全163件 (163件中 1-50件目)
この時期の週末、姉は忘年会に追われるので姪っ子2人のお迎えとお泊まりを、立て続けに頼まれる。小学4年生の姪っ子のお迎えに行き、持ってあげた手提げ鞄が凄く重たいので「何入れてるの?」と聞くと、最近ランドセルの肩部分が取れたので、ランドセル代わりに手提げ鞄を使ってる、との事。見ると、10歳のまだ小さく柔らかい手にはマメが出来。今年中学1年生になった女の子を持つ近所のお母さんに、ランドセルの事をそれとなく聞いてみると「保育園帰りの格好で遊んでた姪っ子ちゃんがもう4年生なんやぁ。あと2年で卒業やし、そら買うのももったい話やわなぁ。わざわざ取って置いてないし、捨てた記憶もないからどこかにあるはず。また探してみるわ」その数日後、娘さんと一緒に持って来てくれて。「ランドセルのお下がりを頂いた」事を姉にメールすると、しばらくして電話が。なんだか話が噛み合わない。すぐに気付いた。姉は、来年小学1年生になる下の姪っ子用に頂いたと思ったようだ。
2009年12月19日
先日授業参観に。その後にあったクラス懇談にて先生が「1年生ではまず無い事なのですが。2年生の2学期から例年、万引きをする児童がちらほら出て来ます。ご家庭の方で買い与えた物じゃない物を見付けた時は出所を聞いて頂き、不審な点があれば学校までご連絡下さいますように」との話を聞く。私が2年生の時に昼寝をしてたら、母親が「一緒に寝よう」と布団に入ってきて。普段、鬱陶しがるくせに機嫌の良い時だけ喋りかけてくる母親が嫌で嫌でたまらなく咄嗟に「友達に借りてた物を今から返しに行ってくる」と嘘を付き、布団から出て家を出、バスに乗り、大型ショッピングモールで大量に万引きを。好奇心や友人の手前、弱虫と思われたくない気持ちの混じる思春期とは違って、幼少期に於いての万引きは心に闇が潜んでいるのかもしれません。
2009年11月16日
夫が息子に3回目の「ビール持って来て」と手を合わせ拝むように頼む。ご飯をかき込みながら息子が「ちょっと待って」と言い。直ぐに持って来ないのが気に入らなかったようで「パパの言う事が聞けないのなら、明日から友達を連れて来るな」と怒る。息子が「何の関係があんの?」と箸を置き、3回目の冷蔵庫へ向かう。確かに、何の関係も無いな。
2009年11月13日
買い物後、通学路を通って帰ると息子を含む3人発見。少し先に停めて声を掛け、乗せる。「今日は代車で車が小さいから、3人でちょうど良かったわ」「3人じゃないで。7人やで」そこから進んだ先に、その内の2人発見。更に進んだ先で2人発見。ごめんね。軽自動車にランドセルを背負った子供7人は無理だ。今日のこの事を教訓に、マイカーが戻るまでは下校時に通学路は避けて通る事にしよう。
2009年10月23日
昨日、所用で業者から携帯電話に連絡が入る事になってて。待てど暮らせど掛かって来ない。昨日は親の家に居たので念の為に教えてた、そちらの番号に電話が。そうだ。じっと待ってた家の中は圏外になるんだった。家から出ると、『留守番電話のお知らせ』を知らせる音が鬼のように入ってくる。最初は「こちら依頼を受けた、~~です。折り返しお電話下さい」が最後、8件目には「なんで無視なんですか?電話を取れない理由があるんですか?こっちは仕事が進まんから迷惑なんですけど」と怒ってた。そりゃそうだ。十数分後にようやくその業者に会い、圏外だった旨を言うと「そうでしたか」と優しい顔になりホッとする。持ってないと不便だけど持ってても、鳴らなければ人間関係に不便をきたす。
2009年10月19日
先日、買い物の帰りに時計を見ると、下校時間だったので通学路を通って帰る事に。読み通り途中で、息子と息子と一緒に帰ってるお友達4人を発見。乗せて帰ろうと停めて声を掛けると、近くを歩いてた、顔も名前も知ってる子供達も寄って来てざっと数えると12人。全員は無理だ。「気ぃ付けて歩いて帰りな~」と、誰も乗せずに帰りました。後ろから聞こえてくる「なんやねんそれ~!」「送ってくれるんちゃうんか~!」「トラップか!」の声は無視。危機的現状に面さない限り、取捨選択はしません。
2009年10月16日
先日、お風呂から上がると息子が「ウチにオリーブオイルってある?さっきテレビでやっててんけど、味噌汁にオリーブオイルを入れて飲むだけで寿命が延びるらしい。見たらほんまにオリーブオイル入れるだけで簡単やったし、母さんに長生きしてもらいたいからそうして欲しい」息子は健康に関する番組や、「食べて痩せる」みたいな簡単に出来るダイエット番組が好きでよく見てるし、たまにメモも取ってる。凄く熱心に「オリーブオイルを入れた味噌汁」を勧めてくるのでつい最近購入しました。今晩、息子待望の味噌汁を作りましたが食べ終えてから気付く。肝心要のオリーブオイルを入れるのを忘れてた。えへへ。
2009年10月16日
今日、鍋でご飯を炊いてみた。なんとなく…いや、どこかで息子を試すような気持ちで、茶碗によそったご飯を食卓に置く。「いただきま~す!ん?今日のご飯、いつもよりふっくらして甘い!ふりかけなんか無くてもご飯だけでもう1杯食える!」本当にご飯だけで3杯目を食べてた。鮭フレークを掛けてあげると「もう1杯食えそう」食べた。凄い。鍋で炊いた事を言うとこれからも鍋で炊いて欲しいとの事。しばらくそうしよう。
2009年10月11日
私と息子は頭が臭い。シャンプーはいつも2回、たまに3回しても臭い。風呂上がりにお互い「匂わせて」で「臭っ!やっぱり臭い」「そっちの方が臭いわ」と言い合ってましたが。注文してたシャンプーが昨日届いたので、今日から使用。いつものように息子が「匂わせて~。…あれ?臭くない…っていうか良い匂いする!どうしたん?5回位洗ったん?」と鳩が豆鉄砲を食らったような顔で聞く。「ううん。1回。実は、いつも使ってるシャンプーより、うんと高いの買ってん」「ふ~ん。その高級シャンプー使っても良い?」「もちろん。でも高いから1回だけ洗ってな」とその後風呂に入った息子。やはり臭くない。「あの高級シャンプーの後ろ見たけど3780円もすんねんなぁ。さすが高級シャンプーだけあって高級やな」「うん。でも高いし。使って無くなったらまた買うかは分からんわ」「いやいや。高級シャンプーは1回洗うだけで臭くなくなるんやから安いんやん」「そうやな。じゃあ高いし1回だけ押すって事で」と約束を。980円と、お安くなってた事は内緒にしておこう。
2009年10月09日
明日のお弁当に入れる予定のウィンナー。息子が「ウィンナー、ほら、あの足みたいな…イカにして欲しい」タコですな。
2009年10月06日
CMで予告をしてた『キングコング』を前から楽しみにしてた息子と一緒に観る。観てる途中、ずっと寝てた夫が起きて入浴、晩ご飯を。ごく当然のようにchを変えるので「え?最初から楽しく観てるのに」そこから数十秒置きに舌打ち・ため息・聞き取れない位の声で何かを言う耐え切れなくなり「どうぞお好きな番組に変えて下さい。すみませんでした。ここから録画して後で観る事にします」と、私は茶碗を洗いに立つ。息子は漫画を読む。天気予報を見続けてた夫は食後、chもそのままに無言、なのに盛大に音を立てて出て行く。外に出ると雨戸を叩き付けて出勤。息子には反面教師になれば良いのだけれど。
2009年10月02日
誰にも気付かれないがこの1年で5kg肥った。元々痩せてるから多少肉が着くのは一向に構わない。むしろポチャッとしてる人の方が可愛いらしい。ただ。今までの服が着られなくなったりすると、かなり困る。
2009年10月01日
痛くて眼科に行く。どうやらコンタクトを外す時に傷を付けたようだ。眼鏡を掛けた顔が嫌でコンタクトを使うようにしたのに。これでは本末転倒だ。
2009年09月29日
今朝、息子にお茶を持たすのを忘れた。 天気予報で見ると、今日の昼間は30度になるらしい。 届けに行こう。
2009年09月24日
我が家のHDDレコーダーはビデオとDVD付き。でもDVDは壊れてて、随分前からダビングも録画も出来ずに再生のみ利用。土曜の夜に息子用に借りたDVDを入れると『ディスクが入っていません』と表示が出る。遂に再生機能も壊れたか。仕方ないなぁ…と諦めてると「PS3の本体にDVDマーク付いてるから再生出来るんちゃう?」で入れてみる。再生出来ました。息子と観る陣内のネタジンは何回観ても面白い。
2009年09月14日
先日、朝6時台に東京に住む従妹から「今日中に大阪に行こうと思ってる。しばらく泊まらせ欲しい」と泣きながら電話が。結果、結局来ませんでしたが。翌日の夜に長々と長電話で話を聞くと、簡単な話、要は夫婦喧嘩。他人の私が聞けば実にくだらない元ネタ。でも塵も積もれば山となり、塵に付いた小さな火種が噴火するまで大きくなるのはよく分かる。なので聞き役に徹する。結局子供が居る以上は離婚を簡単に選ぶのは良くないな話になり、バツ2の従妹も今後は『我慢』する結婚生活の必要性を覚えたようだ。子供の存在は世界中のどの山よりも大きい。
2009年09月07日
我が家の階段の1階側の電気のスイッチは壊れてて、手を離すと消える。なので、夜、息子と2階に上がる時は私が1階のスイッチを押したまま息子が上がり上がりきったら2階側から、階段の電気のスイッチを押す。で、私が1階側のスイッチから指を離して上に上がる。階段が後3段…といった所で、必ず「ん」と、手を差し出してくれる。「ありがとう」で、その手を取る。いつも「王子様が姫に『お手をどうぞ』ってしてるみたい」って思うけど最近「母さん、最近小さくなった」と言ってたので、足元が危なげに見えるのかも。
2009年08月31日
今日、日本では四十数年ぶりの皆既日食。家の前に息子と並んで立ち、空を見上げて雲の切れ間を待つ。どちらからともなく「首…痛いなぁ…」。車に積みっ放しの折り畳みイスを一緒に出して並べて座り、空を見上げる。途切れ途切れで見える太陽。真ん丸じゃなくて三日月みたい。四十数年ぶりの日食。次がいつなのかは知りませんが。その時の日食を息子は誰と見るんだろう。
2009年07月22日
ゴミをまとめ終わり、捨てに行く前に友人のブログを読みながら一服を…そのブログで昨日がゴミの日だった事に気付きました。ありがとう!ご近所さんに見られずにすみました。それにしても。朝からカラスの鳴き声がします。カラスも日を間違えてるのかも。
2009年07月17日
今日息子との会話の中で初めて知った話。2年前、年長さんだった息子を姉に預けた日「銭湯に連れて行ったからな」と姉。2年経った今日息子から「幼稚園行ってる時やったかなぁ?前にママとミーとキーと4人でお風呂屋さんに行った時、ママが『男の子は男湯に行かなあかんで』って。だから1人で男湯に入ったら何していいか分からんし、老人みたいな人の真似してたら、その老人みたいな人が『1人で入んの?大変やなぁ』って言って洗面器の場所とか色々教えてくれてん。違うおっちゃんも色々教えてくれた。だから1人でも平気やった。帰りにおっちゃんが『飲み物買って飲み』って百円くれた」この話を聞いて内心びっくりした。でも「へぇ~。知らん人から色々、親切にして貰って良い経験したんやなぁ。でも9歳ぐらいまでは女湯に入れるんやしまた母さんとお風呂屋さんに行こうな」に「え?9歳ぐらいまで女湯に入れんの?じゃあママはなんであんな事、言うたんかなぁ?多分、ママん家は男の子が居てないから知らんかったんかなぁ。でもやっぱり女湯に入るんは、やめとくわ。なんかエロい男みたいやし」2年前の息子に、「1人で入れたん?偉かったなぁ」と言ってやりたかった。
2009年07月05日
正直、PS3は2とそんなに大差ないと思ってました。 一昨日までは。 一昨日から違います。 「凄い!」と感心しっぱなし。 PS3はインターネット回線を引いてる・引いて無いないのとでは雲泥の差があるゲーム機だ。
2009年06月15日
今日、コンビニの駐車場で小さな事故を見た。怪我人が出る方がびっくりするぐらいの小さな事故。『後ろ向きに停めなかった事を悔やむ』と書いて後悔。
2009年06月10日
去年の秋、息子に買った24インチの自転車。その自転車に乗り、買い物に行ってみた。サドルを少し上げ、十数年振りに乗った自転車。近所の子が「あ!おばちゃん、息子くんの自転車乗ってる~!」とてもじゃないけど片手も離せないので「へへへ~。おばちゃん買い物行って来る~」と顔も向ける事が出来ないので声だけで返事。しばらく乗ってると、腿がキツい。もうしばらく乗ってると、すっごい快適。風も心地よく。今まで、車か徒歩しか選択肢が無かったけど自転車もアリアリ。
2009年06月08日
この時期、旬なので そら豆をよく食べます。 そら豆って 凄く大きなさやなのに、入ってる豆は2っ3っ。 さやの内側はかなりふんわりしたクッション。 守られてるなぁ。
2009年06月01日
今月にあった母の日。その母の日の数日前に、息子と行った買い物先で「母の日近いし、チョコレート買ってあげようか?母の日ってお母さんにチョコレートあげる日ぃやし。ちょっと早いけど、すぐ母の日来るし今日買って、あげるわな」と、製菓会社のCMにまんまと乗せられた息子。気持ちを汲み「嬉しい。ありがとう」と、買ってもらいました。昨日、冷蔵庫から物を取ろうとした時母の日チョコが入れっ放しだった事を思い出す。息子が学校から帰って来たら一緒に食べよう凄く食べたいし、半分食べて半分残しておけば良いかなぁ今日まで全く言い出さなかったぐらいだし、忘れてるんだろうで、全部食べた。ゴミを見て「1人で食べたな!」と、ならないように、大きなゴミ箱に捨てに行く。学校から帰って来てトイレを済ませた息子が「母さん。そろそろ母の日のチョコレート食べよっか?冷蔵庫ん中やろ?取って来てあげる」なんで今日~?「実は…どうしても食べたくなって、さっき食べてん。何回も買った事あるチョコやのに、すっっごく美味しかった。ありがとう。買ってくれて」と言うと自信たっぷりの満面の笑みで「そりゃそうやん。僕からの感謝の気持ちが入った特別なチョコやもん。そんなに美味しかったんなら一口ぐらい食べたかったけど、いいよ、あれは母さんに買ってあげたチョコやし。普通の味のでいいからまたあのチョコ買ってな」改めてありがとう。
2009年05月30日
我が家にパソコンがやって来た。 少し前から買っておいたので、家にあったのはあったのだけど。 昨日、ネットの回線を引く工事をしたので 箱からパソコンを出してみた。 最新の匂いがしました。 でも使い方がさっぱり解らないので まだ眺めるだけのモノでしかありませんが。 昨日からパソコンのフタを息子と 開けちゃあ、閉め。 開けちゃあ、閉め。 と何度となく、してしまいます。
2009年05月20日
夫の、両親・妹・妹家族・私達家族の大人7人・子供2人、で食事をしに行く。夫の妹が産んだ孫に、付きっきりで世話をする夫の両親。大人8人・子供1人、かのようでした。
2009年05月06日
昨日今日と、寒い。今朝から灯油ストーブを点けてますがもう1缶、買うべきか買わざるべきか…大問題。
2009年04月27日
家庭訪問があり「玄関で済ます先生が多い」と聞き、そのつもりで玄関先だけを片付ける。片付けるといっても、玄関先に置いてた荷物を部屋に押し込み、拭き掃除をする。学校から帰った息子が「わぁ~!すっきり片付いてる~。何も無いと貧乏な家みたいやな」何か履き違えてる。
2009年04月23日
今日の晩ご飯の一品に『鯖の甘酢煮』を出した。息子は毎日必ず「凄く美味しい!こんなに美味しいのを作ってくれてありがとう!また作ってな!」と言ってくれますが。今日はいつも聞かない言葉が加わる。「こんなに美味しいのは母さんの愛情がたっぷり詰まってるから?」「おっ。よぉ分かってるやん。そんなに美味しいならまた作るわ」冷凍で届いた出来合いを解凍しただけで、一切、母は手を加えてません。また『作る』と言う名の『購入』決定です。
2009年04月21日
桜も散り、日毎に暖かい日が。寒さに弱い私でも中に着込んでた衣類が少なくなるこの時期久し振りに会う人から「どうしたん?大丈夫?食べてる?」と厚着から薄着になると聞かれる。この2~3日で4人。その中に、1週間振りに我が家に遊びに来た息子のお友達が居て「おじゃましま~す」「どうぞ」向こうで息子に「お前のお母さんあの人やった?」「そうや。オレの母さんやで」「前見た時と全然違うから、お婆ちゃんかと思った」…なんかショックだ。次は半袖を着る頃になるとまた聞かれるんだろうなぁ。暗闇じゃないけど、目が慣れれば違和感も感じなくなるだろう。
2009年04月17日
息子の春休みがもうじき終わる。息子の長期休み中は就寝時間を気にする事なく、深夜遅くまで起きてるのでお腹も空く。昨日、吹き出物が出ました。
2009年04月06日
土曜の夕方から母親宅に泊まりに行ってる息子。お姉が娘2人と一緒に連れて行ってくれて。明日、私が息子と姪っ子2人を連れて帰る。行きは1人なので淋しいけど帰りは小競り合いや、諍いで賑やか。しかし息子が不在なので時間は有り余る程あったのに給料日直前でお金が無くなんだかなぁ。
2009年03月31日
息子の上靴&体育館シューズ入れが小さくなり。それもそのはず幼稚園の時に履いてた上靴を参考に作ったから。来月2年生になるし春休みの今、ミシンを出して作りました。上靴&体育館シューズ入れの2点だけを作るつもりが、ノりにノッてきて布地全部を使い切ろうと7点作る。内2点は息子と同じく、2年生になる友人の子供にあげました。本当は春休みだから作ろうと思ったのではなくお姉と折半でミシンを買ったので、使う時にお互いの家を行き来してるミシン。そのミシンは去年の今頃から我が家に滞在してたのだけど。「ミシン、使うし明日持って来て」とお姉から電話があった途端、「作るなら今しかない」とその夜に作りました。夜2時に縫い出して朝7時に縫い終わる未だ、その疲れが抜けません。
2009年03月30日
先週の火曜に気掛かりな事が。ずっと気になってて。土曜の息子の柔道中にようやく分かり、安堵する。柔道の帰りに寄ったスーパーの敷地内に、たこ焼き屋が出店してて買いに行くと「おっ?柔道帰りか?腹減ったやろ?」とおじさんが1個おまけしてくれる。回転焼きを焼いてたおばさんが息子を見て「柔道やってんの?よぉさん食べて、早よ黒帯なりや」と2個くれる。「初めて『柔道やってて良かった』って思ったわ。柔道やらせてくれてありがとう母さん」息子から、思わぬ所で感謝される。21日の土曜は、嬉しい日でした。
2009年03月23日
明日は終業式。今朝の登校前に初めて、黄色い帽子を被ったランドセル姿の息子をカメラに収めました。1年生は1年生だし、間に合って良かった。
2009年03月23日
息子に頼まれる。「どうしても明日の朝ご飯はカップのきつねうどんが食べたい。いい?」喜んで。
2009年03月08日
息子の上側の向かって左の前歯を歯医者にて、抜歯。抜き終わって、止血してる間に違う歯も見てた先生が口を開けてる息子に「わ~。綺麗に磨けてんなぁ。お母さんが仕上げ磨きしてくれてんの?」口を開けてる息子が「違う!自分で磨いてる。母さんは母さんの歯ぁ磨いてるから」と言ってた。実際は「ひはう!ひふんへひはいへふ。はぁはんははぁはんほはぁひはひへふはは」だったけど、さすが歯科医。「そうかぁ。お母さんやなくて自分で磨いて、こんなに綺麗なんかぁ。大したもんやで」と息子を誉めてくれました。
2009年02月24日
予約をしてあるので今日の夕方、歯医者へ。息子の永久歯は、乳歯が抜ける気配がないまま生えてくるので、歯医者で抜歯しに行く事が多々。緊張するわぁ。母が。抜歯が終わったら、たこ焼きを食べにモールに行く約束を。551で明日の朝ご飯用に豚まんも買おう。今日の晩ご飯分も何か買って済ませようかな。
2009年02月23日
昨日辺りから・くしゃみが続く・鼻水がツルッと出る・頭痛というより重いまさか…花粉症?いえいえ。風邪よね。風邪だ。風邪のはず。
2009年02月22日
今日はベルマーク集計。 去年、既にやった事があるので大変さが思いやられる。 マチルダ いや、 モルダー いや、 頑張るだー! ボディビルダーもあった。
2009年02月20日
「ここ数日は暖かい日が続きます」と天気予報のキャスターが言ってたけど本当でした。 歩いていると汗ばむほどの暖かさ。 「明日からまた寒さが戻るでしょう」と昨日の天気予報で。 予報通り、今日は冷たい強い風が吹き、凄く寒かった。 こんな時期に風邪ってひきやすいのよねぇ。
2009年02月16日
今日は日曜だったので、息子に仕事を手伝って貰う。老人が集うセンターに行く。そこにはビリヤード台が置いてあり「いいなぁいつでもビリヤードが出来て。老人の特権やな」と息子の口から『特権』を初めて聞く。帰る時、雛人形を飾ってる事に気付き先日、姪っ子からお内裏様とお雛様のすぐ下の段にはどんな人形が居るの?と聞かれ、私も姉も分からなかった事を思い出しその雛人形を携帯で写して姉へ写メする。家へ帰ると無性にちらし寿司が食べたくなったので、作って食べる。今日見た、雛人形がそうさせたのだろうか?いや。混ぜるだけで出来上がる『ちらし寿司の素』を買い置きしてあったからだろう。
2009年02月15日
これといってオレンジ色でもなく 憎くもありませんが。 2月9日(にくの日)は友人の次男のお誕生日。 おめでとう!
2009年02月09日
先日、クイズ番組を見てた息子。 回答者は 有名な落語家のお嬢さんで、幼い頃からお金に不自由した事がないらしく、亡き父親の人脈も素晴らしい。 司会者も「生前のお父様には大変お世話になりました」 とお礼を述べてた。 現在は歌手活動をされているらしいその女性タレントはテンションがハイでオーバーなほど。 終始、オーバーハイテンションでクイズに回答&合間のトークを。 「この女の人、テレビやしあがってるんかなぁ」と言ってた息子が 5問目を正解し6問目に挑戦する瞬間 「もうお前10万持って帰れ!」 と泰葉に向かって言い放ち、チャンネルを変えてた。
2009年02月04日
朝、唐突に学校の役員会議にいつも来ない人からメールが来た。『今日も仕事で忙しく、今期最後になる今日の会議には行けない旨と、私への謝罪。役員になった末での学校との繋がりに対しての熱い話』な内容。『あなた、いつも来ないから知らないだろうけど。会議は今日で最後。でも、集まってする仕事はまだあるのよ。来月にある集まりは、前回、人手が足りなくて結局2日掛けてやりました』な内容で、その人からの送信の話には一切触れずに返信をしました。「ご迷惑をおかけしました」のメールは送って来るのに、参加を誘うメールにはいつも返信がないこの人。謝りのメールは私に対してではなく、自身の気が済むメールなんだろうなぁ。シェーッ!
2009年01月26日
今日栄養ドリンクを70本買いました。理由は健康のため、そして安かったから。売り子の方が「医薬部外品から医薬品に変わって内容が充実しました。今日だけ特別にお安くなっています」と言ってたし、健康への一歩を安く購入する事ができ、満足。でも本当の理由は栄養ドリンクではなく、おまけのキャリーが欲しかった。キャリー、持ってるんだけど。
2009年01月22日
ビートたけしが司会の 『こんな症状を放って置くと、こんな大変な病気になりますよ』 と毎週、何かしらの警告をしているテレビ番組で、昨日は『冷え症』を放って置くと…だった。 怖いので私は見ませんが、見ていた息子が 「いつも母さんは手や足が冷たいけど、冷たいのを放って置くと大変な病気になるらしい。今すぐ病院に行って治して貰おう」 と過剰に反応するので、諫めてた。 番組内で体の内から温める改善策としての料理を紹介する…といったところから息子が録画を。 「録画しといたから作って食べよう」 出来上がったものが食べたい。
2009年01月21日
寒いのと、さすがに3時間立ちっ放しはキツく、屈伸運動もしつつ参観。 お腹が鳴り出したけど、参観が給食の時間まであったので給食風景を見てから帰ろうと。 欠席の児童が多く、たまたま息子の隣りの席が空いていたので配膳中、座って待たせて貰ってた。 先生が 「本当は駄目なんだけど…今日は休みの子も多いので…。まぁ、特別という事で。どうぞお母さん方もお子さんの近くにお座りになって給食をつまんで下さい。お子さんのおかずを多目に入れときますから」 とおっしゃって下さり、私を含め教室に居た保護者4人皆で給食を頂きました。 先割れスプーンではなくお箸で。 食器もコレールのような質感の白い器。 大変美味しく頂きました。 先生、ご配慮ありがとうございました。 お腹も膨れたので息子が下校して帰宅するまで、横にならせて頂きます。
2009年01月16日
明日は朝から昼まで、どの時間に行っても良い参観日。いわゆる、オープンスクールの日。私が知らない学校での息子を見てみたい。朝から昼までずっと見てみたい。私の知らない学校での息子を見るために『私』が居る事に気付かれたくないのでバレないように覆面レスラーがうっかり、学校の体育館とプロレス会場を間違えた想定でそのまま参観してみるは到底、無理なので普通に見たり、時々、こっそり見よう。
2009年01月16日
全163件 (163件中 1-50件目)


