PR
Calendar
Freepage List
Category
一ヶ月経ちましたね・・・。
きっと皆さんも、涙を流さない日など一日も無かった一ヶ月だったことでしょうね・・・。
被災地に行かれた 転輪太鼓の國分入道光雲さんのブログ
是非ご覧ください。
何度も紹介させてもらいますが、この動画の最後の、皆さんの感想をお聞きください。
國分さんは提案されています。
どうか叶いますように!!!
雄大を自分の腕の中で逝かせ、自分の手でお骨を拾えた私。
遺骨・遺灰を全部連れて帰りたかったのに、「慣習だから」と一部しか連れて帰れなかった悔しさ・怒り・憎しみは、未だ消えませんが、東北では万単位の行方不明者が・・・。
それを思えば、私は何も言えません・・・。
私は、遺骨を傍に置き、乳歯をペンダントに入れ、写真もたくさんあります。(写真は辛くてまだ見られませんが)
被災地では、ご遺体が見つかった方は「見つかっただけで幸せ」と仰っています・・・。
私は、二度励まされました。
これから雄大の命日(3月24日)は、今までと違い、東北で被災され子どもさんを亡くされたお母様と共に、同じ気持ちで迎えることでしょう。
具体的に、どう乗り越えるかというのは、人それぞれでしょうが、私の場合は、雄大亡き後は絶えず頭の中で音楽を流していました。
歌詞はなく、メロディーだけ。
悲しい歌詞の歌ですと、血を流し続けている段階の心が壊れてしまいます・・・。
今は、感覚が麻痺していることと思います。
私などは一年経ってやっと現実が理解できたほど・・・・。
本当の大きな悲しみは、これからやって来ることでしょう・・・。
どうか、どうか、まわりの皆さん、子どもさんを亡くしたお母様の好きなようにさせてあげてください。
「こうしろ」「ああしろ」「これが慣習」「この宗教でないと救われない」などと言わないでください。
子どもさんを亡くした悲しみで精一杯のところに、それ以外の苦しみを加えないでください。
一緒に頑張りましょうね、子どもさんを亡くされたお母様達。
こちら では、東北六県のワンを飼っておられる皆さんに、フィラリア予防薬を無償提供してくださるそうです。
ありがたいですね!
にほんブログ村
【飯の為なら】が本に(^O^)/ 2011.10.25
のんき過ぎてゴメンナサイ(>_<) 2011.09.21
我が家は家に居りますm(__)m 2011.09.20