PR
Calendar
Freepage List
Category
セシウムを吸収するのではないかと言われていたヒマワリ、土壌汚染の除去実験を行っていた農林水産省が「ほとんど効果がない」との実験結果を発表したそうですね![]()
残念無念・・・。
ダッシュ村でも検証を始めることになっていたのに。
ヒマワリが吸収しても、そのヒマワリをどこに捨てるのか?という疑問がありましたが、ヒマワリ畑が広がっている光景が希望につながるような気がしませんでしたか?
サボテンなどはどうなんでしょう?
ヒマワリが駄目でも、他の植物でセシウムを吸収しやすいものは無いのでしょうか・・・。
いろいろ実験を進めてもらいたいものです。
放射能に関してのことは、詳しい知識の無い私などがあれこれ書くべきではないと思っています。
ただ思うことは、チェルノブイリの時、日本では何と言っていたのか。
「危険な場所に住み続け、そこの植物を食べ続けた結果・・・」という報道がなされていなかったでしょうか・・・?
今回は、チェルノブイリ以上の被害。
未来を担う子どもたちの健康をいかに守るか、それを第一に考えなければならないと思うのです。
さまざまな想いの中、決断することはいかに難しいことかと思いますが・・・。
先日腐葉土を買いに行ったら、お店に一袋も無いのです。
“責任の持てない商品は置けない”ということなのでしょうか。
何を信じたらよいのかわからないって、恐いことですね。
これからの時代、私自身も、生活自体を見直していかねばとの思いを強くしました。
無駄をなくしたシンプルな生活。
生ごみ(虫がわくのはどうしてもダメなので、野菜くずだけですが)は、掃き出し窓のすぐ外に置いた深さのある植木鉢に入れています。
プランターだと靴を履いて外に出なければならないので^^;
できることなら、自分のところで食べるものは自分で作りたい。
でも、我が家は場所が無いので、せめてこのくらい。
って、それも無理がありますが。
食べたものの種で作る【タダ様】に憧れます。
モンステラやら木立ベゴニアやら 2011.09.11
早朝からサンフランシスコへ旅立つ 2011.07.27
ピーマンじゃないの、ハバネロなの^m^」 2011.07.14