坂野上事務所・本音の日記

坂野上事務所・本音の日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ししりょりょたか

ししりょりょたか

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
November 11, 2007
XML
カテゴリ: 地域のこと

昨日の朝からあいにくの空模様の中訪問した飛騨の旅でしたが、今日もお天気はよくない中、無事帰ってくることができました。

高山はよく行くところですが、下呂は初めてでしたし飛騨古川も今までは通るだけのところだったので近場でしたが新鮮な刺激を受けて帰ってきました。特に高山も飛騨古川も古い町並みが売りの町ですが、いずれもそんなに特別変わったものがある訳ではありません。古い町並みはわが町高岡にもあります。規模は多少の違いがあるとはいえ、ハード面で遅れをとっているとは思えません。しかし、観光客の数はかなり遅れをとるのです。

今回の旅でそれが何でかなんとなく分かった気がします。やはり、そこに住む人の考えだと思います。

飛騨は山の中とはいえ、地元以外の人に対しては寛容なのだと思います。それに比べてわが町というよりも富山県全体にいえることかもしれませんが、ムラ意識が強すぎるところがあるのでしょう。加賀藩の植民地的な扱いを受けてきた越中人はやはりよその人に対して警戒心が今でも強いのだと思います。だから遊ぶこと、人を集めて楽しませることについては垢抜けないところがあります。口では観光客を集めたいと言っていても太平洋側の方々の考え方や捉え方とは大きな隔たりがあるように思うのです。

無論、わが町に住む人たちもいい人たちばかりです。それは日本中どこへ行っても変わらないと思うのですが、自己表現や自分達の地理的、歴史的財産をどのように生かせばいいのかが分からないのでしょう。だから観光にせよ何にせよ行政頼みになってしまうのだと思います。

高山祭りの御車山を復元したものを自分の山をくり抜いてトンネル状にしたドームの中に展示してあるという施設がありました。総工費100億円以上かかっているそうです。これは地元の方の私財を投じて作られた施設だと聞きました。こういった地域の観光に私財を投じるといった考えを持つ人は残念ながら高岡にはいらっしゃらないような気がします。

2日間、普段の生活を離れ近場の視察でしたが、かなり多くのものを学ぶことができたように思います。この企画、運営をして下さった地元青年部の担当者の皆さんに感謝の意を表したいと思います。

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 11, 2007 04:04:04 PM コメントを書く
[地域のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

集団ストーカー・テ… 保険の異端児・オサメさん

『今時の勉強方法』 所税仲間さん

キャッシュフロー 社… 公認会計士天野隆さん
10年後の自分に向け… taka-maruさん
輝く私であるために にゃこ姫さん

コメント新着

宮崎@ Re:おっぷぁい!ぷぁい! 0118653468 5654490015565
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: