PR

プロフィール

さえママ1107

さえママ1107

サイド自由欄

さえママへのメッセージはこちらから


PVアクセスランキング にほんブログ村

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

吹割の滝に行こう🚙♬… New! ハピハピハートさん

--< ねぇ、私は見て… New! いわどん0193さん

家庭菜園のスイカ・… New! じじくさい電気屋さん

候補者の年齢上限を… New! とらきーちゃんさん

カプセルトイ New! チビX2さん

電気温水器の取り換… New! chiichan60さん

友達 New! 朗らか429さん

【街角スケッチ】小… New! jiyma21さん

映画「彼らが本気で… New! naomin0203さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:クラフトハンドメイドが好きな友人たち(06/20) New! なんて素敵なバックの数々。 バラのチャー…
tckyn3707@ Re:クラフトハンドメイドが好きな友人たち(06/20) New! おはようございます。コメントありがとう…
mamatam @ Re:クラフトハンドメイドが好きな友人たち(06/20) New! この頃さえママさん、とても楽しそうで、…
masatosdj @ Re:クラフトハンドメイドが好きな友人たち(06/20) New! こんばんは。 にじいろの会 いろんな繋が…
こ う @ Re:クラフトハンドメイドが好きな友人たち(06/20) New! こんばんは クラフトバッグ部 新たなスタ…
reo sora @ Re:クラフトハンドメイドが好きな友人たち(06/20) New! クラフトバッグ部が出来ましたね。^^ に…
かずまる@ @ Re:クラフトハンドメイドが好きな友人たち(06/20) New! さえママさんお疲れ様です! ホントに・・…
いわどん0193 @ Re:クラフトハンドメイドが好きな友人たち(06/20) New! >デザートにさえパパがブドウゼリーを作…
chiichan60 @ Re:クラフトハンドメイドが好きな友人たち(06/20) New! こんにちは。 我が家は朝から温水器のタン…
ハピハピハート @ Re:クラフトハンドメイドが好きな友人たち(06/20) New! さえりんが残してくれた人とのつながり、…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年10月25日
XML

​​​​ 昨日もベランダから綺麗な夕陽が見えました。夕陽を眺めながら想うのはさえりんのこと。さえりんは今頃このお空のどこかにいるのかな??今でもママの事覚えていてくれるのかな??いつか私もあの世へ逝ったらさえりんに逢えるのかな??さえりんも私を待っていてくれるかな??今でも「ママ大好き」って想っていてくれるのだろうか??どうして私は大切なさえりんの命を守ってあげられなかったのかな​・・・

​​(昨日のベランダからの夕陽)​ ​​ ​​​
​​​​​​​​​​


昨日10月24日、 ​JAF調べの2023年「信号機のない横断歩道における車の停止率の実態調査」の発表がありました。
その結果を踏まえてさえパパが​車の停止率の全国ランキングと今年10月23日現在の交通死亡事故死者数の表を作ってくれました。

(Trafficlipより引用)

​​​この今年の結果を見た時一番注目したのが​​ ​全国ランキング第3位の栃木県です!!栃木県はかつて5年前2018年のこのJAF調べの停止率ランキングで不名誉なワースト 1でした。​ ところがこれではいけないと危機感を感じた県が「止まってくれない栃木県」という面白CMを作ったのです。そのCMは物語風で現在5作まで続いています。その結果でしょうか 2023年には栃木県は全国トップ3位で74.8%という快挙を成し遂げました!! それは信号機のない横断歩道で通行する人が待っていたら10台のうち7.5台の車が止まるという結果です。5年かかって不名誉な「止まってくれない栃木県」から、見事に「止まってくれる栃木県」へ変革できたのです。これはもちろんCM効果も大きいと思いますが、そのCMを見て これではいけないと県民の方々の意識が変わったからではないでしょうか!! ​​​​​

​​私が一番強く感じたことは 「人の意識次第で現状は変えられる」 ということです。そして何より大切な事はこの意識を継続していくことだと思います。
長野県はこの調査が始まった2016年から8年間連続1位で、今年は84.4%です。 ​​​​​​くるまのニュースの記事によれば「長野県で停止率が高い理由としてまず県民の習性として根付いていること。子ども頃から横断歩道で止まった車のドライバーに対してハンドサインをしたりお辞儀をする習慣があり、止まったドライバーも気を良くして次もきちんと止まろうという気持ちが生まれている可能性がある」と書かれていました。​ということは 子どもの頃から車に対してアクションを起こし感謝の意を表す習慣と、大人になって車を運転する側になれば止まって道を譲るのが当たり前という習慣がしっかり根付いている結果ということでしょうか。やはりこれも「人の意識次第」なのではないでしょうか。

誤解のない様にくれぐれも言っておきますが、この横断歩道に人がいたら止まるという行為は決してドライバーが親切で止まってあげているというレベルのものではなく 守らなければ「横断歩行者妨害違反」という​​​道路交通法違反で罰金と原点です。 ということは実は歩行者からのお辞儀やお礼なんてしてもらわなくても 車は止まって歩行者に道を譲ることが法律で決まっている義務なのです。 ​​
​​


​(2023年信号機のない横断歩道における車の一時停〔全国平均〕JAFより引用)​


​この全国平均グラフを見ると8年前の2016年の初回調べではたったの7.6%から停止率はどんどん上がって2023年は約6倍の45.1%にまで上昇しています。これもこのJAF調べの調査が全国的に有名になって知名度が上がるにつれて、最下位に近い県がこれではいけないと意識を高めて対策をしてきた結果ともいえるのではないでしょうか?? ​私が何故横断歩道での一時停止率にこだわるのかと言うと ​​ この横断歩道に人がいたら必ず止まるという習慣がしっかりドライバーに根付いていたら、さえりんは横断歩道の真ん中であんな無残な死に方をせずに済んだからです!!
​​

​​さえりんが亡くなった年2019年は全国平均17.1%まだまだ止まる習慣があまり多くありませんでした。これは今でもですが​ ​歩行者や自転車が一番多く事故に遭い亡くなっている場所は横断歩道上なのです。 信号無視の場合もありますが ​​​ 特に多い死亡事故原因が右折左折時の見落としなのです。 ​これは横断歩道があれば信号のあるなしに関わらず、まず歩行者や自転車がいないかしっかり確認するという習慣があれば防げたはずの事故なんです。​​​ ​​ ​​​

​​​​​​​​​​私が住んでいる愛知県の2023年の停止率は8位で61.2%です。全国平均からするとまあまあ良い結果です。​ ​それなのに交通事故死者数は全国ワースト1の119人。​
一番​
上の表を見ると右側の余白に死者数のワースト10の県の順位をさえパパに載せてもらいました。赤で数字が囲んである数字が全国ワースト10の県の10月23日現在の死者数です。停止率のランキングで見たら真ん中から下の県が死者数もワーストなのが多くなっています。しかし、
愛知県だけが停止率はトップ8位で死者数はワースト1という異例の結果になっています。

これは一体どうしたら改善できるのでしょうか??
高速道路などで車同士での死亡事故も多いということなのでしょうか??
だとしても「人の意識次第で」死亡事故を減らすことは無理なのでしょうか??
愛知県の人たちはどう思っているのでしょうか??
私もかつてまさかさえりんが交通事故で亡くなるまで交通事故に対して意識が薄かったように、まるで関係のない他人事のように感じているのでしょうか??
車産業の地元で交通量と車人口が多いから仕方がないと諦めているのでしょうか??
1人でも多くの人がこの結果を真剣に変えなくてはいけないと危機感を感じてくれたら他県のように変わっていくのでしょうか??

交通事故死者数は人の意識次第で本当に減らせるのでしょうか??
みなさんはご自分の大切なご家族の命を守ることができますか??

(​さえりん1歳 安城市堀内公園part2 カルピスを飲んで休憩)​​​​​​​​​​







​​​​​​​​​​​​​​​​

​​ ご訪問いただきありがとうございます!!

いつも温かいコメントありがとうございます 星


さえママへのメールはこちらから
​​
​​​​​
​​​​​​​
​​
にほんブログ村、応援おねがいします!!
この 「さえりんの部屋」 を一人でも多くの方に読んでいただき、
交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!
さえりんをクリックしてください!!

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


​​
人気ブログランキング


よろしければこちらも応援おねが いします。

​​​
さえパパの 「可愛いさえりん1分間動画💛」 ぜひ見にきてね!!
さえりん動画はこちら


​​​


にじいろ会公式ホームページが完成しました!!
よろしければ以下のリンクからご覧下さい。
​​ ​​​​​​​​ https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai ​​






​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月25日 10時40分11秒
コメント(14) | コメントを書く
[交通事故が起きないために] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: