PR

プロフィール

さえママ1107

さえママ1107

サイド自由欄

さえママへのメッセージはこちらから


PVアクセスランキング にほんブログ村

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

桜の様子を見に・・ New! こたつねこ01さん

見落としがちな掃除… New! ハピハピハートさん

--< 電車が駅に >--… New! いわどん0193さん

「退職代行」業者か… New! tckyn3707さん

再開します New! エンスト新さん

家庭菜園の野菜収穫中 New! じじくさい電気屋さん

う~ん、何かした?? New! とらきーちゃんさん

グッズ New! チビX2さん

足つぼマッサージ&… New! chiichan60さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:思い切って枕を替えてみた!?(06/24) New! さえパパさんも、いびきをかかなかった!…
tckyn3707 @ Re:思い切って枕を替えてみた!?(06/24) New! こんばんは、コメントありがとうございま…
masatosdj @ Re:思い切って枕を替えてみた!?(06/24) New! こんばんは。 枕は大事ですね 私も高い枕…
こ う@ Re:思い切って枕を替えてみた!?(06/24) New! こんばんは 昨日は雨 今日は晴れ 気温差9…
いわどん0193 @ Re:思い切って枕を替えてみた!?(06/24) New! >新世代低反発枕というのを楽天でお値段…
chiichan60 @ Re:思い切って枕を替えてみた!?(06/24) New! こんにちは。 以前teapottoさんがこの枕…
かずまる@ @ Re:思い切って枕を替えてみた!?(06/24) New! さえママさんお疲れ様です! 枕を替えてみ…
こたつねこ01 @ Re:思い切って枕を替えてみた!?(06/24) New! コメント有難うございました(^‐^) 良い枕…
こうまま@ Re:思い切って枕を替えてみた!?(06/24) New! えぇ~~!!素晴らしい枕よさそう♡枕新し…
ハピハピハート @ Re:思い切って枕を替えてみた!?(06/24) New! 思い立ったが吉日です(^O^)/ 悩むなら何…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年03月10日
XML
カテゴリ: 心の病・・・
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 昨日は 心なしか気分もよく次女と一緒に買い物とお墓参りのあと、
次女のリクエストで隣の市の大きい図書館へ行きました。
今学校が休みだから図書館は混んでいるかと思ったけど
コロナの影響でわりと人は少なく子供はあまり来ていなかった。


次女は借りたい小説と参考書を探していたので、
私も一緒にフラフラ見てたら気になる本を見つけました。

正しく知る 心的外傷・PTSD 』という本です。
難しい本は読む気になれなかったので、ところどころに挿絵が入って
私でも読めそうなわかりやすい本を1冊借りました。
まだパラパラ読みなんですが、私に当てはまるものがありました。

「外傷性悲嘆」
『大切な人を突然悲惨な形で亡くしたときには、「外傷性悲嘆」と呼ばれる反応
が起こります。いつまでたっても「死を避けることはできなかったのだろうか」
「最期はどんなふうだったのだろうか」「悪かったのは誰か」などというところ
にとらわれてしまい、通常行われるべき悲哀のプロセスが進みにくくなることが
あります。「外傷性悲嘆」になると、どうしても「死の瞬間」という一点への
とらわれが続きがちになります。結果として悲哀のプロセスが前に進まなくなり
死を受け入れることができない、そして現在の生活に心を開くことができない、
という事にもなってしまうのです。相手との関係のよい部分を思い出そうとして
も「再体験反応」によって死の瞬間の苦しみがよみがえってきてしまい、頭が
いっぱいになってしまう、ということも起こります。心的外傷に関連した死別
反応で苦しんでいる人は、できるだけ専門家による援助につなげることが望まし
いです。』

と書かれていました。きっと私はこれだと思いました。

悲哀の正常なプロセス とは、
・最初は死そのものを認められない時期。
・その後、悲しみ、絶望、怒り、後悔、寂しさなど様々な感情が出てくる時期。
・亡くなった人がいない現在の生活や、人間関係に心を開けるようになる。
この間人間は基本的に内向きになり対外的なエネルギーはかなり減ります。
自分の内側に向き合い労わることで、態勢を立て直していくのです。』

でもこの一連の 悲哀のプロセス が正常に進んでいかない人が「 外傷性悲嘆
いつまでも大事な人の死の原因にとらわれ前に進んでいかないのだと思った。

ただ私は相手とのよりよい関係、つまり亡くなったさえりんとの楽しい
思い出を呼び戻せることは出来るのです。むしろ楽しいかったことばかり、
大好きなところばかりで頭がいっぱいになるのです。

だから今はまだ専門家の病院に頼ることはせずにいられるのかなと。
でもこの先は専門家の力に頼らざるを得ないときもくるかもしれませんが。

他の項目の『 心的外傷からの回復のプロセス 』の中で
・人は回復する

・回復のキーワードは「つながり」
・「まあ、なんとかなるだろう」をとりもどすこと

・自分の力とのつながり
・「より大きな視野」とのつながり
・自分の感じ方を「おかしい」と思わない
・できないことがあってよい
・信頼できる人に話を聞いてもらう
・人と一緒に何かをする
・いろいろな形での「つながり」を意識する

などなどと書かれていて、やっぱり私の症状が比較的軽い原因は
私は人と環境に恵まれている からだと思いました。

家族がこんな私の心的外傷を理解してくれてゆっくりおおらかに接してくれる事。
友人や先輩のmeronさんの存在、ブログで知り合えた理解ある方々の存在やお優し
いコメント、
同じ境遇の死別経験のある方々の温かいお励ましのお言葉の毎日。
私はこのブログを通して、回復のキーワードである「つながり」を体感している
のです!!私は一人ぼっちではないと分かったから、みなさんがいてくださるから。本当に心から有難いと思いました!!

だからといって、 心的外傷は消えるわけではありません

私同様に主人や次女、両親の中にも様々な形でずっと残っているのです。


昨日、被害者サポートセンターあいちの担当の方からお電話をもらい、 コロナの
影響で3月の自助会が中止になったことと、3月30日に行われるはずだった
「犯罪被害者等支援 入門講座」の講演会が中止になったと言われました。
私と主人(お休みを取って)は参加する予定でいましたのでとても残念でした。

私たちは第1部の講演「被害者の心情を理解する」が聞きたかったのです。
スマホでポケモンGOをしながら運転した
トラック運転手に轢かれ命を落とした
小学4年生の息子さんのお父さんの講演でした。
また機会があったらぜひ参加したいです。


こうやってこれからも、傷つき重たい心と、少しでも回復し元気を取り戻そうと
する心が毎日交錯し、せめぎ合いながら過ごしていくのだろうと思います。

だけどママはちょっとずつだけど、前に進んでいるからね。

心配しないでね、さえりん 手書きハート




(さえりん8歳クリスマス自宅にて)











​ご訪問いただきありがとうございます!!

いつも温かいコメントありがとうございます星




にほんブログ村 家族ブログへ

よろしければこちらも応援おねがいします。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月10日 09時12分16秒
コメント(27) | コメントを書く
[心の病・・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: