全129件 (129件中 1-50件目)
![]()
全国に「そば」の有名所はたくさんあります。ここ山陰にも「出雲そば」があります。松江市内にある「そば」のつゆは辛口です。その他の地区のつゆは甘口です。一口食べれば、一瞬でそば粉の味が広がります。特に松江のそばは、つるつる食べるそばとは違います。づるづる・かみかみ割子そばという食べ方がスタンダードです。そば好きな方は一度試す価値あり。僕がすきなお店松江市内のおそば屋さん一色庵上田そば店八雲庵 出雲市内のおそば屋さん荒木屋◆そば処田中屋 雲南市内のおそば屋さん◆うしお路奥出雲町八川そば飯南町一福奥出雲にある一福は、つゆは甘口だが、全国のそば通の期待に応える事が出来る味だと僕は思う。それと、出雲そばには「あご野焼き」が合うよ。奥出雲そば処 一福そば 琴弾の里「こし」の強さが自慢の出雲そばと美味しい「つゆ」のセットです 自慢の出雲そばと美味しいつゆ。そば処一福 奥出雲生そばセット長岡屋茂助 あご野焼きセットB
2009.08.02
コメント(0)
ほんとに久しぶりのブログ更新だ。ブログお休みの間に今年で我が娘も2歳になる。家庭、会社、地域、社会での自分のポジションをきちんと確立しよう。いろんな事を甘えてきたからな。新年になると2週間位は、シャキッとするけれどだんだんいつもと変わらなくなる。今年はチェンジ!!あの人も言っていた。周りの環境がどんどん変わるけれど、自分自身も仕掛けていくぞ!!
2008.12.31
コメント(1)
今更だけど、ohanaはいい。オ:オオヤユウスケハ:原田郁子ナ:永積タカシ頭文字で名づけたユニット名は、偶然にもハワイ語で「家族」って意味だったとか。ドコモ中国のCMで流れていた「Shake your hands 」が耳から離れなくなっていた。そしてついに購入。しまったッ!売り手の思う壺だ!!フーッ。いつまで、続くユニットかわかんないけど、結構はまるね。
2006.05.31
コメント(2)
後輩が、九州から帰ってきた。お土産は、宣伝用チラシ。お土産ちがうでしょ・・・「吉田屋」って書いてある。吉田屋は、ご存知の通りはわなの「佐賀県」の唄にでてくる牛丼屋だ。オーストラリア産の「レギュラー丼」が470円。佐賀牛使用の「はなわ丼」がなんと870円。その差400円。安いのか?高いのか? うーッわからん。やっぱり味は違うのか?そういえば、ポプラでも企画商品で売ってた。一度は、本家?吉田屋で食べてみたいものです。
2006.05.31
コメント(0)
この前、殿に凄く叱られた。お前らは、人生の落伍者だって言われたよ。結局、僕らは落ちこぼれ。これを、認識しないといけない。落ちこぼれの集まりの中だから、自分が落ちこぼれている事に気がついていない。掘り下げて考えてみると、人生設計をきちんとして行動しなかったから、こうなった。つまり、やみくもに毎日を過ごしているだけという事だ。いまいちど、人生設計をしているんだけれど、結構むずかしいんだ。殿から指摘されたのは、先ず親に対してだ。親が、将来不安を抱えず生きていけるようにする事。これが子供として当然の事なんだ。これを、一番はじめにしろって叱られた。実際、人生設計通りに生きるのは、難しいけれどやっぱり考えて、生きた方がどんな困難な状況でも頑張れる気がしてきたぞ。(本当かッ!!)
2006.05.22
コメント(0)
この夏公開の、「ゲド戦記」が楽しみなんだ。あの挿入歌も、観たい気持ちを盛り上げるのよ。静寂な歌。背筋がピンっと上に引っ張られるような感覚のやつだ。小学校の時、とある合唱隊にいた。試験なんか受けて、入隊したんだよね。女の子達と同じパートで歌っていたなぁ。全体のレベルは、高かったが楽しくなかった。歌は好きだったのに・・・中学生のオネエさん達は、ライバル心むき出しだったよ。派閥みないなのも出来ていたんだ。ホント男はすくなかった。こういう歌を聞くと、あの頃を思い出すんだ。
2006.05.21
コメント(0)
エゴラッピンのニューアルバム買っちゃいましたよ。CD殆どもってるけど、今回もやっぱり良かったわぁ~。エゴは、たくさん引出しがあるなぁ。The Ruling Class ・・・聞いた事ある感じだけど、かっこよすぎる。それしか言えない。
2006.05.18
コメント(2)
最近、出会い系のアクセスが多いのよね。なにゆえ?出会いといえば、日本中、歩き回っておりますから、結構あるのよ。けれど、いつもあの娘にチェックされているので・・・無念。それにしても、この出会い系の仕組みを使って違うビジネスができないかなぁ。なんでも、色々ヒントになるからなぁ。
2006.05.11
コメント(4)
偶然、八重垣神社の前を通った。人が鳥居の前に立っていた。結構道路が狭いから、気をつけないとあぶない。フーッ。八重垣神社っていうと、スサノオとイナタ姫が住んだという場所なんだよね。あんまり知られていないかも・・・結構、縁起がいい神社らしいんだ。けれど、僕にとって、ショックな事件があった神社なんだよね。小学校3年の時、8,000円を落としちゃって・・・無念それから、参った事がないんだよね。次行く時は、賽銭箱にお金を入れよう。
2006.05.10
コメント(0)
今年も営業の季節になってきたよ。僕は、中国、四国を開拓したいなぁ。殿がなんて言うか・・・けど、お客さんに驚いたり、喜んでもらいたい。競合会社の人達へ、今年も真剣勝負しましょう。しかし、目の前の事に夢中になっているようでは、独立への道のりは長いな・・・無念
2006.05.10
コメント(0)
同期の結婚式があった。僕より2歳年下の奴で、弟的な存在だ。まだ考え方や、礼節もいまいちな夫婦だけど、大海に出航する勇気は立派だ。かっこいい。新船長がんばれよ。
2006.05.05
コメント(2)
Tちゃんと岡山県 新見市の井倉洞へ行ってきた。久しぶりの遠出だ。後輩が「井倉洞はすごいです。すごいからいっしょに、行きましょう。」何がすごいんだ?なにゆえ、僕を誘う?後輩の誘いはおいといて、それを確かめに、Tちゃんと二人で行く事にしたんだ。井倉洞 滝と一緒に望むと、なかなかの眺めよ。鍾乳洞って初めて入った。ちょっと探検隊の気分なの。全長約1200メートル、高低差は、約90メートル。足元は、水で滑りやすい。そして狭いんだ。ホームページにもあったが、入口から出口まで約40分位かかる。人が沢山いると、僕らのペースで歩けないから、最後尾へ。中は涼しい。持参のカーディガンを羽織った。しかし、凄い圧迫間だったよ。閉所恐怖症なんだろうか?凄く息苦しかった。滝つぼを覗いていたら、Tちゃんが後ろから押してきた。こわい人だよ。あんたは・・・いろんな所に、面白い名称の看板がかかっていた。誰が命名したのかしら?ラストの方で童謡がかなりの音量で流れていた。ちょっと怖かった。あなたの知らない世界みたい。井倉洞は、かなりの運動になる。けれど、お年寄りや小さな子供にはちょっとつらいな。途中で、みかけたお年寄り4人衆も、断念してショートカットコースを歩く事にしたらしい。かなり疲れて、休憩所でそばを食べた。店内には、カイヤや、サトエリの写真が飾ってあった。ここにきたんだ。一度は行ってみた方が良い。井倉洞はとにかくすごいから・・・
2006.05.04
コメント(3)
今日は、久しぶりにブログ更新だ。そして、久しぶりのお休みなんだ。ああ、侍日誌を始めて一年経ったんだねぇ。僕のゴールデンウィークといえば、ツーリングで始まるのだ。今年は、広島の呉に行く事になっていた。なっていたという事は、つまり行けなかったんだ。ちょっと振り返ろう。失敗した原因はいくつかある。先ず、当日に編み上げブーツが壊れた。これを直していた。どうしてもこれが履きたかったんだ。なんとか間に合った。フーッ。二つ目、タンクに付けるニーグリップラバー(バイクのタンクの横に貼ってあるラバー 主に膝ではさむ)を交換した。これがいけなかったんだ。リャンメン(両面)テープで貼るだけだが、問題発生。ところでリャンメンテープのリャンメンって何?以前つけていた両面テープが綺麗に剥がれない。ドライアーをあてて、余計に剥がれなくなってしまった。あてて無い方は、簡単にとれちゃった。時間かかったよ。待ち合わせの時間に、遅れそうになり、みんなには、先に行ってもらった。これも失敗だった。三次まで行くと、みんなと連絡がつかない。そして、やっぱり道を間違える僕・・・。フーッ。連絡がついた頃には、みんなは呉に・・・(心の中で大和の主題歌が聞こえる)こうして、僕は、一人で帰る事になったのだ・・・(心の中で大和の主題歌が聞こえる)
2006.05.03
コメント(0)
確かにこれまでの2試合は負けています。アジア人同士の戦い。盛り上がります。韓国の守備はいい。けれど、日本も打ってるんですよね。優勝候補のチームもどんどん負けてます。試合って何が起こるか分からない。今度こそ勝利 日本。
2006.03.19
コメント(2)
今日は、先輩のライブに行こうかな。なんて思ったりしてます。
2006.03.11
コメント(0)
花粉症でつらい日々が続いております。今日は晴天で気持ちよかったんだけど・・・花粉がー。愛用のマスクをの色を、今年は変えようと思っていましたが、なんかTVで放送されたらしく、大反響らしい。よかったね。ミーノンさん
2006.03.07
コメント(2)
先週から目が充血し、鼻水が・・・む無念・・・やっぱり今年も花粉症か・・・
2006.03.06
コメント(0)
映画はもっと前からあったみたいだけど、「のび太の恐竜」は僕が小学1年生の時、初めて買ったコミック。ストーリーは、のび太が掘り出した石が、なんと恐竜の卵の化石だった!って所から始まるんだ。(凄いッって、当時の僕は真剣に思った)凄く感動したんだよね。ちょうどその頃、実家の軒下にスズメのひなが落ちていて、スズメのひなを育てて、野生に返そうと努力したなぁ。「のび太の恐竜」が再び「のび太の恐竜2006」として上映されるらしい。みて みて みて。
2006.03.05
コメント(2)
the pillows のMY FOOTを買った。ちょっと、「My girl」を聴いて心にきましたよ。=====================================どんな言葉よりどんな光より僕を救ってくれた女の子ちょっと出掛けてたきっと甘えてたそっと待ってたキミはもういないのさmy girlcome back to me=====================================哀愁・・・・長年ストレートなギターロックを続けてくれてありがとう。そんなに、もてはやされていないかもしれない。けれど、その音はきっと誰かの心に届いている。これからも、ピロウズのロックを続けて ピロウズ。
2006.03.04
コメント(2)
今日は、島根県で昨年3月に制定された?条例「竹島の日」だった。竹島の日についてのシンポジウムがあったようで、松江市では韓国側の抗議運動や、警察の増員配置、右の団体等市内は騒がしい状況だったようです。韓国でもやっていた。写真や国旗等を燃やすやつを。韓国のメディアは、日本として「竹島の日」を推進しているのではなく、地方の自治体がやっているだけ。と報道し、騒ぎを小さくしようとしていた。以前お世話になった韓国のテレビ局の人達も混乱をさける為に、フォローしてくれているようだ。今件について残念に思う事がある。もともと、「竹島の日」を制定した背景というのは、漁獲量の減少にあるらしい。あまりにも減ってきたので、漁師さん達を守る為、領土、領海問題を国民に再認識させる為、「竹島の日」を制定したようだ。漁獲量が確保できていた頃には、果たしてこんな運動はしていたのかな?これに対し、韓国側は帝国主義の日本が復活する兆しありと反日で盛りあがっちゃっているし・・・結果、今まで韓国と姉妹都市関係いを結び交流していた自治体や民間の交流が断たれたりするし・・・島根県は問題を解決する為に、国に助けを求めているし・・・これに対し、国は見て見ぬふりだし・・・こんな時期にこんな騒ぎを起こす必要があったのか疑問だ。頭の良い人が沢山いるから、もっと知恵を出しあってからアプローチした方が得策だったと思うなぁ。無念・・・
2006.02.22
コメント(3)
今度、くし先生がやってきます。くし先生とは、マクロビオティックの久司道夫先生です。つづく・・・
2006.02.21
コメント(0)
yahoo!ブログって、遅い気がします。かなり、ストレスを感じました。今日は、特別なんでしょうか?それとも僕のPCが変なのかな?
2006.02.21
コメント(2)
BSE 大問題なんです。けれど、日本だけ安全な肉を食べる為の条件で騒いでいるように感じるんだ。米国、その他の国は日本より危険な肉を食べているんじゃないのかなぁ?外国に対して「とりあえず、日本だけ安全な肉を食べられればいいんです。」って言ってるようで、なんだか恥ずかしい気がするなぁ。世界中の人が安全な牛肉を食べられるような、輸入基準を作るように日本が世界に発信したらなぁ。ああそれと、今年はチョコが少なかったなぁ。
2006.02.14
コメント(2)
ザ・ハイロウズのベストアルバム「FLASH」を買った。ブルーハーツが解散し、ザ・ハイロウズとしてスタートしたのは、僕が中高生の時だったかなぁ。僕は、ちょっとさびしい曲も好きなんだけれど、これは、ハジケル曲のてんこ盛りダァッ。やっぱり、スタートは「ミサイルマン」で決まりだ。じわじわと、加速する感覚。いいねぇッ。テンションアップだ。久しぶりに聞いて、あの頃にもどるなぁ。そういえば、「青春」みたいな事もあったなぁ。かなり、元気になってきましたぞ。買ってよかった。ふぅ。明日もがんばるぞッって気になります。
2006.02.12
コメント(2)
今年もこの日が来た。当家の節分と言えば、親父の豆まき神事だ。かなり気合の入った声で、外に向って「鬼は外!、鬼は外!、鬼は外!」って豆を力一杯投げるんだ。勿論、近所の家に豆が当たってしまう。容赦ないんだ。ちょっとした、近所迷惑な親父だ。そして、家には「福は内、福は内、福は内」って小声で豆をそっと置く。小さい時は、一緒にやっていたけれど、大きくなるにつれて、親父の豆まきが、だんだん恥ずかしくなっていた。他家ではどんな節分なんだろう。けれど、大人になって、家に居る機会が減ってきて感じるようになった。親父の豆まき なくなったら、さびしいな・・・って。
2006.02.03
コメント(0)
今年は、やりますぞ。たいした事ではございません。【決めた事は、期日前に必ずやる事】ただこれだけ。けれど、なかなか出来ない。なぜなんだ(ToT)・・・僕ってルーズ。「ルーズ」?・・・ってちょっと言葉の響きがいいですなぁ。僕って、時間にだらしない。期日までには、仕事は完了するのですが、スタートが遅いんです・・・今年は、余裕ある人間になる為、スタートをいつもより早くします。って既にブログのスタートも遅れている。すでに、スロースタート・・・無念・・・
2006.01.09
コメント(3)
本日は、2005年の仕事納めでした。昨日、各地に散らばっている社員が、島根に集い、研修や忘年会が行われた。みんな無事集まれて、よかったよぉー。来年もがんばろうね。
2005.12.29
コメント(2)
年賀状をまだ書いてないんだ。どうすんのよぉ~ッ!年賀状だけの付き合いで、十数年会ってない友達もいるんです。いったいどんな大人になってるのかな?年賀状の字なんか見ると、中学校の時のままなんだよね。みんな、元気かいね~?
2005.12.25
コメント(4)
さびしいクリスマスイブ。街は楽しいクリスマス。僕はやっぱり仕事です。夜中に「クリスマスどころじゃないね。仕事大変だね☆」っていう色んな意味のこもったメールが来た。無念・・・ちょっとうれしい事もあった。喫茶店で夕食を食べた後、ママさんからケーキをもらったよ。ママさんありがと。おいしかったです。
2005.12.24
コメント(2)
発見!! いただきーッ。きっとどこかにある自販機。
2005.12.20
コメント(0)
かんばん?
2005.12.16
コメント(2)
九州でのカルチャーショックを報告致します。1.「ラーメンください」って注文すると、大概トンコツラーメンが出てくる。2.焼き鳥屋さんのキャベツには、大概お酢がかけてある。今日は、大砲ラーメンに行きました。勿論トンコツスープです。店長はテレビ番組に出ていた人だ。濃いトンコツは胃に重いパンチなので、普通のトンコツラーメンにした。店は殆ど満席だったが、味の方はノーマル。次回は、濃いやつにチャレンジだ。一蘭、一風堂など他の店も食べてきたが、衝撃を受けたのは一蘭だった。あっさりして、味気ないと思いきや、秘伝のタレでマジックが!?元祖一蘭(今は無い)は、常連しか入れてもらえなかったらしい。味ももっとうまかったとの事。(元祖一蘭の常連客談)トンコツラーメンもいいけれど、やっぱり醤油ラーメン食べたいなぁ。関東、東北のラーメン店が、九州に来ないかなぁ。あっちの醤油ラーメン、九州の人にとって絶対 新鮮な味。九州の人にぜひ食べてもらいたい。正月屋、他の有名店等、九州に進出すれば面白いのになぁ。
2005.12.15
コメント(2)
僕が今お世話になっている会社には、凄いポジティブな人がいる。その人は、大手メーカに20年間所属し、その後現在の会社に就職したそうだ。数年前、現場で大きな事故があった。運悪くその人が犠牲になった。事故が原因で片足を切断する事になったのだ。奥さんは、それに耐える事ができず、猛反対したらしい。その人は「あっても意味の無い物は切る」と言い足を切断する事になった。片足を切断後、自力で立てるようになるまで病院を4つも変えた。そして先日、会社へ復帰された。足が無くなった事について、悔やむ言葉や仕草は一切見せない。「足が無くなった代わりに、いろいろな事が見えるようになった。」とおっしゃる。今後はこれまでのキャリアを活かして、アドバイザーとして活躍される。本来あるべき物が、ある日突然無くなるという事は、どういう事か?どんな気持ちか?自分の体の一部が無くなるという事は?また、肉親や親しい人が無くなる事に近いものを感じる。ショックが強すぎる。現実を受け止め、冷静に居られるか?僕には自信がない。やはり奇麗事を言う事も、出来そうにない。けれど、あの人は、事故について何も恨む様子は無い。逆に災い転じて福となるように、ポジティブに行動されている。現実を直視し、冷静にやわらかく語られる。この人から学ぶべき事は、たくさんある。
2005.12.12
コメント(2)
今日の昼ごはんは、てんぷらやさんで食べた。南福岡駅からちょっと離れた所にある。デザートはアイスクリームのてんぷら。むーんッ。なかなか美味でした。
2005.12.11
コメント(2)

宮崎では有名(たぶん)なうなぎの一力に行った。うまい。特にたれが・・・ご汁と呼ばれる大豆の汁もうまかった。はじめは、トンコツスープかと思ったよ。フッ・・・あれ、ヒデキさん!?いらしたの?
2005.12.08
コメント(0)
宮崎に出張に来ました。冬なのに昼間は、秋晴れのようです。車もエアコンかけてるもんね。南国ですなー。去年、一昨年の今頃は、東北や、信越で震えていたもんね。今日は、地元の人に地鶏をご馳走になりました。これは、ポピュラーなものらしいが、僕が思っていたのとは、違っていたのよ。焼き地鶏、見た目もちょっとなんですが、油がきつくて、辛かった。けれど、おいしかったです。ご馳走様でした。PS宮崎の人達にとって、焼酎はガソリンなんです。
2005.12.07
コメント(2)
佐賀県の鳥栖市へやってきました。面白いもの、トンカツ屋さんを教えてもらったのです。お店の名前は、【とんかつきむら】このお店では、ミニSLでトンカツを運ぶのです。料理が完成すると、注文したメニューを店のおやじか?録音テープ?の場内アナウンスが流れます。そして、義経号にのって、やってきましたトンカツが。味は、・・・普通です。しかしSLは最高です。こりゃ子供も大喜び間違いなしですな。メニューはSLが運びますが、お茶や、おかわりのご飯は、おばちゃん達が運んでいました。無念・・・
2005.12.02
コメント(0)
長期出張などで、ブログをストップしていた。かなりハードで、空いた時間はただ寝るのみ。今日は久しぶりに書きます。ちょっと環境が変わったからです。先日から、修行で九州にきています。ちょっとした、出向のようなものです。殿から修行命令が出ました。この地へ、支社をつくるか見極めるのも目的の一つ。個人的には、全く違う環境に身を置く事で、様々な経験が出来る。楽しみだ。
2005.11.20
コメント(2)
今日も仕事でした。めったに行かない町なので、道に迷った僕。道の駅発見。フーッ。そこは、美都町だった。お昼だったので、ご飯を食べようと思った。エッ?自分の目を疑ったよ。笑点の飛び道具的存在、林家きくぞうの「きくぞうラーメン」がありました。なぜ?ここできくぞうと出会えるとは。早速食べました。無念 きくぞうラーメン。噂どおりの味でした。
2005.09.18
コメント(2)
うれしい電話がきたーっ。昨年、営業をしていたお客さんからだ。僕の事を覚えてくれていたんだ。組織が拡大したので、弊社のシステムを検討材料にしたい。アポイントをとってあげるから、新しいボスへ営業をしてみたら?という内容だった。営業をしていて、よかったと思う一瞬。それは、お客さんからの紹介。ほんとにうれしい時。ありがとうございます。
2005.09.14
コメント(2)
息苦しくて、市立病院へ行った。風邪?気管支炎?喘息か?診て貰って、結論を出そうと思っていた。検査の結果は、はっきりしなかった。ひょっとしらら、軽い喘息かもしれないという事。薬を飲んで様子を見ることになった。それにしても、凄く綺麗な病院に生まれ変わった。システムが代わったばかりで、時間が掛かったが、びっくりしました。屋上のレストランや、売店がローソンに・・・ずいぶんと変わったなぁ。
2005.09.13
コメント(0)
お客さんの都合で、土曜から試運転、プログラムチェックだ。3日間も・・休みたかった。代休じゃー。
2005.09.10
コメント(0)
台風14号が、中国地方を通過した。小さい頃は、台風が来ると思うとテンションがアップした。学校も途中で帰れるし、風が強いし、雨で川の水がすごいし・・・天災による被害を殆ど認識していなかった。暴風、記録的な雨量による多くの被害、亡くなった人もある。九州のお客さんは丈夫だったのか?北陸、信越、東北のお客さんは大丈夫だろうか?残念だけれど、僕達は黙って台風が通り抜けるのを待つのみ。アメリカを襲ったハリケーン・・・あんなのが、来たらどうなってしまうのか?最悪な事態にならないように、常日頃から出来る範囲で準備だけはしなくてはいけない。役に立つかどうかは別として・・・
2005.09.07
コメント(3)
今日は、ツーリングへ行けなかった。残念、車検間に合わず・・・・無念。けれど、雨が降ってしまったので、結局は中止。メンバーに、雨男・女がいるのか?次は、週間天気予報をチェーック!!フーッ。マフラーをクラシカルなやつに替えて、山口あたりに行けたらいいなぁ。
2005.09.04
コメント(2)
客先に向かう途中の事だった。山間に流れる、澄んだ大きな川をふと眺めた。おおっ!!目を疑ったよ。河童か?現代の河童達が4、5人位で遊んでいた。今の子供達も川で泳いだりするんだね。すっごく、気持ちよさそうな顔じゃねーか。昔は、松江の宍道湖でも泳いだそうだ。きれいだったんだろうな。子供たちよ、水辺の事故には気をつけなさいよ。
2005.09.02
コメント(1)
もう9月なんです。最近、時が過ぎるのがあっという間だ。はやい。はやいぞ。なぜなのよ?歳を重ねる毎に時間の経ち方が加速している気がする。これって、僕だけかしら?昨日気付きました。バイクの車検が切れていた事。ふーっ無念・・・日曜は、久しぶりのツーリング。まにあえー。車検はやおわってー。
2005.09.01
コメント(3)
僕の先輩は、僕のブログを探している。ピーンチ。
2005.08.31
コメント(3)
あれやこれやで、仕事に忙殺されそうな今日この頃。日記を久しぶりに書いている。最近、ちょっとテンションが低い。自分とは、一体何なのか?将来のビジョンが描けない。これが原因かもしれない。仕事では、きちんと数値やスケジュールを立てやっている。けれど、達成してもストレスは重なるばかりだ。何故ストレスはたまるのか?達成感がないからか?何故達成感を感じないのか?何がやりたいのか?今、やるべき事なのか?会社は、僕に何を望んでいるのか?僕は、会社を通して何をしたいのか?独立したいと思っていたが、何故なのか?こういう事は、仕事をやりながら、模索するしかないのだろうか?本当にやりたい事って何なのだろう?正直、もう少しゆっくり考えたい。ちょっとウツなのかしら・・・今週末は、みんなとツーリングでリフレッシュだ。
2005.08.30
コメント(2)
小さい頃からお盆には、先祖の魂が帰って来るって聞いていた。さっき、墓参りからかえる時、白い着物のようなものを着た人影を見た。少し不思議に思い、もう一度、見るとそこには誰もいなかった。あれは、いったい何だったのか。目の錯覚なのか?はて?
2005.08.15
コメント(2)
実は、買っていたのです。宝くじ。今年は何かが起きるって、当たるって、変な自信があったのです。宝くじなんて、買った事なんてありません。しかし今年は、違った。即買いです。ただ、思いついた時、サイフにお金が5千円少ししかありませんでした。5,100円で17枚 買いました。昨日、チェック・・・・・・・・・・・・・・・無念・・・・・あの自信は何だったのよ。当たったのは、一桁のくじが2枚。合計600円。その他の番号もぜんぜん惜しくない数字ばかり。あの時、5,100円しかなくて、ラッキーだったかもしれない。もっかい、勝負ーッ。
2005.08.15
コメント(4)
全129件 (129件中 1-50件目)