Sachi's Favorite Space

Sachi's Favorite Space

PR

プロフィール

さっちん5151

さっちん5151

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

Aki@ Re:帯状疱疹の治療記録(覚え・その3)(11/11) こんにちは。 ただ今絶賛帯状疱疹を治療中…
さっちん5151 @ Re:おひさしぶりです)(10/21) mkd5569さん お久しぶりですねー。 と…
mkd5569 @ おひさしぶりです) こんばんは 4時間睡眠とはたいへんです…
さっちん5151 @ Re:はじめまして(09/03) こんばんは。 初めまして、ですが、コメ…
ゴンザレス あい @ はじめまして がんばってくださいね。

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年05月14日
XML
カテゴリ: 仕事
ええと、 今朝もかなり体調が思わしくなく 、朝は 体に鉛が入ったかのようなダルさと、体中に
若干の痛さを感じて
、起き上がるのがすこーしばかり大変でした
起きてしまえば何とか体も動かせるし、会社にも行ける ので、これは仕方ないなぁと思いながら
支度をして家を出ました。
もちろん、 両親からは「無理をするな」と釘をさされましたが…。
朝一番~午前中に調子が悪いのはうつの典型状態
今回の私の場合、 ココロより先にカラダに症状が出ちゃった
昨日に比べたら、今日はまだ少し体が楽な感じを受けた ので、これ以上ひどくならないようにと
願いながら会社に向かいました


dai_453
「おねぇちゃん、海苔欲しい~
はいはい、大ちゃんはいつもの通りだね。キミはそれでいいのよ



会社では、 早速、直属のチーフに事情をお話した ところ 「課長も心配しているはず。課長にも
話をした方がいい。オレから言った方がよければ、オレから言っておくよ」
と言われましたので
(そう言われると思いましたが)、 課長にもお時間をいただいて自分からお話をしました
課長も直属のチーフも、「まず体調優先で」とのこと でしたし、私も朝あまりに調子が悪い場合
はお休みさせていただく、と伝えておきました。
また、 今時点で困っていることについても聞かれましたので業務の引継ぎが一部、スムーズに
出来ていない
が、その点は総括チーフに相談していることをお話しました。
「忙しいとか頭がそこまで回らないとか手が足りないということで(さっちんが未だに
引き続き行っている)その業務が後任者に引継ぎ出来ないというのは、全く理由にならない。
早急に後任者が業務を引き継ぐようにオレから言っておく。そうすれば、(さっちんが)多少は
負荷が減って楽にはなるだろう。」
とおっしゃっていただけました。
これでほんの少しですけど 、次に引き継ぐべき仕事が私自身から去っていくことになるので、
忙しく面倒な状況が”若干”緩和される 、と思います。
早速、その後に総括チーフが呼ばれていた ので、総括チーフから私の後任者&前任の私の
直属のチーフだった方に、早急に引継ぎすべし、という話が伝わったことでしょう。


上手くされずに前任の私が引き続き仕事を担当していたことも、前・直属のチーフ&後任の
担当者が私に対して助けの手を差し伸べてくれなかったことも(今月に入ってからも、普通に
「これ、頼むね」状態でした。ですので実は…ちょっと困ってました、私)、総括チーフに自分
の状況を相談して早めに引継ぎさせてくれとお願いしていたのになぜか数日放置されていた
ことも、 ある意味どれも変な状態です
後任が吸い上げられるものはさっさと吸い上げなくては、という課長の考えは正しい と思います。
課長から直接チーフ達に注意していただけたことは、 私としても少しホッとしました
実際の業務引き継ぎの作業は、統括チーフ→後任者に言ってもらった後に、私と後任者との間で
行うことになるのですが、 まだ総括チーフ・後任者からの直接のリアクションはありません
いつ引継ぎが出来るかは正直まだ分かりませんが、 多少、進みが早まることを期待します
で、あとは…
 ☆私自身がストレスを溜めず、無理をせず、のんびりマイペースを貫くこと。
 ☆少しでも体調がおかしいと思ったら上司に相談して、休養を取る等すること。
 ☆来週の診察時に先生にお話をすること。

…ですね。
自分としても、 しばらくは体調の様子を見たい のですが、やはり体調不良が続くようでしたら
今週は途中で1日休む 、とか考えます。
人間、健康第一ですよね 、やはり



dai_454
「おねぇちゃん、夜ご飯の前のオヤツ(海苔)が欲しいな。」
はいはいやっぱりキミは相変わらず腹減り犬だね


今日は、 体が辛かったのは午前中の数時間のみ で、お昼には回復していました。
ま、とりあえず 大ちゃんは癒し犬の威力を常に発揮していてくれるので 、私は家ではのんびりと
癒されつつ過ごしています。 大ちゃんを見ているだけで癒されるんですよ
ある意味、 すごいチカラ だ(笑)
少しでもカラダの疲れを取るために、今日も早く寝なくちゃって感じです。
明日の朝はもう少し体が軽くなっているといいな


-追記-
昨日の日記で、皆様からたくさんコメントをいただき、ありがとうございました。
色々とご心配いただき、逆に申し訳なく思っております。
今後は今まで以上に体調優先で、マイペースに過ごしていくよう、心がけます。
体調については、都度日記でご報告する形になると思います。
また、体調によっては、なかなか皆様のブログにお邪魔出来ず、大変申し訳ありません。
元気になりましたら、また遊びにいきます。気長にお待ちいただけると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月14日 22時01分45秒
コメント(6) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:上司に体調のことを相談しました(05/14)  
☆たな  さん
さっちんさん、こんばんは。
体調、お昼には復活したんですね。よかった。
大ちゃんに癒してもらいながらマイペースだね。
今日は早く寝て、明日も元気に行ってみよう!
(2007年05月14日 22時20分44秒)

Re:上司に体調のことを相談しました(05/14)  
ごえもんbb  さん
こんばんは。

前に担当されていた業務の引継ぎ、早くいくといいですね。
これからは、「これ、頼むね」と言われても、「担当が変わったので」と後任の方に
振ってしまう事をお勧めします。
私など、今の職務に変わる前の3月末から、前任者(現課長)宛て書類の宛先が私の名前に
変えられていて、変わった途端に書類の山状態になっていました。
(もちろん課長が色々フォローしてくれましたが・・・)
後任の方がやらなければならない状況に追い込んでしまえば、自ずと自覚されるのでは?
 心より体の方に先に症状が出たという事は逆に考えると、回復も早いかもしれません。
心が参ってしまうと、もっと大変でしょうから。
 とにかく無理せずに、後任の方がやるべき仕事はどんどんふって、身軽になりましょう。
有給も少ない様ですが、どうにもならない時は休んでリフレッシュ。というのもいいかも
しれません。
早く元気になって下さいね。

それでは。
(2007年05月14日 22時51分55秒)

Re:上司に体調のことを相談しました(05/14)  
Happy0ne  さん
私も経験ありますが転勤なしでの引継ぎはなかなか上手く行かないものですね。
特に内勤の場合は、頼む方としたら、顔あわせれるわけですから「頼んで大丈夫か?」の後任の新任さんより、これまでやってた人に頼んだ方が安心ですからね。
 でも後任の人のためにも、引き継いだ仕事は後任に任せた方がいいですね。
 後任の人は慣れないことで失敗もするかもしれないけど、「替わったばかりなんで」って言い訳は何ヶ月もできません。
 さっちんさんの部署がどうなってるかわからないのに変なことは言えませんが、さっちんさんの前の仕事のことはさっちんさんしかわからないようにはなってないはずなんで、引継ぎが終わったら、その業務の担当部署(会社は個人商店ではないから、後任がちゃんとしないかどうかは前任者の問題ではなく、担当部署の問題です。後任がその業務に向かないなら担当部署が考えること。引継ぎ先は部署だと思う)に任せ、なるべく質問も受けない方がいいと思います。

 他にもいろいろあるんでしょうが、上司の人にはどんどん相談し、体調悪ければ午前中だけでも休むとかしてくださいね。
(2007年05月15日 00時22分47秒)

Re[1]:上司に体調のことを相談しました(05/14)  
☆たなさん

こんばんは。
体調はいつも昼前に復活しまーす。その後は元気いっぱい普通に仕事してますよ。
昨日も早く寝たんですけど、不調の波はまだまだ続いています。
のんびり過ごせるように&癒してもらうために、夜は家で大ちゃんといっぱい遊んでますよ。
(2007年05月15日 22時58分21秒)

Re[1]:上司に体調のことを相談しました(05/14)  
ごえもんbbさん

こんばんは。色々ご心配いただき、ありがとうございます。
「これ頼むね」って前・直属チーフが私におっしゃっているところが、イマイチ理解に苦しむところで。
引継ぎを何もしていない状態ですので、「担当が変わったので」と振るレベルでもないんですよ。それ以前の問題なんです。
自分でも我慢しながら続けていましたけど、カラダもおかしくなってきたことだし、と思って今の直属のチーフと課長にヘルプした感じです。
引継ぎが進んでいないこと自体、問題ではあるのですけどね、内勤者どうしの話であることと、仕事のローテーションですので前任者は同じ課にいて「いつでも聞ける」状況であることと、色々重なっているところが何とも歯がゆいんです。だから余計にストレスも溜まってしまうわけですね。
ま、今回、直接上にヘルプしたことで、多少状況も周りの目も対応も変わってくると思います。
今後の成り行きに期待しつつ、自分でも余計なことは持たないように、可能なものは出来る限り切り捨てていこうと思っています。
(2007年05月15日 22時58分54秒)

Re[1]:上司に体調のことを相談しました(05/14)  
Happy0neさん

こんばんは。ご心配いただき、本当にありがとうございます。
転勤(部署異動)なしの引継ぎって、いつまでもズルズル…のケースが多いですよね。
私は去年の仕事の引継ぎを受けた時は、前任者が退職するために嫌でも一人でやらなくちゃいけなくなって、逆に良かったと思いました。自分で考えたり、本社に電話して聞いたりして覚えていけますから。
でも、今回は課内の業務ローテーションですので、前任の私は同じ課にいて、いつまでも聞ける状況なわけです。「あ、さっちんさんが何かしてるみたいだけど、何してんだろー。」「あ、それってオレの仕事だったの?」ぐらいのイメージしか後任者が持ってくれていないようで、思わず「あんたの仕事でしょ」って突きつけたくなっちゃうわけで。(実際には突きつけずに私が引き続きやってましたけどね)
後任者がしっかりしないのは、チーフ(上司←ちゃんとこれはキミに与えた仕事、さっちんから貰ってよっていうことを言ってないわけですから)の責任でもありますけど、後任者個人の性格もありまして、なかなか難しいところです。
ちなみに、上司にも「午前中だけ休むのも構わない」と言われましたので、周りのことはこの際気にせず、自分の体調優先で過ごしていくつもりです。
(2007年05月15日 22時59分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: