全347件 (347件中 1-50件目)
友達のショップが楽天でオープン!(おめでとう♪)地球にやさしい雑貨店アメリオーガニックコットンの布ナプキンや地球にやさしい洗剤など色々揃ってる!みなさんも、是非覗いてみて下さい♪ストックも無くなって来たし、新しい物も注文しようかな♪重曹電解洗剤<キッチン用>アロマブレンドオイル むし洗濯用洗剤「大きな海へ...」(500ml) 「大きな海へ...」詰替用パック(450ml)食器用洗剤「森と...」(スプレー)食器用洗剤 「森と...」(詰替用)
2006年06月06日
コメント(1)

義祖母が設置したコンポストが庭にある庭の畑の奥の方・・・何年も前に市から借りてるヤツらしくなかなか蓋も開かない生ゴミを捨てに行くのも朝早くか夜遅くになっちゃう電灯なんかないから、花や野菜の芽を踏んでしまったことも多々・・・思い切って生ゴミ処理機を買っちゃおうかな?キッチンに置く事が出来るから水切り完了後すぐに捨てられるしねどうしようかな・・・これは電気代も掛からないし、いいかも♪
2006年06月06日
コメント(0)
授乳が1日4回ペースになってきし飲む時間も短くなってきた・・・というか、おしゃぶり程度になってきたので思い切って断乳することにした昨日、おっぱいが張ってしょうがないから朝食の前に授乳したけど飲む前は「ふむ♪ふむ♪」と喜んでいたのにいざ飲み始めると全然集中せずまともに飲もうとしなかった夜も寝る前に授乳したけど、やはり同じ『もういらないの?』と言っておっぱいを口に近づけても咥える程度で飲もうとはしなかった娘はほぼ卒乳したっぽいのでこれを機会に断乳することに決めた今日が断乳1日目最後のおっぱいをたっぷり飲んで貰おうと朝食の前に授乳したしかし、右のおっぱいを2~3分も飲んでないうちに仰け反ったり、遊び始めたので左に変えたのだがほとんど飲まずに終わってしまった『これでおっぱい最後だよ』と言っても知らん顔・・・ちょっぴり寂しかったしかし、これも娘の成長しっかりと受け止めようではないか(寂しいけどw)私の体はまだ母乳製造中なのでちゃんとケアしなくちゃなしかし・・・張ってカチカチで痛いよー明日は娘の初節句のお祝い(1年遅れで)お酒も解禁だー!(ちょっと嬉しいww)
2006年02月25日
コメント(1)
2月5日で1歳になった娘遅く始まった離乳食(7ヶ月?8ヶ月?頃から)あっという間に普通の硬さのご飯を食べるようになった(え?横着しすぎ??)大人のお茶碗一杯分はペロリと平らげる大食漢wそれでも足りないと怒る時もwwマグマグやストローで飲めるようになったし最近ではコップでも飲めるようになってきた当然と言うべきか授乳回数は激減り朝方(3時頃)、起きるちょっと前(6時頃)お昼寝前(10時頃か2時頃)、夜寝る前大体こんなペースになってきた眠い時以外は全然欲しがらないwそしたら昨日はちょこちょこ出掛けてて授乳のタイミングを逃し朝9時頃飲んでから、夜寝る前の9時まで授乳無し!娘を産んでからおっぱいを12時間も出さなかったことなんて無かったからそっちにまず驚いちゃったw娘は全然平気だったんだけどこちらはおっぱいがパンパンに張っちゃって右腕が上がらないわ、肩は凝るわ、頭痛はするわ久々に痛い目に合った夜、寝かし付けがてらおっぱいを飲ませてて『そろそろ卒乳が近いのかな・・・』と思ったもう少し回数が減ったら、断乳も考えようかなちょっぴり寂しいけどね・・・
2006年02月23日
コメント(0)
何年してないかなぁ献血したいなぁ昔は良くしてたんだ成分献血しかしたことないんだけどてか、無条件で成分献血だったんだよね(体重とか血液比重とかで)笑えるエピソードがあってね成分献血って全血献血より時間が掛かるのよ私が成分献血(血小板)、友達が200mlの全血献血をしたことがあったのねほとんど同時に献血開始したんだけどなぜか私の方が早く終わってんの!どんだけ血濃いんだよって話(笑)んでね妊娠中はもちろん、産後6ヶ月は献血できないんだってさらに、授乳中もできないらしく今は献血したくてもできないのですよ・・・あぁ、献血したいなぁ
2006年02月10日
コメント(2)
念願の恵方巻きを南南東に向かって立ったまま無言で食いきるもちろん鬼は夫(でんろく豆に付いてたお面着けて)落花生で豆撒き息子、落花生の袋抱え込んで豆投げるしかも一つ?一房?ずつ取って投げる(可愛い♪笑える♪♪)そして掛け声は「おにわんとん!ふくわんちん!」(すっげ可愛い♪)娘、落花生に殻ごとかぶりつくべーっと出しながら「不味いよ?」と青白い顔で私に訴える(これまた可愛い♪♪)今までで一番楽しい節分だった今年1年も家族4人幸せになれますように♪P.S.お風呂に入る時靴下を脱いだら左右別々だった(黒地に水玉と黒地にチェック)1日履いてて全く気付かなかったこれも・・・節分だからですね(そーですね)
2006年02月03日
コメント(0)
・・・に、息子娘ともどもかかりました、えぇまずは息子が、そして娘が・・・嘔吐と下痢、娘は発熱まで息子は先週末からだいぶ良くなってきたけどまだ下痢が続いててパンツタイプのオムツ使用中大体はトイレまで我慢できるんだけど寝てることが多いから念の為食欲もイマイチ娘は昨日から夕方から下痢をしてて夜中に吐いて下痢もうんちから漏れるほど今朝になって熱が出て今は40度年齢が小さいほど熱が出やすいらしいそれにしても・・・しんどい早く治ってくれこっちがダウンしそうだ・・・
2006年01月31日
コメント(2)
新年早々、義母のことを吐かせて♪年末に帯状疱疹になった義母帯状疱疹というのは、水疱瘡のウイルスが神経付近に潜伏してて疲れなどが原因で出てくるらしいそれがどうにも気になっていた義母は30日の夜11時過ぎ夜間救急病院に電話をし「水疱瘡をまだやってない孫が居るので、うつって水疱瘡になるのではないかと心配」と訪ねたそうだ病院側では「帯状疱疹自体うつるものではないのですが、絶対にうつらないとも言い切れません。心配ならお孫さんとの接触は避けた方がよろしいかと・・・」と、言われたそうだそれを聞いて居ても立ってもいられなくなった義母は私の携帯に電話を掛けてきた、夜の11時半に電話に出ると息を切らしたような声で「さんぽみちちゃん!」と言われお義父さんに何かあったのかと心配したすると病院から言われたことを話し出した私は『そんなに心配しなくても大丈夫なんじゃない?』と言った正直、帯状疱疹がうつると聞いたこともなかったし水疱瘡の症状が出ているわけではないんだからと思ってたので・・・そんな私の言葉が聞こえてるのか聞こえてないのか義母は1人で捲くし立てるように喋り続ける「息子ちゃんや娘ちゃんにうつって、水疱瘡になったら可哀想だし、さんぽみちちゃんにも申し訳ない」「2人に会えないのは寂しいけど、暫くは会わないようにする」「私は2人に会いたいんだよ、だけど・・・」・・・などなど、もうわかったからというぐらい子供達のことを考えてくれてるのはありがたいし、私も義母の体が心配だったのにすると最後に「それにさんぽみちゃんから、『いやー!来ないでー!!うつるからーーーー!!!』って言われるのもイヤだから」そう言ったのだ・・・パン!何かが弾けたね私の中の何かが大きな音を立てて弾けた『・・・私、お義母さんにそんなこと言いません』そう言って電話を切ったまだ義母は話していたから無視して切った心臓がバクバクして手が震えてたまた掛かって切るのもイヤだから携帯の電源を切って家の電話の受話器も外した私は「いやー!来ないでー!うつるからー!」なんて言わないってそこまで人間腐ってないからでも、義母は私がそういう事を言う人なんだと思ってたようだ私に向かって「あなたにこう言われたくないから」と言える義母って私には理解できないそうとう嫌われてるってことだよね?いいんじゃない?それなら無理して仲良くしてきたけど、もうやめする今までだって色々色々色々言われてきたその度に何度も何度も話し合っても来て和解してきただけどもう無理義母の私に対するイメージがはっきりした今何をどうしたって変わるもんじゃないでしょ?謝ったら済む段階はもうとっくに過ぎてるって事義母にはわかってなかったみたいはい、さようならってかんじ子供と一緒に眠ってた夫を起こし義母から電話で言われたことを話したもうやっていけないことも話をしたら「ちょっと下に行ってくる」と義母たちの所へ行った暫くして帰ってくると「下に行ったらお父さんがお母さんに『お前はなんでそういう余計なこと言うんだ!いつも問題を起こすのはお前なんだ!』って言ってたよ」と言ったそうなのだよ、そうなのだ義母はなんでも人のせいにして、自分を正当化するのが上手いからいつの間にか私が悪者になっていたしかし、今回のことで全てわかっただろうしかもお義父さんに「さんぽみちちゃんに謝れよ!」とも言われたらしいでもね、お義父さん?もう、謝ったから無かったことになんて出来ないのごめんなさいね、あなたの大事な奥さんを許せなくて本当にごめんなさいねそして夫あなたのお母さんと折り合いが悪くて本当にごめんなさいねもう、疲れちゃいましたいつでも出て行きますから、遠慮なく行ってくださいあのお母さんと仲良くやれる、仏様みたいな人と再婚してくださいそんな気持ちでいっぱいです30日から義母には会ってません、会う気がありませんもう、顔も見たくないし、声も聞きたくありません本当にさよならしたいですそんな年末年始でした
2006年01月08日
コメント(2)
今更ですが・・・今年も宜しく!!細々と・・・我が家の家計ぐらい細々と更新はしていこうとは思ってます娘もだいぶ歩けるようになってそろそろ靴でも買おうかと思ってます来月は1歳誕生日には一升餅背負わせます今年も幸多き1年でありますように
2006年01月06日
コメント(2)
・突発性発疹になった・ストローで飲めるようになった・おしっこの量が増えて漏れる回数が増えた(オムツ換えはこまめに!)
2005年11月20日
コメント(1)
2歳7ヶ月になった息子9ヶ月になる娘親バカですが、2人とも可愛いです(はーと笑顔も可愛いですが寝顔もとっても可愛いですなんであんなに可愛いのでしょう寝顔を見ると胸が”キュン”となりますそして”ギューッ”っと抱き締めたくなりますその度思うのです『宝物だ』って
2005年11月03日
コメント(0)
最近始めた仕事が楽しくてしょうがない!化粧品関係の仕事だから自分の肌もキレイになってきた性格も前向きになってきた良いこと尽くめよ♪髪や服装にも意識するようになったしねそんな私を見ている夫の嬉しそうな姿が私は嬉しくてたまらない☆夫の為にもっとキレイにならなくては!そして、来年友達の結婚ぱーちーにも出席するつもりでいるので(宜しくね♪それに向けても頑張らなくては!!
2005年10月31日
コメント(2)
娘が生まれてから何回おっぱいを飲ませたのだろう新生児の頃は、1時間置き、30分置きの授乳なんて当たり前1日に何度飲ませたことか・・・ただただ『母乳がたくさん出るように頻回授乳、頻回授乳』と無我夢中で飲ませてたかんじ『出産前に授乳服買っておいて良かったぁ』とすら思うほどそれがいつしか母乳の出る量も増え、娘の空腹を癒せるようになってきた授乳の間隔も2時間置き、3時間置きと長くなり、落ち着いてきた娘が5ヶ月になった頃に、紙オムツから布オムツに切り替えるぐらいの余裕も出てきたま、色々なきっかけが重なったんだけどね・・・おしっこでぐっしょりと濡れて重くなるオムツ1日3回のうんちオムツを見ると『母乳だけなのに、よくもまあこんなに・・・』と変な喜びすら感じることが出来るハイハイのスピードも速くなり、伝い歩きもするようになって娘の運動量は日に日に増して行くそれと同じくして食欲も増して来ている用意した離乳食もペロリと完食するし『母乳の量が足りないなぁ』と思う時もある仕事?という程でも無いけど、出掛けることが多くなってきて『あー、ミルクなら一度に沢山飲めるし、長い時間預けて出かけられるのに』なんて、思う時も正直あるだけど、授乳中のなんとも言えない幸福感は止められない!ストローやコップで水分を摂れるようになって離乳食も3回食、しっかり食べられるようになってから断乳は考えたいと思う娘自身がおっぱいを必要としなくなっての卒乳か自然と母乳が出なくなってきての卒乳がいいいずれにしろ、娘と私との『おっぱいライフ』も長い人生の中のほんの短い期間悔いの残らないように楽しみたいと思うあと何回、娘におっぱいを飲ませることが出来るかな・・・
2005年10月12日
コメント(2)
今日で娘も8ヶ月になったお座りも完璧に出来る様になったしハイハイも交互に手と足が出る様になったし伝い歩きもますます上手になってきたし拍手をすると真似して「ぱちぱち」するし嬉しいと「ぴょんぴょん」とお尻を浮かせるし(お座りして)7倍がゆも食べるようになって「もっとー」って催促するぐらいになったしうんちもちょっぴり臭くなってきた(笑なんだか少しずつ一丁前になっていくなぁ♪それを記念して(?)今日から私も「キレイ宣言」をしようまずは顔のくすみとたるみを取り除く!ぷるぷるお肌になる様に頑張るわ♪半年後、息子の入園式までにはなんとしてでも!!
2005年10月05日
コメント(0)
私は嫌いな人の一挙手一投足全てが気になって仕方がない表情や口調、喋り方や言葉遣い、もう気になって気になってそしてムカツク夫に言わせると「なんで嫌いな人の事がそんなに気になるの?」私もそう思ってはいるしかし、頭と心が反比例やっぱり、義母は嫌いな人のど真ん中夫や義父に言わせると「お母さんは言葉遣いが変なんだ。自分でも何を言ってるかわかってない。丁寧に言おうと考えれば考えるほど、無神経で失礼な言葉遣いになる」夫婦や親子は「それが当たり前」だからなんとも思わないし、気にもならないみたいでもね・・・私は他人だからそれでは納得いかないのよねましてや嫁と姑昨日、夕方顔を合わせた時のこと困った様な顔をしながら義母が「午前中お墓に行ったらさぁ、○○のお母さん(私の実家の母ね)に会っちゃったぁ」・・・会っちゃった?同じお寺で同じ墓地にお互いお墓があるんだから会ったって不思議じゃないでしょ?お彼岸なんだから、実家の母だってお墓掃除してお参りするでしょ?それなのに、会っちゃ困るの?あの墓地はあなたしか行っちゃいけないの?「午前中お墓に行ったら、○○のお母さんに会ったよ」で、いいんじゃないの?なんでサラッと会話することが出来ないのかな?あー、本当に何もかもムカつく人だ!『こんな顔してるんだよ!』って写真公開したいぐらい!!!!!!林家パー子に似てるんだよ、顔も体型も(爆それなのに自分は「黒木瞳に似てる」と思ってんのはーーっ、臍が茶沸かしちゃうよ!!あー、みんなに見せてやりたい!!
2005年09月24日
コメント(6)
『赤ちゃんが欲しい』と頑張ってる皆さん一日でも早く、可愛い赤ちゃんがあなたのお腹に宿ることをそして、大きな産声を上げて赤ちゃんが生まれてきてくれることを祈ってます----------------------------------少しでも励みになればとここから私の流産経験について書きます今、読める心境じゃない方は「戻る」を押してください大丈夫な方だけ読んでいただければ結構ですので・・・・----------------------------------私も2年半の不妊治療、2回の流産を経験しました結婚して2ヶ月後、1度目の流産をしました結婚と同時に義父母と同居していたので妊娠が分った時には、それはそれは大喜びで義父が「滑ったら危ないから」と階段、一段一段に滑り止めを付けてくれましたしかし、6週目で流産辛くて辛くて悲しくて・・・なにより、赤ちゃんを心待ちにしてくれていた夫や義父母、実家の親に申し訳ない気持ちで一杯でした病院の先生からは「受精卵がとても弱かったんだと思う。流産というのは10人に1人の割合であるものだから」と、自分だけが特別と思わず、気を落とさないようにと励まされました数日が経ち、体も落ち着いて来たある日、義母から「子供を堕したいと思ってる人は、階段の上から突き飛ばしてもらうといいね。10万円掛かる所、2万円で済むんだもんね」「妊娠しても5ヶ月になるまで、私達に教えないでくれる?また、流産でガッカリするのイヤだから」こんなことを言われましたそれも笑って・・・義母は「言ったことさえ記憶に無い」と言ってましたそれが本当なのか、嘘なのかわかりません私は5年半経ちますが、これは未だに忘れられませんきっと一生忘れないと思います今でも思い出すフレーズです当時私は24歳周りからも「若いんだから、またすぐ出来るよ」と言われていたのに全く妊娠する気配がありませんでした以前から生理も不順で2~3ヶ月に一度しか来ませんでしたそれで、不妊治療に力を入れている産婦人科で診療してもらった所「卵胞ホルモン、黄体ホルモン共に分泌の量が少ない」ということが判明しました卵胞も育たないし、子宮内膜も厚くならないという状態だったのですすぐに不妊治療が始まりました生理を来させるホルモン注射を打ったりクロミッドを飲んだり、漢方を飲んだりしていましたがなかなか思うような結果は得られませんでしたこの頃は本気で離婚を考えてました同居、しかも義祖母までいる生活ですからどれだけのプレッシャーが掛けられていたか・・・それから逃げたくて仕方ありませんでした『私だって妊娠したいのに・・・こんなに頑張ってるのに・・・ママになりたいのに・・・』いつもそう言って泣いていたと思いますPCの壁紙、寝室の北側に「木村さん」も貼ってました下着も青や紺などの寒色系をやめピンクやオレンジなどの暖色系に替えましたそして、着床を助けるホルモン注射を打ったのです「これで上手く受精・着床しなかったら、体外受精も考えましょう」と、病院の先生から言われましたから自然妊娠の可能性の最後でしたそして、しっかり受精し、着床してくれました妊娠が確定した時には、診察台の上で泣いちゃいましたちょうどその頃『子授け御本尊』と呼んでいる(笑)友達と出会ったんですなぜかその友達の周りでは「できちゃった結婚」をする人が多いとのことで私が勝手にそう呼んだのですそれと、家を建て替えするのにバタバタしてた時期でもあったのでかえって体がリラックスしてたのかもしれません1度目の流産から2年半のことでしたそして、平成15年3月24日に元気な息子が生まれました2度目の流産は息子が1歳になった翌月の4月半ばのことでした『そろそろ2人目欲しいねぇ』と思っていたら、すぐに妊娠しましたしかし、満開の桜の下でお花見をしていた時トイレに行くと出血していました病院に行くと「残念ながら流産です」と言われましたこの流産を知っているのは私と夫と不妊治療経験のある友達夫婦そして「子授け御本尊」の5人だけです「子授け御本尊」には、術後麻酔が切れ掛かって、全身が痺れてる中泣きながらメールしました(私信:あの時は本当にありがとね・・・って、これ読むかな?)1度目の流産の時があるので、義父母にも実家の親にも言ってません義父と実家の親、他の友達には悲しい思いと心配させたくない気持ちからで義母には・・・言うまでもありません今度は何を言われるか、わかったもんじゃありませんから!それから不妊に効果のある「マカ」の存在を知りサプリメントを取り寄せて飲むことにしました『今年いっぱい飲んでみる。それで妊娠しなかったら、暫くお休みしよう』そう夫と話して飲み始めたのですちょうどブログを始めたのもこの頃でしたそしてなんと!翌月の5月の終わりに妊娠が発覚したのです流産後先生から「3ヶ月は避妊するようにしてください」と言われていたのにです検査薬で陽性が出た時には、トイレで泣きました(笑そして、平成17年2月5日に可愛い娘が生まれました息子は2歳5ヶ月、魔の2歳児で大暴れ大騒ぎです娘は7ヶ月、伝い歩きを始めて目が離せません不妊治療や流産は本当に悲しいし辛いし苦しいこれは経験した人じゃないと絶対にわからないものだと思ってますでも、治療の期間や流産したその子の分のパワーを貰った元気で可愛い子が生まれて来ると実感してます皆さんの所にもいつか可愛い赤ちゃんが授かると思っていますそして、頑張り過ぎないで下さい肩に力が入りすぎちゃうと赤ちゃんだって緊張しちゃうと思うので(笑赤ちゃん自身も今、準備期間中かもしれません「この世」に生まれ出る為の旅支度をしているのでしょうねそのが整い次第、しっかりとお腹に宿ってくれるはずです私はそう信じてます☆長文なのに最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございました不愉快な表現がありましたことをお許しくださいただ、不妊治療と流産の経験者として皆さんを励ましたく書いたまでですので・・・ここにも同じ思いをし、応援している人間がいるとわかって下さるだけでもいいです
2005年09月22日
コメント(4)
この前から息子が「なでなで、とんでけ~」をしてくれます(笑本当は「いたいの、いたいの、とんでけ~」ですが・・・娘におっぱいを飲ませ終わったら私の腕に娘の服の跡がついていてそれを見た息子がビックリしたみたいで「ママ、腕いたいいたい。なでなで、とんでけ~」と撫でてくれたんです♪な~んて可愛いのかしらん♪♪こういう優しい所があるのは本当に嬉しいえぇ、親バカですが、何か??(笑でもね、ムキーッとなる時があるのも事実!娘(7ヶ月)を蹴飛ばしたり、指を噛んだりするんです息子にしてみれば、娘に対して嫉妬しているからそういう行動になってしまうのかもしれませんんー、難しい・・・娘は布オムツ&完全母乳だから30分~1時間おきのオムツ交換と3時間おきの授乳どうしても娘に携わる時間や回数は多くなってしまうのですその間息子に何かやってと言われても『ママは今おっぱいだから、もう少し待ってて』とか言ってしまいます構ってもらえなくて、つまらないし、寂しいんでしょうね・・・それだから、娘が伝い歩きで息子の傍に行ったりすると「あ゛ーーーーーーーーーーー!!!」と物凄い大きな声を出したりするんですそれで娘はビックリして泣くじゃないですかするとその泣き声にたいして、また「あ゛ーーーーーーーーーーー!!!」と言うんですこれが1日に何度もとなると、私も穏やかではいられないのですよついつい忙しい時なんかだと『そういう声出さないの!』と声を荒げてしまうんです・・・息子も魔の2歳児、娘も手の掛かる時期だから今が一番大変な時期なんでしょうね・・・来年の今頃はすっかり忘れてるとは思うんですけどねでも、3歳までの親子の関わり(愛情をたっぷり注ぐとか)でその子の人格が決まるなんて言われると『ヤバイ!!』と思っちゃうんです私みたいに短気で捻くれ者になったらどうしよう・・・こんな思いや経験された方、いらっしゃいますかねぇ
2005年09月22日
コメント(0)
新潟の温泉へ一泊しに、宿へ着いてのこと座卓につかまり立ちしてたのに私の方に向かってゆっくりと近づいてきました『ぬはっ!?つ、伝い歩きしとるでー!!』はいー、残念ながら夫は息子と大浴場に行ってましたー見逃したねー♪そして、残念なことがもう1つビデオ撮り損ねたー!!驚きと嬉しさですっかり忘れてましたでも、大丈夫!!私の脳裏に、心にしっかりと焼きついてますぞ☆
2005年09月17日
コメント(2)
昨日は娘のポリオの予防接種(1回目)に行って来ました市内なら日程が合えばどこの会場でも受けられることを知りました(遅いって?本来なら私達の住んでる地域は市の総合体育館で受けるのですが一度に物凄い人数が集まるので、かなりの時間が掛かりますなので、実家近くの行政センターで受けることにしました『そこならあんまり人も来ないだろうから、すぐに終わるはず♪ウヒャヒャヒャ!!』と、目論んで行ったのですよ駐車場は止められないほどだったのですが所詮狭い駐車場!会場も和室の会議室を3つ繋げたところでなんとも和気藹々実際居たのは20組ぐらいの親子連れ検温も問診も診察も接種もあれよあれよという間に終わってしまいました『あ゛ー、息子が受ける時に気付いていたら!!』今更地団駄踏んでも手遅れですがね、ハハッ接種後は口に物を入れないようにしなくちゃいけなくてそれが大変でしたネムネムの娘は私に抱っこされてたもんだからおっぱいを貰えるものだと思って泣く泣く!指しゃぶりも出来ないもんだから余計に泣く泣く!!『あと30分は何もお口に入れちゃダメなんだよー』とあやしてましたそのうち、泣き疲れて寝てくれましたが・・・問診を受けた時に麻疹と風疹の予防接種についての話がありましたこの2つは1歳になったら受けられる・・・というよりすぐに受けた方がいいものなんですよねそれが来年の4月からは混合ワクチンになり、1回で接種出来る様になるのだそうです娘は2月生まれなので、来年の2月に麻疹、3月に風疹の予防接種が出来ればいいのですが風邪などを引いて3月中に接種できなければ4月以降は実費での接種になってしまうらしいのですそれならば4月まで待って、1回で接種してしまった方が安心できそうです息子が4月から幼稚園に通う(予定)なのでどんな病気を貰ってくるかわかりません(あら?失言かしら??なので、4月になったらすぐに接種させる予定です2回病院に行かなくちゃならない所、1回で済むのならそれに越したことはありません子供だって、2回痛い思いをするより、1回で済むのならいいはず子連れの病院(お出かけ)は本当に大変で大仕事ですからねましてや病院となると風邪など、余計なものまで貰っちゃいますから
2005年09月15日
コメント(2)
もうね、腰が痛いのですよ右の足の付け根からお尻から背筋あたりが凝ってるみたいに痛いのですよなので、これから病院に行って来ますです少しでも良くなればなぁ・・・
2005年09月12日
コメント(2)
一昨日の夕方から突然の偏頭痛ここんとこご無沙汰だったから、アタフタしてます授乳中だから鎮痛剤飲めないし・・・く、苦しいです、マジで今日も今日とて、子供達を義母に預け横になってます洗濯はしなくちゃならないから(完全二世帯なので洗濯も別起きたついでにPC(だから、やってるから治んないんだって!だるいし、吐き気はするし、下痢気味だし・・・悪いもんが一気に出てきてるかんじだわあー、頭痛だけでも治まってくれると楽になれるんだけど・・・
2005年09月07日
コメント(1)
授乳中の皆様頭痛や生理痛などで鎮痛剤を飲みたいけど飲めないって時ありませんか?そんな時はどうしてるのでしょう・・・病院に行って、授乳中でも大丈夫な鎮痛剤を処方して貰ってるんですか?うん、そんなものあるのかなって思うけど・・・薬じゃなくて、鎮静作用のあるものってないのかなって真剣に考えちゃった何かありませんか?昨日の夕方から物凄い偏頭痛に苦しんでました吐き気までするぐらいで、本当に辛かった今日は子供達を義母に預けて、1日横になってた娘のおっぱいも寝たまま夜になったら大分良くなったけどまだボワーンと痛みが残ってる明日も義母にお願いして横になってようかな・・・風邪からなのか、疲れからなのか、肩こりからなのか偏頭痛の原因は不明昔から偏頭痛はあったので、その度苦しんでたけど今回はさすがに参った・・・本当に偏頭痛は痛い!!!!!!陣痛より、出産より、偏頭痛の方が痛いと思うのは私だけではないはず!
2005年09月06日
コメント(0)
昨日、お昼に届いた布ナプを洗って干しておいたら夕方に乾いていたので、早速使ってみました・・・いい、いいよ、とってもいいーーー♪♪♪始めはモコモコ感があったのですが暫くすると体にフィットして気にならなくなりました肌触りは本当に気持ちがいい☆ケミナプの張り付く感じと強烈な痒み、そして痛み荒れに荒れた肌はとうとう薄皮が剥けました(泣それがどうでしょう布ナプに変えた途端、痒みは無くなり、痛みも治まってきました素晴らしい!!もちろん、張り付く感じも全く無いし普通のパンツを履いてるよりも気持ちがいいんですもんこれには本当に驚き☆オーガニックコットンだから余計そうなのかなぁこの時点で『もう、ケミナプは使えない』と思いました5日目ということで、血液も水分が少なめ、量も少し「始まりと終わり頃の血液は落ちにくい」と言われていたのでバケツに重曹を入れた水をスタンバイして下洗い開始しかし、流水を当てながら「チョコチョコ」と摘んだり撫でたりしてたらうっすらとシミ?ぐらいまで落ちました念の為、固形石けんをつけて軽く摘み洗いをしたら完全に汚れは落ちてしまいました『うわー、すごーい!』と思わず言ってしまったぐらいです(笑折角、重曹水バケツを用意したので浸けて置くことにはしましたが本当に必要ないぐらいでしたよあのまま濯いで干しても大丈夫だったかも・・・夜も念の為、ナイト用を着けて寝てみましたが全然血液は出てなくてガッカリ(笑もう6日目なので今日で終わると思います今もホルダーだけ着けてますが本当に快適痒みも痛みも完全に治りました暫し布ナプとはお別れですがデビューとしてはちょうど良かったのかもしれません装着と洗濯の練習が出来たと思うので次の生理が楽しみで仕方ありません2日目、3日目の量が多い時はどんなかんじなのか早く味わいたいです
2005年09月01日
コメント(4)
待ちに待った布ナプキンがお昼に届きました♪早速、どんな物なのかチェック!あ~ん、かわいい~~♪♪そして、驚いたのが肌に当たる部分の柔らかさ撫でてて気持ちがいいふわふわ、ふかふか、さらさら・・・隣で見ていた息子も一緒に撫でて「きもちいいねぇ。やわかいねぇ。」と言ってました早速ネットに入れて洗濯開始!本当ならすぐにでも使いたいぐらいなんだけど使用前には必ず洗濯をとなっているのでちゃんと守らなければね・・・残念幸い今日は良い天気なので一番日の当たる子供部屋の南側の窓のところに干してますベランダが東向きなので、午後になると日は当たりません・・・早く乾くようにと扇風機の風も当ててます夜までに乾いていたら、ナイト用を着けて寝てみたいと思います楽しみ♪♪
2005年08月31日
コメント(2)

危険です!危険です!!危険でーーーーす!!!娘がテーブルの上に手が届くようになりました!高さ37cmのテーブルですが、わざと物を置いてみました(笑その1.アンパンマンのギター余裕ですねその2.県民共済の封筒(笑覗くようにして手を伸ばしますなので、テーブルの端から10cmぐらいの所には何も置けません食事時などは「あたちもたべりゅ~」と言わんばっかりに私達の体をよじ登るようにして、テーブルに手を伸ばします今からこんなんで、私達の方がアタフタしてます(汗力強い娘はこれからどんな風に私達を驚かせてくれるのかな?楽しみであります♪♪
2005年08月29日
コメント(2)
下の歯に続き、上の前歯2本も生えてきましたようやく顔を出したかんじ歯軋りまでする始末・・・おっぱいを噛まれると『痛ててー』です食事に気をつけて、美味しいおっぱいにしないと余計噛まれそうで恐い!!と、言いつつ夕べは肉じゃが今日のおっぱいは脂っこいかもなぁ最近気が抜けて揚げ物も少し食べるようになってきちゃったしほどほどにしないといけんねあ、もしかしたらカロリー高い物食べるようになったから生理来たのかも・・・うむむむ25日から離乳食も始めた10倍がゆをさらにすり潰して食べさせてます初日は重湯を多めにしてあげたらすんなりと食べて(飲んで?)くれました今日も美味しそうに食べてくれたよそれと、つかまり立ちしそうな勢いで私達の体をよじ登ろうとしてます当然まだ力が無いので「ゴロン」と転ぶけどね・・・ますます目が離せなくなってきたよぉ
2005年08月27日
コメント(0)

出産後、6ヶ月と22日でした完母だからもう少し来ないかなぁと思ってたのにちょっとショック・・・段々お腹が重っ苦しくなってきたぞそういえばさ、少し前に透明のオリモノがあったのよ排卵期特有の「びよ~ん」てかんじのがその時に『あら?排卵?じゃあ、中出しできn(略)もしかしたら、生理来るのかなぁ』とは思ってたいたんだけどすっかり忘れてたよ、アハハ☆こんなことなら布ナプキン揃えておくんだったなぁ・・・『まだ来ないだろう』と思って高くくってたよそうなんです!布ナプキンデビューしようと思ってるんです生理痛やカブレとかが無くなるっていうじゃない?試しに何枚か用意して様子見てみることにしよう私の知り合いがショップをやってます 『無添加雑貨店アメリ』 布ナプキンはもちろん、石けんやベビー服なども扱ってるので覗いてみてください♪それと、母乳ママさんに質問です生理中っておっぱい張りませんか?これもホルモンが関係してるのかなぁさてさて、布ナプキンの注文でもしますかねぇ
2005年08月27日
コメント(2)
少し前からなんだけど、私の姿が見えないと「むぎゃーーーーーーー!!」と泣き叫ぶ娘・・・後追いっすか?洗濯物を干すのにリビングの隣の部屋に居たら「むぎゃー!むぎゃー!」と泣きながらハイハイしてきて私を見つけたらピタッと泣き止んでニコ~♪な~んて可愛いの~~♪♪自分で方向転換しておいて私の姿が見えなくなったと泣いてるのん♪凄っっい面白い可愛いの~~♪♪ちょっとずつ成長してるんだよねなので、明日は離乳食デビューですわまずは10倍がゆから・・・食べてくれるかなぁ
2005年08月24日
コメント(0)
今更ながら・・・はまってますというのも、いつもなら2時間サスペンスが再放送される時間帯(3時~5時)で『黒革の手帖』が再放送されてるんです(しかも、1日に2話ずつあらすじはわかっているにも関わらず子供の相手もせず(!?)食い入るように観てます明日でいよいよ最終章見逃せませんねぇ本当は全9話だったのが、あんなこんなで7話分に纏めたんですってね?・・・勿体無い!普通のドラマって12、3話ぐらいやるから単純に計算したって半分だもんねあれだけディープな内容なんだから7話はキツイよねそれぞれの絡みも面白いし本当に勿体無かったと思う色々な事情があるから、一視聴者(しかも再放送!)がとやかく言うてもしゃーないですけど・・・リアルタイムで観てたら、一週間が長かっただろうなぁ正味2ヶ月ぐらい掛けて放送されるものをたった4日で味わってるんですもの美味しいったらありゃしない♪先月放送されたスペシャルも次の回で再放送してくれたらいいのになぁま、そんなに上手くは行かないねあー、明日の3時が楽しみだわ♪♪
2005年08月18日
コメント(6)
午前中からお墓参りと親戚の家回りをした家に帰ってきたのが3時過ぎ息子も娘も帰りの車の中で眠っちゃってたからそのまま5時過ぎまで寝てた娘が起きてオムツを換えようとしたらお腹が変に熱い急いでオムツを換えて熱を測ってみたら38.5℃娘、初めての発熱・・・風邪か?突発か?顔も赤くて涙目だけど機嫌は悪くなかった授乳しても食欲はあってゴクゴク飲んだ少し様子を見ることにした夕食を食べ終わって7時過ぎに熱を測ってみたら38.3℃『全然下がってないから病院行こう』ということになり家を出ようとしたら、おっぱいをケポッと戻した娘はほとんどと言っていいほど戻さないから、かなり焦った病院に着いても娘の機嫌は悪くないぺたーっと大人しく抱っこされてた顔を見ればニコ~っと笑ってくれる改めて病院の体温計で測ってみたら、なんと39.4℃やっぱ耳式の体温計は誤差が出る診察してもらうと「喉が赤くなってるから喉風邪でしょう。でも、初めての発熱なら突発の可能性もあるから、そのことも頭に入れておいて下さい。小さい子供は容態が急変するので、2日経っても熱が下がらない場合は、もう一度診せてください。水分補給をしっかりしてください」と言われた初めての病院だったけど、丁寧で感じのいい先生だった風邪の薬(3種類)とシロップの解熱剤を処方された8時過ぎに家に帰ってきて、薬と解熱剤を飲ませてから授乳をしたら眠ってくれた1時間もしないうちに37℃代まで熱も下がった解熱剤のお陰で少しは楽に眠れるかな?明日の朝には少しでも下がっててくれたらいいな・・・
2005年08月13日
コメント(2)

2人が同時に昼寝してくれた時お風呂掃除して戻ってきたらこんなんなってたよ(笑散らかった部屋で寝ている子供達なんたる健全なことか・・・こうやって2人の姿を見てるのも幸せなんだけどね♪写真撮ったら娘が目を覚ましちゃったあ~ん、可愛ええのぉ♪♪寝ても覚めても幸せだ♪(笑
2005年08月11日
コメント(2)
娘は息子が”好き”らしく息子の近くにハイハイもどきで近づいていく近づいては息子の足を掴んだり息子の服を引っ張ったりしてるそうすると「やんないの!」と娘に向かって言ってる(笑息子が床に座って壁に寄りかかっている時真正面から娘が近づいてきたら「どーしたの!?」と怯えながら何度も言ってた(笑なんと微笑ましいことか・・・2人が寄り添ってる姿は本当に微笑ましくて可愛いそれを見てるだけでとても幸せな気分になるよ息子もだいぶお兄ちゃんらしくなってきて私が娘のオムツを洗っててリビングに居ない時とか息子 「なんでぶー」←意味不明娘 「きゃははは」なんて息子が娘を笑わせてる声が聞こえてくるのそれに娘が泣き出すと息子が私の所に来て「うーちゃん、ないてる」って教えに来てくれる時もあるそんな息子の姿が嬉しくもあり誇らしくもあり・・・兄妹っていいねそして、子供って本当に可愛い『もう1人欲しいなぁ』なんても思うんだけど実際ねぇ・・・色々考えるとねぇ・・・
2005年08月09日
コメント(2)

お盆明けぐらいまで納期待ちかと思ってた洗濯乾燥機が午前中納品されることになったお店で見るより大きく感じるねジャーン!!蓋を開けると青いライトが着くよこれで取り忘れも無くなりそう♪脱衣室の雰囲気がガラリと変わったよいいねぇ、何でも新しい物はさっ☆これでかなり水道代節約になる!!今までの洗濯機の半分の水量で洗濯が出来るワクワクしちゃうね~♪叩き洗いでどのぐらい汚れが落ちるのか見ものですわ♪♪電気製品は当たり外れが大きいから我が家に来たのは大当たりでありますように!!明日の洗濯が楽しみだー☆ネットだとかなり安い!!東芝 8kg洗 洗濯乾燥機 ザ・フロントドラム TW-130VB-C(プラチナベージュ)
2005年08月06日
コメント(0)

昨日のお昼、ミスドで汁そば(だっけ?)を息子に食べさせようと思って麺を短く切ってたら、折れちゃったぁぁぁ!もう5年以上(ブランクあったけど)使ってたやつだから寿命だったのかな?それとも・・・怪力だったのかな??いっその事、夫とお揃いで箸とケース新調しようかなぁケースは布がいいんだよねぇプラスチックだと「カタカタ」音がするのがちょっと苦手なんかお弁当持ってる様な気になっちゃって・・・こんなのが可愛くていいなぁ♪
2005年08月06日
コメント(0)
今日で娘も6ヶ月になりましたおめでとう、娘♪いやはや、早いもんです・・・その事を夕べ夫と話した(あ、夫とは仲直りしました・・・エヘヘ♪)夫 「娘の生まれた日は大雪で寒かったよなぁ・・・半年かぁ、今はこんなに暑いのにさぁ」私 『あの時帰っていいよって言わなければ良かっね?』夫 「何時に帰ったんだっけ?」私 『たぶん2時過ぎだったと思うよ。全然平気だったし、陣痛の間隔は空いてくるし、まだまだ生まれないと思ったんだもん。それに、新生児室前のあんな寒い所に居ると思ったら可愛そうで・・・。そしたら4時になって、赤ちゃんの頭が降りて来るのがわかって、もう限界ってなったんだもん。経産婦は進むのが早いんだねぇ』夫 「でも、雪が降り始めだったから良かったんだよ。前の日が大雪だったらツルツルで間に合わなかったと思うよ」私 『危なかったねぇ、電話してもらってから10分で着いたもんね』夫 「だって、すげー飛ばしてきたもん(笑」私 『もっと早く電話すれば良かったと思う、マジで』夫 「そうだよー」私 『分娩台に上がって準備出来てるのに”旦那さんが来るまで、いきむの我慢しましょう”とか言われて、早く来てーって思ってたもん(笑』夫 「本当に凄く雪が降ってたなぁ・・・」そして、出産の時の話しになって夫 「息子の時も娘の時も、一いきみで生まれたもんなぁ」私 『えー?5、6回はいきんだよー』夫 「違う違う。俺が分娩室に入って立ち会ってから、どっちも一いきみで生まれたって話」私 『あはははー、そうだったねー(笑』夫 「すぐに”頭出て来たからいきまなくていいですよー”とか言われてんだもん(笑」私 『お決まりの出産シーンみたいに手を握り締めて「がんばれー」とかなかったもんねぇ。汗かく暇も無かったよ(笑』夫 「なかなか生まれなくて苦しんでる姿見るよりは全然良かったけどね」私 『あはは、陣痛ったって全然痛くなかったし、ただいきみ逃しが辛かったってだけだったもん』夫 「だから、母体の心配は全く無かったなぁ。絶対に大丈夫だって思ってたから。子供のことだけが心配だったよ(笑」私 『そうだね、ちゃんと指は5本ずつあるか、産声はあげてくれるか、おちんちんは付いてるか付いてないか、その事が気がかりだったよね』そのぐらい、どっちの時もお産は軽かった陣痛も”痛い”って感覚は無かったねぇ恥骨が中から押されて”ガバッ”と外れそうな感覚だったただ、いきみたくなるのを我慢して、呼吸を止めないようにするのが大変だったなぁとにかく息を吐くことだけに集中してたなぁだから陣痛の時に1人で良かったと思えるんだ夫が居たら甘えちゃうと思うし、気が散ってたと思うから・・・節目節目でお産の時のことを思い出すのもいいもんですねそんなこんなで娘も6ヵ月あっという間に1歳、2歳・・・となっていくんだねぇ子供が小さければ小さいほど”今”って時を大切にしたいなぁと改めて思った夜でした
2005年08月05日
コメント(0)
私と娘のうなじから桃の匂いがします息子の頭からは食パンの匂いがします・・・夏ですねぇ
2005年08月05日
コメント(0)
ダメだ・・・最近、夫に対して苛ついてしまう本当にくだらないことで頭に来る夕べ、お風呂に入ってたら急に脱衣室の電気が消えたの・・・はい、この前「着信アリ」を見てからお風呂に入るのが怖くて仕方ないのですよ・・・特にシャンプーする時が怖くて怖くて後ろに美々子いるんじゃーねの!?と思いながら洗ってるのですよ丁度、シャンプーしてる時に「ふっ」と脱衣室が暗くなったのたぶん、夫が脱衣室に来て出ていく時に消しちゃったんだと思うんだけどなーんの音もしなかった(聞こえなかった)から本当にビックリして「ひーーーっ!!」てなったのよ『パ・・・パパ?・・・パパー!!』って呼んでも聞こえるわけも無く給湯パネルの呼び出しボタンを押してみると暫くして「なに?」と呑気な夫の声『脱衣室の電気、怖いから点けといて!』というと「あぁ、わかった」って返事が聞こえた瞬間・・・真っ暗浴室の電気消しやがった!(大激怒ビビリの頂点に達した私は『ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!』と叫びましたよドアの外で夫が「あ、間違えた。ごめん」と普通に言いながら浴室、脱衣室の電気を点けて出て行ったもう、頭に来た!!脱衣室の電気消されて怖いから点けろって言ってんのによりにもよって浴室の電気消すなんて何考えてんのかわかんないそれから口利いてません(爆今朝も話しかけられても無視したし『いってらっしゃい』すら言ってませんはっきり言って、今は顔も見たくない「こんなくだらん事で?」と思うんだけどなんかダメ・・・夫が帰ってくる前に実家に行って今晩、泊めてもらおうかなと思うほど車が無いと義父母も義祖母も心配すると思うからバスで行こうかなとすら考えてしまうま、夫が帰ってきてうちらがいなかったら義母に聞くと思うからすぐにバレるとは思うけどね、アハハ
2005年08月04日
コメント(4)

1ヶ月(以上?)欲しくて悩んでた洗濯乾燥機をつ、つ、つ、ついに、買っちゃいました!!!!東芝(TOSHIBA) ドラム式洗濯乾燥機 TW-130VB-W,C初めはネットで注文してもいいかな?と思ってたんだけど設置とか、今使ってる洗濯機の撤去とか色々考えて量販店で購入することに決めたA電器店では値札が148000円これ以上値下げは難しいので、リサイクル料3360円(だったかな?)と同額ぐらいのチケットと洗剤などサービスさせていただきますと言われたけど14万以上は出せないと思っていたので、すんなり退散続いてB電器店値札を見ると147000円向こうよりも1000円安いけど・・・と思いながら値引き交渉してみたら138000円で、と言われたうひょー!いきなり1万円近く値下げしてくれたよしかも14万切ってるし!本当はそれで良かったんだけど値段聞いてすぐに飛びつくのもなんなので、もう少し粘ってみたら人気商品で在庫が無く、取り寄せになって納品までに10日ぐらい掛かるからという理由で1000円引いて137000円にしてくれた仕事中の夫の携帯に掛けて聞いてみたら「おー!A電器店より1万以上も安いじゃん!いいよ、買っちゃったら?」と、すんなりOKが出まして、購入の運びとなりました♪さらになんだかんだで更に500円割引きになって最終価格は136500円♪定価なんかあって無い様なもんだよね、全く・・・今使ってる洗濯機のリサイクル料金を聞いてみたら税込みで2520円と言われたあら?向こうよりもこれも安いと思いながらいると実際に現物を見てみて状態が良ければ買い取りもできると言われた条件付きなのだが・故障していないこと(ちゃんと動く?・国産の商品であること・製造から7~8年以内であること一応は全部クリアなので、小額でも買い取ってもらえるかもしれないトントンでリサイクル料を払わなくなればいいぐらいに思えた買取を依頼するにあたっての用紙にも記入した6年近く使ってるから、洗剤が付いたりして汚れてはいるけどちゃんと動いて洗えるし脱水できるし目立つ傷も無いし、スイッチやタイマーも働く多分、大丈夫だとは思うんだけどね・・・もうすぐ我が家にも洗濯乾燥機がやってくる遅くてもお盆過ぎには使えるようになるだろうねバスタオルなんかは乾燥機にかけたほうがふんわり仕上がるって聞いてたしなんてったって我が家は布オムツを使ってる雨の日や冬になって乾かない時は乾燥機にかけられるしTシャツやトレーナーも乾かせるそれに節水というのも大きなポイント今ある洗濯機は6kgの洗濯をするのに攪拌洗いなら54L、遠心力洗いなら50Lの水位で洗濯してた洗い・すすぎ(2回+注水)で1回の洗濯に150L以上もの水を使ってたそれがこれからは70Lで済んでしまうらしい乾燥をしたとしても125Lらしいから、大変に助かる音も静からしいから、それも嬉しい!!あー、楽しみだなぁ♪早く来ないかなぁぁ♪♪
2005年08月02日
コメント(0)
『2人目は完全母乳で!』と思ってた私は出産前から授乳服を準備していた願掛けに近い精神状態だったと思う『もう買っちゃったんだから、乳出てくれよ!頼む!!』ってね(笑家にいる時でも普通に着てるのね本当に便利で楽でいいんだもんお腹は出ないし、背中は出ないし、本当にいい☆んで、先週もまた2枚買っちゃったぁおしゃれ授乳服 ミル・フェルムここの服は可愛くていいねぇサマーセール中で20%offだったのでついつい・・・金曜日に注文して、日曜日のお昼に届いた(配達の方、日曜日なのにご苦労様です!早いねぇ、これだからネットはいいねぇ買ったのはコレ~♪ラメ入りマルチボーダーヘンリーT・母乳育児用授乳服ミジンボーダーV首半袖Tシャツ・母乳育児用授乳服今日、サックスのミジンボーダーの服を着ていたら「お?夏っぽい色でいいんじゃない?」と夫に言われたなんだか嬉しいよね、そういうこと言われるとさ♪今まで持ってたのは、無難な色の服ばっかりだったからなぁ授乳期間中しか着ないし、勿体無いかなぁなんて思ってたけどいやいやとんでもない!大活躍だよ、マジで!!それに今の時期は大量に汗かいて、着替えることもあるからとっかえひっかえ着てる感じそれに授乳しなくなっても、普通に着れそうよ(・・・ダメか?本当はもっと欲しいんだけどねぇ
2005年08月01日
コメント(0)

早いもので今日で7月も終わり今月の家計簿公開です【固定費】費 目予算実際差額電気80006124+1876水道50005648-648ガソリン60005146+854携帯(2台分)60005887+113NTT20001680+320ヤフー40004024-24合 計3100028509+2491※上下水道代はひと月の予算を5000円にして、偶数月はそのまま実際額として、奇数月は-5000円の金額を実際額としてる 電気は50A、IHクッキングヒーターを使用 給湯はボイラーの為、ガス代は無し【袋分け】費 目予算実際差額お米費500050000食費3100023494+7506雑費500011572-6572子供費1000015777-5777レジャー費1000028873-18873交際費30004038-1038服理美費30002560+440医療費30002400+600灯油代20001974+26合 計7200095688-23688※お米費は30kgの玄米を実家から買っている。貰ったりもするので、使ったことにして袋に入れたままにして、買った時はそこから支払ってる 灯油代は夏と冬で変わるので、去年の平均を予算として、残高は繰越して袋に入れておく今月は3連休があったて外食ばっかりしてたからレジャー費がアホほど掛かってしまった娘を布オムツにしたから、オムツカバー、成形オムツなどを買って子供費がかなり掛かってしまった節約シャワーヘッドや重曹を買ったので雑費もかなり掛かったなぁトータルで21197円の赤字・・・はぁ~布オムツにしてから水道を凄く使うようになった洗濯機を回すのも1回増えたその分、紙オムツを買わなくなったから電気代と水道代と子供費を調節しようかなそれかいっその事、洗濯乾燥機買っちゃおうかなぁかなり節水になるみたいだし今の洗濯機・・・イマイチだしなぁんー、どうしようかなぁ今欲しいのはコレ ↓東芝(TOSHIBA) ドラム式洗濯乾燥機 TW-130VB-W,C
2005年07月31日
コメント(0)
前々から作りたいと思ってたベーグル卵、牛乳、バターを使わないから、今の私にはピッタリのパンしかも、1時間ぐらいで出来上がるらしいから息子が少し早く昼寝したのでその隙に・・・材料と作り方はこちらにあるので見て下さ~い♪本当に簡単!混ぜて、成形して、茹でて、焼く・・・これだけ私は捏ねるのに時間が掛かっちゃったから所要時間は1時間半かな?息子が起きる前に出来上がっちゃった1つの大きさは10cm弱かな?もちもちっと歯応えがあって美味しかった~♪ずっしりしてるから2つも食べたら満腹☆夫にも「おー、美味いねぇ。簡単?また作って」って言われちゃった♪♪今度はベーグルサンドにしてみよう
2005年07月31日
コメント(0)
な~んて♪もちろん出来ません!夫が支えてます(夫チラリ出演
2005年07月31日
コメント(2)
6月の上旬から始めたトイレトレーニング一ヶ月半以上経ったけどもう、ほぼ完了って言ってもいいかもしれない日中はおしっこもうんちもトイレで出来るし自分から「おしっこでる」って言うようにもなったしね失敗もしなくなったもう、補助便座は使わなくても大丈夫うんちも支えてあげれば普通の便座に座って出来る様になったしおしっこの時は台(おまるが踏み台に変身する)に立って出来るしね出先でもトイレの心配はいらなくなった和式ならズボンとパンツを脱がせてから跨ぐようにしておしっこは出来るし今はほとんどが様式だもんね男性用のトイレは「さんかくおしっこ」と言ってかえって好きみたい夫も一緒に出掛けてる時は私より夫とトイレに行きたがるくらい(笑息子はうんちがしたくても「おしっこでる」って言うのおしっこしてすぐに「おしっこでる」って言う時はうんちのサインたまにおしっこしながら立ったまま「ん゛ー」とか踏ん張って急いで座らせてギリギリセーフなんて時もある(笑上手にしかも大量にしてくれるからこっちは見てて気持ちがいい秋頃までにはトイレでうんちが出来ればいいな、なんて思ってたけど全然早く出来る様になって良かった~♪夜は念の為、パンツタイプのオムツ履かせてるけどオムツが濡れてるのは3日に1回ぐらいまでになったトイレに行ってから寝るようになったし夜中、おしっこがしたくなると愚図って起きるし朝はたっっっっぷり溜めてするようになったし夜のオムツももうそろそろ取れそうな予感本当にもう少しでオムツとお別れだ・・・
2005年07月29日
コメント(2)
数日前から、夜長く寝るようになった娘一度に5時間は眠るの9時に飲ませて、次が2時頃、そして朝みたいなかんじずり這いが出来る様になってあちこち動き回ってどこかにぶつかっては泣くの繰り返しだからかなり疲れるのかな?日中起きてる時間も長くなってきたし・・・と言っても、午前中1時間、午後2時間以上は必ず寝てる夕方もちょっと寝る時もあるし眠り姫の娘にしてみたらこれでも大きな変化!やはり、動けるようになると疲れるんだねぇ一度にたくさん飲めるようにもなってきたから寝てるだけの夜中はお腹空くまでに時間がかかるのかもその反対に日中は『もういいの!?』ってくらい飲む時間が短くて脱水を心配するぐらいなのよ1日の授乳回数も6~7回ぐらいだしなんだかおっぱいも余り気味みたていで授乳の後もおっぱいが重い感じがするんだよ残ってるおっぱいを搾ろうと思っても搾乳が下手でちっとも出やしない飲まれないと出ない乳のようですわ搾れないってことは余ってないってこのなのかな?乳腺がさらに発達しただけなのかな?それならいいんだけど・・・娘の成長に合わせて、おっぱいも成長するってことなのかな?まだまだおっぱい育児を楽しみたいから後ろ向きな発想はなるべくしないようにしよう!”自分のおっぱいを信じて行こう♪”
2005年07月28日
コメント(2)
先週からずり這いをする様になって部屋の中を自由に移動出来る様になった娘・・・目が離せなくなりました!「これだ!」と目をつけたものがあるとそれに向かって一心不乱しかし、やっとの思いで辿り着いても息子に「だーめ!」と横取りされる始末・・・頑張れ、娘っ子!!ただ、問題なのが紙類息子が遊んだ後そのまま床に置いてると「なにそれ?」というかんじでジリジリ近寄り口で偵察開始ヨダレでぐちゃぐちゃ・・・ティッシュなんかは本当大変まだ飲み込んだりはしないけどそれもどうなるかわからない気が付いたらすぐに片付ければいいんだけど如何せん、片付けてる傍から散らかす者がおりますので・・・(言い訳掃除もまめにしなくちゃならないなぁ移動した娘を抱っこすると服に髪の毛がいっぱい・・・ほとんどが私のです産後は本当に抜け毛が酷くて未だに治まってないのよ・・・トホホ今娘は4メートルほど移動して窓辺で揺れるカーテンを目で追ってます不思議なんでしょうなぁまた、その姿が可愛いんだけどね♪息子が昼寝してる間に少し片付けるとしますかねぇ・・・あー、めんどくさい・・・ゴニョゴニョ
2005年07月27日
コメント(0)
最近、なんだか急に成長したというか、物分りが良くなったというかトイレでおしっこやうんちが出来た時に「ぎゅ~」って抱っこして褒めるんだけど夫が休みの時は、夫がトイレに連れて行ってするのそんな時「おしっこでたよ~」って言いながら私のところに来て大きく手を広げるの「抱っこして」のサイン私がぎゅ~って抱っこすると「まま、あーがとぉ(ありがとう)」って言うの!可愛いでしょ~♪この前、義母からドーナツをもらった時も「ばーちゃん、あーがとぉ」って自分から言ったのこれには義母も「涙が出るかと思った程、嬉しかった」と言ってたそれに付け加えるように「さんぽみちちゃんが普段からそうしてるから、息子ちゃんも自然と言えるようになったんだと思う」と、言われて嬉しかった良いことも悪いことも”親の背中を見て子は育つ”なんだなと思った私はちょっと厳しいぐらいに挨拶などを言う様に息子には教えているおはよう、こんにちは、こんばんは、さようなら、おやすみなさいいってきます、おかえりなさい、ありがとう、ごめんなさい人間はこれが言えて当たり前だと思っているそれに言われて嫌な気分にはならない言葉だとも思っているおかげで息子、最近では「こーんにちはー!」とか「ばいばーい」とか誰彼構わず言っている中には無視する人もいるけど大体の人は足を止めて「あらー、ちゃんとご挨拶できるの、偉いねー」と褒めてくれるきっと息子にしてみたら褒められる事も嬉しいんだと思う息子は完璧に”褒めて伸びるタイプ”だな、うん・・・って今だけだったりして私は当たり前のことをして褒められるのは苦手だから・・・エヘヘ『お礼を言われるだけで充分です』と思っちゃうのですよま、そんなこんなで、息子はめきめき成長中です
2005年07月26日
コメント(2)
23日の日記でサークルの子に悩んでいることを書いてみんなのコメントも参考にして今日、辞めてきましたもちろん、本当の理由は言わず・・・義祖母の具合が悪くなったことと、実家の手伝いをしなくちゃならなくなったことが理由で私自身疲れてるし火曜日の午前中は時間が取れなくなったと伝えた息子がちょっかい出されて泣かされるのは本当に嫌だったからこれで良かったと思ってる私が行った時には、張本人達はまだいなくて(休みだったのかな?最後に顔合わせなくて良かったとすら思っちゃった・・・このことがかなりストレスになってたんだなって思った話をした人達から「落ち着いたらいつでも遊びに来なよ」とか「来月○○さんの送別会があるから出席してね」とか「いつでも相談に乗るから、いつでも呼んで」とか優しい言葉をかけてもらったそれもなんだか申し訳なくて・・・でも、これで肩の荷が下りたと思うとホッとする息子から遊ぶ場所を奪ってしまった様な気もするんだけどそこに行けば・・・辛いから帰ってきたらどっと疲れだ出たサークルは楽しいはずの場所だったのに・・・
2005年07月26日
コメント(2)
私や夫に関係する、義父母や親戚が絡む事柄を私だけが後から聞くのがどうしても納得行かない義父母と完全二世帯住宅とは言え同居してるし同じ敷地には平屋があって、義祖母と叔母(義父の姉)が住んでいるだから余計にそういうのには敏感なのかもしれない前々からそうで、夫にはずーーーーーーーっと言ってきた『私達に関わることはすぐに教えてね』と今日の夕食が終わった時、それは起きた夫 「お盆に(去年の9月に亡くなった埼玉の)叔母さんの新盆に行くのに、親父の運転では心配だから俺に運転して行って言われたんだ」私 『え?誰にいつ言われたの?』夫 「えーっと、この前の月曜日かな?おっかー(義母のこと)に言われた」私 『(カッチーン!!!)は?この前の月曜日??それ言われてから何日経ってる?あたし達、今まで顔合わせなかったっけ?なんですぐに教えてくれなかったの?』夫 「いやー、いつ行くのかはっきり決まってないみたいだったから、すぐには言わなかったんだけど・・・でも、言っておこうと思って」私 『いつ行くかはっきりしなかったから言わなかったの?じゃ、今言ったってことは、はっきり決まったのね?で、いつ行くの?』夫 「・・・あれから話してないから・・・いつ行くかまだわかんない」私 『え?は?さっきはっきりしてなかったから言わなかったって言ったじゃん」夫 「・・・」私 『ねぇ、前から言ってたよね?私達が絡む親戚の行事はすぐに教えてって。時間が経ってから聞くのはイヤだって」夫 「うん・・・」私 『決まってから言うつもりだったんなら、なんで今言ったわけ?パパは言ってることがおかしいんだよ」夫 「・・・」私 『もー、いい加減にして!人の事バカにするのもいい加減にしてくれる?』夫 「バカになんか・・・」私 『いいよ、どうせあたしには関係ないんだし、パパだってそう思ったからすぐに言わなかったんでしょ?でもね、あたしはあたしなりに、お盆休みどこかに行こうって考えてたんだよ・・・それを1週間近く経ってから聞かされるのって、はっきり言って面白くないんだよ!』夫 「別に関係ないとは思ってないよ・・・」私 『なら、日程が決まってなくったって「行くことになりそうだ」ってすぐに言ってくれれば済んだ話なんだよ!あたしの言ってることわかる?』夫 「わかるよ・・・」私 『それにお義母さんと今週何回も顔合わせたけど、そんなこと一言も言ってなかったよ?』夫 「それは・・・俺が言ってると思ってたからだろ・・・」私 『普通誰だってそう思うよね?でも、パパはしなかった・・・・・・あー、もーいいよ!どうぞ可愛くない嫁は放って置いて大切なご家族で何でもかんでもお決めください!どうせ私は他人ですから、旦那であるあなたにもそう思われてるらしいので!!』もう、完全に頭に来てそれから夫と口利いてないみなさんは平気ですか?同居してる、しかも義祖母まで同じ敷地に住んでて新盆にみんなで行くことを自分だけが知らなくても都合のいい時だけ「あなたは大切な家族よ」とか言っておいて重要なことは、時間が経ってから聞かされる私には耐えられないんです
2005年07月23日
コメント(4)
去年の12月から参加した育児サークル最近、悩んでることがあるそれは2歳4ヶ月の男の子のことサークル内で唯一の息子と同い年の男の子なんだけどなぜか息子にちょっかいばかり出すの息子は風船が苦手で見ただけでも「いんない」と後退りそれなのにわざわざ顔に押し付けたり追っかけまわしたりするのこの前なんかは、指で胸の辺りを突付いてきたり枝で背中を突付いてきたり息子は「まま~!」と泣き叫ぶだけでやり返したりはしないそれが面白いのか、また調子に乗ってやってくるのその子の母親(関西出身)も「××(名前)やめぇ」とか「枝ポイしてきぃ」とか少し離れた所から言うだけなの叩こうとしたら手を掴んで「やめなさい!」と強く言うとか「どうして枝でなんか突付くの?痛いでしょ?危ないから向こうに捨ててこよう」とかして欲しかったもし私が逆の立場だったら相手の子にもその母親にも謝ると思うのでも、その母親はそれもなし「うちの子、何か悪いことしてる?」ぐらいなの見てるこっちはイライラ!!やっぱり自分の子が可愛いから、やられるのは面白くないだからその子に対して『××くん、枝刺さったら危ないからやめて』と言ったら面白くなかったのか、逆切れして母親が見てない所で、息子のお腹を殴ってたの息子は怖がって余計に泣くし・・・それを見てた別のママが「××くん逆切れだね。じゃあ、○○(息子)くんは△△(娘)ちゃんのこと叩いたら?」そんなことを言い出すのはっきり言ってこの言葉にはカチーンと来て、言葉失っちゃった本当は××くんに対して『○○が痛いから叩いたりしないで』と私が言えば良かったのかもしれないけどそうしちゃうとその母親とも険悪になりそうだしと思って言えなかった息子に『○○、泣くんじゃなくて「やめて」ってちゃんと言いなさい』って言うのが精一杯泣かせた××くんが悪いんじゃなくて、泣いてた息子が悪い様な雰囲気なんだもんそれもどうかと思っちゃった・・・自分も情けなかったし、何より息子が可愛そうになっちゃった家に帰ってからもイライラは納まらなくて『今度××くんにやられたらやり返しな!』なんて、息子に向かって言っちゃったぁ今までは『お友達を叩いたり押したりしちゃいけないんだよ。○○も叩かれたら痛いでしょ?みんな同じなんだから、絶対にしちゃいけないんだよ』そう教えてきたのに・・・(涙昨日、市でやってる子育て支援センターに遊びに行ってそのことを相談してみたら、こんなことを言ってくれたやり返せなんて言っちゃダメですよ一度手を出しちゃったら「これでいいんだ」と思って、どこでも手を出すようになっちゃいますから○○くんはお母さんの教えてきたこと、ちゃーんと守ったじゃないですかとってもいい子、とっても強い子に育ってる証拠ですよ確かにやられっ放しっていうのは悔しいし可愛そうですけど、やり返したらそこで負けです相手の母親もそんな様子なら、お母さんが○○くんの気持ちを代弁してあげて「○○くん、痛かったねぇ。やり返さなくて偉かったよー、強かったねー。でも、泣いたら弱い子だと思われちゃうから、泣かないで『痛いからやめて』ってはっきり言おうね」そんな感じでちゃんとお母さんとの約束を守れて偉かったこと、次はどうしたらいいかって言うことを言ってあげてくださいそれを聞いた相手の子が「やっちゃいけないことなんだ」って思ってくれれば儲けもんだし直接その子の母親に言っちゃうと関係も悪くなっちゃうからねぇ相手の考えを変えるって言うのははっきり言って無理です「この人はそういう人なんだ」ってお母さんが割り切ることが大切友達に手を出す子って、家でもそうされてるからなんですよねそう思いませんか?だから、その母親も当たり前と思ってるのかもしれないしその子も叩いても悪いことではないと思ってるのかもしれなせん・・・1つ聞いてもいいですか?お母さん、そのサークルに入ってる意味はあります?お母さん自信、楽しいですか?行きたいですか?○○くんも、楽しいのかなぁ?はっきり言って、サークル自体、何が目的で行われてるのか伝わってこないんですよね子供が泣いてても知らん顔してるお母さん達が多いようですし普通、サークルというのは幾つかルールを決めて、それを守りつつ活動すべき物なんですがそれが全く無いみたいなんですよね今、サークル沢山ありますその中にお母さんと○○くんに合う所があると思いますよ?家庭の事情で・・・とか言いつつ辞めるのも1つですしこれを1つの試練と考えて乗り越えるっていうのも1つだとは思いますけど幼稚園とかに入ってもこういう問題は出てきますでも、それは事情が違いますから大丈夫ちょっと考えてみるのもいいかもしれませんよ?聞いてて涙が出そうになっちゃったそう、そうなんですよねーサークルの目的ってなんなのかイマイチわかんなかったんだよねたまたま公園で仲良くなったママさんに誘われて入ったんだけど最近ではそのママともあんまり話さなくなってたし他のママ達とも話せなかった仲良くなったママは家に遊びに来たりしてたから家庭の事情でって辞め方は厳しい・・・っていう思いもある幼稚園も一緒になりそうだし、小学校だって・・・似たような経験のある方がいたら、どうしたか教えて欲しいですそのまま我慢して続けるか思い切って辞めちゃうか辞めるとして、まさか『××くんが原因で・・・』なんては言えないだろうし『家庭の事情』なんて嘘付いても、モロバレだし・・・あー、どうしようみんな近所だから、公園とかスーパーでも顔合わせるだろうから何か上手く行く方法ないですかねぇ
2005年07月23日
コメント(6)
今朝体重測ってみたら-15kg(妊娠前から)になってたヤッタネ☆5月の末にはこの体重になる予定だったんだけどここまで来るとなかなか落ちないねぇやっぱり体動かさないと難しいねぇ・・・気を抜かず、少しずつ頑張ろう夏の暑さで一気に減ることを切に願って!!
2005年07月21日
コメント(4)
全347件 (347件中 1-50件目)
![]()
![]()