Sachi's Favorite Space

Sachi's Favorite Space

PR

プロフィール

さっちん5151

さっちん5151

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

Aki@ Re:帯状疱疹の治療記録(覚え・その3)(11/11) こんにちは。 ただ今絶賛帯状疱疹を治療中…
さっちん5151 @ Re:おひさしぶりです)(10/21) mkd5569さん お久しぶりですねー。 と…
mkd5569 @ おひさしぶりです) こんばんは 4時間睡眠とはたいへんです…
さっちん5151 @ Re:はじめまして(09/03) こんばんは。 初めまして、ですが、コメ…
ゴンザレス あい @ はじめまして がんばってくださいね。

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年06月22日
XML
カテゴリ: その他
昨夜は、溜めていたビデオを観て
でも、今朝は すこーしだけ朝寝坊 して、すぐに起床。
1週間放っておいただけでも、くだらない雑用的な家事がいくつも溜まっています。
私は嫌なことは先に済ませるタイプ 、ですが…。
朝からお洗濯、アイロンかけを済ませて新聞を読み、昼食後に夕食の下ごしらえまでして、
ようやく自由時間となりました。
さーて、何をしようか…
と、そこで 「そうだ、相棒を見よう」 とビデオを取り出しまして、同じく相棒ファンの両親

そういえば後で見ようと思ってテレビ放送されていた映画を何本か溜めているんだった。
でも、それを全て見るほどは時間がないなぁ…

と、いうことで結局は ごく普通ののんびりした休日を過ごした1日
ビデオ撮りしてある映画は数本見れずに残ったまま。
ま、いつか片付けよう…
ちなみに、今日はインディ・ジョーンズシリーズの最初の作品が、日曜ロードショーで放送
をされますねぇ。
…またビデオだな~。ま、仕方ない

ところで、 私の愛飲しているミネラルウォーターのご紹介 です。

ROCCHETTA


微発泡のロケッタです。(Rocchetta Brio Blu)
原産は、イタリアのペルージャ地方。
中硬水なのですが、微発泡水のため、思ったよりもさっぱりと飲めます

ひっくり返りそうになりました。
おそらく、超硬水として有名なコントレックスは飲めないと思います。
ちなみに、 我が家で愛用している、南アルプスの天然水は硬度30 、つまり軟水です。
日本では軟水が一般的、ですが、硬水の方が体にいいと言われているようです。
ロケッタは硬度157
でも発泡水で、しかも カルシウム含有量に対してマグネシウム含有量が少ないために、口当
たりも良くて
なかなかに美味しいお水です
飲むと体がきれいになる と言われているようで、私は春~秋には毎日、500mlのペット
ボトルを会社に持って行き、飲んでいます。
周りの人にも広めようと思ったのですが、残念ながら私の父も含めて、会社の人達も中硬水
には手を出してくれません
(一口飲んで”うわぁ!”とか”硬い感じがする”と叫ばれました。え?そうかなぁ…)
ちなみに、私はエビアン(硬度297)も普通に美味しく飲めます。
…あれ?私って微妙に硬水好き?
さて、このロケッタは、楽天では 片岡物産のこちらのページ で購入出来ます。
共同購入で 1本99円のページ もあります。
興味のある方は是非どうぞ

※硬度とは、水の中に含まれるミネラル類のうちカルシウムとマグネシウムの合計含有量
 の指標です。
 簡単に言うとカルシウムとマグネシウムの含有量が比較的多量である水を硬水、少な
 いものを軟水と呼びます。
  ▼硬度の分類WHO(世界保健機構)飲料水水質ガイドライン
     軟水 0~60mg/L未満
     中程度の硬水 60以上~120mg/L未満
     硬水 120以上~180mg/L未満
     非常な硬水 180mg/L以上
  ▼ミネラルウォーターの硬度
     軟水 0~100mg/L未満
     中硬水 100~300/L未満
     硬水 300/L以上

では、最後に…。
蒸し暑さでバテているこのワンコ の画像をば。
dai_930

こう暑いと、ワンコじゃなくても、バテますよねぇ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月22日 19時48分21秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: