全124件 (124件中 1-50件目)
ゆぅくんも3歳になりました今まで、育児中心の毎日を過ごしてきましたがそろそろ私自身の人生も大切にしたいなーと。なので、入浴介助の仕事を始めることにしました。面接の時にも、すごく大変だよーと念を押されましたがもともと介護の仕事には興味があったのでやってみようと思いました。職場には託児所も併設されているので、ゆぅくんはそちらにお世話になることに。来週、託児所に顔合わせというか、行ってきます。職場のお風呂は、温泉なんです!施設なんですが、温泉を掘ったことで、すごく人が来るらしいです。DAYサービスの目玉になっているんでしょうね。温泉かけ流し…。なかなか無いですものね~。なので、旅館並みのお風呂だそうです介護の仕事も初めてなのですが、こんな私でも採用してくださったので、一生懸命働きたいと思います。余談ですが。ゆぅくんは「うちの3姉妹」というアニメが大好きでその3姉妹がハワイに行ったことから、自分もハワイへ行きたいと申しております(笑)なので母が頑張って仕事をしていつかゆぅくんをハワイへ連れて行ってあげたいなーと思っています。
2009年09月19日
コメント(1)
4月に採卵しましたが、精子が1匹しかいなくて顕微授精したけれど受精せず、3ヶ月たったので、精子の状態がよくなっていればいいなーと思い、検査をしたところ結局精子数0でした。血液検査もしましたがLH、FSHともかなり高くテストステロンはかなり低い状態でホルモンの分泌が悪いようです。旦那はクラインフェルター(47XXY)なのでゆうくんが出来たときに、精子がいたのが奇跡的だったのかもしれません。血液検査の結果から、精子はつくられていないだろうと、先生がおっしゃっていました。しばらくしてまた、血液検査をしてみようとは思いますが、たぶん駄目でしょう。ゆうくんに兄弟をつくってあげたいという夢は叶わないみたいです不妊の原因がクラインフェルターだと分かって正直、旦那のご両親を恨みました。どうして、普通に生んでくれなかったのかと…。精子か卵子の分裂がうまくいかずXXの卵子 または XYの精子で受精してクラインフェルターの子が産まれてくるそうです。男性不妊にはクラインフェルターの方が多いみたいです。クラインフェルターと分かっても、旦那は親に話していません。知られるのが嫌なのか、親が心を痛めるのが嫌なのか私には分かりません。結婚して10年以上、子供ができなかったのは私に悪いところがあるからだろうと思われていると思います。私も自分の親や兄弟、友達、誰にも話していません。ゆうくんが不妊治療で産まれたと思われるのが嫌だからです。ゆうくんに将来、不妊治療で産まれたんだと知られたくないのです。もう産まれたからいいじゃないと思う人も居ると思いますが、顕微授精をして産まれたことを偏見をもってみる人も居ると思います。そういうものから、ゆうくんだけは守りたい。兄弟をつくってあげられないことはすごく残念、無念です。
2009年07月11日
コメント(0)
4月3日に採卵し、10個採卵できました。が……旦那の方が最悪な結果で…一回め採精で精子0二回目----------0三回目----------1という結果、一つは顕微しましたが駄目でした。残りの卵は…凍結しました。男性不妊で以前から精子の数や質は駄目でしたが、今回のような結果は初めてで先生も一体どうしてしまったんだろう?と頭を抱えているようでした。卵を凍結するということはやっていないようでしたが、急遽、致し方なく…という感じで凍結させたようです。私としては、年齢も、お金の面も、精神的肉体的苦痛…その辺りから今回で最後の治療にしようと考え色々気を使い、頑張ってきたのでかなりショックを受けました。子供を望むことがいけなかったのだろうか…真剣に悩み、旦那と結婚したことを後悔したりすべてをマイナスに考えてしまう毎日でした。一人いるからいいじゃないそう言われれば、その通りなのですが、でも、私の育った環境からどうしても兄弟を…と願ってしまったのです。うまくいかない時は、何をしてもうまくいかない。といって、その後特別なにが良い事があるわけじゃなく、普通に妊娠できる夫婦がとても羨ましく思えどうして、なぜ そんなことばかりです。後日また採精してもらい検査しますがいい結果になることはありそうもないな。それでも頑張って採卵したから無駄にはしなくない。色々葛藤している毎日です。私と同じような思いをしたかた、いるのでしょうか?
2009年04月16日
コメント(1)
しばらく日記を書いていませんでしたが3月22日~31日までHMG筋肉注射をして4月1日夜にHCGを注射しました。今日は何もなしで、明日採卵になります。朝起きてからは何も口にできず…採卵終わるまで水も飲めません周期一日目からHMGを注射し出したので前の治療の時は5個採卵できましたが今回はもう少し多めに取れそう…と期待はしています。卵が多く取れるのはチャンスが増えるので嬉しいことですがお腹は張るし、採卵後の痛みも強そうなのでちょっとブルーとはいえ明日頑張らなくては!
2009年04月02日
コメント(0)
昨年に撃沈してから早4ヶ月。また不妊治療を再開しました。今は採卵に向けてマーベロンという薬を飲んでいます。3月18日まで飲み、その後生理が始まると同時に卵巣刺激の注射をします。マーベロンを飲むことによって卵巣を休め採卵の時に卵子の質を良くすることが目的なのです。昨年は、まぁ、なんていうか私の年齢から、卵子の質も可の程度でもともと男性不妊なので、精子の状態が最悪で運動率ゼロパーセントでしたので結果は明らかでした。今回は精子の質をいかに良いものでできるか。にかかっているんじゃないかと思っています。精子にパワーがないと分裂もうまくいかないみたいだし。胚の生命力に多大の影響がありそうですもの。今回の不妊治療で最後にしようと思っているので良い結果が出て、できれば兄弟を…と切実に思っています。今はマーベロンの副作用でムカムカとして些細なことで苛立ったりとあまりよい状態ではないですがあと数日で薬に慣れてくれればと思います。今度もアンタゴニストでやります。私自身、注射はバッチコイなのでそのへん問題は無いんですけどね。注射が始まったらまた日記を書きます。
2009年02月24日
コメント(0)
判定日は17日なのですが…今朝から生理が始まりました移植した胚は成長が遅くてやっと胚盤胞になれたものだったので着床できる可能性は低いとは思っていましたがやはりショックです。うまくいけば、もしかしたら兄弟をつくってあげられるかもと思っていたのですが、甘かったです。一時は全滅で移植もできないかもという自体になりそうだったので移植できただけでも、そこまで育ってくれたってだけで「よく頑張ったね」っていってあげたい。今回のチャレンジでは、旦那が歯肉を痛めて長く通院していたりぎっくり腰になったり、ゆぅくんが高熱をだして熱性ケイレンをおこしたり、私自身も体調が良くなかったので次のチャレンジは体調をばっちりにして望みたい。育児しながらのチャレンジはとても大変ですが私自身が兄弟年が離れすぎていて(8つ離れの姉と16違いの兄)一人っ子のように育ったので、ゆぅくんにはなるべく年の近い兄弟を…と思っています。金銭的にもきついのであと一回かな…。その後ってことになるとお金ためてるうちに年齢的に難しくなりそう…。
2008年11月13日
コメント(0)
昨日(6日)卵を戻してきました。採卵では5つ採れ、3つ受精しました。4日の電話確認では2つ良い感じになってきていて1つは双実胚になってきています。予定通り5日に戻しましょう。とのことだったのですが5日クリニックにつくと、胚の成長が思わしくなく本当なら胚盤胞になっていていいのになんだか成長がストップしてしまったかのようあと一日培養してみましょう。先生の声のトーンも低く暗かったです。そうですか…。もしかしたら全滅かもしれないと私もドーンと落ち込み「明日戻せるのは五分五分でしょうか?」と勇気を振り絞って聞きましたが先生は「うーん…、もっと低いと思います。」採卵後の腹痛も3日くらいは酷かったので肉体的にも精神的にも最悪だ…。卵も成長をストップさせてしまって全滅かぁそんな気持ちで6日クリニックに行ったのですが先生の声のトーンがいつもの感じに戻っていて「2つとも、どうにか、やっと胚盤胞まで育ってくれました。」とのこと。なんだか拍子抜けしたのと、よかった…との思いでいっぱいに。結局あまりいい状態の胚ではなかったのですが1%でも希望があるならと思い2つ戻してきました。そして今日は黄体ホルモンが足りているか、採血でチェックしました。値がよかったので膣座薬のみで判定日(17日)まで過ごします。駄目ならその前に生理になってしまうと思いますけど…。でも、一度は全滅だと思っていた卵を戻せたので気持ち的に良かったかな…と思います。胚の成長が遅れたことについては卵子と精子の二つに要因があるようです。私がもう37歳だということと、男性不妊だということでやはりなかなか良いグレードの胚には育ちにくいのかもしれません。
2008年11月07日
コメント(0)
昨日31日 無事採卵終わりました。27日に旦那がぎっくり腰になったり29日にゆぅくんが初めての熱性ケイレンをおこし、40度まで熱があがってしまったり私自身もセキや鼻水が出ていて体調が今一だったりとても大変でした。アンタゴニストの注射やHMG注射は毎日しなければならなかったし採卵前々日の排卵を促す注射は21時半にしなければならなかったのでその日にゆぅくんが40度出ていたので気が気でなく、精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいでした。でも、どうにか無事採卵までできました。卵は5個とれ(年齢的にこれくらいかなーって感じ)精子の状態は思わしくなかったので家で採取して持っていったのですが病院でもう一度採取してくれと言われたそうです。先生は「精子の状態はあまりよくないのですが運動しているものを一生懸命見つけて頑張ってみます」といっていました。(大丈夫なんだろうか)うちは男性不妊なので、精子の状態ってとても心配なのです。受精できるかにもかかわるし。もし、受精できなかったらそれまでだし…。でも、そうなったらそうなったらで仕方ないんですよね。4日に電話で卵の状態を確認するのでそれまではあまり考えないようにしたいと思います。自分も採卵後でお腹の辺り違和感いっぱいあるし今日から膣座薬しなきゃだし。とにかく頑張ってきました。
2008年11月01日
コメント(0)
19日の日曜日から今日までHMGの注射を毎日してきました。以前したことのある、パーゴグリーンよりはるかに痛みはありましたが、どうにか今日までやってこれました。たまに内出血して腕が紫色になるのが嫌でしたけど…そして、いよいよ明日からアンタゴニストの注射が始まります。この注射は夕方と決まっているので6時半過ぎに病院に行きます。うちはお夕飯の時間がいつもそれくらいの時間なので早めにお夕飯を済ませるか、帰ってきてから食べるか…。でもゆぅくんは我慢できないと思うので、ある程度は食べてから行くようになると思います。今までの注射や診察(内診)の時も、ゆぅくんを連れて行きました。注射はすぐに順番がくるので構わないのですが内診の時はある程度待ち時間があるので、本当は誰かに預かって欲しいのですが、見てくれる人がいないので仕方ありません…。私は結婚して10年目でやっと授かりました。男性不妊だとわかったのもこのときです。もし10年前に男性不妊が発覚していたら、結婚してすぐにそんなことがわかってしまったら今は無かったかもしれません。若さゆえに安易に離婚していたかもしれない。今までのことを思い返すと、いろんなことが必然に起こっている気がします。そして昨年11月に凍結胚を戻したとき、その前にヒドイ風邪をひいてしまいました。きっと二人目はまだ早いよ、もう少し待ってというサインだったのだと今では思います。戻した胚はやっぱり駄目でした。そして、今回。薬の副作用、子宮や卵巣の状態、卵の成長、精子の状態ゆぅくんを連れての通院、注射。色んな事が心配でした。でも、どうにかやってこれています。これってGOサインだと勝手に解釈しています。駄目なときは、駄目になるように何かが起きるので。治療自体は結果がでるか解りませんけどね…。何事も前向きに考えて、よい運を掴み取りたいです。来週金曜には採卵の予定、もうひと頑張りせねば
2008年10月25日
コメント(0)
18日(土)に卵巣の状態をチェックするため内診をしました。問題ないみたいで今日からHMGフジの注射が始まりました。27日まで毎日注射しますゆぅくんの時はパーゴグリーンという注射でしたが生産が終わってしまったためHMGフジになったそうです。こっちの方が痛いかも私は子供のころ病気がちでよく注射をしていたので注射自体はなんとも思わないのですがよく揉まないと後で痛くなるんですよね。一人で病院に行くのなら、気兼ねなくモミモミするのですがゆぅくんと一緒なので、うろちょろするから気が気でなくて。結局ちょっとさすって終わりに…今日は3単位打ったのでちょっと痛いかも。お尻にしてもらったんですけどね…。明日は腕にしてもらうつもりです。そうそう。18日の内診の時、うちの母(おばあちゃん)にゆぅくんを見てもらって、一人で病院に行く予定だったのに手違いで見てもらえなくて。ゆぅくんを連れての内診は、大丈夫か心配でしたが先生もテキパキやってくれて難なくクリアでした。一番大変なのは、待ち時間。家から絵本を持っていったのですが興味は病院内のあらゆるものに。あっちに行きこっちに行きで迷惑だろうな…と恐縮していまいました。明日からしばらく注射だけなのでゆぅくんを連れて行きます。車で20分くらいかかるのでガソリン代も痛いなぁー。今日満タンにしたけどもたないだろうなぁ。治療費以外にも出費がかかるのが辛いですね。
2008年10月19日
コメント(0)
不妊治療を再開することにしました。マーベロンという薬を飲み終えて、今日が生理1日め。19日から排卵誘発剤の注射が始まります。ゆぅくんの時はロング法でしたが、今回はアンタゴニスト法でやります。自分から申し出ました。点鼻薬が必要ないこと、卵の質がよくなる(かも)というのが決め手でした。
2008年10月17日
コメント(0)
注文していた好き嫌いをなくす幼児食という本が届きました。レシピの他にも、幼児食の役割や、幼児食が心の発達を関係していることがわかりただ、食べないとイライラしていた自分が甘かったと痛感しました。手をかけて作って、食べてくれないとやっぱりガッカリするし、なんで?っていう気持ちになるけれどそれでも色々作って見せてあげることも必要なんだと思いました。早速、本のレシピにある「チキンボールの煮込み」を作ってみました!カレー粉も少し入ったトマト風味です。ゆぅくんは気に入ったらしくパクパク食べてくれました
2008年09月24日
コメント(0)
今日の晩御飯大人 生姜焼き ひじきと大豆の煮もの 具沢山味噌汁ゆぅ 昨日の残りのカレーライス 林檎煮(今日作ったやつ) 味噌汁(汁を少しのみ)市でやっている身長、体重測定に行ってきました。身長→90センチ体重→12キロ偏食の割にはちゃんと成長している様子です相談もできたので、偏食のことを話しました。やっぱりあまり神経質にならずに、楽しく食事をした方が良いとのことでした。どうしても栄養面で心配になってしまいますがお腹がすけば食べる!とのことです。これはいろんな育児書にも書いてありますね。偏食はひとつの成長過程なのかもしれませんね。自我がでてきて。楽しく食事ができるよう頑張ってみようかな。
2008年09月16日
コメント(2)
今日の晩御飯カレーライスパンケーキ(カレーを食べなかった時の為に用意)林檎煮今日はわりと食べてくれましたカレーはミックスベジタブルと玉ねぎをミキサーで細かくしました。パンケーキもホットケーキミックスに、ミックスベジタブルをミキサーで細かくしたものを混ぜました。手間がかかるといえば、かかりますが。とにかく栄養摂って欲しいのです。
2008年09月15日
コメント(0)
好き嫌いが激しいと日記に書いてから、ずいぶん経ちましたが一向に治る気配もありません。一通り考え付く工夫はしているのだけど、どういうことなんでしょう?食事の時間が憂鬱で仕方ない。食べない姿を見ると、せっかく作ったのに…とがっかり&イライラが。なにかきっかけになるものはないかと本を検索。好き嫌いをなくす幼児食を見つけました。レビューもなかなかよさそうだし、と早速注文してみました。早く届かないかなぁ本が届いて料理を作ってみたらまた報告します。
2008年09月14日
コメント(2)
2歳を過ぎたころから、ものすごく食わず嫌い&偏食になりましたいままで食べていたものも、なぜか食べない…。一体どうしてしまったの??これが2歳児なんでしょうか?だから、いつも決まったものしか食べなくて、栄養面で心配です。朝はコロコロおにぎりをきな粉と砂糖をまぶしたものを食べ昼は食パンを一口サイズに切り、それを少量の油で軽く炒めやっぱりここできな粉と砂糖であえます。あとはコーンスープ、摩り下ろしたりんご、牛乳。一番困るのが夕食です。大人と同じものを食べられるはずなのに、一向に食べようとしません。なにが嫌なのか、言葉が遅くて会話もできず理解できません。食べれるものが無いと怒って泣いたりします…。泣きたいのは私だ。食べられるようにと工夫して、一生懸命作っても一口も食べません。「ママがゆうくんの為に、一生懸命作ったから食べてみて」と言っても首を横に振るばかり。無理に口に入れようものなら、ものすごい抵抗し大泣きです。この食わず嫌い&偏食は一体いつまで続くのでしょう?栄養が偏って病気にかかりやすくなったり、免疫が落ちたりするのでは?そんなことばかり考え心配&不安になっています。
2008年06月15日
コメント(2)
叱らないしつけ という育児本がある。毎日怒ってばかり、叱ってばかりの私には痛いところだなぁ2歳になる少し前から、なんだか育てにくい…と思ってたんだけどイヤイヤ期らしくどうも素直じゃないんだなぁ。「こっちおいで」と言っても知らん顔だったり、「パンツ替えよう」と言ってもなかなか替えさせなかったり、「これ美味しいよ」と言ってもイヤイヤするばかりだったり。毎日イライラストレスとの戦いなわけですいけないと思いつつ、腹が立って仕方がない時はつい手が出ちゃう…。叩いていうことをきかせても駄目だって分かってる。自分で納得するまで言い聞かせなきゃ、意味ないって知ってる。それでも育児と思い切り真正面から向き合ってるママにとって自分の感情もコントロールできなくなってしまうことがあるんだ。育児書はけっこう読んできたけど、「叱らないしつけ 」という本も読んでみようかな…と思っています。
2008年06月09日
コメント(0)
今日はゆうくんの2歳のお誕生日です。虫歯予防のため、ケーキなど食べさせてこなかったのでバースディケーキも食べたがらず、結局大人が食べちゃいました3歳のお誕生日の時にはきっとケーキを頬張っていることでしょうね。今日は生憎のお天気で、寒くて寒くて外遊びが大好きなのに我慢の日になってしまい可哀相だったなぁ。ゆうくんは言葉が遅いみたいで、まだ会話にならないけどこれからたくさんお喋りしてくれるのを楽しみにしています。すっごく久しぶりの日記になってしまいました。時間があればまた書き込みたいと思います
2008年05月11日
コメント(2)
久しぶりの日記です。最近、自分はほんとに駄目な母親だなぁ…とつくづく思って…。原因は自分の性格にあると分かってる。どうしてこんなにも育児が辛いのか、そう考えてもう何日過ぎたでしょうか…。ゆぅくんが産まれてすごく嬉しかったし有難かった。育児だってうまくやれると思ってた。なのに現実は毎日が苦しくて辛くて…。孤独感いっぱい。自信喪失、自己嫌悪。頑張っても頑張っても空回りしているよう。答えはふとみた本に載ってました。強迫性人格どうしてそうなってしまったか…あまりにも心当たりがありすぎて…。子供のころ両親や家族が不和のために、自分が我慢せざるを得ず、自分のわがままを押さえつけることでどうにか環境に適応してきた…子供のころのことが、今になってもなお私を苦しめてる。子供のころからうちは他所の家とは違うんだって、そう思ってた。幸せな思い出なんて1つもない。だから家族ができたら、私みたいな思いはさせないそう強く思ってきた。それなのに…。ゆぅくんには幸せな時間をたくさんあげたい。強迫性人格…、敵は手ごわい。だけど毎日笑って暮らしたい。ゆぅくん、いつも怒ってごめんね。駄目な母親でごめん。
2008年01月16日
コメント(0)
ゆぅくんはお外が好きで、よくお散歩したりお庭で遊びます。蚊にさされないように薬を塗ったり、うちわに虫よけパッチン貼ったりして扇いでるんだけど、昨日はちょっとした隙にやられた大人と違ってすごーーーーく腫れちゃうから本当に可哀想なんだ。なんだか熱をもっちゃってる感じだしシコリもできてる。きっと水疱もできちゃうんだろうなぁ治るのにも時間かかるんだよね。今日のお昼■小松菜のあんかけご飯(小松菜、豆腐、えのき)■大根の煮物(大根、人参、ツナ)
2007年09月28日
コメント(0)
ゆぅくんは最近カプッと噛みつきます「痛い!!」っていうと離すけど、しばらくするとまたカプッ特に寝る前、私の上に乗ったりして遊んでたかと思うとガブッ「痛いっていってるじゃん!!」私がマジギレすると、シュンとしてゴロゴロ…。「噛むと痛いんだよぅ。だから噛まないでね」って言ってみるけど効果なし。これはいつまで続くんでしょうね。やめさせるの可能なんでしょうか?私事ですが、生理からずーーーーと頭痛に悩まされていまして…育児にも支障がでるほどで、鎮痛剤を服用してもあまり効果なくて困ってました。生理痛の頭痛バージョンか?と思ってたのだけど5日たってもよくならない。よくよく考えてみたら、生理→貧血??ということに気づき、鉄を摂ることに。鉄入りチーズを食べました。そしたらなんとなく、なんとなくだけど頭痛がましに。サプリもあるので服用してみることにします。治ればいいなぁ。それにしても、不調の時、義母さん居てくれればいいのになぁ。今日午後遊びに行きたかったのだけどお留守でした。「いつでもおいで」って行ってくれてて確かに割と頻繁に行ってるのだけど、こういう時に限って居ないのよねぇ。
2007年09月26日
コメント(2)
ゆぅくん、旦那さん、私でお買い物。だけど、ゆぅくんはつまらなそう…やっぱり泣き出しちゃった鼻水出ちゃうし、帰るときまでグズグズママだってたまにはゆっくり商品を見たいのよぅ。お野菜だって、傷んでないかなーとか大きさとかすっごく気にして買うタイプだったのに、今ではもうそんなこと気にしてられない。ゆぅくんがグズる前にさっさとすましたいってだけ。ママには余裕がないの--------------------------------------------------------ゆぅくんは午前と午後お昼寝します。同じくらいのお子さんってどうなんだろう?午前中寝なくてすめば、遊びに行った児童館にもゆっくりいられるんだけど、眠くなっちゃうからなぁ。よそのお子さんが来るくらいの時間(10時すぎ)には帰らないとなの…。
2007年09月24日
コメント(2)
午前中、近くの児童館へ行ってきました。ゆぅくんは場所見知りするので、何回か足を運んで最近ではすこし遊べるようになってきました私は不妊治療を経ての出産だったので、年齢的にすごく上他のママを見ると何歳なんだろう?と思う。母は35歳で私を出産したので、若いママって憧れてたなぁ。だから自分は若いうちに…って思ってたんだけど人生ってうまくいかない。不妊っていう障害があって若いママにはなれなかった。だからかな、他のママたちの年齢ってかなり気になる。女性って見た目だけでは分からないし、仲良くもないのにいきなり「何歳ですか?」って聞けないもの。ゆぅくんが大きくなって「若いママがよかった」って言われないように見た目だけでも若作りでいよう今日のゆぅくんのお昼ごはん●ごはん●ひじき入りハンバーグシチュー●ほうれん草のソテー
2007年09月19日
コメント(4)
ゆぅくんを出産してもう1年4ヵ月経ちました。初めてだらけの育児に迷い、不安になり、くじけそうになりながらも、どうにか今日までやってこれました。月齢によって大変なことは変わってくるって本当なんだなと実感。最近は感情表現が豊かになって、それも成長で嬉しいのだけれどこっちも感情的になって叱ってしまうことも…。歯止めが効かなくなってあんまりしつこく叱ったあとは後悔の念でいっぱいになるゆぅくんに嫌われちゃったかな…って心配になるママの理想像にかけ離れてる私…、もっと上手に育児したいなぁ。でもきっとそんなことを考えてるのがジレンマの元なんだろうけど。
2007年09月18日
コメント(0)
出産報告から随分と経ってしまいましたーゆうくんを出産してからは、試練続きの日々で、自分には母性がないのかも…と悩んだり。結構辛くてノイローゼにならなかったのが不思議なくらいでした。男の子は手がかかるとは聞いていたけれど、こんなにとは思いませんでした。最近はやっと、ほんの少しだけうまくやっていけそうな、そんな気がしてきました。私の母や旦那、いろんな人に支えられてどうにか今日までやってこれたんだと思います。今は寝てくれてます寝てるときと笑ってる時は可愛いんだけど、ぐずったり、泣いたりしている時はちょっと…。それでも、健康でいてくれているだけで有難いことだと、強く思います。2ヵ月の時に高熱が出て入院して、その時は本当にビックリしちゃってオロオロしちゃってすごく不安になって怖くなって、それはもう大変でした。結局数日入院して無事退院できたので、今思えばいい経験だったのかもしれません。入院して以来、発熱はありません、咳や鼻水くらいですんでます。丈夫で助かりますあまり出なかった母乳もよく出てくれるようになって、今も母乳のみです。離乳食も沢山食べてくれますなんだか色々あるけど、こうやって少しずつお母さんになっていくのかな…とそう思うようになりました。寝てるだけだった ゆうくんが、首がすわって、寝返りをうてるようになっておすわりができるようになって、ハイハイができるようになる。これってすごいことですよねまだまだ大変だけど、頑張るぞ
2007年02月07日
コメント(2)
ご無沙汰です!予定日より早めでしたが、5月11日に無事出産しました36w6dだったので早産扱いですが、2500gあったのでホッとしました。私は無痛分娩を希望していたので、陣痛の痛みはそれ程感じませんでした。(完全な無痛ではないので多少痛いですけど…)出産の前日に検診を受けた時には先生に「まだまだ産まれないよ」なんて言われたのに、翌日の午前3時頃に腹痛で目覚め、トイレに行くと出血していたのでちょっと驚きました。でも病院からもらった入院の時期というマニュアル通り、陣痛の間隔を計り6時半くらいに電話をし入院の準備をして病院についたのが8時頃。NSTをし、先生には陣痛の間隔がまだあるなぁーとか言われながら内診。もう頭が下がってきてるとのことですぐ入院しました。それからは浣腸したり着替えたりして無痛分娩のため麻酔を入れる処置をし9時位になりました。その後、子宮口の開きは2.5センチ5センチ→7センチと順調に。(麻酔が入っていると子宮の筋肉が緊張せず子宮口が開きやすいそうです)午後3時には吸引分娩でしたが無事出産することができました。無痛分娩だったので陣痛の苦しみも少なく、ちゃんと意識をもっていきめました。産道が硬かったらしく吸引分娩になりましたが赤ちゃんも元気な産声をあげてくれ感動して涙が出てしまいました入院中は身体が痛くて(お下を縫ったので)ぎこちない動きをしながらの育児。ほぼ3時間おきの授乳(ミルク)でかなりクタクタに少し早産だったため黄疸が強くなり私より1日長く入院した赤ちゃん。とても心配しましたが、次の日には迎えに行けて、その後の検査も異常なしで安心しました。妊娠中も初めてのことばかりでしたが、出産後も初めてだらけです授乳→寝るの繰り返しの赤ちゃんのリズムはかなりハードです。そうそう、妊娠中、お腹の張りが強くて張り止めの薬を飲んでいたのでおっぱいマッサージもろくにできずで出産してしまい、母乳が出るか心配だったのですが産後2日目くらいから少しずつですが出るようになりました。母乳は赤ちゃんにとって最高のプレゼントなのでこれからも頑張らないとね
2006年05月23日
コメント(16)
明日からとうとう10ヵ月に入ります今日旦那にそう話したら「早かったねぇ」なんて言ってたけど私にとっては全てが初めて、身体の変化とかもろもろで早かったの一言では済まない思いです。近々ビデオカメラを買おうと思っていて、お店に行った時に良いものを発見しました楽天にもあったのでリンクはります~♪ ↑誕生祝ブック好きなコメントと写真で作るアルバム絵本なんです。お店にはサンプルが置いてあって見たのですがとってもGOOD是非作りたいと思いました。 ↑ベビーズダイアリースタンプやシール付きで可愛くつけられそうな日記です。赤ちゃんの生活のリズムをつかむにも良さそう♪
2006年05月04日
コメント(6)
赤ちゃんが小さめだねって言われてから2週間。なるべく横になったり、身体を休めるようにして過ごしました。で、今日の検診では2260g程に成長してました。2500gまであと少しだもんねー、きっと大丈夫だよね次からは1週間ごとの検診らしいのですが、GW明けで混雑すると思われるので何もなければ36w半ばあたりに来てと言われました。相変わらず張り止めの薬をもらいましたーあと2週間は我慢です。37週からは産まれてもOKなので早産予防の為にストップさせていたおっぱい体操もやらなきゃ!お散歩もしなきゃ!いきむ練習もしなきゃ!ですもうそろそろ…とか思うと不安とかがいっぱいになってるみたい。最近は産前マタニティブルー気味で、かなり情緒不安定この間は泣きまくって旦那に迷惑をかけてしまいました…ごめんねぇ色々手伝ってくれてる旦那さまに感謝です
2006年04月28日
コメント(2)
今日は33w0dで検診に行ってきました。1851gでちょっと小さいなって先生に言われちゃいました。相変わらず頻繁にお腹が張るので薬も処方されました。安静…っていわれてもねぇ(-_-;)最近だって張れば横になってるし、特別動き回ってないし。これ以上の安静ってなると家事もできないじゃん?でも、安静にすることで赤ちゃんが育つって言われちゃうとやらなきゃって思っちゃうよねー。せめて2500gにはしてあげないものです。*************************************************************************************またまたとんねるずの食わず嫌い、お土産ネタですが、豆腐しゅうまいと金山納豆が気になりますねぇ~。納豆は通販で売り切れてる…買いたかったのにぃー
2006年04月14日
コメント(6)
昨日、4月7日からとうとう9ヵ月(32w0d)に突入しました!相変わらずお腹がよく張るので、張り止めの薬はかかせませんせめて37wまではどうにかお腹に居て欲しいと思います。こんなこと言ってると予定日より遅れそうだけどね今日も旦那とスーパーへ買い物に行ってきましたが、お腹が張っては座って休憩して荷物は全部持ってもらって、なんか申し訳なくなってしまいます家事はできるだけしているのですが、夕方から夜にかけては本当に張りがすごくてすぐ横になりたくなってしまうので、お夕飯の支度もお昼頃に大部分やってしまい焼くだけとかにしておきます。仕事もやめて、時間はたっぷりあるはずなのに、身体がついていかなくてなにをするのにも時間がかかり、「こんなはずじゃなかったのになぁ…」と悲しくなります。散歩も沢山したいし、趣味であるパン作りもしたい。妊婦さんでも人それぞれだと思うけど、他の方はどんな感じなのでしょう?****************************************************************************************さて、数日前にやっていたとんねるずの食わず嫌い王のおみやげランキングで磯野貴理子さんの黒米おにぎりがとても気になりましたが地方発送なしとのことでガッカリでした。でもそのおにぎりにはミルキークィーンが使われているそうでした。もちもちして美味しい~♪とのことだったのでミルキークィーンを是非食べてみたい!でも、口に合うかどうか分からないのに10キロも買うのは…と思っていたところいいもの発見しました■お試しメール便 信州安曇野17年産ミルキークィーン 白米3合(420g)価格 450円 (税込) 送料込 ■新潟県魚沼17年産コシヒカリです 450円■魚沼産こしひかり2キロ+ミルキークイーン1キロに黒米100g 2,600円 (税込) 送料込楽天ポイントが溜まったら早速お試ししようと思います~(o^∇^o)ノ
2006年04月08日
コメント(6)
3月31日(金)31w0d 2週間ぶりの健診でした。思っていた通り、「張ってるねぇ」と言われてしまいましたそして、張り止めの薬【リトドリン錠】とその副作用である動悸のための当帰芍薬散漢方薬を処方され、飲んでいますがやっぱり動悸、手の振るえが出ます張り止めの薬を飲んでいても【張っている】気がするので飲み続けるのもちょっと考えてしまいますが、早産の危険があるので36週いっぱいまでは頑張らないとかも知れません。【張り】と【胎動の強さ】についての実際の因果関係は分かりませんがお腹の赤ちゃんがかなり元気に動いているので、自分的にはそのせいで【張る】んじゃないかなぁ?と思ってしまいます。【胎動】も感じ方は人それぞれと思いますが、私の場合、感じない方が少ないという状態で、自分が動いていても常に感じています。なぜこんなに元気なんだろう??と不思議なくらいです。男の子はよく動くらしいですが、それも【らしい】っていうだけで本当の所はどうだか…とにかくよく【張る】ので買い物に行ってもすぐに休みたくなっちゃう歩くのも本当にゆっくりじゃないと駄目になってしまったし自分がへなちょこになっちゃったので悲しくなってしまいます。特に夕方や夜はもう横になっていないと辛くて、産むまでこのような状態が続くのかとても心配です。できれば37週になったら早く産まれて欲しいお腹の中の赤ちゃんに言い聞かせなくては
2006年04月02日
コメント(0)
昨日は久々美容院に行ってきました妊娠後期になり、きっともう産まれるまで行かれないでしょう。のびきっていたのでさっぱりして気持ちいいです最近特に思うのは、本当に疲れやすくなった…ということです。今までだったら洗濯、掃除、食事の支度などなど一気にやってしまえたのに休みながらやらないとすぐ疲れちゃうし、息があがっちゃうしお腹も張ってきてしまうんですぅ赤ちゃんは元気なくらい動いているので心配はないのだろうけど、こんなにも疲れやすくなるとは思いませんでした。来月には9ヵ月に入るので今以上に大変になるのかも…37週以降は産まれても大丈夫だというので、少し早めに出てきてくれるようにお腹の赤ちゃんにお願いしてます明日は2週間ぶりの妊婦検診です。きっとまた「張ってるね」って言われちゃうんだろうなぁ。でも、いつもこんな感じだし、本当に張るときはまな板のようにカチンコチンになるんだから、これはもう個性としかいいようがないような気がします。姉に聞いたら、姉も「いつも張ってたよ」って言っていたのでなんだ、そうなんだぁ…とちょっと安心しました。あと心配なのは体重増加です間食してないのになぁ…、急に増えたよ…。赤ちゃんが成長してる分にはいいけど、脂肪だと困るなぁ
2006年03月30日
コメント(2)
土曜日で最期のマタニティ学級でした最終日ではパパも参加して、沐浴の仕方とか赤ちゃんの抱き方とかの実習があり、マタニティ体験で重さ8キロのものを身体に付けたり赤ちゃんが産まれてからのビデオを観たりと、とても有意義でした。多くのパパさんは、赤ちゃんの人形を抱くのもおっかなビックリって感じで、とても新鮮でした。人形を沐浴させるのに手が震えている人もいましたよ。マタニティ体験では、「腰にくるー」とか「いやぁ…、大変だなぁこれは」とか「上向いて寝れないねー」とか(笑)これで少しは妊婦のママを労わってくれるかしら?と思いました私もすでに6キロ増えていて、結構辛いお腹の中で動きまくっているので、いつもお腹が張ってる感じだし早産してしまわないか心配なんだけど、あまり心配しすぎるのもストレスになってしまうと思うから、どうにかなるかなぁと思うようにしてます。赤ちゃんのものとか、入院中に必要なものはかなり揃えているので今欲しいのは授乳服です。可愛いの欲しいな ↑こんなの可愛いよね♪
2006年03月26日
コメント(4)
昨日の晩は職場の方が送別会を企画してくださってもりもり食べてしまいました…で、今日は検診日体重がぁ…とか思ったけど、楽しかったんだから仕方がないです。確かに前回の時の増加より多かったです仕事も来週の月曜までなので、その後はのん気になってしまいそうですがここで気を抜かないように注意しないとね赤ちゃんは特に問題ないそうです。1380グラムありましたただ、やっぱり私のお腹は張りぎみらしく、休むようにと言われちゃいましたていうか、激しく動いてはいないんだけど、どうも性分というかじっとしているのが苦手なんですよね。昨日の午前中は市でやってるマタニティ学級で出産シーンのビデオを観ました。カメラがオマタの方から映していたので、あまりにもリアル…女性でも引いてしまうような…そんな映像でした。でもこれが実際の出産なんだなぁ…と、自然のことなんだなぁと思いました。検診の前に、赤ちゃん本舗で特売のベビーカーを買ってきました。限定10台ということでお店のオープン前に着くように行ったので家が一番かなぁ?なんて思ってたらもう何人も並んでいて買える??と心配しちゃったけどお店の方が18台用意しましたと仰ってくださって一安心でした。両対面式で長く使えるしApricaの商品だしいい感じです段々と暖かくなって春なのかなぁ?と思ってしまうことも多いですね。これからは桜を見たり、気持ちを穏やかにして過ごしたいと思います
2006年03月18日
コメント(0)
病院で主催している母親学級に参加してきました。全部で2回ある内の1回目です。金曜から8ヵ月に入るのですが、【妊娠10ヵ月のパンフレット】をもらい、まだまだ先だよなぁ…とか思いました。■減塩について■必要な栄養素について■カロリー摂取量について■おっぱい体操について■入院の時期、タイミングについて■胎動モニタリングについて■入院、退院時に必要なものについてなど、お話を聞きました。妊婦さんは通常より1.5倍もの血液が流れているそうです。なので血が薄まってしまい貧血になる恐れが。鉄を摂りましょうとのこと。でもレバーは嫌いなので、ほうれん草、小松菜、あさり…。あとはサプリに頼るしかないかなぁ。妊婦さんになってもプラス350キロカロリー位しか必要ないということです。おやつに口にするお菓子やジュース類は要注意ですねぇ…あと、出来る人は運動もすると良いとのことでしたが、私の場合、【張りやすい】ので散歩くらいしかできそうもないですマタニティビクスをしようと思って買ったものが…。こんな感じだと、まったく使えそうもないです(T_T) ↑ これだったらやれそうかな?買おうかしら…。母親学級の帰り、近くのスーパーで細巻の安売りをしていたのでマグロのたたき細巻、いなり寿司を買ってきましたそして安売りしていた黒のとっぽも…。これからは体重増加との戦いになるようですが、たまにはちょこっと食べたいもの…これがいけないのかな
2006年03月08日
コメント(6)
また昼寝してしまいました…お腹が張ったら横になるようにしてるんですがそうすると、ついつい眠くなってしまって(^_^;)寝て起きると気分が良くないことが多いので気をつけないとねーさて、先日ネットで注文したベビーラック、明日には届きそうです機能■パルススウィング■ステップ連動リクライニング■安心ボディガードベッド■ワンタッチ5点式シートベルト■ブレーキ機構(後輪)■ムレない構造■3段階調節テーブル■ウォッシャブルシート■コンパクト収納■スムーズキャスター■ワンタッチ高さ調節■インナークッション 最新はロアンジュですよね~。まだまだお値段が高く手が出ませんでも、レミニスもこれだけの機能を持ってるしお値段もとってもお買い得なので決めましたこの商品は電動ではありませんが、ロアンジュやアンレーブの電動荷重制限は9キロまでなので生後6ヶ月くらいまでなんですよね。なのであれば便利な機能だけれど、ま、いっかぁーということで明日は病院でやってる母親学級に行ってきます
2006年03月07日
コメント(2)
きりが良いので27w0dに行こうと思っていた検診。市のマタニティ学級と重なってしまい今日行って来ました。2週間前の検診ではじめて「張ってるね」と言われ、自覚していなかったので驚きました。【張り】というものがどんなものかわかっていなかったんですね(^_^;)切迫早産の予防の為、子宮収縮を抑制する目的で子宮筋弛緩剤の塩酸リトドリンの内服薬を処方され数日飲みました。この薬、副作用があるんです【副作用】動悸、頻脈、手指振戦、嘔気など。ドキドキと脈が速くなり、手がふるえて吐き気がすることがあります。私の場合、動悸、手の震えがありました。かなりドキドキするので不快感がすごいです。なのでこの薬を飲まなくて済むように、張ってきたなと思ったらすぐに横になるようにしています。早産の原因として膣炎や頚管炎から絨毛羊膜炎にいたることがあるということで内診をし検査をしました。その結果が今日分かり、膣錠を処方されましたでも、早産のマーカーである【癌性胎児フィブロネクチン】は(-)だったのでとりあえず安心です。そして、今日のエコーでは1175グラムでした(o^∇^o)大分大きくなってきました☆胎動の感じ方は個人差があるようですが、私はかなり頻繁に感じます。ときには痛いくらいです。元気な証拠と思って我慢ですねぇ…。明日はとても良いお天気になるそうです桜が待ち遠しいですね♪
2006年03月04日
コメント(4)
7ヵ月過ぎましたー(o^∇^o)ノ今週の金曜に検診に行ってくる予定です。赤ちゃんの身体全身が、もうエコーに収まらなくて部分的にみるようになりました。どうやら男の子みたいなのです。少しずつ編んできたベビーニットできあがりました。久々に編んだので本を見ながら必死でした(笑) ↑この本に載っていたものです♪まだまだ作りたいものはありますが、女の子のが可愛いんです(^_^;)裏はこんな感じです。 帽子のアップ画像はこうです。 ↑この本も気になるので近々買っちゃうかも♪
2006年02月15日
コメント(6)
ちーはよく洗濯籠に入ってました。ちゃんとカメラ目線でいてくれるので写真を撮るのが楽しかったなぁ…と思います。ちーが天国へ行ってから、お墓参りが日課になっています。風が強い日は車で行きますが、お天気が良い日は妊婦なので歩かなくては!ということで歩きで行っています。今日は歩きで行って来ましたが、いつもと違ってました。それは…外で飼っている魔女の宅急便に出てくる真っ黒の猫みたいなクーがお墓までついて来たのですΣo(*'o'*)oまさかそこまでついてくるとは思っていなかったのでビックリ。クーも縄張りから出た?せいか警戒心たっぷりで尻尾を太くしてついてきました。時折、私より先に行き、道にゴロンと横になって触って~♪と言っていました。ちーもゴロンってするのが好きだったなぁ…。
2006年02月10日
コメント(4)
【ちー】享年:9歳3ヶ月 病名:悪性リンパ腫 2006年2月2日 午後9時永眠辛く苦しかった闘病を終え、【ちー】は天国へ旅立ちました。病魔に侵され、ぽっちゃりしていた可愛い姿はやせ細り、背骨や骨盤、顎の骨まで目立つようになってしまいました。日に日に痩せて衰えていく【ちー】に、私はただ傍にいることしかできませんでした。あんなにフラフラしてやっと歩いていた【ちー】それでも、トイレも自分で済ませ、ふらつきながら爪をといだね。亡くなる前の日まで一緒に寝たね。夜中、何回も目を覚まして【ちー】が生きててくれているか確認したよ。苦しくて眠れない【ちー】は、私の顔をじっと見つめていたね。時折「くぅーん…」とはかない声で鳴いていたね。最期の日はもう自力であるけない程になってしまった。それでも私が顔を近づけるとゴロゴロと喉を鳴らしてくれたよね。あんなに衰弱しきって、辛くて苦しかったろうに、私に「嬉しい」って感情表現してくれたんだね。優しい子。大好きな大好きな【ちー】すごく頑張ったね。偉かったね。あんなに頑張らせちゃって本当にごめんね…。今はまだ【ちー】が居ないことを受け入れられなくて、毎日泣いてばかりだけど【ちー】は肉体の苦しみから解放されて楽になれたかな?天国で幸せでいるかな?家中、【ちー】の姿があふれていて、涙がとまりません。最期の時の苦しそうな姿が目に焼きついて離れません。【ちー】に逢いたくて、触れたくてたまりません。
2006年02月07日
コメント(4)
抗がん剤治療を先週の木曜日に行い、一泊入院した後の金曜日【ちー】の容態は最悪で呼吸困難で最期か!?と思える程でした。土曜も呼吸困難な状態が続き、食事も水も摂れず、ただ苦しいだけの1日。【ちー】にとってどんなに辛く酷だっただろうと思うととても心が痛いです。日曜になり、少し呼吸が楽になった様子。相変わらず食事や水は摂らないけれど、お天気も良かったせいか日向ぼっこができました。月曜日。驚くことに自分から1階のリビングへ降りてきて、ご飯が食べたいと鳴きました!何日も食べていなかったのでほんの少し与えると、ちゃんと自分から食べてくれました(*^_^*)呼吸もずいぶん楽になった様子。どうぶつ病院に連れて行くと、先生が腹部の触診をし「腫瘍が小さくなってるかもしれない」と。呼吸が楽になってきた状態も考え、抗がん剤が効いてきたのかもとの見解でした(o^∇^o)ガンの種類にもよるようですが【ちー】のように消化器系のガンの場合抗がん剤投与から数日遅れて効果がでるとのこと。本当によかった…。呼吸が楽になったことで眠れるようにもなったみたいだし食事もほんの少しだけど食べれるようになった。ガンが治ってしまえば一番いいのだけれど…。それはないとのことなので最期まで呼吸が苦しくなることなく安らかに毎日を過ごさせてあげたいです。
2006年01月18日
コメント(10)
先週木曜日に抗がん剤投与の為、どうぶつ病院に一泊入院していた【ちー】を金曜の午後にお迎えに行った時のことです。先生は状態はあまり変わりませんね…と。やはり思っていたと通り、LGLは抗がん剤の反応が乏しいようです。木曜日の夜には心配していたところ、先生からTELがあり「ちーちゃん、大丈夫ですよ。ご飯も少し食べれましたよ。」とのことで少しほっとしていたのですが抗がん剤の効果があまり見られないとの説明に気落ちしてしまいました。先生と話をしていると【ちー】が連れてこられ、とても呼吸が苦しそうでした…。なんか昨日より悪くなってる…。家に連れて帰りキャリーバッグを開けると、いつもだったら自分からでてくるのにぐったりしていました。抗がん剤投与前も呼吸はかなり苦しそうだったけれどそれよりももっともっと苦しそうな【ちー】を見ていられない程だった。このまま呼吸困難になって最期を迎えるのか!?そんなことまで考えてしまった。そんな時「残業するね」との旦那のメール。こんな辛そうな苦しそうな【ちー】を私ひとりで見ていられないよ!!と感情が高ぶり号泣。苦しいながらもずっと耐えている【ちー】をみて「よく頑張ったね」「ごめんね、何もしてあげられなくて」「楽になっていいからね…」そう言ってあげるのがやっとでした。その日の夜中も苦しんでる【ちー】を見て、もう本当にお別れかもしれない…そう覚悟してたけれど苦しみながらも頑張ってくれて、今日(日曜)に至ります。今日は昨日に比べ、少しは楽な様子です。相変わらず呼吸は苦しそうですが、呼吸困難に陥るような感じではありません。日中は日向ぼっこをし、今は横になって眠っています。水もご飯も金曜から摂れていません。何もしてあげられない分、寂しくないよう傍にいたいと思います。
2006年01月15日
コメント(6)
↑ ■元気な頃の【ちー】です■昨年の暮れから、【ちー】の具合が良くなかった。何も食べず、飲まず、ただじっとしていることが多かった。年が明けて、行きつけの動物病院に行った。まず容態を説明する。・食欲がない・水も飲まない・元気がない先生がエコーで内臓を見てくれ、血液検査もした。特に原因とみられるものはなかった。(ガンの部位、種類によっては血液に影響がでないことがある為)診察中に、ちーの息をするペースが早いことに気づいた先生が明日レントゲン検査と尿検査をしてみましょうと言った。脱水症状があったので点滴をうち家に帰った。次の日、何もないことを祈りながらのレントゲン検査。異常は明らかだった。胸部と腹部の映像に白いもやがかかっている。腫瘍の可能性が高いことを告げられ、胸部の腫瘍のため肺が思うように膨らめず呼吸が大変なこと腹部の腫瘍は触診でも分かるほど大きく腹水も溜まっているとのこと。明らかにガン。あまりのショックにしばらく言葉がでなかった。血液や腹水を採取し精密検査を受けることになった。ガンの種類によっては抗がん剤がかなり有効だからだ。結果がでるまでの数日、毎日点滴と抗生物質の注射に通った。その間、日に日に息苦しい感じの呼吸をしているちーを見てとても辛かった。もっと早く気づいてあげられれば…そればかり。精密検査の結果、悪性リンパ腫(LGL)とのことだった。普通の悪性リンパ腫はかなり抗がん剤に反応が良いらしいがLGLでは反応に乏しいとの事だった。リンパ腫はガン細胞の摘出手術はしない、なぜならリンパは身体のどの部位にも通じていて全身にまわっているから治療するなら化学治療しかない(抗がん剤)からだ。私は父をガンで失っており、抗がん剤の副作用がとても怖かった。先生の話では人間に比べ、動物では副作用が弱いということ治療の手段がこれしかないこと。旦那とも母とも話し合って、抗がん剤治療に踏み切ることにした。反応がよければ胸部の腫瘍が小さくなり呼吸も楽になれるとのこと。LGLは抗がん剤の反応が乏しいことが分かっているが望みをかけてみよう。ガン…、これは延命治療でしかないことが充分承知している。人によっては賛否分かれることになると思うがミルクから与え育ててきた我が子と同じ存在のちーになにもせず、命が終わるのを待つことはできない。不妊で悩んでいる最中、私の心を癒してくれたちーだからやれることはしてあげたい。あとどれ位の時間一緒に居れるか分からないけれど最期まで傍にいようと決めた。
2006年01月11日
コメント(6)
今日は苺のロールケーキを作りました(o^∇^o)ノ毎年クリスマスにはケーキを焼いています。数日前に苺のミルフィーユを作りましたが旦那はこっちのケーキのほうが好きらしいです。フワフワスポンジと甘さ控えめの生クリームは相性バッチリですからね♪それにしても、クリスマスが終わっちゃうと今年も残すところあと数日。お掃除とか徐々にしていかないと間に合わなくなっちゃいそうです。仕事が29日まであるので尚更です(+_+)
2005年12月25日
コメント(4)
久しぶりの日記になってしまいました 今日は17w0dです。5ヵ月目の第2週。お腹も大きくなってきて苦しかったりします(^_^;)次の検診は30日に行く予定ですが、年内最終日なので混み具合が心配です。年明けも混みそうだし、どっちでも同じかなぁ。長時間待つのにすごくストレスを感じちゃうので困り者です(^^ゞ--------------------------------------------------------------------最近HDD内蔵DVDレコーダーを購入しました(o^∇^o)ノ地上デジタルチューナー内蔵のは高いので手がでませんでした(笑)でも平成23年までは使えるし、デジタル放送のみになった時もし使えるのならチューナーを別に買えばいいからいいや。私が買ったのはパイオニア DVR-530Hです。価格.comで調べた底値よりもずっと安く、お一人様一点限りのチラシに即購入を決断し家電量販店へ行きましたwビデオテープがいらないって素敵ですねぇ。こんなことならもっと早く買っておけば良かったわ!年末、年始のTV番組に大活躍してくれそうです(o^∇^o)ノ-------------------------------------------------------------------昨日は苺のミルフィーユを作りました!12/17のチューボーですよ!でやっていたので。写真撮れば良かったなぁ…。でもお味は美味しかったですよ☆ミまだ苺が残っているので明日あたり苺のロールケーキを作ろうと思います^^
2005年12月23日
コメント(7)
今日は14w0dです。前回の妊婦検診から4週間、実に長く感じましたー。ちょっとお腹が痛いと、「赤ちゃんは大丈夫かな?」って心配になったりして、ほんと長かったなぁ…。今日のエコーでは座高が7センチありました。4週間前のエコーでは、10wだったので小さくて見づらい感じがしたのですが、今日は本当によく見えました^^エコーの最中動きっぱなしで、元気が良く嬉しかったです(o^∇^o)ですが…体重がかなり増えてるΣ(T□T)先生や看護士さんには注意されなかったけれど良くないんじゃ?病院での体重測定って服の重さも入ってるのかなぁ?昨日の夜に裸で計った時は、今日の病院で計った体重より少なかったんだけどなー(+_+)
2005年12月02日
コメント(10)
皆さんはもう年賀状作りしましたか?私は毎年【筆王】で作ってます。今年もそろそろデザインを考えなきゃーと思いPCの画面をにらみ付けながら、あーでもないこーでもないと色々いじりました。私は毎年、お友達用、親戚用、会社の人用…などと全て違ったデザインで年賀状を出しています。面倒ではなく、自己満足のためです(笑)友達には可愛いのを、目上の方にはそれらしいもの。こういう風にできるのも年賀状ソフトならではですよね。でもね、【筆王】は2004年度版なのでよい画像がないのですよー。わんちゃんの(ノд-。)なので、HPの素材やさんを巡り、可愛いのを発見。使わせて頂くことにしました(o^∇^o)ノ上の画像がそうです、ここでは縮小してありますがちゃんとプリント用に高画質で用意されてあるので印刷しても綺麗です♪【今日もわんパグ】上の画像の他にも、吹き出しがついているものもあります。お子さんがいらっしゃる方は写真を埋め込むのも可愛いですよね(o^∇^o)まだインクジェット紙用の年賀状を買っていないので、早めに買わなきゃね! 私はいつも早めにプリントしてポストに出すだけにしておくのですが12月中旬頃に喪中ハガキを頂くととてもガッカリします…。今年はそういう方は居ないことを祈るばかりです。
2005年11月15日
コメント(10)
今日は10w0dです。ICSIでお世話になった病院から紹介状を頂いていたので市内にあり分娩をお願いしようと思う病院へ行きました。ICSIをした病院は予約制だったので待っても30分くらいだったのですが今日からお世話になる病院は予約制ではないのでやっぱり待ち時間が長いです(+_+)せっかちな性格なので、まだかな…まだかな…ってすっごく気になっちゃって。次回からはのんびり待っていられるように本でも持っていこうと思います。やはり産婦人科だけあり、妊婦さんだらけでした。生まれたばかりと思われる赤ちゃんを抱いたお母さんやもうお腹がずいぶん目立っている妊婦さん。私ってば若作りしてるけど(笑)他の妊婦さんはまだ20代なのかなーとかそんなこと考えていました。 初めて妊婦検診といわれるものをしてきましたよー。腹囲を測ったり、体重測定したり、足のむくみをみたり、検尿したり。最初なので血液検査もするとかで採血もしました。エコーははじめてお腹にあてて見てもらいました。ゼリーみたいのがお腹の上にニュルニュルってたらされて…。変な感じでした。赤ちゃんは無事に育っているようです(o^∇^o)それから、妊娠についての本とか、食事や栄養についての冊子などなんだか沢山もらいました。エコーも毎回ビデオに撮ってくれるとかで渡されました。これは記念になるしいいですよね♪あと、妊娠初期のビデオを見ていってくださいといわれ、お会計が済んでから20分くらい1人で見ました。次回は4週間後に…と言われ、ちょっぴり不安になっちゃいました。いや、これが普通なんだろうけど、毎週見てもらっていたからねー。そうそう、ICSIでお世話になった先生の紹介状には宣伝が載ってた!(笑)今日からお世話になる先生が「ここの先生は面白いよね」って言うから「?」って思ってたら紹介状を見せてくれて、「ここからは宣伝です」とか書いてあって胚移植の成果みたいのが詳しく載ってました(笑)そういえばその病院を卒業する時に「2人目も是非うちで」とか言って笑ってたなー(笑)
2005年11月04日
コメント(12)
注文していた妊婦用のジーンズなどが届きました(o^∇^o)卵巣の腫れも影響しているのか?お腹がポッコリでいつもはいてたジーンズが苦しくて仕方なかったので良かったー!はいてみたら胸の下までくるのでビックリ。でもそのお蔭でお腹もポカポカです(*^_^*)ウエストがゴムになっていて、お腹の大きさに合わせてゴムを縮めたり伸ばせたりするので便利そうです♪ブラも買いました!寄せてあげるタイプのは苦しくて(笑)ショーツもデカパンに…(^^ゞ 柄は可愛いのにしたけどw職場の人と話し合って事務の仕事は続けられるまでやるということになりました。幸いつわりも軽いし、ICSIで使った金額は取り戻したいですからね。週3日の仕事なので丁度いいかな。家にこもってると太りそうだからなー私は…(^_^;)産休って普通8ヶ月くらいからかな?それくらいになってから辞められればいいなーと思います。
2005年10月26日
コメント(16)
前の日記ではどうなるかとても不安だったけど今日病院でエコーを見せてもらったら元気でした!心配してくれた皆、どうもo(*^▽^*)oありがと~♪今日で8w0d(3ヶ月)ということでなんとなく人っぽくなってました。手足もなんとなく分かるようになってました。そして、母子手帳をもらう為の【妊娠届出書】をいただけました(o^∇^o)無事にいけば出産予定日は来年の6月2日ということです。相変わらず卵巣は腫れてるので、同じ周期の妊婦さんよりお腹はポッコリしていると思う(+_+)最近、お腹が苦しくて、息も浅い感じ。胃部不快感とか、ゲップがしたい感じとか、ムカムカとか、なんか気持ち悪いかも…っていうのは毎日ですが、私のつわりは軽い方なんだと思う。よく歯磨きができないとか、吐くとかありますものね。そこまで行かず、このままゆっくり終わってしまうことを期待してます。
2005年10月21日
コメント(16)
全124件 (124件中 1-50件目)