全68件 (68件中 1-50件目)

昨日は 安城七夕祭りの最終日でした。この間は 準備の最中だったのでもう一度 見てこようかと言う事になって昼から 行ってきました。 まぁ 一通り見ているので ゆっくりと歩きながら途中で 焼きそばを食べたり 串カツ(味噌味)を食べたりしながらステージを見てまわったりして 夜まで 楽しんでお土産に りんごアメ(大)を買っ返りました。子供の頃から 食べたかったのですがお祭りは いつも浴衣を着ていたので 『汚れるからダメ!』ってダメだしをされていたので 食べるのはコレが初めてです(笑)昨夜は お腹が一杯だったので とりあえず 冷蔵庫へ・・・今日の夜 冷たく冷えたりんごアメを戴きました。可愛いハートの袋からだして あ~んって食べようとして 気がついたのですがりんごアメの裏にも ハートがありました。最近は 割り箸に変わりに 可愛いプラスチックの串にさして 袋の口を小さなイチゴのクリップ(多分 髪留め)で留めてあるし裏には ハートと 凝ってるんですね・・・はい アメはちょっと固かったけど 頑張って(?) 美味しく戴きましたがこれ1個で お腹一杯になりますし食べる時は 大きな口を空けないと食べられないので好きな男性の前では 食べない方がいいなぁ~と 思わず 思ってしまいました。いちごアメや りんごアメ小(姫りんご)なら 大丈夫かと思いますが乙女の皆様 くれぐれも りんごアメの大には ご注意下さいね(笑)
2008年08月04日
コメント(5)

岡崎市の花火大会へ行ってきました。14時頃 友達と家を出て 名鉄に乗って 岡崎公園前駅で降り岡崎の花火は2ヶ所から 花火があがるのでまずは 両方が見える 乙川河川敷にあるテニスコートで 見物場所を確保。それから近くのコモタウンで暇つぶし & お買い物をして 花火会場の回りをグルっと1周して見て回ってからシートの場所に戻り 花火開始まで買って来たお弁当を 食べながら ノンビリしていましたがこの日は とっても暑かったので 中々コートの熱が下がらずゴザ座布団に座っていても いつまでも熱かったです (^^; 花火はメイン会場の花火の間に サブ会場の花火が上がるので時には同時に 両方で上がる事があり主に メインの方を見ながら 後方を確認して 見るはめに… (^^;一番 困ったのはメインの方で上がった花火を撮るのにシャッターを切った瞬間後方で 大きな花火があがると 明るくなってしまうので写った写真は 全体が白っぽく色飛びしてしまい ボツです。これの多かった事・・・なんでもそうですが 場所選びは 大切ですね
2008年08月02日
コメント(4)

今朝 ちょっとだけ 安城の七夕祭りを覗いてきました。朝の10時から 通行止めにして 飾り付けを始めたみたいでまだ準備の最中でしたが 沢山の 綺麗な竹飾りがありました。中には この写真ような 変わり竹飾りのケロロや学生さんが作ったリラックマや キティちゃん、マリもっこリや ハム太郎なんてのもありましたよ~会場の1つ 『へきしん市民スクエア チャレンジパーク』では100円のルーレット(2回まわし 足した数で気品が変わる)で遊んできました。友達は(写真 左)『キラ☆トコ(タカラ)』と言う万歩計(ゲーム2980円?)があたりわたしは(写真 右)『風ねこ くろ(小)(トミー)』と言う 風うさぎシリーズの人形でした。景品のほとんどは お菓子でしたが これ以外にも玩具がありましたのでお子さんは 楽しめそうでしたよ。後 同じ場所で七夕新名物 『天の川のカキ氷(彦星=なし 織姫=イチジク)』を食べたのですが パンフレットに載っていた写真は彦星=薄緑で 織姫=薄紫 だったのですが多分 果肉のうまみを生かしたくて 無添加・無着色にしたので時間と共に 色変わりし実物は 見た目も悪くなってしまい 味の方も彦星=梨の方はマシでしたが 織姫=いちじくの方はシナモンをいれた?みたいな味で イチジクの味ではなくなっていたような・・・旬の味を楽しめるは とっても贅沢なことだと思いますがカキ氷は やっぱり ノーマルが一番かも…って 思ってしまいました (^^;
2008年08月01日
コメント(0)

今 愛知県の友達の所に遊びに来ていて豊田市の花火大会を見に行ってきました。花火の時間ギリギリになって 急に浴衣が着たくなり急遽 会場の近くのジャスコで浴衣と簡易帯と下駄の3点セットになっている物を買ってバタバタと着せ付けてもらい イザ会場へ!約2時間の間に 15,000発の花火が 次々と 夜空に光りの華を咲かせとっても綺麗でしたよ。写真も一応撮ったのですが 何発も連続して打ち上げられたのでシャッターを押す タイミングが難しく今回は 納得のいく写真が1枚も 撮れていませんでしたが (>_
2008年07月27日
コメント(2)

今年 名古屋や京都に行った時に撮ったものと家の近くの会社に飾られた クリスマスツリーやイルミです♪まずは 家の側のイルミです。11月に 名古屋に行った時の写真です。まずは 百貨店内のツリーです。次は 高島屋の外のイルミ2点です。11月に京都駅で撮った写真です。
2007年12月24日
コメント(2)

『 気分転換に 撮影にでも行かない? 』って お誘いをもらい『 生駒山頂遊園地 』へ今年も『 光マンダラドーム 』を見に行って来ました。音楽と共に 光のマンダラが輝く中 のんびりしていると『 20時から ファイアーリュージョンがあります 』とのアナウンスもちろん それも見て来ましたよ (o^-^o)こちらは ステージがあったので 手品か何かかなぁ?って思っていたら音楽と花火のコラボでした。こちらも とっても綺麗でしたよ■生駒キラキラサマーナイトの予定です。 ・きらめく花と光の散歩道(07年07月21日~08月31日) ・光マンダラドーム Ver.20070(07年08月04日~08月26日)18:00点灯 ・ファイアーリュージョン~ステージ花火ショー~ (07年08月04日・05日・18日・19日・25日・26日)20:00~お近くの方や 興味のある方は 遊びに行ってみてくださいね (^-^)
2007年08月04日
コメント(2)

先日 大雨が降った夜 何故かセミの鳴き声が… なんでこんな時間に…? っ不思議に思っていたのですが 友達と携帯で話した後 両親がいる隣のマンションの階段をあがっていて ふと 廊下の天井に張り巡らされている配線コードの所を見ると なんだか 変な物が… なんだろ~ って(?_?) 近づいて見上げてみたら こ~んな風に コードにセミがとまっていたました 面白いので 思わずパチリ! でも なせかフラッシュに反応なし まぁ 24時前だったので 寝ていたのでしょうね… 普段は となりの会社にある 木に止まって鳴いているので 多分 突然の強い雨に驚いて 避難して来ていたのでしょう 翌朝には いなくなっていましたよ (^-^)
2007年07月31日
コメント(0)

最初の写真は 東アジアのあけび科の『 ムペ 』の枝にあんまり熱かったからか 日陰ですずんでいたカエルさんです。2枚目の写真は 水のステージの傍に咲いていた ハスの花です。ほとんどが 池の中央の方に咲いていましたが唯一 この子だけ 近くの葉陰で咲いていました。最後は『 花時計 』です。この花時計の前で 結婚式(一日一組限定)や前撮り撮影が出来るそうなのでとってもいい思い出になりそうで 素敵ですね (^-^)
2007年06月30日
コメント(2)

今日はとっても良いお天気だったので愛知県にある 産業文化公園の『 デンパーク 』に友達が朝から連れて行ってくれました。最初の写真は 正面玄関入ってすぐ 皆さんを お出迎えしてくれる 『 トピアリー 』見上げる程大きくて 沢山のペチュニアで飾られたニワトリ君です。2番目の写真は 東ゲート近くにあった『 秘密の花園 』です名前通り? 気付きにくい所にありましたが一番奥には 綺麗な女性の像がありましたそして最後の写真は 『 花の大温室 』にあった自動演奏オルゴール『 ポール・ラッシュ 』で2007年4月29日にデンパーク10周年記念にデンンパークに登場した高さ2.8m 幅5.7m 奥行き2mと世界最大の級の大きのオルゴールだそうです。風車や 子供の遊び場があったり以外な所に リンゴの木があったり 外国のあけびがあったりとなかなか面白く 楽しい一日を過ごして来れました (^-^)
2007年06月30日
コメント(4)

写真は 内宮にいるニワトリの夫婦(?)で オスは なぜか亭主関白してました (^^; 野外演奏をしていらっしゃる 和太鼓 伊勢おかげ横丁神恩太鼓の皆さんで 迫力があって とってもステキでした CDも販売されてるそうです。 HPはこちらです http://www.okageyokocho.co.jp/shin-ondaiko/top.htm 最後は おかげ横丁の賑わい風景です。
2007年06月17日
コメント(0)

昨日の土曜日は 友達が『伊勢に行った事がないので行って見たい』と言うので 朝早くに家を出て 内宮に行って来ました。 ノンビリ歩きなら境内を散策(?)した後 赤福を食べてから おかげ横丁をウロウロして お買い物をして来ました。 沢山歩いたので疲れましたが とっても楽しかったです (^-^) 写真(上)は 休憩した所(京都)から見た朝焼けと 内宮の宇治橋の欄干と雲です そして 最後は写真右は 宇治川にかかる 内宮の鳥居です。
2007年06月17日
コメント(0)

5月26日に鶴見緑地内にある『水の館の』の前にある噴水の所で カルガモの赤ちゃんが生まれたと聞いていたのですが 毎日ビーズの課題に追われていたので中々行けなくて 6月9日の16時近くになってから やっと一段落したので 赤ちゃんを見に行って来ました。 この日は 風が強く肌寒かったせいか ショウブの葉っぱの間に隠れた親の下にもぐりこんで そこから出てこなかったので 10日の昼前に 再度行って見ると 親元から離れて元気に泳ぎ回ったり また 親の所の戻ったりしながら 水の中に潜って 藻を食べたりしていましたそして 沢山食べて 沢山遊んで疲れたのか いつの間にか 石の上に登って寝てしまいました カルガモの赤ちゃん 4羽しか生まれなかったのかなぁ~?と思っていたら 今年は7羽生まれたそうですが カラスやネコに襲われて 3羽が死に 4羽だけが残ったそうです。 公園とは言え 自然界は厳しいのでしょうね… せめて 残った雛達には 元気にスクスク 育っていってほしいなぁ~と 思います。
2007年06月13日
コメント(0)

昨日撮った 母が育てているサボテンです。 わたしは 小さい花しか見た事がなかったのですが 種類によっては 大きな花が咲くんですね それも 夜 咲き始めるなんて 思ってもいませんでした 勉強不足ですね… (^^; 後『月下美人』があって 丁度 蕾が大きくなっていて 咲く日を楽しみにしていたのですが 今 実家にいないので 綺麗に咲いた姿が撮れないのが残念です (>_
2007年06月07日
コメント(2)

鶴見緑地のお花の植えてある園の入り口にある 植木鉢で出来たブランコをするお人形さんと 園の中に2箇所あるの内の片方の カエルさん 大きな池の傍にある灯篭に止まっていた鳥です。 ずっと じっとしているので 思わず置き物かと思ってしまいました (^_^ゞ
2007年05月20日
コメント(0)

両親と一緒に 鶴見緑地へと散策&撮影に行って来ました。 まずは 種この子は本来 2枚組らしいので こういった風に3枚仲良く付いているのは 珍しいそうですよ (^o^) そして 前回に引き続き ピンクのバラなので ガッカリされそうですが (;^_^A 今回のバラ(写真中央)は まさこ様の誕生を祝って開発された 『プリンセス・マサコ』です。 そして 最後は 小さな池に咲いていた 白くて可愛い睡蓮です (^-^)
2007年05月20日
コメント(0)

今日は お昼から 中ノ島にある『 バラの小道 』に行き 母と一緒に写真を撮って来ました。 沢山の種類のバラが植えてあって とっても綺麗でしたし あちらこちらから いい香りがしてましたよ~ (o^-^o)♪ 上の写真はオードリーヘップバーンと 下の写真はピンク・シフォンと言う名前のバラです もちろん 母の日ですから カーネーション出来た『 プードルのバスケット 』を プレゼントしました。 このカーネーションは残念ながら造花ですが 某所で見つけて 一目惚れした物です。
2007年05月13日
コメント(0)

今日は 友達と名古屋の豊田市にある『 鞍ヶ池公園 』に遊びに行って来ました。さすがは『 子供の日 』親子連れが沢山でしたよ~まずは ボートにのろうかと思ったのですが子供の日のサービースなのか無料だったらしくすごい行列が出来ていたので諦め園内を散歩しようと歩いていると囲いの中に 池からあがってきたらしいカモとガチョウと白鳥が各2~3羽いたので可愛いなぁ~って思い 写真を撮っていると少し離れた所に 白い物が・・・なんだろ~って 近づいてみたら『 卵 』でしたカモの卵は小さいので 多分 ガチョウか白鳥の卵なのでしょうねこの後 1~2時間ぐらい公園ないにある『動物園』や『観光広場』や『英国庭園(愛・地球博から寄贈)』を見た後花畑をめぐりながら楽しんでいると閉園のアナウンスが流れ駐車場に戻る前にもう一度 鳥達がいた囲いの所に行くとすてに『卵』はなくなっていましたので多分 園の方が 保育器に入れるために保護されたのでしょうね無事 そだってくれるといぃなぁ (o^-^o)
2007年05月05日
コメント(6)

赤目の滝を見ながら歩いているてふと 階段の外側の崖に くるっとカールした変わった葉(?)が見えたのでなんだろ~?って しゃがんで見てみると草丈が20cm弱の食虫植物みたいな草でした…。あとは岩肌に生えていた ゼンマイ(薇)に似た草と滝の入り口の所にいたアフリカのサバンナから来た『 ケヅメリクカメ 』で70cmもあって大きかったですよ (^-^)
2007年04月28日
コメント(4)

今朝 出かける前に近くの公園寄って 桜の写真を撮ってきました。 もっと早くに行っていれば 全体が綺麗だったかなぁ~って思うので来年は タイミングを逃さず写真を撮りに行きたいなぁ (*^-^*)
2007年04月06日
コメント(2)

いつものお買い物をする雑貨屋さんからはんなりとした優しい香りがしてきたので足を止めるとアロマポットに水をはり 香り玉を温めていました。とっても良い香りだったので 使われたいた香り玉を買ってきちゃいました♪わたしの大好きな桜の香り可愛い容器にいれてお部屋に飾りましゅうかそれとも タンスに引き出しに入れて お洋服に香りを移しましょうか…うふふどんな風に楽しもうかなぁ (*^-^*)
2007年04月04日
コメント(2)

いつもの通りなれた道の電信柱に つい先日までなかった物を見つけました。 どうやら こんな住宅街の中の電信柱に巣を作ったらしく 上を方を見ると この通り巣があって 親カラスの尻尾しか見えませんでしたが 巣で卵を温めているのか じっとしていましたよ。 いつ生まれるかなぁ… ベビーちゃん 早く元気に生まれてきてね (^-^)
2007年03月30日
コメント(2)

奈良の お土産屋さんで見つけた小さな 小さな おひな様(ほぼ 実物大です)大好きな うさぎのモチーフに一目惚れして購入しちゃいました♪家に帰ってから 初めて 蓋に 『 縁結び 』って書いたあった事に気付いた…ってことはな ・ い ・ しょ で~す (*^-'*)♪
2007年03月03日
コメント(4)
今日は 『チャリティー餅つき』でつきたてのお餅とおぜんざいの販売をして来ました。お餅は つきあがると 丸めてパックに詰めて保温ケースへ入れお餅(白いまま)は2個入りで100円おぜんざいはお餅 1個入りで100円での販売です。おぜんざいは 注文が入ってから柔らかいお餅をお椀に入れお茶とお漬物を添えて お客様の元へ運びました。最初は チョット薄めかなって思っていたのですが時間と共に煮詰まってしまい終わりの方では お漬物の塩味が丁度いいくらいになってましたおぜんざいに添えてあるのが 塩こぶじゃないのはお漬物が 仕事仲間の自家製だからです。
2006年12月10日
コメント(6)

1枚目の写真は 23日に撮った乗鞍高原の旅館に行く途中にあった手打ちそば(信州そば)屋さんの所にあった水車小屋です2枚目の写真は 24日の朝に撮った 旅館の近くの白樺ですあちら こちらに 白樺が沢山ありましたよ3枚目の写真は24日の夕方に行った 高山陣屋のお庭にあった小さなモミジです。他にも色々撮ったのですが色々悩んで この3枚にしてみました。
2006年11月26日
コメント(0)

23日~25日に 仕事仲間数人で長野の乗鞍高原へ2泊3日の旅行に行って来ました。1枚目の写真は23日に撮った乗鞍方面の山で数日前に雪が降ったらしくて頂上に雪が積もって真っ白になってましたよ。2枚目の写真は24日に撮った 松本城(松本深志城)の写真です。こちらでは 鉄砲が沢山展示されていましたよ残念なのは道路が冬季閉鎖中で『 野麦峠 』へ行けなかった事ですが来年 暖かくなって冬季閉鎖が解除されたらもう一度 遊びに行こうと思います (^-^)
2006年11月25日
コメント(2)

ノバうさぎったら仕事中に 椅子に座って寝ちゃってるけどいいのかなぁ・・・ (ー"ー; それとも レッスンの順番を待っている間に眠たくなって 寝ちゃったのかなぁ?コレを見た時 思わず笑ってしまったので携帯で写真を撮っちゃいました。ごめんね ノバうさぎちゃん
2006年11月12日
コメント(2)

お祭りをしていた場所の1本隣の道に夜になると 灯篭に灯りがともされるとネットで調べて知っていたので夜の散歩がてらに 行ってみました。お店や家によって 色んな絵が描かれた灯篭があり1軒に付き 1~2個 置かれたいました。この写真は そんな中のひとつです (o^-^o)
2006年11月04日
コメント(0)

今日は お祭りで売り子さんをして来ました何を売っていたかと言うと青森の傷りんご(サンジョナゴール500個とサン北斗500個)の計1000個です。朝の10時からの販売が始まり午後13時過ぎに頑張って完売させました。その間 ずっと声をだしていたので喉が痛くて 声 枯れちゃいました (^^;後は 16時まで ジュースにお茶とコーヒーなどの飲料を販売していました。写真は 会場の地図を配っていた怪人二十面相のお兄さんです。もちろん サイトに載せる許可は戴いています。
2006年11月04日
コメント(0)

皆さんは『 あ~ もう秋なんだな~ 』って思う花はどんな花ですか?わたしは 菊の花を見ると『 秋なんだな~ 』って思います。はい、 近くで 小さな秋を見つけてきました (^-^)名前は分からないですが こ~んな小菊です。それと サザンカの花と 秋風に揺れてた タンポポの綿毛です。 夕方だったので 綿毛が白ではなく チョッピリ違う色に見えました。日に光によって違う色に見えるのってなんだか 不思議ですね (o^-^o)
2006年11月02日
コメント(2)

今日 Uちゃんと一緒の帰り道ちょっと一休憩にために車を止めた所の後ろに山肌からの水がしったっている所があり面白そうに見ていたUちゃんわたしも傍にいって 滴る水に手をのばしたら Uちゃんが急に「見て カニがいるよ」って言うので探していたら わたしが 手を伸ばしたすぐ傍にサワガニがました!危ない危ない もうちょっとで指 挟まれる所でした… 慌てて車に戻り カバンからをだしてサワガニさんの写真を一枚しまった… フラッシュを消すの忘れちゃったので驚いたサワガニさんは 大急ぎで穴の中に逃げていっちゃったので一枚しか撮れませんでした (>
2006年10月26日
コメント(4)

青々とした 葉っぱの上に 枯葉が・・・って思ったらカマキリでしたそんな 所にいると目だって直ぐに見つかっちゃうから違うと所に隠れればいいのにって思いながらカメラのシャッターを切っていると いきなり振り返りカメラ越しに しばらく見詰め合っちゃいました 緑のカマキリの目が黄緑なの知っていましたが茶色のカマキリも目 黄緑なんですね 以外でしたでも 気分を悪くしたらしく 釜を振り上げだしたのでそうそうに 打ち切って逃げることにしましただって前に 洗濯物についてたカマキリに いきなり右頬をガリってカマでやられて 目から火花がちったんですよね・・・お陰で いまだに(子供の時からだけど) 大の苦手です (ー"ー;
2006年10月24日
コメント(4)

背高泡立ち草に何か緑色の物が止まってるな~って思ったらこ~んな虫でしたでも 何も この花に止まらなくてもヒゲが花粉まみれになってますよ…花粉症のわたしにとって この花が大の苦手この後 わたしがどうなったかは ご想像にお任せします σ(^_^;)
2006年10月23日
コメント(2)

雑貨屋さんでいい香りがするキャンドルを見つけました。真っ赤なバラのキャンドルで水に浮かぶそうですと言うことは… お風呂で使えるってことです (^-^)真っ暗にしたお風呂に浮かべると 綺麗でしょうね~楽しみだな~いつか使ってみよっと♪
2006年10月19日
コメント(4)

どんな風になるのか見たくてティーサーバーに お湯を入れてからドロップティを3コ入れてみると少しづつハートが大きくなっていって形が崩れ 茶葉にもどってゆきました。説明書には スレートで飲む場合は3分ミルクティにして飲む場合は5分と書いてありましたので5分 茶葉をむらしてから飲みましたアップルの香りがして とっても美味しかったです♪
2006年10月14日
コメント(4)

今日の昼過ぎ ふと 空を見上げるとこ~んな雲を見つけましたまるで 羽根にみません?そんな風に見えるの わたしだけかなぁ
2006年10月13日
コメント(2)

昨日 昼から研修を受けに行った時外で昼食をとった後 時間までブラブラしていて雑貨屋さんで 小さなハートの形をした物を見つけましたコレ(14.5cmの硝子瓶入り)なんだと思います?上の茶色いハートは紅茶の葉を圧縮してある『ドロップティ(アップル)18g』で*カップ一杯につき3~4個使用し お湯を注ぐと本来の茶葉にもどるそうです下の2色ハートは『角砂糖(薄いピンク・薄い紫)13g』です今回は 自分用に買いましたが可愛いので プレゼントしても喜ばれそうです (^-^)
2006年10月11日
コメント(2)

最近 良く食べるお菓子です。『木陰のショコラ』のアイスカプチーノ味でミルクチョコの中はアイスカプチーノチョコとキリマンジャロ豆のクランチが入ってます。そして こちらは 『オールアップル』です蜜煮りんごが入っていてます。両方とも 美味しくて大好きです♪
2006年10月10日
コメント(0)

今日は風もなく とっても良いお天気だったので 買い物をして 外でランチをして来ました。 そして ふと 湖の方の垣根を見ると 露草と なんだかトゲ状の長い毛が付いた実が目に入ったので 思わず写真をパチリッ 戻ってから『野の花図鑑』で調べると 『荒地瓜(アレチウリ)』で 北アメリカが原産で1952年に 静岡で初めてみつかり 本州、九州に帰化した植物だと言う事がわかりました。 実を 触っていてトゲが刺さっちゃた事は内緒です(笑)
2006年10月09日
コメント(0)

今日の夕食後、車で奈良三山のライトアップを見に出かけました♪…っと 出かけたまでは良かったのですが思いのほか混んでいて 結局見られませんでした (ノ_・。)クスン でも 大型ライトで照らしていただけみたいなので まぁ いいっか…で 何か撮れるようなものは・・・ と考えて帰り道に 橋の上から高速道路を撮ってみました。車のライトが流れて 以外に綺麗でしたよ。それと 今日は満月だったので真上にあったお月様をパチリッ*この間のお月様の写真と似てますが遣い回しじゃないですからね~(笑)わたしの持っているデジカメFinePix F460だと お月様 どんなに綺麗でも こんな風にしか撮れないのが残念です…
2006年10月07日
コメント(2)

朝 バス停へと向かう空き地に ふと目をやるとミソ萩の種に 虫さんがいましたその時は てっきり『食べるのかな~?』って思っていたのですが夕方 仕事から帰った来た時に見ても まだ そのままいましたこの種 くっ付くと中々取れないのでもしかして くっ付いて取れなかったのかも・・・
2006年09月28日
コメント(2)

川から 少し離れたバス停の 直ぐ後ろにある草むらに何か赤いものが見えるな~って思ったら彼岸花でしたそして ベンチの直ぐ傍には蕾が埋もれた花を先に見つけていなければきっと これがなんの花の蕾なのか気が付かなかったな…当分このバス停には行く予定はないけど 無事 咲くといいな
2006年09月26日
コメント(2)

もう9月の後半だと言うのにお天気が良いと 暑いですね~お陽さまの下で じっとしてると焼けちゃいそう!な~んて 思いながらこんな写真を撮って遊んでしまいましたあっ でも 写真撮って 遊ぶんじゃなかったかなぁ…だってコレで 太くて 短い指なのがバレちゃったもの…ちなみに薬指のリングは友達がプレゼントしてくれた ファッションリングで~す(^^)
2006年09月20日
コメント(2)

朝から 遊んでしまいました まずは 雲から顔を出した太陽ですやっぱり 太陽を撮る時は とっても眩しかったです 次は トンボです中々 じっとしてくれず 何度も逃げられ やっと写せましたが この赤トンボさん 散々追いかけまわしたせいで怒ったのかこの後 わたしの顔めがけて飛んできて わたしの左頬を 左羽根で ひっぱたていてからどこかへ 飛んで行っちゃいました…顔面めがけて 飛んで来られて時は やっぱり怖かったです
2006年09月15日
コメント(0)

お昼から車にのせてもらってチョッピリ お出かけしてきました。しばらく走っていると真っ白な大きな雲が見えたので カメラでパチリッギリギリカメラの画面に収まったので ホットしました。次の写真は用事が終わった帰りにあんまり太陽の光が綺麗だったので撮ったものですバタバタした一日でしたがお出かけ出来て 楽しかったです♪
2006年09月09日
コメント(0)
なんだか眠れなくて夜中の3時頃に ふと外へでて 夜空を見上げてみたら雲もなく なんだか お月様がいい感じだったので写真を撮ってみたのですがう~ん 何だかただの光になっちゃいました…お月様は ほんと難しいです
2006年09月09日
コメント(0)

何気なく空き地に目をやると小さなバッタの抜け殻と蝶を見つけましたこのお嬢さんは ヒラヒラと気まぐれに飛び回り中々落ち着いてくれなくて苦労しました (;^_^A
2006年09月05日
コメント(0)

久ぶりに写真を撮ってみました。今 あちらこちらの空き地に咲いている高砂百合です今日咲いたばかりらしく 花粉で花びらが汚れていなくて白くて綺麗でした♪この子には香りがありませんが蕾に赤いラインが入っているのが特徴なんですよ (^-^)でも、同じ高砂百合でもラインが入ってないのもあるんですよね…同じ花なのに違いが出る所が不思議です (?_?)
2006年09月02日
コメント(0)
昨夜は沢山の参列者の方の車で渋滞となり駐車場もパンクして 少し離れた所まで行かないと車が止められませんでしたので今日は お友達と乗り合わせて 早めに出ました告別式は 本人と家族の意向で『 友人送 』で行われ仲の良い友達の言葉で始まり家族のご挨拶で締めくくられお別れに 棺にお花を添えてきました顔は傷だらけで かなり腫れ上がっていましたが今まで見たことがないくらいの満面の笑みを浮べて幸せそうな顔をしていましたよ最後は、家族 親者 知り合いそして 沢山の友達に見送られてながら一足早く旅だって行きました・・・事故の原因は大型乗用車の運転手の見落としによるバイクとの接触事故でした25日の夜 友達の息子さんは優先斜線を走っていて信号の少し手前の脇道から右折しようと飛び出してきた車に バイクごと跳ね飛ばされ凄い音と共に地響きがしていたそうです病院に運ばれ、手厚い看護をうけましたが翌日の26日 AM12時56分に家族に見守られながら息を引き取りました車の運転者の方は『 バイクが来ているのが見えなかった 』と言っていたそうですが見晴しの悪い所ではないので バイクに気付きながらバイクの速度が視感より早いと言うことを忘れての見切リ発進による出会い頭の事故だったのではないかと思われます子供を守れず 不幸にも失ってしまった 親の心は中々癒えることがないと思いますが彼女が落ちついたら ゆっくりお酒を呑みながら色んな話をしたいと思っています
2006年08月28日
コメント(0)
昨日の日記で友達の息子さんが亡くった事を書きましたが息子さんはまだ 17歳でしたまだ詳しい事情を聞いた訳ではないのですが夜 バイクで家に向う途中事故に合いヘルメットを被っていたのにも関わらず頭蓋骨陥没 そして 内臓破裂だったそうです多分 車と衝突して 跳ね飛ばされたのだと思います・・・事故現場は わたしが 良く前を通る道で電信柱の所に沢山の花束が供えてありましたドライバーのみなさん夜は 周りが見えにくいかと思いますが一瞬の見落としが 思い込みが尊い人の命を奪ってしまうことがあると言うことをこれ以上 哀しい思いをする人が増やさない為にもどうか心に刻んでおいてくださいね
2006年08月27日
コメント(0)
今日は 哀しい事がありましたお昼前に 友達のYさんからメールでお友達のOさんのお子さんが事故でなくなったからって明日の27日 17時からお通夜で翌日の28日 11時からお葬式との連絡を戴きました友達のお子さんがどんな理由で亡くなったのかまだ 話しを聞いていないので良くわからないのですが子供を失くした友達の気持ちを考えるとどんな風に 言葉をかけていいか悩んでしまいます今は ただお子さんの ご冥福を祈るばかりです
2006年08月26日
コメント(0)
全68件 (68件中 1-50件目)