さばトンドルすたじお

さばトンドルすたじお

2010.03.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
地デジ:アナログ一時停波し警鐘 政務官が検討指示 - 毎日jp(毎日新聞)

荒療治って・・!?

一番問題なのは、ここ↓↓↓↓
地デジ:受信障害の対応率まだ25% 目標達成難しく - 毎日jp(毎日新聞)

アナログのVHFでは、ビル陰・反射で障害が有っても、デジタルのUHFなら障害はかなり解消されます。

ビル陰で共聴で受信していたところも、自前のアンテナを上げれば受信出来るようになることが多いんです。

しかし、これまで無料に近い形で共聴で受信していた人達が、デジタルになっても同様の要求をするので、進んでいないんです。
今のアナログの共聴でも、デジタルTVに繋げば受信できてしまうから、自前のアンテナでも受信出来るのに、障害元だった方は、いつまで経っても共聴を残さないといけない。
共聴を供給する側にとっては、理不尽な話なんですが、そこらへんの指針も指導もしないから・・・


地デジ:難視聴地域対策 NHKが追加助成申請 - 毎日jp(毎日新聞)

都会のビル陰共聴の設備は、設置者負担ですから・・・

比率的に難視聴地域よりはるかに多い都会の共聴を解決しないと、とても間に合わないです。

いきなり「アナログ一時停波し警鐘」っていうのも、混乱するだけ・・・


うちはまだアナログですが、CATVだからいつでもデジタルには変更できるんで良いけどね・・・お金が無いけど(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.10 11:40:59 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: