爪仙人:日々コレ精進ナリ

爪仙人:日々コレ精進ナリ

Aug 16, 2020
XML
カテゴリ: ネイルシール



ツイッターやインスタ開くと度々広告が出てきて気になっていたOhoraというジェルネイルシールのブランド!
実際に購入して試してみました\(^^)/✨!
私が買った時はシール3箱+ランプのセットで5800円くらいだったのですが、商品の回転がはやいのか今日使った2デザインはどちらも見当たらず、セットの2箱+ランプのセット(これ→ )に変更になってました🤔

サイトの画像が引きの画像が多かったので、自分視点だとどう見えるんだろう?と思っていたのですが、トップ画像くらい寄ってもかなり綺麗に爪に馴染む仕上がりになりました☺️
引きで見たらシールには見えないと思います。
(意外にもクリアの部分の方が段差が少し気になりました・・・)
引きだとこんな感じ↓





なるべくネイルの写真を撮る時自分視点の寄せた画像と、離れた画像2種載せられるよう早起き頑張ろう。。

今日はこちらの2種のミックスマッチでした↓





箱を開けるとこんな感じ遮光用の黒い箱が出てきます。
自然光でも固まってしまうジェルシールなのでこの箱の使用はありがたい!





小さな袋に入ってるものはアルコールワイプでおまけで付いてきました。
頼んだ時にこんな感じのオシャレな説明書も同封されてきます↓





基本的にOhoraはサイトの仕様から、こういったビジュアル撮影までお洒落でセンスが良いなぁと思います🤤✨
(でも商品はちょっと選びにくい・・)

また、先程の遮光ボックスの中には小さなネイルファイルとウッドスティックもついてきます↓





中身どうなってるか・・と言う所ですが、自然光下でのろのろ撮影してると固まってしまいそうなので、ネイル作成中の暗い画像で失礼します↓







この画像のツヤの入り方で分かると思うのですが、サイトにも記載のある通りOhoraのジェルシールは際にかけて徐々に薄くなっていく形状なので、貼った時爪との段差が少なく自然です。


あと一点注意しなければいけないのですが、こういうシートってだいたい向かい合ってるシールのサイズが同じなのですが、今回使ったシールは左上の8枚(2枚使っちゃってます・・)だけ向かい合ってるサイズが違いました。(画像参照)


ではここから、事前に感じていた自身の疑問にセルフアンサーしていきます✏️✨

【100%ジェルで作ったとのことだけどどう言う原理で爪にくっ付くの?】
ジェルを硬化させることで爪に密着するのかなと思ったのですが、それだとぽろっと取れないか心配ですよね😶
一度オフしてみたのですが、ジェルを落とした時には出ない溶けた粘着成分が爪に残ったので・・・ジェルで作ったシートに、シールに使われる粘着成分を塗布してシール化してるっぽいです🤔
あくまでもジェルではなくジェルでできたシールと捉えればOK

【持ちはどう?】

もちろん着用前に爪表面のケアはしっかりしております。
ただ一度仕事中に右手の爪の強打した結果少し欠けてしまいました↓




ぶつけて欠けるのはサロンジェルでもありえることですし、ジェルネイルシールだとすぐに自分でオフして直せるので安心感がありますよね☺️(面倒ですが・・)

【パーツは取れない?】
ohoraのネイルデザインって大きなストーンがついてるものが多いんですが取れないか心配ですよね。
実はストーンがついてるデザインのシールにはこのような補強シートが入ってます↓




ただこの補強シート・・・パーツついてるシールとサイズも合わず、説明書も分かりづらく『????』ってなったので、初回はこのシートを使わずにそのまま付けちゃたんです😨
そうしましたら、翌日左手の親指のストーンが台座から剥離して小汚くなってしまいました・・
(右手は二日後にぽろっとストーンが取れました)




ちょっと写真みづらくて申し訳ございません💦
白っぽくなってしまい嫌だったので、説明書を読み直して翌日お直し。
恐らく・・

1)保護シートを貼る※この段階ではライトで硬化はしない
2)ストーンの付いたシールを貼る
3)保護シートごとシールをライトで硬化。
横からもしっかりライトを当てて石の下まで硬化するようにする。

このやり方で直したらそのあと9日間全く取れませんでした。

・・・ただ、保護シートとストーンのシールの大きさが違うので変な段差ができてしまい個人的には微妙でした・・・🤢


【トップコートは必要?】
不要です。トップコートを塗布しなくてもしっかり厚みもあり、シェルの埋め込み部分も奥行き感があり綺麗でした。
かなり手先を使う方ですが、10日目で右手の人差し指が多少摩耗してる程度なのでトップコートの補強は必須だとは感じませんでした🤗✨


【オフは簡単?】
メーカー指定のやり方だとウッドスティックがあまりリムーバーを含まず、綺麗に剥がせない場合があるのでウッドスティックにコットンを巻いた方が剥がしやすくなると思います。
あせらずゆっくりやれば損傷もなく剥がせます。
コットン巻く方法はこちらの記事にてご紹介→



角度違いはこんな感じ↓




実はフレンチラインがあまり気に入っておらず、この後自分でパーツをつけちゃいました・・😌💦
親指↓↓





私の親指、かなりサイズも大きく長さもあるのですが、それでもパーツ目立ちますよね・・・
爪の小さな方だとパーツに占領されてしまうかもしれないです🤔


【総評】
普段ネイルサロンに行かれている方でも十分満足できるレベルの仕上がりだと思います。100%ジェル素材と、際に向かって薄くなる作りの為貼るのに慣れてしまえばシール感がほぼない仕上がりになります。
30枚入ってるので、よっぽど爪が大きくなければ2回使えます。
(親指サイズ1号の私の場合、親指のサイズが足りず・・・・)
やや送料が高く、送料無料のハードルが高いのが唯一のネックではないかと思います。
(ライトなしの送料無料セットが5,000円台であったらいいですよね)

個人的な要望があるとしたら、もう少し凝ったデザインバリエーションが欲しいな・・と言うところでしょうか・・😌
良く言えばファッションに合わせやすいデザイン展開だと思うのですが、『自分ではなかなか時間かかってできない!』というデザインがあったら良かったなと感じました。

同じような硬化するタイプがジェラートファクトリーにもあるので、そちらも使ったら両者比較検証してみたいと思います。


長々とお付き合いありがとうございました✨

👇スタンピングの記事まとめてます👇

スタンピングネイル研究日記

Twitter👉 爪仙人

ブログランキング👉 ブログランキング☆セルフネイル


🌼🌼🌼Thank you🌼🌼🌼





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 21, 2020 04:23:44 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

爪仙人 @ >ぱんなさんへ ぱんなさんこんばんわ!!コメント頂きあ…
huku@ Re[2]:ジェラートファクトリー🍨『ベージュヒョウ柄フレンチ』(02/24) 爪仙人さんへ お返事ありがとうございます…
ぱんな@ Re:『et seq.ビブリオマニア』オフ編(04/05) 爪仙人さんお久しぶりです。ぱんなです。 …

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: