全77件 (77件中 1-50件目)
ただいま38週。娘はますますヘナヘナ甘えん坊になりつつあります。昨日保育園に行くと、「お迎えが遅い!約束したのに~~~」とスネスネでした。 里帰り先の保育園ではみんなお迎えが早く、ずっと通っていた保育園ではあきらかに一番早いお迎えの時間に行っても、真ん中より後ろの時間帯になってしまいます。 ジャンバーのファスナーがかんでしまって、上がらないことをきっかけに我慢していた感情が大爆発した娘。 大泣きしながら 「ママなんか嫌い!」 「朝約束したのに~~。うえ~ん」 「7番だった!(←お迎えが)おそ~い!!」 「うそつき~!」 「ママなんかもういらない!(←そこまで言うか・・・)」 「もうしらない!」 などと幼児らしからぬ言葉を並べ立て・・・ スネスネ&思い出し泣きは2時間にわたって続いたのでした。 里帰り先の保育園に慣れたようにみえていたものの 娘は娘なりに必死で頑張っていたのでしょう。。。 ごめんね。 (@@;;;;; 帰ってからたっぷり抱っこしてあげたら べったりの甘えん坊になってしまい、 9時前には一緒に眠りについたのでした。 前日、私の体調が悪くてぜんぜん近くにも来なかった娘。 母(ばーちゃん)が大好きでばーちゃんのストーカー化していると思っていたけれど、娘なりに気分悪そうな私に気を使ってくれていたのね。 里帰りしてから娘は我慢することが多くて。 娘の頑張りに、あらためて感謝です。
Dec 8, 2006
コメント(0)
最近、胎動が激しい。お腹の形が見事に変わって、面白いなぁ~んて言っていられないくらい、お腹が重い赤ちゃんは予定日12月20日より1週分くらい大きめに成長していて、2350g。すくすくと育ってくれているいま33週。正産期まであと4週だけど、出産が近づくにしたがって二人目とはいえやっぱり不安もあるよ。しかも今回は実家へ里帰りしての田舎での出産。先生は「36週以前に生まれちゃったらウチでは扱えないから搬送になるからね」と言っていた。切迫早産で1週間入院していた私。もうしばらくお腹に入れておいてね、ということらしい。しかも、搬送先がなかなかないことが多いらしい。お産が安心してできる場所がなくなる、これは人ごとじゃない。里帰り先の産院は、名古屋市から約1時間のところにある。実家に帰って、36週以前に生まれそうになったらまず実家から30分のところに搬送する候補にあって、でもそこが空いていることはあまりないから、名古屋市に搬送になるね~、と先生は続ける。だから、ギリギリまでこっちにいて、36週になってから里帰りする予定今住んでいる市は、名古屋市のおとなり。何かあったときにはこっちにいたほうが安心な気がする。中期まで通っていた、一人目を産んでいる産院も20分くらいのところにあるし。。。でもここも11月いっぱいでお産をやめてしまうらしい出産には生と死が隣り合わせで存在していて、出産次第では天国と地獄の気分を味わう分かれ目にもなると思う。ちょっとしたミスが、赤ちゃんの将来を左右することにもなりかねない。だから、訴訟が多くて、緊急を受け入れてくれる病院も少ないのだろう。だけどだけど、本当に、安心して産めて、いざと言うときには緊急にも対応してくれるような場所がほしいと心から思うよ子は宝。子どもがほしいと思っている友人たちは、教育費さえ安ければ3人、4人と産みたいと思っている子が多いよ。でも税金とかのサラリーマンへの締め付けと、給料がなかなか上がっていかない20~30代の稼ぎじゃ、なかなか無理なんだよね。もう少し、私たちの世代にも優しい、安心して出産も子育てもできる社会だったらいいのにな。
Nov 5, 2006
コメント(2)
昨日は、生後一ヶ月の赤ちゃんを見に行ってきました♪まだ生まれて1ヶ月足らず。3000gちょっとの赤ちゃんって、なんて可愛いんでしょう!そして、神様みたいだと思いましたとにかく、もう可愛い!可愛い!可愛い!2ヶ月後にはあんなに可愛い赤ちゃんに出会えるのかと思うととても楽しみになるとともにどうかどうか無事に生まれてきて欲しいと心から思うのでした。それにしても赤ちゃん、軽いね~~!娘が最近赤ちゃん帰りしていて、「赤ちゃんだっこして~」と言ってくるのですがずっしり重くて両手からはみ出しまくりなんです(^^;やっぱり赤ちゃん抱っこは赤ちゃんのためのものだと思いました。娘はすでに「お姫様だっこ」ですね今週の水曜日で9ヶ月に入ります!すでに腹囲は100cmに近く、まるで臨月のようです。。。経産婦とはいえ、どこまで大きくなるのでしょう
Oct 21, 2006
コメント(3)
まだ迷っている。今日、4月から入園する予定の園の開放に行ってきた。ここは市内一マンモス保育園。いま一時保育で通っている市内一小さい園とは大違い。とにかく、園児も人も多い。学区の小学校に進学する約半分の子が、このマンモス保育園の出身者らしい。教室の雰囲気はよい。園児たちも明るい。公立なだけに、先生たちも偏ってないと思う。ただ、ここの園長先生があまり好きじゃないんだな・・・お母さんたちの前で話すとき、走り回り始めた子どもたちを見て「こういうのは早く止めないとだめです。昔のお母さんはそうでもなかったですが、最近もお母さんたちは全然とめないですから。」と言った。先日も、「昔はオムツは早く取れたものでしたが、今は遅すぎです。2歳代で取ってください」と言っていた内容はともかく、昔はよかったけど今は~・・という言い方がとても嫌今通っている保育園の園長先生のほうが優しいし親切だし、格段によい。あと、マンモス園なだけに目が行き届くかどうかが気になる。今日も見ていると、乱暴な男の子が女の子に「どけ!!」と言っていた。娘がジャングルジムの一番上まで園児たちにまざって登っていたら、年長の男の子と女の子が「どいて~」と言って娘をグイグイ押した。まだ年少以下の娘も少しは遠慮すればいいのだが、大きな子たちでも全くひるまない娘は、かえって心配なのだ。一方娘は、同い年の男の子や女の子に積極的に一緒に遊んでいた親の心配なんて関係ないらしい。こんなに人見知りしなかったっけ?と思うくらい、「一緒にあそぼ」とだれかれ構わず誘っている。すごいかも・・・帰るときも、一緒に手を洗っていた子に「一緒にかえろ」といって手をつないで駐車場まで仲良く歩いていった。親が心配するより、ずっとたくましいのかも。親のほうがどっしり構えないといけないんだけど、今の園にも愛着があって捨てがたく、迷いはつきないよ
Oct 17, 2006
コメント(0)
娘は2歳児クラスにいる。娘の通っている保育園は小規模で1歳(0歳児クラス)からみんな同じ教室で遊んでいる。常時10~15人くらいいるのだけれど、女の子は少なくて3人前後。「○○ちゃん、○○ちゃん(←娘の名前)」と言って寄ってきてくれている男の子が少なくとも3人はいるらしい。←先生談先日も帰るとき、遠くから「○○ちゃ~~ん!」と大きな声が見るととりわけ仲良しの男の子で、家でも娘と遊んだ話をたくさんするらしく、パパには「初めてのGFか?」と言われているらしい(^^;↑夫に話すと激しく抵抗(笑)「オレの○○(娘)はわたさん!」だって←アホですね~娘はワタシには保育園での悲しかった話しかしないんだけど・・・「おもちゃを貸してくれなかった」とか「入れて~」と言ったら「やだよ~」と言われたとか。保育園ではどうやら仲良く遊んでいるく一安心それにしても、人生にモテ期は3度あると言われているけれど、今それを使ってしまっていいのか、娘
Oct 16, 2006
コメント(1)
ず~っと週3日行っていた保育園に、先週まで3週間は毎日通うことになった娘。わたしが切迫早産で、安静にするためだった。四月からは今の保育園に通おうか、近所の保育園に通おうかも迷っている。週3日の一時保育は、今の保育園しかやっていなかった。超小規模な保育園で、未満児クラスと年少~年長までの混合クラスと、2クラスしかない。アットホームで目が行き届き、いい保育園だ。だけど、ちょっと遠い(><)一方、近所の保育園は、市内一マンモス保育園。人数もクラスも多く、大丈夫だろうか?とも思ってしまう。私はどちらかというとアットホームなほうがいいと思っている。歩いていける距離ではないけど、近くて便利小学校区内にあるのもよし。近所にはここに通う子が多い。四月から3歳児で正式に入園する娘。かなり迷う・・・そして産前産後のあいだは、実家でお世話になり、娘は実家のほうの保育園に2ヶ月通う。なんか、週3日が急に毎日になったり、また戻ったり、実家の保育園に通うことになったり、4月からは新しい保育園に通うかもしれないし、あっちへ行ったりこっちへ行ったりで娘にとても申し訳なく思う。
Oct 12, 2006
コメント(1)
昨日、保育園に迎えに行くのがちょっと遅れた。「遅い!!」娘はにこにこしながら言っていた。車に戻ってびしょぬれの靴でシートに乗ったのでちょっと叱ったら、急に大声で泣き出した。「ママがいいよぉ~~」・・・・分かってたつもりだったけど、私が思っていた以上に娘が私と一緒にいたいのをどれだけ我慢して、どれだけ保育園で頑張ってるかをその時知った・・・いま安静中で毎日保育園に行っている(普段は週3日)けど、元気に楽しく過ごしていると思っていた。家ではたっぷり甘えさせてあげてるつもりだったし。。。でも、やっぱり小さな身体で精一杯がんばっていたんだね。けなげな娘に、ホロリとしてしまって、車の中でたくさん抱っこしてヨシヨシしてあげた
Oct 6, 2006
コメント(4)
安静生活を送りたいと思いつつも、やらなきゃいけないことがたくさんあってなかなかできない。昨日は朝病院へ行った後、ウテメリンを取りに薬局へ。ガソリンを給油して、引き落としに備えて銀行で預金の移動。娘の保育費の支払い。そして久しぶりの晴れだったので、日・月乾かなかった洗濯ものを外へ移動。パパの仕事用の靴下も買いに行かなきゃいけなかった。。。(明日履くのさえない)あ、クリーニングもだしに行かなきゃ~・・・そして保育園の送り迎え。夕食も作らないといけないしね・・・・今日もパパの帰りは遅い。(毎晩9時すぎ)何かとゆっくりできない日常。助けてもらえそうな友達はみんな子どもを産んだばかり(今年はラッシュ♪)だったり、仕事をはじめていたり、近所に頼めそうな人はいない。実家は遠い。はぁ。読んでいただいた方、ゴメンナサイ。今日はグチモードでした。でも何より嬉しいことは、赤ちゃんが元気だということ。私は娘を出産する前と後に、流産も経験している。娘のときも、切迫流産で入院したりして不安で泣いてすごした。四度目の妊娠。今回は順調・・・と思っていたら、切迫早産になってしまった。昔は元気に働ける「普通の妊婦」さんがうらやましかった。でも、どんなに順調でも、出産のときにトラブルがあって仮死で産まれてきたり、早産になってしまったり、、、、、「普通の妊婦」さんに見える人でも、普通なんてないんだということを知った。気づいたのは「命の重み」。無事生まれてきて、無事育ってくれていることの有り難さ、それは当たり前ではないということ。妊娠・出産ってすごいことだよね。お腹の赤ちゃんも、無事育ってくれることを心から祈ってます
Oct 4, 2006
コメント(4)
はぁ~・・・また出血してしまいましたほんの少し、ピンク色になった程度なんですけど、前回の出血が少し出血→翌日また少し→真っ赤な出血&かたまり・・・という具合だったので、もうとても心配でナーバスになっちゃいました。なのでまた近所の病院へ。子宮口もしっかり閉じているので大丈夫、安静にね~、、、とのこと。とりあえずは安心しました。・・・というわけで、今日もまた安静生活です。まだまだ生まれたら困るもんね。土日に外出しちゃったから?昨日、入院準備&新生児準備&里帰り準備をしてしまったから?と自分を責めながら、今日はおとなしくしています。。。私の妊婦生活はいつも不安定。一人目も切迫流産で入院していたし、、、自分だけのことじゃないからこそ、余計心配でブルーになってしまうのでした。【明日で29週】
Oct 3, 2006
コメント(2)
8ヶ月に入り、「順調」を取り戻しました。あれから出血もなく、ハリもたまに起こるだけ。外出できるのが本当にうれしい(^^)お散歩もじょじょにできるようになりました!3歳2ヶ月の娘は赤ちゃん⇔お姉さんを行ったり来たりしてます。保育園では見事なお姉さんっぷり。1~2歳の子たちの面倒を見たり、何でも先頭にたってやったり。家では見事に赤ちゃん。「○○ちゃん、赤ちゃんでしゅ」と言ってはいはいしてたり、「ミルクミルク~」と言って牛乳をぐびぐび飲んだり。今朝も寝ぼけマナコで「パパ~、抱っこして(リビングに)連れてって」とこれまた見事な甘え上手に。今はたっぷり甘えさせてあげてますが・・・・赤ちゃんとお姉さんの間を揺れ動く、3歳児の心は不思議です
Oct 2, 2006
コメント(0)
昨日、里帰り先の病院へ検診に行ってきました。退院してから2週間、ずっと安静でやってきました。切迫早産はとりあえず治まったみたい。子宮けい管も子宮口の様子もGOOD、ハリもこの時期ならある程度普通でしょう~~とのことでした。よかったぁ~。ウテメリンも張るときだけでいいって。先生によると、10時~2時(昼間)ははりにくい。夕方~夜は張りやすく、10時ごろ張るのはまぁ普通だから大丈夫とのこと。え~知らなかったぁ(><)寝るころ、いつもきゅ~っとなって心配だったんです。この言葉ですごく安心しました(^^)v赤ちゃんは成長も順調、1350gになっていました。すご~い!大きくなったね。この2週間で400gも増えたんですけど・・・これって普通なのかな?期待の性別はまたまた「たぶん・・・」ってかんじ。逆子だったので、ハッキリはわかりませんでした(><)く~~~っしかも、4Dで顔の表情を撮ろうとしていたんだけど、なかなかいい画像がとれず、「先生、お腹苦しいよ~」というまで10分以上、機械と格闘していました・・・(汗)なんかぼこぼこしててよくわからないので、4Dどうでもよくなっちゃいました(笑)
Sep 29, 2006
コメント(0)
先日、アリスで七五三の写真を撮ってきました。ウエディングみたいなドレスと着物を着た娘はとても喜んでいて、撮影は笑顔でスムーズに進みました。1~2歳のころは、誰よりキカンボでわがままでよく動くベビーだったので、記念写真もそれはそれは大変でした。今回、あまりの変身っぷり(お姉さんっぷり)に感動。パパは顔の原型をとどめないくらい?デレデレでした(笑)
Sep 26, 2006
コメント(3)
あさっての水曜で28週、8ヶ月に入ります。太陽ちゃん(胎児名)はどのくらいの大きさになっているかな~。17日に1150gだったから、1200gは超えているね、きっと。切迫流産で安静中ですが、家にいるとやっぱり家事をちょこちょこやっちゃいます。ウテメリンがよく効いているときはハリもほとんどなくサクサク動けるけど、切れてくるとやっぱりよくハリます特に夕食を作ったあと。。。心配も尽きないよ。この前みたいに、突然の入院も心配なので入院準備&赤ちゃんものの準備を始めることにしました。あと、余裕があったら娘(3歳2ヶ月)の写真の整理も(^^;ただ太陽ちゃんの性別が未だに分からない・・・冬物のカバーオール、何色を用意しようか??・・・幸せな悩みですね太陽ちゃんが正産期まで無事お腹にいられるよう、家族全員で協力してくれます。早く会いたいけど、まだまだ先だね
Sep 25, 2006
コメント(2)
今日は入籍記念日です♪25歳で結婚してはや7年・・・あ、年がばれる?結婚式は10月だから、わざわざ日にちを変えて入籍した日なんて、ダンナちゃんは覚えてないかなぁ(^^;実はブログ更新、久しぶりです。ミクシーや掲示板も参加してると、なかなかつづかないよ。全て両立してる方、尊敬します!娘は3歳2ヶ月になりました。1歳後半~2歳代はどこの男の子たちより暴れん坊で聞かん気が強くて手のかかった娘も、3歳になるころにはすっかり落ち着き、自分をコントロールする力もついてきました。いつの間にか近所の男の子たちのほうがスピードはあるし、聞かん気が強くなって。今では保育園ではすっかりお姉さんな立場に。1歳代の子たちにせっせと世話を焼いているようです。水道をひねってあげたり、ドアを開けてあげたり、トイレに連れて行ってあげたり。。。世話焼きDNAは私譲り?娘も満足していることでしょうそして私は妊娠7ヶ月もあと1週間足らず。ただいま27週です。ずいぶん順調だった妊婦生活も(つわりは未だにあって苦しいけど)、先週、切迫早産になり、入院してました。。。娘はかなり心配して、突然ママが入院してしまったことがショックだったらしく、退院して以来、とても聞き分けがよくなり、ママを気遣ってくれます。気の毒なくらいに健気よこのまま無事出産できますように。
Sep 22, 2006
コメント(0)
昨日はパパのバースディだったので娘とケーキを買いに行き、夜、ろうそくをつけてお祝いしました娘の「はっぴば~すでぃ ちゅ~ゆ~」の歌に、パパは本当に嬉しそうで普段はきりっとした顔立ちなのにデレデレに垂れ下がっていました(笑)娘の誕生日は土用の丑の日で、一族でうなぎを食べに行きケーキを買って家族でお祝いする余裕がなかったので昨日のケーキに「パパ&○○ちゃん」と書いてもらいました(^^*夫とは四ヶ月違いの四月生まれのワタシ。あーこれで俺はまだ○○才だもんね~といじめられずにすむわ~笑
Aug 2, 2006
コメント(0)
最近、娘のイタズラがひどいある日、娘をお昼寝で寝かしつけ・・・たつもりが自分が眠ってしまい、起きてみると娘がいなかった。「あれ、○○、寝なかったの?」リビングに戻ってみると・・・・・・・・・・・・・(;゚Д゚)(;゚Д゚)(;゚Д゚)娘がおそろしい液体を作っていた。飲み残しのお茶に日焼け止めを一本まるまる流し込み、ベビーシャンプーのサンプル品も空になってころがってる・・・そしてムヒも振り入れた形跡が・・・さらにきわめつけがチューブがすっかり空になってる梅肉とにんにく・・・おもちゃのスプーンでまぜた形跡も・・・そしておもちゃのコップたちに小分け (><)何すか?これ??(;゚Д゚)(;゚Д゚)/世にも恐ろしい白いどろどろの液体・・・カーペットの上にもこぼされてました。私はびっくりした余り、怒る気力も失せてしまったよ。最近ムスメ、本当にイタズラがひどい。三歳を目前にして、いろいろ実験?している娘でした。キケン
Jul 20, 2006
コメント(3)
あさってのオーラの泉のゲスト、弘道お兄さんだそうです♪娘が大ファンだったのですが、最近では私のほうがはまってます・・実は弘道お兄さんが、オーラの泉に出てくれるといいなぁと思っていたところ。弘道お兄さんのオフィで出演を知ってびっくりしました。あさっては絶対見逃さないぞっオーラの泉、毎週は見てませんがとっても面白いです。GLAYのTERUっち&TAKURO、小泉今日子、ジュディマリのYUKIちゃんなんかもでてほしー。(個人的希望)
Jun 12, 2006
コメント(2)
娘は赤ちゃんが大好き。一生懸命あやしたり、おもちゃを運んだり、せっせとお世話しているようです。娘のクラスは0~2歳の合同クラスで、たくさん赤ちゃんがいて嬉しそう。3歳は目前、お姉さんぶりたい年頃。家では「赤ちゃん抱っこして!」「ご飯食べさせて~!」と甘えまくりの娘ですが保育園ではせっせとお姉さんしてるんだね
Jun 7, 2006
コメント(0)
昨日娘を保育園にお迎えに行ったとき、見知らぬ年長くらいの男の子が突然寄ってきて、お腹にパンチ!してきました。彼はじゃれてきたかんじだったのですがお腹に赤ちゃんがいたらどーするの!!って思ってしまってすごく腹がたちましたけれどもびっくりしてかたまってしまって、何も言えず・・・ナサケナイ男の子のお母さんは「こらっ!」っと男の子をしかり、私にも謝ってくれましたが、子供って突然何をするか分かりません昔、子供がとても苦手だったときのことを思い出しちゃいました。
Jun 7, 2006
コメント(0)
![]()
今日は幼稚園の幼児教室でした。娘は週3日の保育園と、幼稚園の幼児教室にも通っています来年度、どちらに通わせるかまだ迷っている優柔不断ママな私です「体育遊び」をやりました。マットを使って、直線の上を歩いたり、1段の跳び箱から両足で飛び降りたり。超運動好きの娘はとっても楽しそう。きゃぁきゃぁ言いながら上手にこなしてましたそして次はかたつむりとの触れ合い。娘は平気でどんどん触ってましたが、私は触れず・・・子供たちはなかなか触れず、かたつむりをつっついたりきゅうりを食べさせたりして遊んでいたのは元気組の女の子数人だけでした。 娘は、今日はとっても楽しめたみたいですそうそう、サンダルがずっと欲しいと思いつつ、まだ買ってない我が家。幼児教室のほかの子達はかなりサンダル率が高く、早く買わなきゃ!と焦りますオークションで見ても、値上がりがすごい・・・みんな狙っているのか~楽天市場で買っちゃおうかな?ミキハウスのサンダルが安くなってるぅ~ ミキハウス サマーボーダーサンダル 5200円 → 3600円・・・残念。娘のサイズは売り切れだわっこ、これは超キュートでかわいいです。 ミキハウス ドット&リボンのサンダル 5800円 → 4000円かわいい・・・4000円かぁ。安くなっていても、ちと高い↓こちら↓は手ごろな値段。なかなか履きやすそうでGOOD PUMA ランダル インファント ピンク&グレー 1700円うぅ、どれにしようかな~。まだ迷ってる私です。でも早くほしいよね!娘よ、ごめん!
Jun 2, 2006
コメント(3)
子供が小さく、保育園に預けて仕事をしていても、仕事の終了時間とかスケジュールはどうしても子供優先になってしまう。締め切りがあったり、踏ん張りどころで力になれないパートタイム的な立場では重要な仕事はまかせてもらえない。延長保育にも抵抗のある私は(←子供が延長嫌がるから。楽しんでくれるんならいいんだけど)派遣のフルタイム勤務もできない。友達も言っていた。歯科助手の経験を活かしてパートタイムで仕事をしているが、掃除や殺菌の仕事しかしない、患者さんにつく仕事はさせてもらえないと。しょうがないのかな。でも今は子供との時間を大切にしたい。←だから会社ではあまり役に立てないのか・・・子供との時間はとても貴重でしあわせ。けれども、社会にとりのこされた様で、もの寂しい気がする。お迎えはおじいちゃん・おばあちゃんにお願いしてフルタイムで働けるお母さん、ほんとにうらやましいです。私もいつかまたバリバリ働ける日が来るのを夢見て、資格取得の勉強でもしようと思う。今日、パートに来ない?と知り合いの人に嬉しいお誘いをいただいたが、いろいろ事情があって断ってしまった。とても嬉しかった。本当はとても行きたいよ。でも今はその時期じゃなく・・・今日はグチでした!ごめんなさ~い
May 31, 2006
コメント(5)
夏に氷室さんと味の素スタジアムでタイバンするGLAY。とってもとっても行きたいけれど、私はいろいろ事情があってどうしても行くことができません。また、東京・・・そんな想いがぐるぐる回ります。先日のライブも東京のみ・・・出演したライブも東京のみ。東京、東京、東京~~~!”!!GLAYに会いたくてたまらない私は、不満がバクハツしそうですみんなのライブレポを横目に全国ツアー待ってます早くGLAYに会いたいよ~っ
May 29, 2006
コメント(2)
今日保育園に送っていくと、なかなかママから離れられない娘。いつもはひとしきりくっついてキスした後、自分の中でパチンと切り替えて、「いってらっしゃ~い!」と言うのだけれど今日は最後まで離れられませんでした先生がだっこで受け取ってくれた娘は久しぶりに「ママ~」と大泣き。こんなことは5月に入ってから初めてで、私も思わずほろっ・・・涙のバイバイになってしまったのでした。
May 24, 2006
コメント(2)

1歳9ヶ月で「トイレでする」と言って自主的にトイレトレーニングを始めた娘。当時はまだグッズをな~んにも用意してなかったので焦りました外出先でもトイレLOVEで、女の子だと床がきたなそ~なところでもズボンをぬがせ、パンツもぬがせて便器にまたがせなきゃいけなかったし、外のトイレが好きではない私にとってはひょぉ~~っ、お願いだからやめて!と思うことも。・・・ペタペタいろんなところを触らないでください・・・男の子はトイレ楽そうでいいな~と思ったよ。2歳になったばかりの夏にはウン○以外OK!になったのに、どうしてもウン○がうまくできず、「オムツにする」とあきらめてしまった。それから娘がその気になるのを待って待って待って・・・はや一年。 なが~い5月になって、ようやくその気になりました。↓↓↓そのきっかけになったのがコレ。↓↓↓アンパンマンのトレーニングパンツとキティちゃんのトレーニングパンツ。この効果は絶大でした。ゴールデンウィークが終わってから、ほとんど失敗なし、昨日は夜も「お姉ちゃんパンツ」ですごすことができました。保育園のお昼寝のときも、「あ、いまお姉ちゃんパンツだから、起きてからすぐトイレに行けばいっか」・・・と独り言を言いつつ眠りにつく娘(笑) 頑張ってるね毎日「今日はアンパンマンのパンツ!」とリクエスト付き。パンツをこよなく愛しています(笑)やっぱりトイレトレーニングは本人のやる気次第なのね
May 19, 2006
コメント(3)
いま、保育園をリフォームしているので全員でお隣の保育園にリハウス中です。その保育園の隣には、お墓があります保育園の駐車場がいっぱいだったのでお墓の横に路駐すると、「ここにお化けがいるんだよ」・・・と、2歳9ヶ月の娘が言う。「ほら、あそこ!」「え?・・・ママには見えないけど」「どんな人?」「ほら、あんな人!」・・・お墓を指差す娘。ママには何もみえましぇ~ん・・・子供は見えるっていうけど、本当だったのね。ぞぞぞさらに一言。「顔はないけどね」・・・・・! ぞぞぞぞぞぞぞアンタ、本当にこわいって。
May 15, 2006
コメント(6)
今日はK-1もそっちのけで、フィギュアスケートをテレビで観戦。ヤグディンを久しぶりに見れてとっても嬉しい私でも成績振るわなかったね・・・たしかにスピードもソルトレークで金を取ったときよりは落ちてたし、すこし丸くなったかんじのヤグディン。でもでも相変わらず素敵でした!曲もあの時と同じ「仮面の男」。セクシーなスケーティングにうっとりです4年前はヤグディンVSプルシェンコの対決に夢中だったなぁ・・・プルシェンコは今年のオリンピックでは敵なしの圧勝でかっこよかったけど、やっぱり4年前よりオッサンになってた・・・ははははは。・・・しょうがないか・・・日本チームはまおちゃんが本当にすごかった!彼女は他の人ができないようなことを簡単そうにこなしちゃうよね。やっぱりすごいわ。ミキティは最近のお化粧、変じゃない?スケートは最近の中で一番のびのびと力強いかんじでよかったけどそれにしても、プロの人もまざってたりして、どうやって出場メンバー選んだんでしょう???
May 14, 2006
コメント(0)
一時期心配した保育園も、娘はいまはとっても楽しんでいる模様。先生もことあるごとに娘に声をかけてくれ、しっかり見てくれるようになりました今月からは通っている保育園がリフォームするため、近所の保育園にみんなでリハウス。慣れたころに環境も変わってしまって心配していましたが、新しいおもちゃ、たくさんの遊具や先生たちに囲まれて楽しく過ごしているみたい。娘の一番の楽しみは1歳2ヶ月の○○きくんに会えること。まだ歩き始めたばかりの赤ちゃんっぽい○○きくんが大好きで、抱っこしようとしたり、よしよししたりととても可愛がっている。「今日○○きくんいるかなぁ?」保育園に行く朝はそんなことを言っている娘。保育園では「○○おねーさん」なんて呼ばれてるしオムツも、そろそろ取れそうです。1歳9ヶ月から自主的にトレーニングをし始め、夏にはウ○チ以外はOKだったのに、お姉ちゃんパンツが汚れてしまうのが嫌みたいで「やっぱりオムツにする」と、自分であきらめてしまった娘でしたところが3日前から、ほぼノーミスでトイレに行けます。今朝も、朝のおしっこを忘れてしまって、「あ・・・おしっこ出ちゃった?」と聞くと「夜はオムツはいて寝たから大丈夫!」と言う娘でした。そこまで分かってるなら、トイレでしてください・・・とにかく、最近また一段と成長を見せた娘なのでした。最近、お姉さんぶるのがブーム。ぽぽちゃんのお世話をひたすらしてます。赤ちゃんが大好き
May 10, 2006
コメント(4)
朝、保育園のことを話すと、指をしゃぶっていた娘。娘は、指しゃぶりはしない。ほんのごくたま~に、すっごく不安なときにだけ見せるそんな姿である。連絡帳には、娘がさみしがっていること、もう少し目を向けてほしいことを切々と書いた。たくさんほめたり、時々でいいから抱っこしてあげて欲しいことも書いた。成長も早く1、2歳児クラスでは圧倒的にお姉さんに見える娘。だけど、それでもまだ2歳だ。新学期になってから、ママからなかなか離れられないのに、あるときふっと自分のなかで切り替えて「いってらっしゃ~い!」と笑顔を向けてくれる娘は本当にけなげで泣けてくる今日一日すご~~く不安で早めにお迎えに行った。そしたら元気な娘の姿が・・・!!「昨日は反省会を開きました。すみませんでした。」年配の先生が言ってくれた。今日はたくさんかまってもらったようだ。そしてたくさん褒めてももらったようだ。いろいろ今日の出来事を説明してもらった後、「やっぱり注意を向けられてる(見ててもらえるだったかな)と違うんですね。」・・・やっぱりぜんぜん見てくれてなかったのね。「○○ちゃんは何でも進んでできるから、うさぎ組をひっぱっていってもらわないと!」・・・それは言いすぎ。ちょっとみえみえだよ娘は、寂しかったんだ(><)でも分かってもらえて本当によかった。おしっこパンツを洗ってくれないことも、おしりを拭いてくれないことも、少しずつお願いしていけばいい。娘が楽しく過ごせることが一番だ。例の若い先生は、頑張ってるようだ。でもやんちゃな1、2歳児たちに翻弄されているようにも見える前は話せば分かる4,5歳児たちの担任だったからね(^^;しょうがないか。今日、初めて娘が「保育園たのしかった」と言った。ママもその言葉が聞けて、本当に嬉しかったよ!!
Apr 18, 2006
コメント(3)
先週、裏話をわたしにきかれてしまった先生は、今日は満面の笑顔で「○○ちゃ~ん!」と迎えてくれた今日の娘はちょっと風邪気味。医者に行ってから登園した娘はなかなか新しい先生たちになつかない。新学期になってなかなかママから離れられない娘は、「○○ちゃん、おいで」と言われても私にしがみついてる。そうすると、先生はすうっと行ってしまう。去年の先生は、じっくり誘ってくれたし、早朝保育の先生は泣いていてもだっこして預かってくれた。今年の先生にはそれがない。だから、なかなか娘も壁を超えていけない。今日、お迎えに行くと娘が超元気がなかった。ぼ~っとしていた。どうしたの?と聞いても返事もない。「おかえり~~っ」と迎えてくれる、あの元気な姿もない。1歳児の子達を足でつんつんつっついたり、いたずらややんちゃもしていると先生が言っていた。帰る準備をしているときも、「もう~っ、○○ちゃん”!」としかられていた。ぜったい愛情不足だ・・・そう感じたので、先生に「うちの子なにかあったんですか?今日ぜんぜん元気も笑顔もないんです!」と訴えた。「あ・・・そういえばそうですね。体調悪いせいじゃないですか?」気づいてさえいない!!!あの元気だけがとりえの娘が・・・40度の熱でさえ元気だけはなくさず、生まれてこの方元気をなくしたことのない娘がしょぼんとしているお迎えのとき保育の様子を見ていたが、一人の先生は生活面でバタバタしていて、もう一人の先生はあやせば笑う1歳児のほうしか見ていない。これじゃぁ娘がかわいそうだよ。家で聞くと、「○○ちゃん、体調悪いから元気ないの・・・」としか言わない。大好きなパパが帰ってくると、ようやくいつもの娘に戻った。やっぱり風邪のせいなんかじゃない。・・・その夜、私は眠れなかった。「保育園はさみしい」こんな状態が続くなら、保育園やめようかとさえ思う。改善されなければ、他の先生や園長先生に相談してみよう。もう娘のしょぼんとした姿、見たくないよ。
Apr 17, 2006
コメント(0)
新学期、娘は2歳児クラスへ進級しました。でも1,2歳で同じクラスなのでおなじ教室。担任の先生は変わっちゃいました。娘は新しい環境にはなかなか慣れません。去年までの大好きだった先生、いつも遊んでいたお友達2人を一度に失い、毎日「保育園行きたくない。。。」とつぶやいてます。ほとんどトイレでできていたのに、たくさん失敗もするように(><)今までなんて手厚く見てくれる保育園なんだ~と思っていたんだけど、それは先生のおかげだったみたい。びっくりしたこと1失敗パンツを洗ってくれない。それどころか、一緒にぬれてしまったズボンと一緒にオムツバケツに放り込んである・・・(脱いだ形のまま)びっくりしたこと2トレーニングパンツで失敗した後、おしりを洗わないどころかおしりふきでも拭いてくれてなかった!!娘は二日でおしりがボロボロ。一度おしりを拭いてくれたらしいタオルもオムツバケツに一緒に入れてあり、お迎えのとき、「おしりふきのタオルをよかったら持ってきてくださいね」と言われた。おしりナップはじゃあなんのためにあるの???次の日、連絡帳に「紙のおしりふきでいいので毎回拭いてやってください」と書いたびっくりしたこと3お迎えに行くと、若い方の先生が(先生は二人)、「時々相談受けるんだけどさ、生んだことないんだから私に相談したって分からないよね~」と大声で話していた。そしてさらに、「○○ちゃんは時々小さい子にいじわるするんだけど、優しいですよって言っておいた」・・・・お迎えの時間に大声で話すと、聞こえちゃうよ○○ちゃんとは娘のこと。若い方の先生は頑張ってくれていると思っていたんだけど、もう、この先生信用できないよ・・・前の先生は本当に手厚くやさしく見てくれていたのにね。
Apr 12, 2006
コメント(1)
今日はワタシの誕生日。30代にもなるとバースディはあんまし嬉しくない・・・同い年の8月生まれの夫には「年上だねぇ」とささやかれ、入会申込書などに生年月日を記入するのをさらにためらう・・でもいつもバースディの時期に満開になる桜たちまるで私を祝福してくれているかのよう(←そんなことはない)昨日、娘は自転車を一人でこげるようになった。今までは私が押していた12インチのチビ自転車。ハンドルはできたものの、ペダルは後ろに回してたこの日は大成功!一人でどこまでも走って行っちゃう娘。 娘は2歳。7月で3歳になる。すごい成長したなぁ。とっても嬉しい。すごいバースディプレゼントをもらった気分だよ・・・嬉しい反面、追いかけるのが大変だったのでした走り続ける娘に、私はひたすらランニングブレーキも早く覚えてね(^^;
Apr 5, 2006
コメント(6)
寝かしつけ・・・それは魔の時間。娘はなかなか寝ない、寝ない、寝ない・・・夜は消灯して家族全員布団に入らないと寝ない。子守唄もだめ。お話もだめ。だっこもだめ。とんとんしてもだめ。寝たふりをして寝息で寝かしつける毎日だ。そして私も寝てしまう(><)だから、しなきゃいけない仕事があるときは、真夜中起き出して片付ける・・・お昼寝。お布団へ行って眠ったのはこの半年でわずか1回。「眠い」と言ってお布団へ行っても、見つめあうと興奮してくる。元気になる。結局また元気になってそれから2時間、3時間起きている。わたしは、彼女が眠るのを必死で待っている・・・一人の時間がとても楽しみだ。パソコンしたい。読書もしたい。でも彼女はそんな私をあざ笑うかのように眠らない・・・だから、しょうがないからチャイシーに乗せてドライブする。そうすると一発。家での寝かしつけで2時間たっても3時間経っても眠らない娘は、車のチャイシーでは10分で眠ってしまう。すると早めにお昼寝もでき、夜も早く眠ってくれる。車さまさまなのでした彼女は外出先でも眠らない。周りの状況に興奮してしまって、限界を超えても眠らなくて、寝ぐずり状態のひじょ~に迷惑なお子に変身する。万博が特に最悪だった眠くなって暴走が止められなくなった彼女は2万円の象の置物にまたがり、パビリオン(外国館)を走り回り、抱っこしても振り払い、走り出し、展示物をさわり・・・・パビリオンの長蛇の列に並ぶなんてとてもできない・・どころか、外国館を3つ見ただけでサッサとかえってきました入場料もったいない・・・ぶつぶつ ぶつぶつ話は変わって、保育園の去年の担任の先生は「魔法の手」を持っていた。こんなに眠らない娘の背中を素手でカリカリするだけで、5分で眠ってしまうそうだ。家で私も試してみた。カリカリカリカリ・・・・「ママちがう!」・・・とダメ出しする娘どうすればいいんだようっ・・・恐るべし・・・・保育園、今日新しい担任の先生だった。彼女は今年も一時保育、週3日。2歳児クラスに進級したものの、2学年一緒のこの保育園では以前と同じ部屋。「人懐っこい子ですね」連絡帳にはそう書いてあった。娘は楽しく遊んでたそうだ。「先生どうだった?」の問いに「こわかった」と言っていた娘。・・・???まだ慣れないのは当たり前。しばらく様子を見てみましょ。そして時々このブログを覗いてくれているお友達、お知り合いの皆様。たまにはメッセージを残して行ってね会話の中で、あっ、読んでてくれたんだ~という場面が結構あります
Apr 3, 2006
コメント(3)
しばらくブログ書き込みをお休みしていました。また復活!したいと思っていますが・・・・続くかな?(^^;ちょっと頑張ってみます。明日から新学期。娘も晴れて2歳児クラスへ進級です。うちの保育園は1~2歳児クラスが合同なので、またおんなじ部屋です去年半年の保育園ライフ、親子ともに充実した半年でした。物を取り上げる、たたく、かむ、押す・・・が日常茶飯事だった攻撃的娘もすっかり落ち着き、今ではお友達と仲良く遊びますこの半年の成長は目覚しかったよ(^^)明日からどんな担任の先生かな?楽しみ半分、期待半分です♪
Apr 2, 2006
コメント(0)
ブログほんとに久しぶりです友達の某サッカー好きダンナ様に指摘されてしまったので早速書いてます(笑)最近、口が達者になった2歳7ヶ月の娘。今日、保育園から帰ってぐずり気味で家事さえさせてくれない娘にイライラしてました。キッチンに椅子を持ってきて、水で遊び始めた娘。邪魔で夕食つくりも進まない水を床へこぼされ、イライラした私が「も~ぉ!」と言った瞬間、娘がすばやく反応した。「ママ、いちいち怒っちゃだめでしょ。 優しくして。や~め~て、って言って。」・・・・・負けたよいつも娘に言ってることをうまく使われてしまったのでした(^^;可愛いのう・・・(親バカだね>)ところで絵文字が使えるようになったんだね。(遅い?)GOOD!!
Mar 6, 2006
コメント(1)
娘が鼻かぜを引き、様子を見ていたら咳がひどくて夜なかなか寝付けなかったので、小児科へ行くことにしました。そしたら人で満員。隣に座っている親子が問診で、「お姉ちゃんがインフルエンザだもんで、下の子も・・・」などと聞こえてくる。できれば行きたくない!インフルエンザもらったらえらいこっちゃ(^^;でも咳止めがほしい。。。うつりませんように!と祈りながらの受診。娘は普通の風邪だったけど、ほんとハラハラしました(><)帰ってからは即、うがい手洗い。それにしても、お医者にもらった咳止めはよく効きます☆帰ったら「インフルエンザ警報」のニュース。今週がピークらしい。みんなも気をつけてね。
Jan 27, 2006
コメント(2)

かなり遠かったのですが、アメージングワールドに行ってきました♪アメワは江南!三河付近に住んでいるワタシにはかなり遠いです(>_
Jan 16, 2006
コメント(0)
なんか娘がプチ赤ちゃん帰りしているようです。甘えん坊ぶり絶好調、パパママべったりで私は家事も進みません・・・(汗眠るときは人のぬくもりを求め、探していないと「ぎゃー」と泣き、ご飯は食べさせてもらいたい・・・ってなかんじ。いまの甘えん坊っぷりには驚きです。どうしたのかな?言葉も絶好調で「なんで?」「なんで?」のオンパレード。朝から晩までずっとしゃべっていて。。。少しはだまっててね(^^;
Jan 11, 2006
コメント(0)

今年の初もうでは、初めて豊川稲荷に行ってきました♪とても立派な神社でした。おみくじをひくと、夫が「半吉」私が「吉」、娘が「大吉」。娘は無欲の勝利?(^^;私に関しては「今までよくなかったことがよくなる」「成功へとすすむ」「人より先に始める」など、今の状況にぴったりのメッセージをいただいたおみくじでした。豊川稲荷の神様、ありがとう!↓家族でけむりをかぶってきました。そして屋台で少し腹ごしらえ。↓買ったものを持って歩く娘。いい初詣ででした♪
Jan 9, 2006
コメント(0)
記事を全部書いてからテーマを選択したら全部消えた・・・(T_T)結構長く書いたのに~~~。楽天ブログ、(戻ったり選択したりで)書いたものが消えやすいのがよくないわっっ(泣)
Jan 7, 2006
コメント(0)
3日に行った同窓会は、今年は出席者が少なかったのですが一人ひとりとゆっくり話ができてよかったです。小中学校の時のイメージは変わらないんだけど、みんなそれぞれな経験をして大人になっていて、昔は無口で話したこともなかったような子がパスタのシェフの責任者になっていたり、肝試しでペアを組み、暗闇で私をおきざりにして一人逃げた男の子(←一生忘れないわっ)がプログラマーの世界で成功していたりとみんなそれぞれの人生を歩んでいるようで話面白かったです。昔話したことがなかったような子もこんな30歳を超えて会うと、自然と打ち解けて話せるのが不思議です。同級生っていいね(*^^*)中学卒業以来の子が格闘技のライターやってて芸能界、格闘技界の近くにいて、その話が面白かったな。その子は同級生の子達の名前を忘れていて笑えたけど、物おじしなくて人懐っこい、魅力的な性格は東京の華やかな世界でも成功しているのが分かる気がしました。GL●Yと会わない?って聞いたら「友達が背の高い細い人と友達だよ」なんて言ってました。TAKUROさんだ!ううう、いいな~。二次会のカラオケでは飲みすぎました。。。GLAYの曲をうまく歌えない子がいて、思わずマイクをうばって歌ってしまった!GLAY狂なのがバレてしまったのでした・・・一年に一度の同窓会ですが来年も楽しみです♪
Jan 5, 2006
コメント(0)

年末20日ごろ以来、ゆっくりブログを書いたのは初めてです(^^;いろいろバタバタしていたな~。でもとっても充実した年末年始でした。今年もよい一年になりますように(^人^)お正月は一日はダンナの実家、二日は私の実家、三日は同窓会(小中学校の)にでかけてきました。娘はお年玉をもらってホクホク。とはいえまだ二歳児なので、一万円札より100円玉10個のほうが嬉しそうでした(^^;今年もよろしくお願いします。今年は夫婦ともに大殺界をぬけ、<種子>の年になるのでなんかいいことが起こりそうな予感です(^^)↓↓ダンナの実家でいとこ(1歳半)と口がエラク達者になった娘はお姉さんぶってました(^^;
Jan 5, 2006
コメント(0)
先日、ついにレイキのアチューメントを受けてきました。私が受けたのはファーストからサードまでを一気に、かつシンプルに伝授してもらえるという方法で、友人から紹介してもらった先生からです。レイキと霊感の区別があまりついていなかった私は、霊感がついてしまったらどうしようとか一気にサードまで受けるという方法は大丈夫だろうかとかいろいろ考えていたけれど、特に心配したこともなく、ヒーリングモードに入って手を当てると手が焼けるように熱くなってきたり、直感がよりよくなったような気がする(←気がするだけかも)という最適な結果になりました(^^)その後ちょこちょこ自分や家族にレイキしてみてるのですがヒーリングできているのかなぁ。。。というのが実感です。どういう方向へ持っていけばいいのか分からないのでとにかくやり続けてみようと思っています。リフレクソロジーにはとても効果があったみたいです。私はやってあげた人の疲れや邪気をそのまま受け取ってしまってかなり弱ってきた実家のおばーちゃんにリフレしてあげると家に帰る1時間のドライブでさえままならなくなって途中で休憩して眠ってしまうほどだったのですがレイキした後にはなんともなかったです!これはすごいな~と思いました(^^*レイキやってよかったです♪
Dec 30, 2005
コメント(2)

知る人ぞ知る「恋の水神社」のホームページを作りました。願い事を書いた紙コップに井戸のお水を汲んでお供えするなんてロマンティックで素敵♪たくさんの人に知ってもらいたい神社です。http://kima.ciao.jp/koi_no_mizu/index.html
Dec 29, 2005
コメント(0)
先日二日連続して江原さんの番組を見ました。彼の語り口はとても優しくて好きです。癒されます。その中で、ネガティブに考えているとその状況を引き寄せる、という言葉がありました。うーん、たしかにその通りかも。悪く考えれば考えるほど、運が逃げていく気がします。だったら、心配性な私ってとっても損。ポジティブに考えなきゃね。もう一つ、たとえその部屋や場所に悪い“気”が存在したとしても自分がその気に惑わされず、より強い“気”を放っていたら悪い気も寄せ付けないということをおっしゃっていました。旅行先で部屋に嫌な感じがしても、気の持ちようで大丈夫なんだそうです。怖がりの私はだめかも・・・・・・やっぱり私ってネガティブですね(笑)でも、とても納得のいくお話でした。明日は(もう今日ですね)江原さんの番組がありますね。絶対見なきゃ。楽しみです♪
Dec 29, 2005
コメント(0)
ブログ書くのがめちゃめちゃ久しぶりになってしまいました(^^;主婦の年末は本当に忙しい・・・年賀状も不調なプリンターと闘いつつ(刷り直しなんと50枚!)、ようやく今日全部ポストに入れてきました。今日の娘は本当に寝なかった・・・朝9時という遅めの起床だったけど、お昼寝はたった15分、夜の就寝は10時半。お昼寝はいつものように車で寝かしつけ、布団に運ぶといつもは2時間くらいは寝るのだけれど、今日は布団に寝かせた瞬間、起きてしまいました(T_T)ウチの娘は眠くても眠らず、ぐずりまくりという迷惑な状態で頑張って起き続ける子で、ほとほと困っています。家でお昼寝をさせるとき、布団に入るのを嫌がり、眠くておかしくなった状態で2~3時間は軽くすごします。私の方がおかしくなってくるよ(-”-)にもかかわらず、車に乗せると10分もかからず眠ってしまう。寝かしつけは車に限ります(5月に車買うまでは本当に辛かった)。娘は1歳になったころから抱っこでの寝かしつけも添い寝も嫌がり、ベビーカーやだっこひもを使ってあの手この手を駆使して寝かしつけてきました。外出先でも寝ないです。万博でも、眠くておかしくなり、言うことを聞かなくなった最悪の状態で大暴れ。だっこもベビーカーも役に立たず、展示物に手を伸ばしたり走り回ったりする娘を追い掛け回すので精一杯でした。なのでせっかく万博に行っても、パビリオンの長蛇の列に並ぶことなんてとてもできず、外国館を3つ見ただけで帰ってきました・・・(←悲しすぎです)他に誰もいない、母子二人の状態で、ずっとずっと一緒なのは辛いね。パパがいたり、おじいちゃんやおばあちゃんがいて、子どもの目が他に向く瞬間があるだけで助かる気がするよ。二人だけだと、いっぱいいっぱいになっちゃうから。娘はとってもとってもかわいい。それなのに苦しくなってしまう。ちょっとしたことで怒ってしまい、反省する、の繰り返しです(ToT)もっと優しいママになりたいな。
Dec 29, 2005
コメント(0)
午前六時の神に呼ばれて僕は天を仰ぎ ひどく気高いその産声に胸を熱くさせた それからの日々は宝物だった ゴムまりのようなホホの温もりを 春風にたたずんだ あなたの成長(すがた)が忘れられないLONELY 寂しさを胸に宿る寂しさを思い出が癒して I'm Still Thinking About You チビなあなたがつまずかぬように健やかであるように 道に転がる小石をさけて手をつないだけれど 今日からは勇気の羽はためかせて 幸せつかんで信じたあの人を 草の根に寝転んだ空の青さがとても気持ちいいね 足元に微笑んだ名もない花たちが力強さになる I'm Still Thinking About Youまさに毎日は“宝物”。最近、この曲がとても聞きたくなったよ。タクロウさん、めっちゃ「娘」ってイメージが強かったけど子どもは男の子だったのね(^^;幸せな毎日を送っているんだろうな~。これから出るGLAYの曲たちはどんな風に変わるのかな?楽しみです♪
Dec 12, 2005
コメント(0)

一時期、「赤ちゃんが来るんだよ。女の子だよ」と言い続けていた娘。「散歩にでかけてる」「公園に行ってるんだよ。すぐ戻ってくるよ」と言って以来、赤ちゃん話をすることがなくなった。「赤ちゃん、どこいっちゃったかな?」久しぶりに聞いてみた。「帰っちゃったよ」とあっけない返答。そうですか、帰っちゃいましたか・・・(がっかり)また来てくれるかな?娘にはまだ見ぬ弟(妹)見えていたのかなぁ。
Dec 11, 2005
コメント(3)

近所に待望の本&CD屋さんができました(^^*なに?!これは・・・キットカットのジュース?!と大興奮。しかも一つ売り切れてるぞ・・・ちがった・・・ただのビン入りキットカットでした。190円とはかなりお高め。でも魅かれて思わず買っていた夫(笑)↓↓娘「うわーーい♪♪」↓↓
Dec 10, 2005
コメント(2)
レイキを学びたいのだけれど、夫からOKが出ない。レイキってハンドヒーリングだと思うんだけど、普通に聞くとあやしいのかな?「霊気」←う~ん、漢字にするとあやしげかも・・・リフレクソロジーと同じだと思うんだけどね。同じ「癒し」なのにね。早く学びたいのに、足踏み状態。う~ん、困った(T_T)
Dec 9, 2005
コメント(10)
保育園での娘は、家とはぜんぜん違うらしい。給食は嫌いなものでも頑張ってほとんど食べ、もちろん座って食べる。ブロッコリーやカリフラワー、かぼちゃまで完食したと聞いたときには本当にびっくりした。先生の言うこともよく聞いて、お手伝いをして、ダンスがとっても好きで。「保育園の一日」みたいなビデオを作って欲しい・・・←超マジマジうちでは全然ごはんが進まない。何度も怒ってもなかなか座って食べないし、「これは食べない」と言ってきかない。なんとか一口ずつでも食べさせるのだけれど。先生は、「保育園ではとても頑張ってるので、家ではたっぷり甘えさせてあげてください」と言ってくれる。けれども、こんなんで大丈夫?と思うくらいに家では言うことを聞かない(>_
Dec 8, 2005
コメント(1)
全77件 (77件中 1-50件目)

![]()
