ジョニーのねこまみれ日記

ジョニーのねこまみれ日記

PR

サイド自由欄

しんのすけのLINEスタンプができました。
(画像をクリックするとスタンプページに飛びます。)

NEW! 新作

お派手ないぬとねこ


日常会話で使えるかわいいコーギーのいぬと
ネコのねこのスタンプ第二弾です。
今回は大人でも使いやすい敬語バージョンです。


ど派手ないぬとねこ


日常会話で使えるかわいいコーギーのいぬと
ネコのねこのスタンプです。
インパクトのあるド派手なカラーですがゆるいです。



詳しくはLINEスタンプショップをご覧下さい。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

シュンユウ@ Re:ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB 電池交換(03/10) はじめまして 分解の方法参考にさせていた…
@ Re[1]:最強のウォークマン復活! WM-GX822(10/27) salada1さんへ ずいぶん前の記事なので細…
salada1 @ Re:最強のウォークマン復活! WM-GX822(10/27) 記事を参考にしてバラシましたがベルトの…
桑名兵吉@ Re:PM-A820 廃インクカウンターをリセットしてみよう(10/26) 廃インク受けとカートリッジを洗浄し乾燥…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:中学校の同窓会に行ってきた(08/15) 尾原さんへ 楽しい一時でしたね。 時間が…
尾原です。@ Re:中学校の同窓会に行ってきた(08/15) ジョニーと呼べと言ってたので、ジョニー…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:親父の形見のクーラーボックス(08/04) カシ夫さんへ お久しぶりでっす。 そして…
カシ夫@ Re:親父の形見のクーラーボックス(08/04) お久しぶりです。 間をおいて来てみたら良…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB 電池交換(03/10) カシ夫さんへ この電動歯ブラシ、確かド…

カテゴリ

プロフィール

ジョニー@こいずみ猫店

ジョニー@こいずみ猫店

カレンダー

2006.08.31
XML
カテゴリ: お酒の話
ワイン選びというのは本当にめんどくさい。
ワインというものが奥が深いのでしかたがないといえばしかたがないのだが・・・・

そこで、ワインになんの知識のない人でも
簡単にワインを見分ける方法がないものだろうかと思って
この記事を書いています。
まぁ、私の個人的な思いなので、違っててもごめんね。

前回、ワインは300円 500円の安すぎるワインはダメって事を書いたのだけど
実際1000円以下でうまいワインはなかなかないのが実状。
これが1500円ほどになると、けっこううまいワインが飲めるのだ。


次にその1500円程度のワインの中からうまいワインを探す方法なんだけど
その前に不味いワインを除く作業が必要になる。

どうすればいいかというと、ワインボトルの裏を見るのだ。
ワインのラベルは外国語で書かれているので、ちょっとわかりにくい。
そこで、裏(バックラベル)を見るのだ。

そこには、たいていのワインは日本に輸入した時に
輸入した業者がなんらかのラベルかシールを貼っている。
表示している内容は
お酒の種類、アルコール分、容量、添加物(酸化防止剤)、原産国、輸入業者名などなど
ここで見るのは輸入業者の名前なのだ。

そして、買ってはいけない輸入業者のワインがある。

みんな知っている、○サヒとか、○ッポロとかだよ。
ビー○メーカーは結構いろんなワインを輸入しているのだが
私の飲んだ限り「うまいと思った事がない」

以前、スゴク安くておいしいワインがあったが、
ちょっと手に入りにくいワインだった。

不思議に思ってバックラベルを見ると、某○ールメーカーに
輸入業者が変わっていた。
嫌な予感がしつつも買ってかえったのだが、飲んで愕然とした。

不味い!
以前、すごくうまいワインだったのがみるも無惨にマズクなっていたのだ。

私の経験からいうと、○ールメーカーの輸入するワインはおいしくない。
だから買ってはいけない。


なんで不味いのかと分析してみると
1,○ールメーカーは全国に販売網を持っているので、扱うワインも大量になる。
  そこで、大量生産できるワインメーカーとしか取り引きしない。したがって、
  少量だけどマジメにうまいワインをつくっているところのワインは扱わない。

2,○ールメーカーは既存の○ールと同じ流通ルートでワインも流している。
  メーカー→一次問屋→二次問屋→小売店
  温度管理の知識も、設備も、情熱もない。○ールと同じように考えているから
  日の当たる場所に積み上げていたり、暑い倉庫に放置したりは当たり前。
  ワインがダメになっても当たり前。

3,一度の発注ロットが大きいので、○ールメーカーは相手のワインメーカーに
  単価を下げさせたり値引き交渉を迫る事も考えられる。
  売り上げが欲しいワインメーカーはコストを落とすワインづくりをする事
  になり、さらに品質が落ちる。


ってな感じだろう。
不味くて当然でしょ。
だから買ってはいけない。

ワインは楽しむものだからね。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.31 11:01:30
コメント(8) | コメントを書く
[お酒の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ほっほおお  
顔デカくん  さん
そうだったんですか。ものすごく参考になりました。ありがとうございます。
ほんとワインは楽しむものですよね。だって仲良くない人と飲みたくないお酒ナンバーワンですもの。 (2006.08.31 12:08:25)

食品において・・  
不味い!というのは最悪だと思うのだが・・・・ (2006.09.01 06:49:36)

へー  
専門家の知識というのはすごい
とっても参考になります
いざと言う時に 思い出せればいいですが
とりあえずはルートの確認ですね
よし! (2006.09.01 09:55:14)

Re:ほっほおお(08/31)  
顔デカくんさん
そうだったんですか?
φ(.. )メモメモ

へぇ、仲良くない人と飲みたくないお酒のランキングってあるんだ。
へぇへぇへぇへぇへぇ・・・・
(へぇボタン押しまくり) (2006.09.01 10:24:16)

Re:食品において・・(08/31)  
ほっとはーとやまださん
不味いと言っても
そもそも、ワインに慣れていない方は
それが不味いという事に気がつかないのです。

何年か前はポリフェノールは身体にいいからと言って
鼻つまんで飲んでみたり
砂糖入れまくって飲んでみたり
タマネギ漬け込んでみたり・・・・
日本中でこんな事やっていました。

それ↑がいけないって事ではないのですが
それがワインの味だと思いこんでしまうのが
問題だなって思います。 (2006.09.01 10:27:46)

Re:へー(08/31)  
藍するそめもんやさん
まぁ、バックラベルの件はジョニーの思いこみかもしれません。
ひょっとしたら例外もあるかも

ごくごく僅かに・・・・ (2006.09.01 10:29:11)

はじめまして  
rei40  さん
自分でワインを選ぶのってすごく大変で・・・。
わからないので ある意味カンを頼ったり(笑)

○ールメーカーは確かに大量輸入だよなぁ。
(2006.09.01 13:38:43)

Re:はじめまして(08/31)  
rei40さん
はじめまして。

私も昔は勘で仕入していました。
結果は・・・・(;_;)

今は昔に比べて相当ヒット率は上がっています。
ポイントはやっぱり人なんですよ。 (2006.09.02 16:37:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: