ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2006.06.03
XML
カテゴリ: お稽古の話
前回の着付け教室で、先生から

…とのお達しが。

パーティー?浴衣で?
…よくよく聞いてみると、毎年8月、先生の着付け教室のすべての生徒(といっても二十人弱らしい)が、浴衣姿で一堂に会し、パーティーをするのだとか。
会場は老舗のリゾートホテルを押さえてくださったそうで、なかなか華やいだイベントになりそうです。

その話を聞いて以来、
「新しい浴衣が欲しいなぁぁぁ~…」
という思いが、ずっと頭から離れません(笑)

実は私、高校三年生のときに、被服の授業の課題で、半年かけて浴衣を縫ったことがあるのです。


その「自家製」を含め、これまでいくつか誂えてきた浴衣はどれも大事に持っているのですが、年齢とともに似合う柄、着られる柄が変わってきたことは否めない。

…という訳で、浴衣を新調するとしても、今の自分の「身の丈」にあった「年相応」の買い物をしなければ、と思っています。

【tsumori chisatoの浴衣が好きなのですが、さすがにこういうのはもうムリ!絶対ムリ!】
『tsumori chisato』仕立て上がり浴衣菊(赤)155~165CM

【まずは帯や小物を新調する、という手もあり、ですが…】
紬、木綿、小紋など、ふだん着物に!本場筑前博多織 正絹小袋半巾帯 つばめ(黒)
【ゆかた屋プチ】カラフル刺繍半衿♪♪水色
夏の撫松庵。夏の撫松庵はヤッパリ素敵です。撫松庵の帯留め

今、第一候補に挙がっているのが、「有松鳴海絞り」の上質な浴衣。
東海地方の伝統的な職人技が生きたものでもあるし、足袋と草履を合わせれば「お出かけ着」にもなるクラス感がいいかな、とも…

【お仕立て代込み】なんと40%オフ!職人の技が生きる伝統の有松絞りゆかた花火大会、お祭りで... 【お仕立て代込み】なんと40%オフ!職人の技が生きる伝統の有松絞りゆかた花火大会、お祭りで... 【お仕立て代込み】なんと40%オフ!職人の技が生きる伝統の有松絞りゆかた花火大会、お祭りで...

うーん、どうしよう。悩んだままパーティー当日が来てしまう予感も、若干あったりして(笑)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.03 23:03:19
コメント(6) | コメントを書く
[お稽古の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: