ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.09.07
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
一時期、切手のコレクションをわりと熱心にしていました。

まだメールやインターネットがそんなに普及していなかった昔、仕事で大量の郵便物を受け取っていた時があって…
たまに貼ってある記念切手の美しさに目を奪われ、いつしか仕事の合間に、鋏でせっせと切り抜く習慣が。
(欲しい分は自分がもらって、他は古切手収集のボランティアに送っていました)

切手に興味が沸いてくると、発売される記念切手のどれもが買いたくなって、職場に近い郵便局のお得意さんとなっておりました。

レターセットやポストカードを買うのも好きだったので、送る相手の顔を思い浮かべながら、便箋や切手を「どれにしようか」と悩む時間は、私にとってとても楽しいひとときです。

切手コレクションから
レターセットと切手
イタリア製のカードと封筒のセットは

どんな切手を貼るか、悩むのも好き。

Designed by hana



でも、今はほとんどと言っていいほど、切手を買うことはありません。
メールで連絡をすることが増えたせいもありますが、私の場合 「写真付き切手」 の登場で、一気に購買欲が下がってしまった。


マツケン御開運写真付き切手シート  マツケン御開運写真付き切手シート 

誰でも、好きな写真を使って切手を作れるようになったのは面白い試みだと思うのですが、マツケンにしてもサッカーの日本代表にしても、「切手になったの??」と思って見ると、業者が作ったこのタイプの切手、というケースが最近はほとんどなんですよね。

やっぱり、記念切手は「官製」じゃないと、何だかありがたみが感じられないなぁ…と、これはまことに個人的な、郵政に関する一意見です(笑)

【海外の切手も、楽しいデザインがたくさんありますね】
フィンランド発行ムーミン切手

は、世界中の切手が見られる楽しいショップです。写真は、フィンランド発行のムーミン切手。


それにしても、小泉さんは「公務員を減らすには民営化が不可欠」と繰り返し、反対派は「田舎のお年寄りのために郵便局を無くしてはいけません」と言う。
でも、少し情報を集めて勉強してみると、郵政改革の本当に大事な部分はそっちじゃなくて、「お金の問題」と「利権の問題」だと思うのですが。

ところが、これは本当に難しい。
たぶん、うまく説明する自信がないから話題に出さないんだな~、どっちの側も(笑)
この選挙がなければ、全く知らないままで終わったであろう、様々な事実を知ることが出来たのは、よかったと言うべきなのでしょうが…

インフォシークの 総選挙特設ブログ の情報や、 オールアバウト

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.07 20:53:36
コメント(14) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: