PR

プロフィール

さえママ1107

さえママ1107

サイド自由欄

さえママへのメッセージはこちらから


PVアクセスランキング にほんブログ村

お気に入りブログ

見落としがちな掃除… New! ハピハピハートさん

--< 豊島( としま )… New! いわどん0193さん

この負けは痛い… New! とらきーちゃんさん

アジサイの季節 New! じじくさい電気屋さん

そんなに偉いのか? New! エンスト新さん

白茄子 New! チビX2さん

紫陽花が少しずつ咲… New! chiichan60さん

2wayカーディガン、… New! naomin0203さん

暑いと出来ない・・・ New! odetto1990さん

九州旅の終わり New! nik-oさん

コメント新着

naomin0203 @ Re:昨日はとっても暑かった💦💦(06/25) New! もう2回目の夏なのね。 時間が経つのって…
reo sora @ Re:昨日はとっても暑かった💦💦(06/25) New! 湿気のある暑さって嫌ですね。>< 自分も…
こたつねこ01 @ Re:昨日はとっても暑かった💦💦(06/25) New! コメント有難うございました(^‐^) 我が家…
いわどん0193 @ Re:昨日はとっても暑かった💦💦(06/25) New! >私はアイスやソフトクリームなどは本当…
tckyn3707 @ Re:昨日はとっても暑かった💦💦(06/25) New! こんにちは、コメントありがとうございま…
かずまる@ @ Re:昨日はとっても暑かった💦💦(06/25) New! さえママさんお疲れ様です! 暑い日のアイ…
チビX2 @ Re:昨日はとっても暑かった💦💦(06/25) New! こんにちは😃 ドンキでアイス買ったらスー…
chiichan60 @ Re:昨日はとっても暑かった💦💦(06/25) New! こんにちは。 私たちもまだエアコンを使っ…
ハピハピハート @ Re:昨日はとっても暑かった💦💦(06/25) New! いたいた❗️ まだエアコンつけずに闘って…
エンスト新 @ Re:昨日はとっても暑かった💦💦(06/25) New! こんにちは 熱中症注意報も出ているところ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年12月08日
XML
​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 先日ある方が、こんな新聞記事がネットに出ていますと教えて下さいました。
​「左折車の自転車巻き込み事故、死亡の9割が大型トラック」朝日新聞​
その記事は2019年7月29日付で途中から有料記事になっていて全部は読めない
のですが、
最後にさえりんの事故の事が例に載っていました。

​「今年6月に愛知県知立市で自転車の女性がはねられ死亡した。」​ と。

​その記事の内容は「8トンを超えるトラックについて、 国土交通省が左折時の巻き
込み警報装置の搭載を義務づけることを決めた。 国交省が過去10年にあった左折時
の自転車巻き込み事故を調べたところ、死亡事故の9割を8トン越えのトラックが
越していたということが判明したためだ。交差点を左折する自動車にとって、後ろ
から来る自転車は視界に入りにくく、巻き込み事故が起きやすい。特に車高の高い
大型トラックは左前方のドア付近が死角になりやすく、死亡事故につながることが
多いとみられてきた。今回の調査でそれが裏付けられた。」と書かれていました。

​​ 「側面衝突警報装置」 とは、トラックが時速30キロメートル以下で走行中に、左側を走る自転車等を検知するもので、ドライバーが左折しようとした際、自転車と衝突する可能性がある場合、ドライバーに警報を発する。警報の手段として車内の警告ランプや警告音、バイブレーションのうちから、2つ以上の手段を備えることを必須とする。​接近を検知する範囲は車両の側面側0.9mから4.25mの範囲内と定めた。また、前輪タイヤ付近ではさらに至近距離の0.25~0.9mの範囲において検知してよいこととした。国交省では、左折巻き込み事故を予防する側方衝突警報装置の​国際基準が今年11月に発効することに対応し、義務化を図った。同省によると左折時の自転車を巻き込んだ死亡事故は08~17年で149件発生し、うち133件(89%)が8t超の大型車によるものだった。(カーゴニュース2019年8月6日号)

​しかし、 この側面衝突警報装置の義務化は2022年1月以降の新車から適用する
書かれていました。​

​​また別の記事では「業務用トラックの死亡事故(2018年で253件)のうち、約3割
にあたる80件が交差点で発生しています。世界的にも比率が高いことから、自動車
基準調和世界フォーラム(WP29)でも 側面衝突警報装置の基準が検討され、2019
年3月に成立しました。 」と書かれていました。

さえりんの事故が2019年6月なので、その3ヵ月後です。
これだけ、大型トラックによる左折巻き込み事故の危険性がわかっていながら、
国交省でも8t以上の側面衝突警報装置の搭載の義務化を成立したばかりなのに、

​どうしてさえりんは、人柱にならなくっちゃいけなかったのでしょうか???​


実は私はこの記事を、さえりんが亡くなって3ヵ月後の2019年9月に知ってい
ました。
元職場の方に、さえりんの事故の目撃者を探すためツイッターで呼び
かけた時、
​​​​​見つけたのです。
​でもその時は、 さえりんの事故も10tトラックの死角による見落とし事故だと
認めるわけにはいかなかったのです。 そうだとしたら加害者の過失は少なくなり
大型10tトラックの車体のせいだと言い訳されることを恐れたからです。

その後、検察でも加害者がさえりんを、見落としたのか?見えなかったのか?
見える位置にいたのに加害者が見なかったのか?を焦点に検証が行われ、その
​結果 ​加害者は、さえりんが見える位置にいたのに見なかった​ ことが判明しました。​
死角になったから仕方がなかったという言い訳はできない、加害者の過失度合 いが
一番重い結果になったにも関わらず、執行猶予が付いてしまいましたが(>_<)

​​​​​

だから、この 側面衝突警報装置 の記事のことはすっかり忘れていました。​
しかし、さえりんの事故を知ったある方に教えていただいたとき私は思いました。
​もしもこの装置の義務化が新車のトラックからではなく、現行のトラックにも
すべて義務化に早くなっていれば、たとえよそ見をしていて左側を見ずに左折した
加害者でも警報機が作動したらもっと早くさえりんの存在に気付いて、さえりんを
自転車ごと下敷きにして頭を轢過しなくても済んだのではないかと!!!!​

​​ ​こういう内容を書くとどうしても 「自転車もトラックが左折してくるときは気を
付けなければいけない」 と言われる方が大勢みえると思いますが、 さえりんの
​​
場合はもう横断歩道の真ん中まで走っている時にトラックが横から突っ込んできて
いるのでどんなに気を付けても避けることは不可能だったのです!! その証拠は、
日本交通事故調査機構の佐々木さんの事故調査で明らかになっています!!



もう済んでしまったことを言っても仕方がないと思われるかもしれませんが、
私には未だにどうしてもどうしても、諦めきれないんです!!

こんなことを叫んでもさえりんは二度と還っては来ませんが、それでも、それでも
​​ もうさえりんのような悲しい犠牲者、人柱を増やさないために も、大型トラックを
運転する全てのドライバーに 横断歩道左折時の危険性を充分理解して最徐行で、
危険を感じたらすぐ止まれるように細心の注意で運転して頂きたいのです!!!
あなたのついうっかりでこれ以上、かけがえのない命を奪わないように!!!​​


教えて下さった方に心から感謝いたします!!
一人でも多くの方に、大型トラック左折時の危険性を知って頂けますように!!



(さえりん7歳 サンリオピューロランドpart6)

(ピューロランドレストランのランチバイキングご機嫌なさえりん( ^ω^ )ニコニコ)





​ご訪問いただきありがとうございます!!

いつも温かいコメントありがとうございます 星

​​ ​​​ ​​​​​​​​

にほんブログ村、応援お願いします!!
この 「さえりんの部屋」 を一人でも多くの方に読んでいただき、
交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!
さえりんをクリックしてください!!

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ



よろしければこちらも応援おねが いします。

さえパパの 「可愛いさえりん1分間動画💛」 ぜひ見にきてね!!
さえりん動画はこちら
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月08日 09時08分22秒
コメント(19) | コメントを書く
[交通事故が起きないために] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: