶりくらい・・・。(なんでみんなココにいるの? っていう不思議な感じ!)出演していたミュージシャン達も6年振りくらいのご無沙汰でしたしね。。。こういう日は楽しみですよね。。待ち合わせは「ワクワク感」ですよねー。。そのワクワク感の中にもステージを観るって段になりますと職業病がでてきます・・・。いいとこ盗みつつ、「ヒトノフリミテ、ワガフリナオセ・・・」の世界観です。。あーやだやだ、素直に音が聴けないなんて・・・。人の芸をみて。「自分と同じくらいだな!」 って思うとレベル的に自分が下。「自分の方がチョット勝ってるな!」って思うとレベル的に同じくらい。「自分が教えてあげなきゃ!」って思うとレベル的にちょっと上くらい。らしいです。。。昔堅気の芸人さんが言ってたような。。。これも芸魂の名言だわね。。。
2008.10.27
コメント(0)

葛飾で喫茶ライブをやるから、スケジュール空けておいてねー。。。って!当日まで全く情報がありません(笑)行く場所はどこなのか??どんな場所でやるのか??何時に迎えに来てくれるのか??聞くことも忘れてたんですよね・・・。演るべきコトは一つなので、それ以外の情報はなくても・・いいんだけど。。(みんながしっかりしてるから)そんなのんびりしすぎの僕です。。。。そういう冗談はさておき。。。たどり着いた場所はホントに喫茶店。。<Reno LoCoCo>http://www14.plala.or.jp/reno-lococo/そこに手馴れたスタっフが機材を揃えてくる。。(普段はCafe Galleryらしいです。。。)近くの一軒家から機材を持ってくるんですよー。。。都内ではみんなが欲しがる一軒家は機材倉庫になっておりました。(笑)アコースティックライブイベントを毎月第3土曜日にやってるらしく、今回で47回目。。。4年も続いてるんですよね。みなさん手馴れてるはずです。音のバランスも良し。PAスタッフはテンション高いし。。。お客さまは暖かい拍手をたくさん。。音楽やる場所って、いろいろありますよね!!場所は立石ってトコだったんです。ライブ前は周辺をウロウロ探検、、モツ鍋、モツ焼き屋が多い。。昼間から呑める土地らしいです。。。(多分・・・)後はコロッケがいっぱい売ってたんです。惣菜屋が多くて・・、そしてみんないっぱいコロッケ買ってましたよ。コンビニでもコロッケが10数個常備してましたから・・・。モツとコロッケをたくさん食べる。。そんな土地なんでしょうか????この立石は「昔」を残した感じでした。。街も人も。。また来たいなあ。そんで「モツ」食べたいなぁ。。ライブ抜きだったら呑めるのになぁ。。。あっ、今日のライブのコトは全く書いてなかった。。
2008.10.18
コメント(2)

観ましたシルク・ド・ソレイユ。。5年ほど前にラスベガスでシルク・ド・ソレイユの「ミステア」ってショウを観て感動。。その時は別のショウで「ブルーマンショウ」も一緒に観ましたねぇ・・・。その時は出演者数や、演出、セットの凄さにこんなの演られたら「音楽のライブ」は太刀打ちできないなぁ。。。。って思いましたが。次にゴスペルライブを観て、これに関しては完全否定。。。こういうショウはこういうモノ。音楽はまた次元の違う世界に連れて行ってくれるモノ。比較するコト自体間違いなんですよね・・・(笑)今回は「感動した!」という記憶をたどってワクワク感いっぱいで見に行きました。そしたらやっぱり「凄かった」です。木下大サーカスの舞台を未来形にして、達人だらけ! って感じでしょうか。。「すみません、説明不可です。」観たら分かります。チケット代の価値を!!観に行かなければ分かりません。その達人たちの凄さを!ついでにブルーマンショウも観に行きたくなったなぁ。。
2008.10.14
コメント(0)

最近、いい感じの女性ヴォーカルさんと巡り逢いまして、ご一緒させてもらってます。(いい曲いっぱいあるんですよ!!)彼女のブログhttp://hirokophone.blog.drecom.jp/アコースティックな感じでパーカッションを使ったライブやドラム使用のライブなど多彩にやってます。そのバンドで福生チキンシャックという場所でライブをやりました。この場所は10年ほど前に3ピースのバンドでやってた時に出演してまして懐かしい場所なんです。。。ちょっと「ジーン!」遠いから普段行かない場所ですしね。福生といえば米軍の基地がありますから、通りの感じは異世界です。古着、中古楽器、アンティーク類などなどお店もたっくさん。。アメリカ・・、いや沖縄に近い感じですかね。もちろん外人もたくさん歩いています。この福生チキンシャックの楽屋で見つけたこのフレーズ。。昔、出演してた時は理解不能でした。10年経って少し理解していることに気づいた自分。時間が経ってたのだろうな。。。。が、その店のママは10年前と一緒でした(笑)まあ、そんな訳でいいライブを演り終え、このバンドメンバーの最大の共通項「腹が減ったら美味しいラーメンを食べる!」福生はどうかな???「トリトン」っていうラーメン屋があるけど・・・、とボーカルのヒロコちゃん。行ったコトがないから「美味しいかどうかは???」だけど。。。「トリトン」かぁ。あんまり美味しそうな名前じゃないなあ。。。他に開いてるラーメン屋もないから「行こう!!」ちらっとお店を覗くとお客が数名でガラガラ。「・・・・・・」チラっと見えた看板がコレ。。店の名前、、カタカナじゃなかったのです。全員一致で頭の中は「トリトン」。福生だから、外人が多いから、、、そんなベタな「鶏豚」なんてぇ(笑)結果はむちゃくちゃ美味しかったのでした。そうして楽しい一日は過ぎていったのでした。。。。
2008.10.11
コメント(0)

NHK朝の連続ドラマ「ちりとてちん」が放映されてから何故か「落語」を聞き始めた私。。。。脳みそのどこかの壺にはまった様子(笑)図書館でいっぱいCDを借りてきては聞き、聞き、聞き、いろいろ聞きすぎて頭の中で題名と内容があまり一致しなくなって少し頭の中を整理しなくては・・・なんて。だってね、同じ話をいろいろな人がやるし、名前を襲名していくので同じ名前の何代目っていうのがゴッチャになる。あとは柳家とか春風亭とか、古今亭とか、桂とか上は一緒で下の名前がいっぱいあるのですから・・・(笑)落語を聞き始めて1年少々、やっと生で観ました。(東京で何箇所か毎日やってるのですがね・・・)行ったのは新宿「末広亭」。新宿三丁目にありますよ。中に入るとちょっと古くさい異世界的な匂いが。。(後楽園ホールで初めてボクシングを観たときと、ストリップ劇場に初めて入ったときと同じ感じ。。。かな)客席は暗いかなぁ? っと思っていたが普通に明るくてビックリ。知ってる古典落語や、新作落語。寄席は落語だけでなく手品や大道芸もあり楽しい。。落語は知ってる演目でも生で聞いてると話が早く終わるような気がしたのです。べつにはしょってる訳ではないんですよね。やっぱり「生」っていうのはいいのでしょうね!!音楽もCDで聴くより「生」がいいですから。。ライブ感っていう点では一緒ですね。。寄席は朝から晩までやってます。いっぱい人が出演します。毎日がフェスティバル的な場所です。。入れ替え制の日もありますが、一日ずっと見れます。たまには違う空間に行くのもいいかも。。
2008.10.07
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
