体に耳をすまして

体に耳をすまして

PR

Profile

チェリー1974

チェリー1974

Calendar

Archives

2025.11

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.03.22
XML
カテゴリ: 子どもとの生活
またまたご無沙汰しています!

なかなか更新ができていませんが、おかげさまで元気にしています

さくらは、19日が終業式で春休みに突入しました!

去年のさくらの咲くころに幼稚園に入園してもう1年経つなんて、本当に月日の経つのは早いものですね!

でも、この1年でさくらは大好きな幼稚園で伸び伸びと過ごし、のぼり棒やうんてい、縄跳び、折り紙では鶴なども上手に折れるようになったり、たくさんのことができるようになりました!


201303122012_6714_iphone.jpg

201303122012_0360_iphone.jpg

201303122012_2771_iphone.jpg


201303122012_8071_iphone.jpg

えりかが生まれてから、本当にお姉ちゃんになりました!

201303122012_7395_iphone.jpg

お休みに入るまで、午前保育の間は、登園で送って行ったと思ったらまたすぐにお迎えの時間で、洗濯してお掃除してえりかとちょっと遊んでいると、なかなか自分の時間なんて取れず。。

と言いながらも、何度かはお迎えの時間まで幼稚園のママ友達と、お茶しながらいろんな情報交換をしたりしましたが、とても有意義なひとときを過ごしたりもしましたけれど!

お迎えで帰ってからも、黄砂やPM2.5情報をチェックして少ない日は、よく公園へも行きました!



と同時に、母の自転車をフラフラと追いながら、ちょっと深い溝に落ちて泥んこになったことを思い出してしまうので、あひるのお母さん気分で、ちゃんと後について来ているのかヒヤヒヤしながら、進んだりする私なのでした。

でも、今の自転車は自転車好きなパパが早々とさくらが1歳のころに買ったものなので、ちょっと小さくなってしまって走りにくそう。。

201303122012_4183_iphone.jpg

もう1年くらい前にコマは外れていたのですが、えりかを連れていると走って追いかけることはできないので今までなかなか自転車で走らせてあげることができなかったんですよねー。

パパに「もう自転車が小さいみたい」と伝えると、またまた自転車好きなパパは、はりきって新しい自転車を選び始めました!


先週末は、さくらを連れて自転車屋さんを何件か見てまわり、なかなか子供用のいい自転車がないとネットで探し、ようやくよさそうなのが見つかったようで注文してくれました!

我が家は、丘の上なので坂も多く、押して坂を上ることもあるので、重いとなかなか子供の力では大変ですもんね。

自転車が趣味のパパは、何台か自転車を持っているので、さくらにもいい自転車を!と選んでくれました!

そして、待ちに待った新しい自転車が、今日届きさくらは大喜びです!

201303221637_3382_iphone.jpg

今日は、午前中パパと一緒に市の健康診断へ行って来ました!

去年の10月で、血液内科は卒業したので、採血しておきたかったのです。

さくらは、ばあばに預けて、えりかは哺乳瓶嫌いなため、おっぱいオンリーっ娘なので、えりかは連れて行きました。



久しぶりに、ランチバイキングへ行き、お腹一杯食べちゃいました^^

授乳中のせいか、よく食べる私。。

以前宣言した「手荒れを自力で治すぞ~!」というのは、よくなりかけたり、また悪化したりと繰り返しつつも、最近やっと改善の兆しが見えてきてほっとしているところです。

かゆみの一番の原因が、もしかしてジャガイモでは??と思い、お料理で使うのをちょっとひかえたり、使う時にはビニール手袋をしているのもいいのかもしれません。

甘いものは控えつつも、たまには誘惑に勝てず楽しんでいますが、もう一息でよくなりそうです。


過去に経験があり、治すのに何年もかかった経験があるので、やっぱり皮膚科へ行かなければ治らないのかなー?と何度かくじけそうになった私なのですが。気を抜かず完治させたいと思います!

なるべく甘いものは、ヘルシーなメープルシロップをつかったおやつにしたり、和菓子を選んだり。
ほんのたま~に、チョコのアイスクリームも食べていますが、その時はしっかり味わってます^^

すべて我慢我慢では、ストレスになっちゃいますからね~。なんて、都合のいいわたしです^^;

さくらは、お留守番の間ばあばと公園で遊び、ばあばの畑でブロッコリーや菜の花などをたくさん収穫してくれていました!

201303221648_1150_iphone.jpg

朝のフレッシュジュースは、順調に続けていますよ!


長生きしたければ朝食は抜きなさい 体の不調を根本から改善する驚異の「甲田式健康法」と(Kawade夢新書)

いま、図書館で借りて読んでいます。 
朝食は、やめていませんが、朝はなるべくジュースを主にしてたっぷり飲むようにしました。
お腹がすくので、時間をあけて朝食をとってしまっていますが、最近お腹がすぐにすくからと、やや食べすぎ気味だったことを反省しました。。
とりあえず、夜食の習慣はやめることにしました。

さくらが、いつだったか、

「ママさくらが1歳の時病気になって入院したでしょ。。またえりかが1歳になったら病気になって入院するの?」なんて心配そうに聞いてきたことがありました。。

パパも、育児の疲れで免疫力も落ちやすいだろうから、気をつけろよー。なんて言っていたので、そんな会話を聞いて心配になったのかもしれませんが、自己管理できることは、しっかりしなければいけませんよね!

パパは、届いた自転車をさくらと一緒に箱から出した後、出勤したので、走るのは明日お弁当を持ってお花見がてらどこか走りに行こうということになりました!

お疲れのさくらは、今お昼寝中です。

まだまだ綴りたいことはたくさんあるのですが、今回はこの辺で^^ また!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

健診時に、今までした大きな病気は?と聞かれ、急性白血病と伝えましたが、そう伝えながら、なんだか今の生活からは信じられない気分でした。

もうすぐ(8月で)発症してから、ようやく5年なんだな~。

最近、家族で観た映画とてもよかったです。

「おおかみこどもの雨と雪」



雪ちゃんとさくらはとてもダブって見えました。

男の子とよく遊んでいる元気なさくら。

幼稚園で1つ年上の男の子に初恋もしているようで、仲良しのWくんが卒園してしまって寂しいと言っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.22 18:58:47
コメント(4) | コメントを書く
[子どもとの生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: