星界の道~航海中!~

星界の道~航海中!~

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

フリーページ

注意事項


ファイル更新情報


リンク


捜し物リスト


顕正会とは!


興師会


大聖人お誕生法要


冠婚のスピーチ必見!


週間鎌倉日蓮速報(星界の道版)


顕正会用語小辞典


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行・ん行


平成23年・登用試験


建白書


平成25年・顕正会年表


国立戒壇について


元妙信講等処分の経過について


本門事の戒壇の本義


国立戒壇論の誤りについて(1)


国立戒壇論の誤りについて(2)


日達上人「戒壇」に関する御説法集(1) 


日達上人「戒壇」に関する御説法集(2)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(1)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(2)


平成19年4月大日蓮より(勤行)


日蓮正宗宗規(1)


日蓮正宗宗規(2)


日興遺誡置文


化儀抄


【大坊棟札】問題。


顕正会(妙信講)裏歴史。


本尊相貌


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(1)


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(2)


諌告書


勤行御観念文について(一)


勤行御観念文について(二)


勤行御観念文について(三)


勤行御観念文について(四)


勤行御観念文について(五)


淺井会長嘘語録


受戒文


【堀上人に富士宗門史を聞く】1


【堀上人に富士宗門史を聞く】2


【堀上人に富士宗門史を聞く】3


【堀上人に富士宗門史を聞く】4


三大秘法と戒壇の歴史


元顕正会員の告白(1)


元顕正会員の告白(2)


日蓮上人臨終正念 一枚起請文之秘密


法華経を保つとどうなるか!(歴史からみた)


元旦号で見る、顕正会


コメント新着

武藤氏って@ Re:コメントレス(カルト編)(03/15) <small> <a href="https://search.yahoo.…
あなたの表現@ Re[4]:コメントレス(架空の話し編)(03/14) あなたの表現さんへ 今のコメントは武藤…
あなたの表現@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 失礼ですがどのような意図をもってリンク…
聖書預言@ Re:更新情報(12/27) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
怒りはないが、宗教へのヘイトスピーチは社会にとって危険だと気づいてほしい者@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) plaza.rakuten.co.jp/sanmon77/diary/2017…
passMay26th@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) 自殺された方が出てこのような記事を書か…
コメントについて@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 「誤魔化し」とは、話をそらして人目を欺…
決めつけですか?@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 私は大石寺系並びに日興系の仏教信徒では…
曹洞宗の者@ Re:更新情報&コメントレス(06/19) いくら何でも義務教育の教科書に載る宗教…
五郎丸洋介@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 何年前のコメントに失礼しますが、「武闘…

サイド自由欄

設定されていません。
2011年02月26日
XML
カテゴリ: 顕正会
教育者と思うような内容を平気で掲載する、顕正新聞2月25日号より。
【勤務先の校長が「校外の折伏も禁止」仏法を言い切る中学校側が腰砕け】
男子部第六十四隊支隊副長 柳岡 義一

 一五〇万達成の年の初陣二月、全顕正会で期を画する組織改革と大人事が断行されましたが、新生第六十四隊の初陣でもあれば、柳岡班も大折伏の証拠を以てお応えせん、との燃える闘志が五体に充満するものであります。

元壮年部としての誇りもプライドも無いんでしょうね。
甚兵衛さんが居たら、嘆くだろうなぁ~


 我が班は栃木県宇都宮市を中心に戦っておりますが、昨年十二月、講演集配布の縁で知り合った壮年を折伏することが叶いました。
 その男性は講演集を少しずつ拝読しているようで、聞けば食品関係会社の会長であり、仕事柄、海産物の買い付けなどをしているとのことでした。
 そしてたびたび尖閣諸島方面に赴くこともあり、中国の脅威も肌身に感じているようすで、またその付近の状況にも詳しいようでした。
 折伏の際、昨年九月の尖閣諸島漁船衝突事件の話題となり、三万人男子部大会の顕正新聞を見せながら、いまの日本の軍事力では国を守れないこと、さらに国立戒壇建立以外に国を守ることはできないことを、思いを込め語っていくと、実に素直に入信決定したのでした。

素朴な疑問であるが、会長がわざわざ買い付けに行くのか?と思うのである。
普通は、中小企業でも社長が買い付けに行き、会長は、名誉職みたいなものだと認識しているのだが。。。。


 入信勤行には少し驚いているようでしたが、最後の「入信勤行の栞」を一言一言頷きながら聞いており、広宣流布は最終段階、直線コースに入った今、「時を感じ、大地より地涌の菩薩が湧き出づる」を実感とするものであり、共に一五〇万の石垣を積ませて頂きたいと思うものであります。

「入信勤行の栞」が変わっていなければ、頷く内容でもないだろう。
まして、仏教とか宗教の知識が無ければ尚更である。
逆に知識があれば、シラケるような内容だと思うのだが?・・・


 そのようななか先日、私が勤務する宇都宮市内の小学校で怨嫉が起きてまいりました。

 その母親は鬱病を患い、離婚した元夫がヤクザで、離婚後も付きまとわれていることを耳にしていたため、何とか教ってあげたいと思っておりました。
 教え子は六年生の男子ですが、手首にはリストカットの跡が痛々しく残っでおり、この教え子も鬱病などの薬を数種類服んでおり、それら地獄界の生活を聞くたびに、「いつか折伏して御本尊様に縁させてあげたい」と祈り、訪問折伏すると、素直に入信が叶ったのでした。

まず、母親が顕正会員であり、顕正会を脱会したい意思表示をした。
しかし、自分の子供が生徒であるから、内申書などに響くのではと考えたと思うのですが、行動行為は、納得できる範囲ですよね。
そして、未成年の生徒に対して勧誘をして入会させたてことをここで明かしてますよね。
未成年の勧誘は禁止じゃなかったのでしょうか?・・・
まして、先生という立場を利用してる行為自体問題でしょう。
もっと重大な点として、教師という職業柄知り得た個人情報を明かしている点です。
実名こそ出てませんが、この教師の登壇記事を読んで、学校関係者が読めば、誰のことを言ってるのか、判るような内容ですね!
まして、顕正会を脱会したいからと、家庭環境を出してる時点で、教師失格でしょう。
それ以上に、大聖人様の仏法を語るな!
このような教師は、断固糾弾すべきだと思う次第です。


 そして今回の一件で、私は校長と副校長から呼び出しを受け、「勤務時間外の折伏も公務員の信用失墜行為に当る」との理由から折伏を禁止されましたが、私は怯むことなく「校長と副校長の言うことは、信教の自由を保障した日本国憲法第二十条に抵触する」と強く言い切り、その上で「勤務時間外の折伏もしてはいけないのですね」と、改めて学校側の見解に対して詰め寄りました。

 すると学校側は、この話題を避けるように急に及び腰になり、私自身これまで以上に顕正会の正しさを実感し、同時にどんな相手にも堂々と仏法の大事を言い切れることは浅井先生の弟子であればこそなのだと、あらためて報恩感謝の思いがいや増したものであります。

すぐに信教の自由を持ち出すけど、権利ばかり主張して、義務を果たしてないでしょう。
憶測でありますが、学校側の会見として、勤務時間外の勧誘の所ですが、在校生の父兄に対してと限定された、見解ではと思ってます。
それを、お得意の恣意的作文・誇張した内容なのではと思う次第です。
そうなると、教師としての職権乱用でしょう。
こんな方が、教師をしてると思うと、世も末ですね。


 現在私は、六年生に社会科の授業で歴史を教えていますが、日清戦争から太平洋戦争までの四つの戦争は、なぜここまで卑屈になる必要があるのかと思うほど、教科書は自虐史観で埋め尽くされております。
 しかし私が援業のなかで「なぜ日本は戦っていったのか」や、当時の人々の国を思う心、戦争を決断せざるを得なかった天皇のお心を話していくと、子供たちの瞳がキラキラと光り出し「先生、明治・昭和の日本人てすごいね!かっこいいんだね!」と溌刺と語ってくる姿を見ては、改めて浅井先生の指導の正しさを実感としたものであり、仏法史観を根本とした授業ができる日を待ち遠しく思うものであります。

 私の担当は、特別支援学級に在籍する何らかの発達障害を持つ児童五名でありますが、その保護者や祖母など、これまでに三名の入信が叶っております。
 入信後は不登校が治ったり、机を倒すほどキレ易かった児童が穏やかになるなど、御本尊様の功徳をただ有難く思うと同時に、まさに時が来ていることを実感とするものであります。

今の小学校て、分担授業なのか?担任制か判りませんが、担任制(一部の授業を覗く。音楽とかね)としたら、特別支援学級の担任て事ですよね。
で、ここで、保護者の入会を述べていますが、親としては断ったら子供の授業や、面倒をと心配するでしょう。
そんな保護者の弱みにつけ込む勧誘としか思えません!
それを物語るように、最初の方に脱会したい旨を、校長に相談したわけでしょう。
 この様な教育者は断固、糾弾するべきです。
ま、この内容が事実としてですが、新聞記事になってるのですから、どうするのでしょうかね?・・・・


 一月度総幹部会において、壮年部が男子部に合流し、男子部一本の組織とされた大衝撃はいまだ醒めやらず「すべては広布最終段階の直線コースを迎えての、私の決意である。……もう日本には時間が残されていない。
他国侵逼に遅れてなるものか」との先生の背水の陣のご決意を伺っては、抑え切れぬ情熱が湧き上がり、改めて広宣流布がいよいよ大詰めを迎えていることを実感とするものであります。
 されば、栃木の地より一刻も早く広宣流布の大潮流を巻き起こし、新宇都宮会館建設をご決断下された無二の師匠・浅井先生に、誓願大勝利の証拠を以て断じてお応えしてまいる決意であります。  (第六十四隊集会より)

顕正会とは、職業柄の有利な立場を利用した、勧誘を行ってる証明を、機関誌でしてると言えるでしょう。
筆者の読解力が無く、誤読してるかも知れませんが、内容に関しては、閲覧者のご判断にお任せします。


人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月26日 22時47分21秒
コメント(2) | コメントを書く
[顕正会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: