ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2007.04.05
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
総理官邸が、これまで特に定まったものがなかったという、海外からの賓客に対しての「お土産」を公式に作った・・・という話題を、先日のニュースで見ました。

それは、日本人形でもなく漆器や陶器でもなく・・・ペットボトルを再利用した布地で作られたという、「風呂敷」。

エコロジカルな日本の伝統もアピールできる、というわけですね。
お土産はかさばらないものが一番だしね~って、自分がもらうわけでもないのですが(笑)
それにしてもこのデザインといい質感といい、風呂敷というよりスカーフのような・・・

官邸風呂敷


ところでこの図案に、何か見覚えがあるような??と思っていたら、 伊藤若冲の動植採絵 と聞いてビックリしました。

北斎でもなく、歌麿でもなく、写楽でもなく、若冲ですか!

私見ですが、もし、一昔前にこの企画が実現していたら、絶対に選ばれていなかった画師だと思うのです。


私たち自身の多くが、「日本のイメージ」をアピールする時に思い描く作家と言われて思いつくのは、今まではもうちょっと違う人々だったような。




しかし、昨年、東京で開催されて「若冲と江戸絵画展」は、1日の入場者数が世界で最も多かった展覧会だったそうで・・・。

私も、現実を超越した絢爛豪華な「絵にしか書けない美しさ」(by辻静雄)を持つ若冲の絵画には大いに魅了されます。

日本では長い間忘れられ、海外のコレクターによってその価値を見出される方が早かったという、若冲。
「日本画」の固定観念を覆す、現代的な鮮やかさ・華やかさは、外国からのお客様には歓迎されるかもしれませんね。

浅草や京都によくある「日の丸ハチマキ」や「一番Tシャツ」とは、色々な意味で対極の「お土産日本代表」のお話でした。



そして、ちょっと調べてみたところ、小池百合子女史が環境大臣だった時代に、すでに「もったいないふろしき」として、若冲の絵を用いた風呂敷が作成されていたんだそうです。
(つまり、今回の“お土産プロジェクト”はその延長線上、ということなんですね)

惜しむらくは、これらの官製「若冲風呂敷」、市販される様子のないことで・・・

官邸のお土産用はムリとしても、「もったいないふろしき」なら、啓蒙用に配るだけではなく、販売して収益を環境問題のために有効活用してもいいのでは?と思ってしまったのは素人考えでしょうか・・・

【若冲再発見のきっかけを作ったとも言われる名著が文庫化。】



※上記の 北斎の風呂敷 は、楽天の 風呂敷専門店こざくら で取り扱っています※





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.05 15:26:11
コメント(4) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


若冲展  
まろ0301  さん
 京都で若冲展があった時に、行って見ました。
 もう、ショーゲキ的。
 一点一点見入ってしまい、その後、疲れたのなんの・・。
 凄い画家です。 (2007.04.05 20:40:32)

スカーフでもいいかも  
美しくて実用的で、かさばらなくてエコロジカルで、というと、言うことなしのお土産ですね。ついでに、スカーフとして使うこともできそうだし。
ぜひ、市販してほしいものです。 (2007.04.05 21:18:54)

Re:若冲展(04/05)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

> もう、ショーゲキ的。
> 一点一点見入ってしまい、その後、疲れたのなんの・・。

一度にたくさん見ると、くたびれるでしょうね(笑)でもおざなりに眺めて済ます訳にはいかない、パワーを持つ絵画ですよね。
有名なコレクターのブライス氏は、若冲の絵をタイルで復元した浴室を自宅に作っていらっしゃるそうですが、それって神経が休まるのかな?と思ってしまいました(うらやましい気もしますが・・・) (2007.04.08 01:44:57)

Re:スカーフでもいいかも(04/05)  
サリィ斉藤  さん
935うさちゃんさん

>美しくて実用的で、かさばらなくてエコロジカルで、というと、言うことなしのお土産ですね。ついでに、スカーフとして使うこともできそうだし。

もうちょっと詳しくネットで検索しましたら、やはり「スカーフ兼用」というのが当初の意図としてあるようです。首からスルっと外して、エコバッグ代わりにささっと物を包んで・・・というイメージでしょうか?
私の好きな「池辺群生図」が風呂敷に採用されているらしいので、う~ん、売ってくれないかなぁ(笑) (2007.04.08 01:46:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: