カルビ家の日常

カルビ家の日常

2010年11月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
おかげさまで、ミートは4月から幼稚園です。

あー、良かった良かった。

上の子同士が同じクラスのママと喋っていたら、
『絶対に優遇してくれてるって!さすがに兄弟が在園児だったら落とさないでしょwww』
と言われました。
彼女のところは、行動観察で先生に話しかけられても一言も口を聞かなかったそう。
これで上の子が卒園児だったら落ちる可能性大なんだって。
2歳差でラッキーだったかも。


上履きに履き替えるのにも嫌だ嫌だの一点張りで、いつもみたく『いい加減にしなさい!!さっさと履く!!』と雷を落とすこともできずで。
やっと履き替えても、泣いて泣いてグダグダ。
そして私のスカートには大きな涙のシミが…。ヒィィ!!
『頑張ったらアイス買ってあげるから…』と囁いたらシャキーン!としたものの、自分の名前も言えないし、最近やっと二語文が出たかも?なレベルなので、上がいなかったらきっと落ちてるわ。

入園テストは、親子1組に対して先生4名。
入室してすぐに子供はオモチャコーナーで遊ぶように仕向けられ、親は先生と面接。
ミートは一目散にオモチャへ。
私が同じ部屋にいるのを確認すると、ブロックで遊び始めました。
私が先生2人と面接している間、別の先生2人がミートと遊んでいました。
ここで『これは何かな?』とか聞いたりしていたみたい。
私の方は、先生が書類を見るなり

と、何故かいきなり笑われ…
なんだか緊張が解けて、色々と喋ることができました。
志望理由、家での教育方針、長所短所、雑談など…5分ちょっとぐらいかな。
帰るときはまだまだオモチャで遊びたかったらしくて名残惜しそうにしてたけど、帰りたい気持ちもあったみたいで嫌がることなく先生にバイバイできました。
あ!父親参加率が高くて、3分の2は両親揃ってた。

まぁまぁ、これで落ち着きました。

制服や運動着、帽子、ランドセルは、近所の年長ママさんが譲ってくれました。
助かるわぁ。
長男の時は全部新品で揃えないと!って思ってたのに、次男は・・・あはは。
お下がりバンザイですw

ミートの言葉の遅れについては、保健センターを通して定期的に臨床心理士の先生に診てもらっています。
先生が言うには、今は言葉を溜め込んでいるとのこと。
こちらの言うことはほとんど理解出来ていて、パズルや積み木もこなすし、表情、気持ちの切り替え等も問題無し。
『先生…覚悟はできているので、隠さず言ってくださいね』
と言ったら笑われました。
少しずつ進んでいる感じはあるけど、他の2歳児に比べてかなり遅い。
出る単語も、ほとんどが語頭か語尾しか発音できてない。
普段は大きく構えてるつもりだけど、ふとしたときに心配になるんだもの。
長男も遅めだったけど、今ぐらいの時期には
『よろしくお願いします』
と言って、お辞儀ぐらいできてたんだけどなぁ。

オムツは取れたので、あとは言葉のみ。
入園までにはもうちょっと伸びてくれるのを期待してます。

4月からは昼間は子供1人になるから、だいぶ楽になるだろうな。
楽しみだぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年11月04日 20時31分20秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: