北海道のアウトドア!

北海道のアウトドア!

PR

Profile

多聞4040

多聞4040

Freepage List

詩作


桔梗(キキョウ)の詩


粉  雪


あこがれ


心月の夜


黄金色の秋


四季彩「俳句日記」


少 年


思 秋


夏の終わりに


反戦の詩「いまここから」


凍 笛 が 鳴 る 道


流浪の旅人


人ハ未ダ知ラズ


多聞の詩作入門


初雪の恋(朗読)


「優気」(子供たちへ)


「僕の風船」


「この愛を込めて」


「 な み だ 」


「おぼろ月」


多聞の鉛筆画詩集


冬の人


「あなたへのラブレター」


泡沫の舞


美瑛(びえい)の丘にて


恋のカマイタチ(短歌十首)


「雪化粧」


AKIZORA2007


はじめの落ち葉


秋と俳句の物語


君は人であると愕然とする。


夢は叶うんだ


虹のハンドル


この愛を込めて


HATUYUKI


癒しの花言葉をあなたへ


午後の散歩道(秋に)


恋愛詩集「恋詩織」夏のうた


恋愛詩集「恋詩織」秋のうた


恋愛詩集「恋詩織」冬のうた


恋愛詩集「恋詩織」春のうた


「太陽の瞳」


北海道のアウトドア


北海道の爆釣写真


鹿と露天とランタンと


機能的アウトドアキッチン


JAZZを聞きたくって。


開祖!焚き火道なり!


キャンプ生活「写真集」


イケメン!札幌豪雪救援隊


北海道!幻の山菜だ!


写真で巡る北海道!その1


写真で巡る北海道!その2


北海道!爆釣(積丹)


アウトドアグッツは防災!


夢のキャンピングトレーラー


ハンモックは遊園地


十勝岳にて青雲を想う。


恋を眠らせて(積丹の落日)


あのとき僕はウソをついた


北海道の大自然に生きて


魔法のパーコレーター


詩人のお料理教室


そのまんまポテトフライ


一本鮭から作る三平汁


生地からつくる詩人のピザ


究極のスローフード


詩人の速攻チャーシュー


簡単!「イモピザ野郎」


驚愕だ!詩人の五分鍋!


詩人の簡単キノコパスタ


ぐうたら詩人のモンゴル鍋


災い転じて「芋」となる!


とっても詩人な晩御飯


モノホン石焼芋をご家庭で


究極のスローフードだ!【


「キャベツの薔薇鍋」


簡単!「詩人のトロトロ餃子」


不老と若返りの食材


北海タチ汁を作る!


北海道のグルメ


寿司だ!小樽だ!温泉だ!


南幌名物「キャベツ天丼」


花咲きガニを所望いたす!


正統派ラーメンの王道


これが北海「鍋壊し」だ。


北海道の鹿を食べる!


効果的ダイエット


そりゃぁ、太りますわなぁ。


詩人の知的ダイエット法


多聞のエッセイ


芸術家への招待席


あたりまえの男


ナナカマド「人生の選択」


子供が変わる三つの魔法


人は何故生きているの?


良い食品を買いましょう


孤独の「乾き


心の「温度」


有頂天をやっつけろ


命の構造


苦悩からの脱出


ゲーテから始まる宇宙


◆継続は力なり◆


君がいま愛のとき


あなたへのラブレター♪」


おばあちゃんのニシン漬


詩作論「詩的感性編」


愛しのグローリア


人の運命と苦しみ


大酒呑みの伝承1


尾崎豊と福沢諭吉


大酒呑みの伝承


■ 伝 説 ■


醍醐味(だいごみ)


万引き少年


輪廻について


貴方の寿命


「四文字熟語」は語る


大雪に高杉晋作となる


ゼロから始まる無限世界


生きがいの村


スローなフードにしてくれ


3万円での未来!


家族の空間


家庭の資源


「男泣き」人生の一葉


見えないもの。大切なもの。


愛を語っていよう


とっても詩人な晩御飯


ぐうたら夫を稼がせる方法


ゲーテが見つけた幸福の島


失業


援 助


詩作入門


平凡に生きる生活戦士達


多聞流詩作論四ノ巻


凍 笛 が 鳴 る 道


人は悲しみを乗り越えて


開祖!焚き火道なり


幸せの回転寿司


「真実の二元論」


愛の形 「大きな木」


詩作論 ☆修辞法編☆


「少年」私を見つめ続ける君


二年間で健康は決まる


唯我独尊


風流なのだニャァ~


ソクラテスの苦悩


演技に生きている本質


僕らのリアリティは無限


苦悩の英雄ベートーベン


僕のレクイエム


恋と愛の境界線(吾亦紅)


たった2cmの人間たち


ロッククライミングな人生論


紅き夕日の心


多聞流「幸福論」一之巻


僕のTV出演ビデオ公開


宇宙の果ての話


呻吟(しんぎん)の旅人たち


人は昔、空を飛びたかった。


言葉のテレポーテーション


祇園精舎の鐘の声


緊急事態!地球温暖化


色心不二の勇気ある人生


貴方に限界はありますか?


純粋に生きる苦悩と正義


「割れ窓理論」について


仮説と夢と真実の融合


命とは無限で「ひとつ」


スピリチュアル


雪を奉った街。札幌


個性と服装の時代論


地球へ感謝を込めて。


北海道情報


舶来高級家具をゲットだ!


2008.02.05
XML
カテゴリ: エッセイ
lrg_513.jpg

お待たせしました。本日から国際フェスティバル「さっぽろ雪まつり」が始動しました。200万人の人々が世界から集い、雪と寒さを楽しみます。

僕は以前に海外からの観光の人が、大雪像の前にたたずんで感極まり泣いている姿を見た事があります。それはあまりにも壮大で美しく。雪であるからこそのものだと感じています。

しかし、札幌のこのまつりは、どうしてはじまったのか?知る人は少ないでしょう。

そもそも、「祭り」とは「奉る」と同意義であり、「献上する。さしあげる」とか、「物を届けたり、贈ったりする」ことでもありました。

嬉しいことがあると物を贈る。収穫があるとその一部を神に献上する。そのような意義が含まれていました。

本州では古くから収穫祭としての「祭り」は盛んで、例えば収穫を終えた村人は大麻を刈り取り集め、広場で燃やし、その明かりと煙の周りを踊り、幻想的な祭りを行いました。それが今の盆踊りの発祥とも言われています。

奉る物は「喜び」であり、「幸福」であり、「収穫」であり、「共同」でありました。

それは人生の、あるいは生活の「くぎり」でもあり、その燃え上がるような躍動に「生まれ変わる」あるいは「未来を迎える」願いが込められていたに違いないと僕は感じるのです。

終戦を迎えた昭和20年代。中央からほど遠い札幌の人々は飢えと寒さに苦しんでいました。何もないのです。ほぼ自給自足の生活は、ボロをまとい、バラックに住み、生きることさえも危ぶまれる状態だったでしょう。

収穫も奉るほど無く。喜びも遠く。人々にすがるものがあるとすれば、それはきっと、「希望」や「夢」ばかりだったと感じます。

しかし、さっぽっろの人々は夢を拾いました。憎い雪。収穫を奪い、命さえも脅かすその「雪」を奉ったのです。

予算なんかありませんでした。雪像を創ったのは若者たちでした。

「この雪が札幌なんだ。」

「この雪と生活しよう。」

「雪を手に生まれ変わろう!」




「北海道で生きて行こう!」

「この地で幸福になろう!」

「雪を克服していこうよ!」


あまりのことに、主催者は一部のイベントを中止するほどの盛況を見せていました。

まつり。奉る。生まれ変わる。未来を見つめる。当時、札幌の未だみすぼらしい人々は雪に目覚め「雪」を奉りました。それは遠い未来を決定してくれる「限りない夢」だったのです。

今日も僕はオーストラリアから来た人々に声をかけられました。

「貴方たちは素晴らしい街に住んでいますね。ここは人間の街ですね。そのパワーは神聖で私達を魅了するのです。」と。

そして、僕には何度聴いても涙が流れる歌があります。

札幌の心を詠い、そして「生まれ変わる」素晴らしい心が込められています。詩としても何よりも素晴らしく、札幌の情景と心が手にとるように浮かんできます。

人は刹那に生まれ変わります。この人生にも何度でも。人が街に住むのなら、街は人により栄え、人は街により再び栄えます。

札幌を見てください!生まれ変わることにのみ発展を繰り返す心の街です。そして世界がいま、札幌に憧れる時代が到来しました。

今日はその歌の動画と詩でお別れします。札幌は世界一の心の街。素晴らしい雪の街。

トワ・エ・モワの「虹と雪のバラード」でお別れします。下の画像をクリックしてくださいね。

toietaruhi.jpg


虹と雪のバラード

作詞: 河邨文一郎
作曲: 村井邦彦
歌: トワ・エ・モワ



虹の地平をあゆみ出て
影たちが近づく手をとりあって

町ができる美しい町が
あふれる旗、叫び、そして唄

ぼくらは呼ぶあふれる夢に
あの星たちのあいだに

眠っている北の空に
きみの名を呼ぶオリンピックと



雪の炎にゆらめいて
影たちが飛び去るナイフのように

空がのこる まっ青な空が
あれは夢 力 それとも恋

ぼくらは書くいのちのかぎり
いま太陽の真下に

生まれかわるサッポロの地に
きみの名を書くオリンピックと

生まれかわるサッポロの地に
きみの名を書くオリンピックと




■僕のふるさと札幌雪祭りの様子。ライブカメラで。


○大通会場

・大通2丁目会場 環境―自然との共生・知床の森と仲間たち (道新 氷の広場 )
協力:北海道新聞社

・大通5丁目会場 がんばれ!コンサドーレ札幌 (道新 雪の広場)
協力:北海道新聞社

・大通7丁目会場 エジプトの遺跡
協力:HBC 北海道放送

・大通10丁目会場 あっマンモスだ!~チビナックスの北極探検隊~
(STV広場)


img24ec1907hd5n4c.jpg

「札幌豪雪救援隊」 の活動がはじまります。がんばって健康でイキイキとしなくては。元気をたくさんの人に分けてあげる自分にならなくては。

先人が命をかけ、創った街。みすぼらしくも心から愛した街。そこで生まれ育った自分を、僕は本当に誇りに思っています。だから元気でいないとね。元気でいなくっちゃね。

じゃね!みんなも元気で!元気こそが幸福の原点であることを忘れないでくださいね。ばいばい。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

ランキングに参加しました。クリックしてね
banner2.gifドン!って。

NANAOSAKI.jpg
テクノラティプロフィール
DSCF6750.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.06 00:15:29
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
いつか行きたい札幌の雪祭り。(*^^*)

私もなぜだか、虹と雪のバラードはいつ聴いても聴くたび涙がこみ上げてきます。(*^^*)
「ぼくらはよぶ・・・あたりから、こみ上げてきてまともに歌えなくなってしまいます。
なぜかしら。(^^;

素敵な曲を、詞を有難うございます。(*^-^*)
(2008.02.05 21:35:53)

Re:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
ミシェル!  さん
札幌の雪祭り、いつか、行きたいと思っていました。
とても感動的なんでしょうね。
寒いこの時期に、観光客がたくさん、これを見るために行くのは、すごいと思います。

ところで、コーヒーとお酒が合うんですか~~~???
飲んでみたいです~~~! (2008.02.05 21:37:20)

Re:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
cona-p  さん
札幌雪祭り。
わたしも一度は訪れてみたいと思いますが、
寒い季節に寒い土地へ行く、、、
かなり気合いを入れないと重い腰が動きそうにありません^^;
でも、現物を目の当たりにすると寒さも吹き飛ぶほどの
迫力と感動なんでしょうね、、、
ホントに訪れる時はご一報します。
多門さん、案内してくださいね^^ (2008.02.05 22:17:16)

雪。  
狛駒  さん
雪は何かを訴えてるような感じがします。
切ない幸せ…上手く表現できませんが、俺の感性はあってますかね?

そういえば何かの漫画か小説の引用ですが、雪は木の葉が無くなった木が寂しくないようにお化粧してあげているらしいですね。優しいヤツだww

ますます行きたい北海道!!ではまたきます☆ (2008.02.05 22:21:29)

Re:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
0722よし  さん
「収穫を奪い、命さえも脅かすその「雪」を奉ったのです。」
こんな心境になかなかなれませんね。
つらくても生きていけるのですね。
生きていかないといけませんし。

トワエモア、懐かしいです。

(2008.02.06 00:15:08)

今晩は。  
terasu  さん
いよいよ雪祭りが始まりましたね。
テレビでしか見たことがないのですが、本当に細かいところまで良く創ってありますね。
毎年感激しながら見ています。

そうですか、昭和25年に始まってのですか。
色々と勉強させて貰っています。

昨日は又句を詠んで戴きまして有り難う御座いました。
ろくな事書いていないのに、嬉しいです。
感謝!感謝です。

救援隊に参加するようですが、身体に気をつけて下さい。
(2008.02.06 01:03:24)

Re:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
applestyle  さん
雪祭りってこんな経緯で始まったのですね。
地元民の夢と願いから盛り上がって生まれた雪祭り
がいまや世界中から200万人もの人が集う大イベント
となったとはすごいです。
そして、自分たちの札幌を愛して誇りに思う地元住民
のかたがたにも拍手!!
本当に、日本国民個人個人が自分の住む土地に愛を
感じ、自分の生まれた国日本を愛して誇りに思う
ことが日本を救うのだと思っている私です。
(2008.02.06 14:00:21)

Re:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
musamejiこと鮫島宗哉です。

今日から始まったなあとは思っていました。
”札幌雪祭り”の、発祥の意味合い、多聞さんならではの説明に、心打たれました。
そして、虹と雪のバラードの映像も拝見。

1970年に、トワエモアの「虹と雪のバラード」がNHKkの「今日の歌」で紹介され、その夏にHBCに入社が決まっていた僕は、新しい土地での生活に思いをはせながらこの歌を聴いたものです。
そして、72年の札幌オリンピックでは新人1年目で迎え、現場にこそ出してもらえませんでしたが、「日の丸飛行隊」の70メートルジャンプで、金銀銅独占のラジオニュースなどを読んだ記憶は、つい昨日のようです。
2年前、札幌へまた行くようになって、2度ほど雪祭りの時期になったのですが、どの年も、その期間中は着て欲しいという要請がなく、最終日翌日の壊された雪像の残骸だけ見ることなどありました。

改めて、札幌への、多聞さんの思いをお聞きできて良かったです。
ありがとうございました。 (2008.02.06 15:17:05)

Re[1]:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
多聞4040  さん
ふらわー4110さん

そうなんですよねぇ。僕「「ぼくらはよぶ・・・」くらいで涙が・・・

いつも読んでくれてありがとうございます。

(2008.02.06 17:35:43)

Re[1]:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
多聞4040  さん
ミシェル!さん
「百聞は一見にしかず」この言葉は札幌の雪祭りにビンゴです。素晴らしいですよ。いつか、来てくださいね。札幌では一年をとおして数々のお祭りがあります。

コーヒー割りはパーコレーターものでなければいけません。
(2008.02.06 17:38:04)

Re[1]:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
多聞4040  さん
cona-pさん

本とにくるときは、北海道弁と、海外の人たちの通訳で案内してあげるね。

札幌は思い出が積もる街。いつでも待っていますよ。
(2008.02.06 17:40:03)

Re:雪。(02/05)  
多聞4040  さん
狛駒さん

そうですね。雪は何かを語りかけてくれます。

僕もまったくそう思いますよ。

雪には強制と寛容とが同居して心が宿って降り積もりますね。

ありがとう!君の感性に乾杯!

(2008.02.06 17:43:49)

Re[1]:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
多聞4040  さん
0722よしさん

人は雪のみをみて雪といいます。

しかし、雪は人間が知る以上の存在なのかもしれませんね。

札幌の人々に【雪】は心を与えてくれました。

(2008.02.06 17:45:21)

Re:今晩は。(02/05)  
多聞4040  さん
terasuさん

先輩にはいつも足を運んでいただき恐縮です。ありがとうございます。

日本の言葉。二本の表現。素晴らしいですね。また、お伺いいたします。

(2008.02.06 17:47:10)

Re[1]:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
多聞4040  さん
applestyleさん

札幌は苦難と絶望から立ち上がったからこそ、そこには夢が生まれ、行動が生きて、幸福が歩み寄ってきたのでしょうか。

たくさんの街でも、このような慕郷があればいいですね。

(2008.02.06 17:49:59)

Re[1]:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
多聞4040  さん
musamejiこと鮫島宗哉さん

第二のふるさとなのですね。いつか札幌においでの節は、こんな僕でよかったら声をかけてください。なにかお手伝いさせてください。

(2008.02.06 17:51:40)

Re:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
はじめまして、momoさんのお気に入りページから
きました。
ライトアップされて素敵ですね。
♪虹の地平を~・・昔へたなフォークギター
を自己流で弾きつつ歌いました。懐かしいです。 (2008.02.06 18:19:44)

Re[1]:雪を奉った街(札幌雪まつり)(02/05)  
多聞4040  さん
あられ3312さん

こんにちは!はじめまして!

僕もギターが大好きで、いつも海辺で弾き語りしてました。

あのストロークがいいですねぇ。アルペジオなんかも雰囲気があって好き!

北海道の漁港で星を見ながら奏でていると、遠く対岸の人から拍手が。

漁港は響くんですね。コンサートなんていいですね。

(2008.02.06 18:26:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

散歩の喜び New! あけみ・さん

人生日録・交際 大… New! 風鈴文楽さん

墨のイラスト cona-pさん
仙人のお仕事 奮闘… tanchannさん
今日の空は何色? robizoさん
hisa ひさ彗星さん
夢と花と風 夢花風さん
 Kとワタシのwaltz… なおネィさん

Comments

だいせい@ 旧西村病院 なるべく顔だしてね(^O^)
命とは…@ Re:命とは無限で「ひとつ」だね(12/28) ありがとうございます…。私もそう思えます…
うさぎの桜子 @ *:;;;;;:*御無沙汰しています\(=^^=)ヾ*:;;;;;:* お久し振りの訪問です♪ なかなかお伺いが…
terasu @ 今日は。 遅まきながら、明けましておめでとう御座…
あけみ・ @ Re:母の魂に。。。(01/12) どんなにご心配されて 心を痛めていらっ…

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: