PR
Calendar
Freepage List
Category
何年か前、雄大に見せるためにお花を育て始めた私。
いなくなってからも「自分ちで育てた花を、雄大のお仏壇に飾りたい」と思っている。
前にも書いたけど、今年の夏は暑さのせいか、お花はチトニアトーチのみ・・・
重宝してるんだけど、チトニアトーチって一日で茎がドロ~っとなって、お花もしょぼん
右の黄色い方は、お盆に買った菊。
最近は、何とかマムとかオシャレな名前で、いろんな洋風っぽい菊が出てるよね![]()
お仏壇に菊をお供えするのは、日持ちするからっていう理由もあるのかしら?
菊は嫌いだったけど、こういう感じのものならいいかな![]()
左のチトニアトーチ、朝カットしたばかりなのに、夕方には黄色の菊と大差ないお疲れ具合
両方ともサヨナラ
明日また新しく咲いたチトニアトーチをお供えしましょ![]()
二本のチトニアトーチで、すでに何十輪もカットしてるのよ
咲いていた頃のカリフォルニアローズ。 ああなんて可愛いんでしょ
そろそろ種まきの季節みたいだけど、こちらはまだ暑くて無理じゃないかな・・・。
部屋の中に置いて管理したらいいのかな?
使っていない二階の部屋を一室育苗場にしちゃおっかな
種まきより先に、山ほどある「咲くと思って育てていたけど、結局草だった」って物を捨てなきゃ
うちがとってる新聞に 、「夜回り先生」がコラムを連載されている。
最近の、「何度も読み書き写そう教科書」っていうのが、私が求めていた答えで嬉しくなってしまった
勉強の仕方がわからなかった私。
「教科書の内容を何度も読み、そして、そのままノートに写してみませんか」って先生
それならできそう
あ、私の教科書550ページ以上もあるから、すべては無理だけど、要点をまとめて書くのならできると思う。
そして早速実践。
あらぁ
よ~く頭に入るじゃないの![]()
この歳になって、やっとお勉強の楽しみを味わえたような
ヒマワリ、残念・・・ 2011.09.15
モンステラやら木立ベゴニアやら 2011.09.11
早朝からサンフランシスコへ旅立つ 2011.07.27