2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日はピンクのアンスリウムがメインの和風アレンジをつくりました。アンスはカタチが独特ですが、色は綺麗だし、お花の持ちがとてもいいので当店は和系のアレンジによくつかいます。・・・でも実はアンスって熱帯の植物なので、和系のお花ではないのです!でもなぜか雰囲気が合っているので使っているのですが。そうなると和風アレンジって名前は間違いかも!?ともあれ贈らせていただいたお花を長く楽しんでいただけたらと思っています。
2004年11月30日
コメント(0)
本日、新しい花器を調達してきました。当店は陶器をよく使用するのですが、当店なりの基準を満たしたものを選んできます。店頭で手渡しできるのであれば好きな花器を選ぶことで出来るのですが、配送となると、また問題が多々出てきます。お客様にお届けしたときにアレンジが乱れていたり花器が割れていたり・・・だったらせっかくのギフトが台無しですよね?こうならないよう細かいところに気を配ります。花屋のネットショップなりの難しさはありますが、安心してご利用できるお店づくりをさらに進めてまいりたいと思っています。
2004年11月29日
コメント(0)
今日埼玉では風が強いです。まだそんなに冷たくはないのでいいのですが、もっと冷たくなるこれからが本番です。あぁ、寒いのも嫌・・・新築祝いのユリのアレンジをつくっているのですが人生で新築の家を建てるなんて一度あるかないかの大一番ですよね。そんな一度きりのお祝いに当店のお花を利用してくださるのはなんか感慨深いものがあります。イエローウィンのいい状態のユリをお届けいたします。メッセージのごとく、忙しい時にふっと目をやり癒されたら―――。当店としても嬉しい限りです!
2004年11月27日
コメント(2)
ぜんぜん気づかなかったけれどアクセス数2000超えていました!来てくださった皆様、ありがとうございます。これからもコツコツと書いていきたいと思ってます。最近、いけばなのご注文が増えるようになりました。初めの頃の日記にも書いていたのですが、「いけばなを贈る習慣を」のようになかなかギフト、プレゼントとしては贈る機会がなかったのだと思っています。そういう風に考えると少しずつでも皆様に認知されてきたのかな!ってちょっぴり嬉しかったりします(*^o^*)/今日も「いけばな」をおつくりしています。和のアレンジはとても好きなので気合入れて贈られるお客様に喜んでもらえるように頑張っています。明日はお休みという方も多いのでは?もう半日です。気を緩めず頑張っていきましょうね!
2004年11月26日
コメント(0)
今日も日中は、ぽかぽかいいお天気。先ほどつくっていた商品「暖かな陽気につられて」まさに今日のこと表現しているアレンジだなぁ!なんて思ってしまいました。名前:スイセン科・属名:ヒガンバナ科スイセン属花言葉:花は美しい名前の由来:ギリシア神話のNarkissosの名前に由来するといわれています。 一口メモ:これからの時期に出回るお花で 昔から多々品種改良を行われてきただけに 沢山の品種があります。 その中でもニホンスイセン(ニホンズイセン)、 ラッパスイセンは、特に有名な代表花です。いけばなでもよく使うお花ですが、とてもいい香りがするので好きですね!またカタチもさまざまで、エキスプローラ、八重咲きスイセンのホノルルなど特徴のある品種が多々あり、楽しむことができます。
2004年11月25日
コメント(0)
今日もPRからです・・・当店も例に漏れずクリスマスの販売を行います。クリスマスカラーのお花をそろえましたので是非ご覧くださいね。クリスマス特設ページ今回のクリスマスアレンジは、ヒバ、ヒムロ杉の緑を使った商品や当店では初めて登場するリースなど色々試行錯誤しながらつくりました。クリスマスらしい雰囲気を心がけ、なおかつオーナメントに頼らない作品を目指し、そしてお客様に喜んでいただく―――。当店のお花で、皆様の楽しいひと時を演出できたら幸いです。何かご質問、ご感想ございましたら是非ご連絡くださいね。
2004年11月24日
コメント(2)
気づけば当社の日記も2ヶ月以上、もう50回目です!コツコツと何とかやってきました。皆様のおかげです。どうもありがとうございます!これからも頑張っていきますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m今日は忙しくて、もう8時を回っていました。ぜんぜん仕事が追いつかないぃぃ・・・いや、私の仕事が遅いだけなのですけれど。お花以外の仕事も大事なお仕事。頑張れねば・・・ね。これからもう少し残業です。
2004年11月23日
コメント(2)
はじめにPRを・・・当社のサイトにてアンケートのご協力をお願いしております。抽選で300ポイントプレゼントしていますのでお気軽にご参加いただければと思います。よろしくお願いいたします。こちら⇒アンケート 最近メールの調子が悪くて受信は出来るのだけれども、あるお客様だけに送信が上手くいかないときがあって、当社のメアドではなく、フリーアドレスを使ったり、電話でお伝えしたりで結構大変でした。原因は何か調べていますけれど、???困ったものです。ほとんどのお客様にはメールできるのになぁ。メール依存が高い当社にとっては非常に危険な兆候です。このままネットやメールが使えなかったら・・・。考えるだけでも恐ろしいです。何か対策を考えないといけないかもしれません。
2004年11月22日
コメント(0)
テーマとはちょっと離れるかもしれませんが、最近ニュースで悲しい出来事ばかり起こる。少女の誘拐殺人なんか、これから輝かしい未来まで奪うなど言語道断、最低最悪だ。どうしてこのようなモラルに欠ける世の中になったのだろう?(いやモラルというレベルではないね)このような犯罪を防ぐにも限界があるし、両親や大人が全て見守れるわけではない。犯罪までもアメリカ化していると言えばそれまでだが、それ以上に人の心が病んでいるのだろうなって感じてしまう。きっとそのような人は、花の一輪に感化することも綺麗、可愛いといった感情すらも沸いてこないのだろう。一花屋として、そして人として悲しすぎる限りだ。無力な一花屋は、この世の中でいったい何が出来るのだろうか?自問自答の日々・・・。
2004年11月20日
コメント(4)
風月堂さん(※)当社のサイトでも紹介しているのですが、行田駅前の和菓子屋さんでいつも活けこみをさせていただいております。※「風」の漢字が正確には違うのですが、 PCでは表示できないため、似た漢字にしております。私の今の時期のお勧めは「イチゴ大福」おいしいです!是非ご賞味を!(さりげなくPR)活けこんだお花は店内の窓際に飾ってあるのでちょっとしたショーウインドウみたいに外からも見ることが出来ます。今日は、ユリや実ものを中心とした作品を活けてきました。もし、近くに寄ることがございましたらお買い物ついでにご覧くださいね。
2004年11月19日
コメント(2)
当店おまかせのご注文は、目的やお値段以外の花材、色、アレンジなどは全て当店におまかせいただいております。それなのでお客様のイメージにあわせたアレンジを考えなければいけません。お届け先のお客様、メッセージの内容などで想像します。そんなある日(というか今日)、お店の1周年記念プレゼントを作ったのですが微妙にイメージの違う作品になりました。いい感じにお祝いアレンジがつくれたので喜んでいただけると思うのですが、どうでしょうか??正直な話、お店の雰囲気もわからないのですが、それでも気に入っていただけると嬉しいですね。
2004年11月18日
コメント(2)
もう7時をまわっているのですね。すっかり書き込みが遅くなりました。今日、一件の感想が届きました。「お花はよかったのだけれど、北海道への送料が高い」と。・・・そうですね。当店もそう思うのですが、鮮度を大切にしたいがために「1日以内のお届け」を基本にしています。そうなると九州、北海道は空路をつかわないといけないのです。当店は何が必要なのか?このようにお客様の声が必然的に教えてくれます。本当にありがたいことです。お客様に喜ばれるお店作りを目指し、これからも常に精進してまいりたいと思います。ふぁいとっ!
2004年11月17日
コメント(2)
今日は特に朝が冷え込んでコタツから出るのがちょっと嫌になりました。でも外は空気が澄んでいて気持ちいい!今日は公言していましたポインセチアです!名前:ポインセチア科・属名:トウダイグサ科ユーフォルビア属花言葉:情熱的な恋名前の由来:Poinsett氏の名前に由来します。 一口メモ:クリスマスの鉢植えとしても有名で いまやどこにでも売られていますよね。 赤い苞だけでなく、桃色、白色、ミックスなど 複数の色が楽しめます。 日のよく当たる室内に置くのがポイントです。私が特に好きなお花のひとつで、毎年この時期になると窓際に飾り、楽しんでいます。去年は、置き場所が悪かったためか下葉が落ちてしまい、ちょっと悲しかったので今年はきちんと手をいれようと思っています。うーん、真っ赤な苞と緑の葉のクリスマスカラーのコントラストがたまりません!
2004年11月16日
コメント(0)
先ほどまで、PCの前でカタカタとキーボードを打ち続けて、気づけばもう5時、一日が早いものです。あぁ、そうやって年老いてゆく・・・(泣)今日はおまかせアレンジをつくったのですが、「おまかせ」というだけあって当店が特にいい状態のお花を仕入れるので他のアレンジ以上に気分よくつくれます。最近はクイックサービスのおかげか、おまかせが多くなってきました。急いで贈りたいというお客様もいらっしゃるのだなぁとつくづく感じます。些細な事でもお客様のご要望にお答えできて、お互いに喜んでいけたらいいなぁ!
2004年11月15日
コメント(0)
今日は特に冷え込みが激しかった埼玉。朝、外に出るのが辛いです・・・。もう冬は目の前にやってきていますね。私は寒い朝が苦手だけど、好きなのです。矛盾してますけど清々しいというか気持ちいい!という気分になります。また草花も適度の寒さなら、凛としていてこれもまた、見ていていいものです。あまりにも寒くなってくるとこのような戯言(笑)も冗談では言えなくなりますが、身も心も引き締まる冬の朝は、一日の始めのリセットと言ったところでしょうか。今日もせっせとお花をお届けします。日通さんにお渡しして、事務処理したら本日終了です!皆様、今週もお疲れ様でした。
2004年11月13日
コメント(2)
色々な用途にお花をお届けするのですが、その中でも誕生日プレゼントに贈る方が多いです。今日お花を発送するお客様のひとりにやはり「お誕生日に」という方がいらっしゃいます。そのお届け先のお客様がなんと!!ちょうど100歳のバースデーなのです!すごい!当店は宅配業者におまかせするのでお顔を拝見することが出来ないのですが、このような記憶に残るようなプレゼントに当店をお選びいただき、本当に嬉しく思います。よし様お誕生日おめでとうございます!気持ちを込めてお届けいたしますね! アトリエ桜坂
2004年11月12日
コメント(0)
始めにPRさせていただきますm(_ _)m当店フラワーショップ・アトリエ桜坂もやっとメルマガを発行するところまでに至りました。本当は当初出す予定ではなかったのですが、お客様とのコミュニケーションを大事にしたいという思いから発行するカタチとなりました。メルマガだけのお得な情報を提供していければ、と思っていますので興味のある方は、是非ご登録してくださいね!お待ちしています。メルマガ登録お花の仕入れ時にスイートピーを見かけました。本来、春のお花なのですが切花などではもう出回っています。冬前なのに、なんだか季節感が薄れているなーってふと思ってしまいました。
2004年11月11日
コメント(2)
どこのお花屋さんも当然でしょうが今からクリスマスに向けて着々と準備を進めていきます。当社も例外にもれず今日も「あーでもない、こーでもない」と騒いでいるのですが、これも一から考えるのはなかなか大変なのですが同時に楽しみながらやっています。クリスマスらしい雰囲気を。飾るだけで喜ばれるアレンジ作りを。テーブルの中央にこんなお花を置いてくれたらなぁ!なんて考えながらせっせと励んでいます。当社は今月末には登場する予定ですので興味のある方は是非ご覧になってくださいね。
2004年11月10日
コメント(2)
クリスマスの鉢花としてあまりにも有名なお花ですが、私が好きなお花(植物)の一つでもあります。ポインセチアは、また後日に「お花の紹介」をしていきたいと思いますが、苞(ほう)が鮮やかな真っ赤に染まり、下の緑色と相まってクリスマスカラーを演出します。最近は赤色の中に白色が混ざった苞や白い斑点が入っているのもよく見かけます。その中一番上に小さな花が開きます。切花としても最近使われるようになったのですが通常の水揚げだと、すぐ水が降りてしまうため一工夫が必要です。もう街中は早くもクリスマスソングが流れ出してそれらしい雰囲気が感じられます。(私はこの雰囲気が好きです(^o^)今年も暖かな日差しの当たる場所に真っ赤なポインセチアを飾っておきたいな!
2004年11月09日
コメント(0)
いきなり当店の広告になりますが、フラワーアレンジの「空を見上げて」新登場です。黄色のお花をメインに元気なアレンジをおつくりします!失礼しましたm(_ _)mさて、当社はYahoo!ショッピングにも参加しているのですが、ショッピングモールということもあり、お客様のご都合に合わせて、固定された値段を動かすことが出来ないので当社サイトのような、おまかせアレンジなどに使用しているお客様側からの値段設定が出来ずそういう意味では、なかなか苦労します。また、メールでの注文もご法度で全てモール内で完結させなければいけません。まぁそうしないとYahoo!側も利益が上がりませんからね。それでも、お客様にとっては欲しい商品を簡単に見比べられるのでモールというカタチのほうがいいのでしょうね。また個々のサイトよりも、安心してお買い物が出来るという点も大きいのかもしれません。ネットショップは信用、信頼関係が一番大事ですから。
2004年11月08日
コメント(0)
今日は色々なことがあり、ブルーな気分。秋空のように、心も毎日澄んでいればいいのに・・・。そんな週末も普段と変わらず仕事に励んでいます。さて、疲れたときにあなたを癒してくれるものは何ですか?食べる、遊ぶ、音楽鑑賞etc・・・もちろん人それぞれだと思います。ある人は、お花と関わっているときだといいました。もちろんお花が持つ色、香り、そして雰囲気はどんな人にも少なからずいい影響を与えると思いますが、その人は、友人と触れ合うような笑顔でお花と向かい合っていました。「お花は自分の気持ちを素直に伝えてくれる」そんな言葉をかけながら仕事をする仕草が印象的で、また、そんな姿がとても輝いて見えました。疲れた心に花束を───。現実問題、そんな簡単に癒せる時代ではないですが、そんな想いを手助けできる花屋でありたいと願って。
2004年11月06日
コメント(2)
今日もぽかぽかいいお天気。こんな日は、お弁当でも持ってどこかにピクニックに行きたい気分(オイ)名前:コスモス(別名:秋桜)科・属名:キク科コスモス属花言葉:少女の愛情、調和など名前の由来:ギリシャ語の飾り、美麗(Kosmos)に由来します。 一口メモ:赤、ピンク、紫などたくさんの色があり、 9月から11月あたりにかけて開花します。 切花などでは、春からも出回ることもあるみたいです。 水揚げが悪いお花なので、水切りが駄目な場合は 湯揚げも必要になってきます。コスモスといえば、長野の黒姫高原などのコスモスが有名ですね。プライベートで何度か遊びにいったことがあるのですが、「100万本のコスモス」という謳い文句は伊達ではなく、すごい!きれい!どこいってもコスモス!のお勧めスポットです!(もっと早く書けばよかった・・・)
2004年11月05日
コメント(0)
当店ではフラワーアレンジの他に「いけばな」をおつくりしています。他のお店では、なかなか見られないのですが、それには、やはり理由があると思います。色々考えられる中でのひとつに一般的に「いけばなを贈る」という概念がないからだと思います。どこのお花屋さんを見て回っても「フラワーアレンジ」は扱っていても「いけばな」を扱うところは見たことがありません。せいぜい、いけばなの先生達が家にお伺いして活けこむぐらいなのではないでしょうか?もっと和のアレンジを楽しむ環境があってもいいのではないかと思っています。「いけばなを贈るという習慣を広めたい」当社がその一端を担うことが出来るのであればこれ以上嬉しい事はないのですが。今日はお店の開店祝いに「いけばな」を贈ります。気持ちを込めて、夢を紡いで・・・。
2004年11月04日
コメント(2)
この時期になると朝夕は埼玉でも肌寒くなります。皆さん、風邪にはお気をつけくださいね。ちょっとした所用で出かけたところある並木道を通りました。その並木道は真っ直ぐの舗装された道なのですが、その脇に彩り鮮やかな、秋の色が目の前に飛び込んできました。今年は紅葉も見にいけなかったのでちょっと見とれてしまいました。(紅葉を見にドライブするのが大好きです!)普段、彩りでは生花に負けている葉の一枚一枚が神秘的というか、この上ない景色を作り出してくれます。日産のCMで「本物の赤は都会にはない」(でしたっけ?)というようなキャッチフレーズを使っていましたがまさにこれに当てはまるなぁ!と感慨深くなりました。花屋のテーマとは離れましたけど自然そのものを相手にする私達にとってある意味「本物の色」とは、一番の武器で、一番の戦友といったところでしょうか。・・・ちょっと曖昧すぎたかな??
2004年11月03日
コメント(0)
タイトルだけ見るとなんのこと?って思うでしょうが、この名前、当店バラのアレンジの商品名なのです。なぜグリーンオーシャンかといいますと実は特別な意味はなかったり・・・イヤイヤ緑のバラが海のようにたくさんあるイメージ(言い過ぎ)というような感じなのです(激汗)とまぁ冗談はさておき今日はこちらをつくりました。同系統の商品にピンクバラの「ティータイムのアレンジ」があるのですが、こちらの方がお値段的にも安いということもあり圧倒的な人気を誇る中、このグリーンオーシャンは男性向けメインによく出る、なかなか硬派なアレンジなのです。正直、華やかな色合いが無い分落ち着いた大人げのある雰囲気を持っています。男性の部屋のインテリアにもこんなお花が飾ってあったらちょっと素敵なのでは!なんて考えてしまいました。
2004年11月02日
コメント(2)
11月に入りましたね。気づくと今年もあと2ヶ月。なんか早いなぁって思ってしまいます。名前:アルストロメリア(別名:ユリズイセン)科・属名:ヒガンバナ科アルストロメリア属花言葉:幸福な日々名前の由来:スウェーデンの植物学者アルストレーメル氏の名前に由来します。 一口メモ:ほぼ一年を通して、いつでも出回っているお花です。 赤、黄などの鮮やかな原色が特に目を引きます。 花びらはユリを小さくしたような感じで模様が入っていたり、 2色のお花を咲かせていたりすることもあります。 当店では活けこみなどに使います。(商品としては出していません)アルストロメリアは比較的持ちがいいお花なので切花としても長く楽しめます。
2004年11月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1