2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日はあまり動きたくなくて、テレビを見ながらビーズステッチの練習。ライトアングルウィーブという編み方。手持ちの本に載っている方法でやってみたけど納得いかず、ネットで他の方法はないのかと検索すると英語のサイトにありました。この方法でやってみたのがコレ。 配色は編みやすいように縞にしたのでセンスもなにもないけど、きれいにビーズが並んだことがとっても嬉しい。この編み方を使って何かを作ってみようと企んでいます。でも模様を作るとなると複雑になりそうだわ。これは糸でなくテグスで編んだから、ビーズが拾いにくくてスゴーク時間がかかる。目が弱ってきてるのかな?はぁ~
2007年01月31日
コメント(2)
今日は学校がお弁当なしの半日授業だったので、りぃの友達がきて「もんじゃパーティー」。4人の友達がそれぞれ材料を持ち寄って、自分たちで準備をしてワイワイガヤガヤ楽しそうに、私がお手本を示しつつもんじゃ焼きを作りました。大きなホットプレートに3回分。3回目のカレー味はとっても美味でした。私も一緒にご馳走になっておなかいっぱいに。なのに娘達は全部平らげてしまいました。若いってすごい。十分楽しんだあとみんなで洗い物。自分たちから「さて、洗い物しようか」という言葉を聞いたとき、みんな小学校の時から見てきた子たちだから、その成長が本当に嬉しかったです。しかもとても丁寧に片づけてくれてすっかりきれいになってました。片付けながら、自分で稼ぐようになったら何パーティーする?なんて言ってて、聞いていて楽しかった。今日の5人は高校がみんな別になるだろうけど、その言葉通りに長く付き合える友達同士であって欲しいな~
2007年01月30日
コメント(0)
去年ビーズのブローチのキットを買ってしばらく放置。はたと思い出して作り出してまた放置。キットにはメッシュ状の土台があったけど裏にピンがついているもの。これだと帯留めにできないので同じ土台を単品で購入。そして年越しをしてようやく今日モチーフを土台にセットして、帯締めに付けられるように細工もして完成! 三分紐に ビーズ帯締めに裏はこんなふうになってます。 ビーズのモチーフは針金で作ってあり、土台はメッシュ状になっていて針金を絡めていくので、帯に当たる部分に針金が当たるのを警戒してフェルトを張りました。帯締めを通すところもビーズで。思ったよりもいい感じでできあがって大満足です。
2007年01月29日
コメント(8)
友達が所用で行けなくなったと、横浜クルーズ・マリンルージュ号でのランチコースチケットをもらったのでオカズエさんと行ってきました。二人とも着物で観光船でランチ!というシチュエーションにテンションも上がる上がる!!船に乗って海から眺めるみなとみらい地区。お天気も良くて気持ちのいい景色! 景色を堪能しながら美味しいお食事。 こんなところも通ってきました。お食事も美味しく、あっという間の1時間半でした。このあと乗船したみなとみらいのぷかり桟橋で下船し桜木町駅へ。途中で本屋に寄ったとき、和裁の時にちょうどよさそうなバッグと出会いオカズエさんお買い上げ。なかなかいいお値段だったけど、着物にも洋服にもばっちりなかっこいいバッグでした。私も欲しいけどマネっこになっちゃう…もし買ってしまっても許してね>オカズエさん
2007年01月28日
コメント(8)
12月になってブッククラブに行けなくなりそうだし、読んでる時間もなさそうだし、ちょうど更新時期だったこともありしばらくお休みすることに。でも全く読まないのもつまらないので手元にある本を読んでいました。まずは講談社英語文庫の「Heidi」YL4.5~5.5 25000Words。ある程度内容は端折られているけど私でも充分楽しんで読めました。内容や興味によっては、2段階くらい上のレベルでも大丈夫ということが分かったことが収穫。次に読みかけのハリーポッターを読むけどあまり進まず。なにか読めそうなものはないかと先週本屋で物色。そこで表紙に引かれて手に取ったのが、 「Otherwise known as Sheila the Great」Judy Blume著タイトルをみてもよく分からない。でも最初のページを読んでみたら読めなくもなさそうだし、読めなかったら投げればいいと思った。同じ感じの他の本があってシリーズものだと思ったけど、どれが最初なのかさっぱりわからないから、最初に手に取ったこの本を購入。読んでみたら読み飛ばしだけどなかなかおもしろい。犬とスイミングが嫌いなSheilaの話のよう。久しぶりに先が気になります。あとで調べてみたらこれは番外編らしい。本編は4冊あるのでこれも順に読んでみたいと思います。ほかにも簡単な本も読みたいから、ブッククラブもそろそろ復帰しようかな。
2007年01月27日
コメント(0)
前回は後ろのうち上げを半分縫ったところで終わっていたので、今日はその続きから。しかし2枚の布の絽の目を揃えて縫うので大変(--;) なんとかできたところで背縫いの縫い代を背ぶせでくるんで絎ける。前身頃のうち上げを、やはり絽の目を揃えて縫う。ようやく絽の目を揃えて縫う苦行が終わり、脇縫い。しかし片側だけ縫ってタイムアップでした。昨日タンスから出した着物で裾が袋になっているのを発掘。先生に直しのことを聞いてみた。袋の程度によって直し方が変わるらしいし、生地の種類によってはアイロンを当てるだけで直ることもあるというので、今度持って行って見てもらうことにしました。でも袖丈が長いから襦袢をどうするかが問題。自分的にはこの着物ものすごく似合うと思っているから、早い時期に気持ちよく着られるようにしたいと思っているわけです。もう一つ。今日着た、自分で縫ったウールの着物の裾の滑りが悪くて、下前が上にあがって仕方がない。あとから胴抜きのようにできるかと聞いたらできるとのこと。胴抜き用の八掛というのがあるとか、素材はポリだとか、その他秘密(?)のワザも教えてもらったので喪服が一段落したらやるぞ!(っていつ??)
2007年01月27日
コメント(0)
週末に着る着物を探して出してしていたときに、しわが気になる訪問着が目に入った。先日ハンディースチーマーを買ったのでテストしてみました。正絹のスワトウ刺繍が施してあるものです。 このままではちょっと着る気になれないほどの、適当に収納していたことがバレバレのしわ(^^;このしわにこの SURE ハンドスチーマー DHS-600スチームを当てます。水タンクが小さいのか、はたまたスチームの量が多いのか、すぐに水がなくなるけどこんな感じになりました。 横にしっかり走っていた折りしわがすっきり!この写真を撮ったあともスチームを丁寧に当てたところ、アイロンを当てずにこのまま着ることができるほどになりましたスチームを当てた後は半日風を通してからまたしまいました。帯あげに使ったときも問題なかったから下前からやってみたのですが、使い始めのときスチームだけではなく小さな水滴が飛ぶことがありました。どうなるか心配でしたが乾けば問題ないようでしたので、表に出る部分にもガンガンスチームを当てまくり~。しまうときにどうなったか心配でしたが、私の目から見て全く問題なかったです。正絹に水は禁物といいますが、スチームはすぐに蒸発するのでしみにならないという話も聞いています。私が持っているものは正絹でも安く手に入れたものばかりなので、あまり躊躇せずにチャレンジしてみました。これを読んで興味を持たれる方もいると思いますが、チャレンジするときはくれぐれも自己責任の上で行ってくださいね。同じようにやったのにしみになった…と言われても責任は負えませんのであしからず。紬のしわはどうなんだろう…強力な畳みじわがある大島の道中着があるからやってみます!
2007年01月26日
コメント(4)
肩凝り・頭痛3日目で動く気にならず(--;) でもバスタオルとフェイスタオルの煮洗いをして、ついでに粉石けんからとろとろ石けんを作った。といっても沸かしたお湯に粉石けんを入れて溶かすだけ。このとろとろ石けんはピクミンが洗髪に使っている。私もこれを使っていたけど、今は洗髪用に京都錦市場で見つけたアレッポ石けんを削って、お湯で溶かしたものを使っている。固形のままだと泡立ちが良くないからとろとろにして使ってます。私の髪にはこっちのほうが合うみたいだけど、ピクミンはとろとろ石けんのほうが好きらしい。仕上げのリンスはクエン酸を使ってます。とろとろ石けんって掃除に使うのが定番みたいだけど、私はこれを掃除に使うのは好きじゃない。汚れは落ちるけど拭き取りが大変なんだもの。重曹の方がお掃除に向いていると密かに思ってます。 アレッポ石けん シリアのアレッポ市原産。マルセイユ石鹸のオリジンとされ 100%天然の植物性のオリーブとローレルオイルで出来ている、 天然無添加せっけん。独特な香りがします。
2007年01月25日
コメント(2)
着付け教室でお風呂の天井の汚れってどうする?という話になった。うちではダンナがこんなのを見つけて使っていると紹介。 防かびバイオ君納豆菌ではないみたいだけど似たようなモノです。天井に貼るだけで黒カビのような汚れがほとんどでなくなりました。これの前に違うのを使ってみたけどそちらの効果は今ひとつだったので、これをお勧めしておきます。押し入れようとお風呂用があるので間違えないでね。
2007年01月24日
コメント(2)
年末スキーに行ったときビデオカメラを持って行った。吹奏楽以外を撮ることが少ないから、我が家的にはかなり貴重な映像となるはずだった。ところが夕食の時に撮影しようとしたら動かない(‥?いろいろいじってみるがダメ。テープを入れようとするとガシャンと飛び出して拒否される。これって故障じゃーんうちには吹奏楽をやっている娘がいるから必要なのにぃ~年が明けてすぐ修理見積りに出したら\17,500もかかるとのこと。購入価格の半分に届きそうな値段。この時点で修理という選択肢はほぼ消えた。とりあえず修理は保留にしておき電器屋さんで市場チェック。帰宅後ネットでチェック。結論はネットで購入です。ビクター GZ-MG47 シルキーホワイトハードディスクだから巻き戻しがなくていいかも。前のビデオは暗いところを撮るのが苦手で、暗いホール内で撮ることの多いウチ向きじゃなかった。でも今回のは最低照度15ルクスで、室内撮り向けに設計されているらしいから期待したいです。しかしですねー、壊れたビデオカメラって2年くらいしか使ってないんだよー。安い機種だったけどそんなのアリかねぇ…年末に壊れたプリンターだって2年くらいしか使ってないし。なんでも店のお兄さんの説明によると、2,3年使えれば…と言ったらしいんですよ。これの前のプリンターなんかもう10年経つのに、インク替えればまだまだ現役よ。同じメーカーなのにこの差はなに???新しいのを売るために耐久性は無視してるって勘ぐるぞお願いだから消費者をがっかりさせるようなものを作らないで!
2007年01月24日
コメント(2)
しばらく前からオークションで気になる振袖が3点ある。お値段から言ってもすぐに買ってもよさそうなのだけど、しまうところはないし、1枚お気に入りがあるし、娘達の身長が低いから袖丈を詰められそうな柄がいいし、振袖より袋帯を探した方がいいんじゃないか?なーんて考えていたけど、とりあえずピクミンに聞いてみた。 「どれが好き?」 「これ」 「その理由は?」 「この赤の色が一番イイから」彼女が選んだのは柄つけからいくと詰めにくそうな柄のもの。それに身丈が長すぎて…と入札しないように無理矢理入札しない理由を探し続けています 悩まし~~!
2007年01月23日
コメント(2)
昨日の片付けがハードだったせいか朝から疲れていたので、今日の片付け仕事はなし。でもフェイスタオル5枚を煮洗いしました。煮終わったあと父が「オレの靴下も煮たらきれいになるかな?」とやる気マンマンで使い回しの煮汁(?)を使って煮洗い。綿100%じゃないけど大丈夫みたいで、思っていたよりもきれいになったと喜んでいました。タオルも靴下もきれいになったところで、成人式の着付け時間のデータを整理・表を作成。入室から出室までだいたい平均35分くらいかな。実質の着付けは20~25分くらいでしょう。この表を持って午後から先生の所に行き、どのお客様を誰がやったのかを記憶と表で確認。お客様を待たせないようにスタッフが動くので、途中まで二人でやり、そのあとは次のお客様の着付け準備に…という動きをしたりするため、私は10人のお客様に関わらせていただいたことがわかりました。我ながらすごいです。ビックリです。それにしても着付けをしているときって、首から上は全く見ていないみたいです。「この着物は覚えているけどこんなお嬢さんだったのね…」という感じでした。特にエピソードがないと全く覚えていない感じだし、写真の前撮りのときと本番がごちゃまぜになってたり、記憶力のなさが情けないです…それにしてもクレームなしでほんとうによかった。
2007年01月23日
コメント(2)
今日からまた片付けが心おきなくできる。その前にダンナのグローブとボールが出てきたので、もう使わないだろうし処分していい?と聞いたら、 「オレの持ち物なんて少ないんだからグローブくらい捨てるな」と言われてムッとした。捨てられない私がガンガン捨てているのを知らないんだ。くっそー、そのうちこっそり捨ててやれっ!とこんなこともありましたが今日もやってます。今日は寝室のベッド周りと洋服ダンスの整理。いままであったパイプハンガーラックをどかす。かかっていた服やバッグやなにやらが山のようにあるから、とりあえず即捨て!というのはゴミ袋へ、それ以外のモノはベッドの上に移動。次に洋服ダンスにかかっているもう何年も着ていない服をゴミ袋へ。最近は滅多にはかないスカートもはけないものは捨て。大好きだった赤黒のハーフコートも捨て。これで洋服ダンスがだいぶ空いたので、懸案の一つだった和装コートを、シーズン中はハンガーに掛けてしまうことが出来ます。木製ハンガーにタオルを巻いて、跡がつかないようにすれば大丈夫でしょう。お昼になったのでまだものすごい状況だけど、これからまたがんばるぞ。
2007年01月22日
コメント(4)
取り込んだタオルをたたむときにいつも気になっていたことが。毎日のように洗っていてもうっすらと汚れていてきれいじゃない。長年使っていればこうなるのは仕方のないことだけど、きれいにするにはどうしたらいいのかネット検索。そこで目についたのが「煮洗い」。学校の調理実習で最後にふきんの煮洗いってやったなぁー。あれってタオルでも有効なんだ!とさっそく実験開始。一番大きな鍋にお湯を沸かして、粉石鹸・酸素系漂白剤・重曹とタオルを入れてコトコト煮込むこと20分。みるみるまにお湯が汚れてくる。これは期待大!鍋から引き揚げたタオルを火傷しないようにお湯ですすぎ、最後に洗濯機ですすぎ→脱水で完成!かなりすっきりしました。全部が新品のようになったわけじゃないけど、白地に青の花柄のタオルは煮洗いしていないのと比べると、白地の部分が白になりました。 違いがわかるかな?煮洗いの注意は綿や麻に限ること。粉石鹸は60度くらいが一番汚れが落ちやすいらしいから、保温鍋でやれば吹きこぼれの心配なしにできそう。ということで60度くらいで綿ポリの白ブラウスにチャレンジします。
2007年01月21日
コメント(4)
なんと3ヶ月ぶりの和裁へ。起きるのが遅くなって髪は上げたけど着物は着られず絽の喪服は身頃の印付けから。ところが型紙の身丈が前後で1寸違っていることが発覚して、型紙を修正したり印を付け直したりして時間ばかりが過ぎる。今日は繰りこし上げだけは縫いましょうということで必死になるが、絽の目を通して縫いたいと思ったらうまく縫えなくて悪戦苦闘。結局うしろのうち上げ半分だけ縫ったところで時間切れ。また落ち込みの時間を過ごしてしまいました。黒の絽ってものすごく目がチカチカする。こんなことでちゃんと縫えるのかとっても不安…?年目のスランプ!?
2007年01月20日
コメント(4)
月曜日に注文したコレ とコレ が水曜日に届いた。一番日当たりの良いベランダに洗濯物を干しているけど、そこはじじの喫煙所でもあって、タオルにタバコの匂いがついてしまう。このタオルを使って髪を拭くのが苦痛だとの娘達の訴えを受け、タオル類を西側のベランダに干すために購入。じじが手伝ってくれてタオル専用物干しは完成した。そして今日は一緒に購入した、つっぱりルームハンガーを設置しようと場所を探してウロウロ。(買うときに設置場所を決めろよ>自分)実は3セット!注文したから一つは玄関に設置しようと思ったものの、仮設置したところでなんとなく気が乗らなくなってやめた。でもいろいろ動かしたからついでに掃除。次に廊下の物置を見ていたら片づけたくなって着手。途中でやらなきゃよかった…と思ったけど、とりあえずいらないものを捨て、配置を少し変えてなんとか終了。最初からあった棚は、棚板のスパンが大きすぎてデットスペースが多いから、後日じじに棚をつけてもらうことにした。この時点でスーパーの大きな袋にいっぱいの不要品がでた。グローブも出てきたけどダンナに言わずに捨てちゃおうか…最後に突っぱりルームハンガーを、ダンナがカバンや小物をおいてあるところに軽く設置してみた。意見は聞きたくないけど(^^;一応聞いて設置場所を検討する予定。この時点で4時半。ぐったり。学校から帰ってきたりぃに 今ごろ大掃除?と突っ込まれる。 今からやっておけば年末が楽じゃん!なんか切ないな…
2007年01月19日
コメント(4)
今日は布ナプキンの洗濯講座。これもそんなにたいそうなことではないんだけど(^^;取りかえたら、水かぬるま湯でできるだけ血液を流した方が後がラク。うちには庭がないのでやらないけど、庭木にまいて土に返してもいいんだそうです。ピクミンはここまで自分でやって、あとは私が洗濯してます。フタ付きの容器に水と重曹を入れたものに、洗濯する時までつけ置き。洗濯機に入れる前に水で手洗いして洗濯機へ。この時点でシミが気になれば酸素系漂白剤で漂白することも。柔軟剤は使ってないけど吸水性が落ちるという話もあります。私はクエン酸が柔軟剤代わりですがこれは問題なしですね。つけ置きの水にいれるものだけど、重曹よりアルカリ度の高いセスキ(アルカリウォッシュ)のほうが汚れが落ちるという話をいろんなところで目にするけど、おぉ~と言うほどの違いを実感できたわけでもないから、あるなら重曹でいいと思う。正直、いつもすっきりきれいになるわけじゃないけど、人に見せるものでもないしあまり気にしないことにしてます。1年半使って処分したものはまだない…ってことで落ち具合想像できます? アルカリウォッシュ 3kg
2007年01月19日
コメント(0)
なんてカッコイイ言い方したけど、単にこういうタイプの市販品の真似をしただけ(^^;でも簡単だから自分で作ってみよう!・材料 綿ネル ジグザグミシン これだけ!!では作ってみよう!ちなみにサイズはだいたいの寸法で大丈夫。 ハイ完成!!できあがりでございますっ!ジグザグミシンは振り幅大きく、目は細かくして縫います。2枚かさねの部分の強度が不安なら直線縫いを1本してもOK。ただロックミシンだと洗濯しているうちにほどける可能性があるので、あまりお勧めしないです。これをどう使うかと言うと、Lサイズの場合はこのように折って使います。 Mサイズなら3つ折り、Sサイズなら2つ折りになります。量に合わせて大きさを変えます。ではさっそく使う日が来たらチャレンジしてみよう!取りかえるときに落としてしまいそうだけど、落とさないようにほんの少し注意するだけで落ちないものです。横漏れも心配だけどそれは人によりなので難しいけど、私は皆無とはいわないけど思ったより横漏れしません。布ナプがずれることもありません。とにかく布ナプが気になるという人は、綿ネル50cm買って適当な大きさに切っただけのものを、ケミカルナプキンの上に乗せて使ってみて!それから少しずつ自分仕様に工夫して自分の布ナプにしたらいいんだから。そう考えれば布ナプが少し近いものになりませんか?洗濯に関しては次回ということで。
2007年01月18日
コメント(2)
今日届いたメルマガに布ナプキンを商品として開発してますという話があった。最近よく耳にする 布ナプキン=布ナプ私は1年半前から使っている。きっかけはなんだったかなぁ~?あ、ブログに書いてあるのを読んで検索しまくったんだ。 へぇ~、布のナプキンって面白いじゃん!と、本当に興味本位で、家にあった端切れの綿ネルをハンカチ型にして使ってみたら、これがなんとも気持ちいい。たしか暑い時期だったけど、暖かくて気持ちよくて楽しかった。ケミカルナプキンにはついてまわる独特な匂いがない。あの匂いにはいつも閉口していたのだから、それがないだけでも快適に感じる。おまけにかゆみが消えた!これには相当驚いた。さっそく綿ネルを買ってきて布ナプを大量生産。 これと同じタイプをサイズを変えて3種類こういうことにあまり抵抗感を持たないピクミンにも勧めると、やはりあの匂いが苦手らしく、使用感もいいとのことで、以来ずっと二人して布ナプひと筋!女が3人もいるとナプキンの使用量も多くて、毎月買っていたのが今はりぃだけがケミカルナプキンだから、滅多に買わずに済んでいます。こんな布ナプキン。いろんな人に勧めたいけど、こういうことって反応が様々だから誰にでもってわけにもいかないと思う。その人によかれと思って話をしても、試しもしないで布ナプを全否定されたときの悲しさ…場合によっては私の人格さえも全否定するような反論をされたことがあって、非常にイヤな思いをしたことがあるのよね。何を選択するのかはその人自身なのに。それ以来、自分が使っていいなと思ったものでも簡単には勧めなくなりました。ちょっと悲しい…話はそれるけど赤ちゃんのおむつって今や紙おむつは普通だよね?娘達が生まれた頃と比べると信じられないほど安いし、性能も良くなっているはず。当時は今より高かったからうちでは夜と外出時以外は布おむつだった。おむつの洗濯は大変だけど、干すとき、畳むときに幸せな感じがしていた。完全に私の自己満足だ。それでも子供のお尻のためには紙おむつより快適だったかも。娘たちにその記憶があったらそれぞれの使用感を聞いてみたい(笑)布ナプと同じ感想かな!?
2007年01月17日
コメント(6)
いつもなら年末の大掃除で燃え尽きる片付け仕事。年が明けると何もしなくなるのに今年の気持ちはちょっと違う。普段は手を付けないようなところや見てみないふりしてるところとか、あんまり一生懸命にならないように片づけている ←以外とコレが重要!土日は家族がいるからやらないで平日にやる。昨日は着物関係が山積みになっているのを少し片づけた。ついでにハンディースチーマーで、ウールの腰ひもや帯揚げのシワを取って性能チェックもしました。で、今日は玄関まわり、というか靴箱。着物を着るようになって草履・下駄がどんどん増殖している。 コワイですこれは見てみないふりをしていることの一つだ。草履はほとんどが有名メーカーもので箱に入っているから、季節外のものは吊り棚へ、箱をパズルのように組み合わせる。いま履くものはすぐに出せるように靴箱へ。下駄は横にしてたくさん入れられるように。これだけでもずいぶんスッキリしました。あとはデジカメ画像を印刷して箱に貼らなくちゃ。次に靴。滅多に履かないものはまとめて吊り棚へ。その際、型くずれ防止に梱包用のエアキャップを適当な大きさに切って、クルクル巻いて差し込みました。こんな感じ。 私が持っているおしゃれ(?)な靴はサンダルタイプばかりだからコレで充分。それにしても靴を全部出していなかったら、右の靴があることを忘れていて違うものを買っていたかも。これも片付け効果の一つだね。履物を整理整頓したことで靴箱の棚をもう1枚増やせるので、父に棚板を調達してもらうことにしました(父は大工さん)。これであと4足くらい入れられるでしょう。棚受けダボを買ってこなくちゃ。さて草履の印刷するぞー!
2007年01月16日
コメント(3)
寒さも本格的になって洗顔後のつっぱり感が気になるこの頃。年末にネットでいいものがないかな~と探していて見つけたのがコレ。 ゲル&ゲル 500gいきなりこんなに大量で高価なものを買ったわけではありません。まずはこのリンク先とは違うネットショップでサンプルをもらいました。それを使った翌日、肌がツルツルしている感じがするんです。それにいつでも粉を吹いているスネにも塗ってみたら、粉吹きが治まってさわるとなめらかで気持ちいい!デコルテもアレルギーのせいかかゆみが始まると止まらないのに、これを塗ったらかゆみも治まる感じがしました。一番驚いたのはストッキングをはいたら伝染しそうなかかと、ガサガサ感がなくなってストッキングもひっかからなさそうになったこと。もうこれは購入して全身に使いたい…ってことでサンプルと同じものではなく薬用部外品のタイプを購入。少量でもよく伸びるから顔、四肢、デコルテとたっぷり使える。顔や手を触るのがすごく楽しくなりました。無香料だしべたつきもなく、使用感はさっぱり。塗ったあとはしっとり。敏感肌の人にもお勧めですよ。
2007年01月15日
コメント(2)
今日はりぃが1年で一番楽しみにしているトロンボーンカルテット「ZIPANG」演奏会でした。去年は友達も一緒に行ったけど、今年は受験のせいなのか行かないと言うのでチケットは2枚。ところが年末に招待券が2枚送られてきてびっくり! (この謎はあとで解き明かされる)他に行ける人はいないかといろいろ当たってみたが×なので、ピクミンも一緒に行くことになった。3回目ともなると要領がわかっているので、入場とともにいつもの2階席をゲット。このホールは4回来ているけどいつも同じ席です。今年も多彩な選曲で、オペレッタの曲ばかりの第2部は楽しく、美しく、感動的。ピクミンが中学時代に吹いた曲 ・喜歌劇メリー・ウイドゥより「ヴィリアの歌」 ・歌劇カルメンより「ジプシーの踊り」(アンコール)この2曲は私も大好きだし、トロンボーン4本でどうなるのか非常に興味をもって聞きました。いつも思うのですが4本のトロンボーンだけで、こんなにも多彩な音を奏でるプロの技量は圧巻。私には細かいことはわからないけど娘達はその技術に圧倒されていました。ほんとうに癒される素晴らしい演奏会でした。 12月にリリースされた最新アルバムうちではこのアルバムはチケット申し込みの時に、会場で受け取ることにしていました。こうすると会場でサイン行列に並ばなくて済むからネ。演奏が始まる前に受け取ったCDを見ていたら、帯を貼って送ると抽選でチケットが当たるというチラシが…なるほど!事務局がネット予約の人も入れて抽選をしてくれたんだ。と思ったらそうではなく先行予約の人への抽選特典だったみたい。めったに当たらないのにちょっと早いお年玉だったようで、喜びもひとしおでした。最後に、メンバーの一人、桑田晃氏がソロアルバムを出したそうな。 演奏:桑田晃 (TROMBONE)4人の中で一番好きな音を奏でるのが桑田氏との意見が一致してます。りぃはこのCDも欲しいと言ってたけど、高校が決まったらお祝いに買ってあげるよ~♪
2007年01月14日
コメント(0)
昨日届いた二部式着物。さっそく着てみた。袋から出す時点で静電気パチパチで着る気持ちが萎えたけど、とりあえず上着だけを着てみる。私は非常に寒がりで暖かいマンションの中でもたくさん着ている。(とはいってもよほど寒くない限り暖房は使わない)肌着・ハイネックシャツ・薄地のフードカーディガン、それにロング丈の割烹着といういでたちが多い。フードカーディガンと割烹着を脱いで二部式着物の上着を着ると、これがなかなか暖かくていい感じ。でもお袖が邪魔になるからその上から割烹着を着るとさらにポカポカ。静電気も脱ぐとき以外は気にならない。今朝は起き抜けのパジャマ姿の上に二部式着物を上下着ると、とても暖かくて出かけるまでこの格好で過ごしてしまった。この時点でかなり気に入った状態になりましたよ。襦袢の上に着たわけではないので、半衿が付くとどんな感じになるのかが気になるところ。それに帯を巻いて羽織を着るにしてもリボンをどうにかしたいかな。二部式着物を愛用している方って多いのかな?楽天でいいなーと思う柄はみんな売り切れだから、密かに流行っているのかと。どうなんでしょうね。夏用の絽の二部式があるなんて知りませんでした。まだまだ知らないことがいっぱいだー
2007年01月13日
コメント(7)
地元のN屋で以前見つけた柄の袷を楽天で発見。N屋にあったのは黒の単衣で袷が欲しいと思っていたからすぐに食いついた。で、さっき到着。 開けてみてビックリ。てっきり黒だと思ってのに茶色でした。説明文に黒とか茶とか明記されていなかったんだけど、さてどうしたもんだか。と考えたところで黒は売り切れのようだし、自分からは手にしないだろう茶色を着てみようよ、という天の声かもしれないじゃない!?だからこのまま着てみることにします。それともう1枚。二部式の着物を買ってみた。浅草のお店の人が二部式着物に兵児帯をして、羽織を着ていたのが良かったから二部式に興味津々でした。とりあえず1枚買ってみよう思ったのがこれ。 なかなか柄と値段の折り合いがつかなかったけど、送料無料に負けてしまった(^^;巻きスカートがちょっと気に入らないから改造しようと思う。でも上着は着ている。静電気が気になるけどそれは仕方がないか。あの店員さんみたいに自由に着物を着る一歩ってとこかな。
2007年01月12日
コメント(2)
nade-shikoさんのお嬢さんが小学校の卒業式で袴をはきたいと仰ってて、りぃの袴姿を見に来てくださったようなのでここに載せようと画像を探す。カメラを向けられるのが嫌いなりぃなので写りのいいのがナイ!とりあえず載せられるのはこれくらいしか…写りが悪かったけど袴姿の担任の先生と一緒に撮ったものもありました。 着物はリサイクル屋で見つけた小振袖(?)。片に大きなシミがあったけど買った値段以上かけて直しに出し、すっかりきれいになったのを見てその技術の素晴らしさに拍手!袴は着付けの先生にお借りしたもの。Mサイズで長すぎたから上のひもの部分でわからないように上げて。今はネットでSサイズも色柄豊富に安く買えるみたいですね。髪はフェイスサイドを編み込んであげました。いまじゃ絶対におでこを出してくれないだろうなぁ。私は結婚の時に祖母が作ってくれた色無地。初めて自分で略礼装を着たのがこの卒業式でした。今年の卒入式はどの着物を着ようかそろそろ考え始めなくっちゃ。
2007年01月12日
コメント(4)
昨日の深夜から、のだめカンタービレのアニメバージョンが始まった。いつもはギリギリまで寝ているりぃは今朝は早く起き、一緒に見ました。声優に関しては特にコメントはしませんが、ドラマ版のイメージが強すぎてまだしっくりこない。最初の、のだめが友達のお弁当を盗み食いするところがなくて、「ええっっーーーーー!」。なんか繋がりが悪くない!?気になるところばかり書いたけど基本的に面白いです。ヴィエラ先生とミルヒがおもちゃの取り合いをする場面が早くみたいナ。
2007年01月12日
コメント(0)
本当は32人分あるけどそんなには載せられないので一部を掲載。 このお嬢様には3つくらいの息子さんがいました。 このあと一緒に写真撮影をしたようです。 ひだいっぱいの帯結びはゴージャスですね。 こういう立て矢風も私は好きです。 帯を2本準備してありましたがご本人の希望で金の帯に。 とてもゴージャスな感じだし、着物にもマッチしていますね。この中で私が着付けたのはお二人です。こうやって画像を見ると反省点がいっぱい出てくる…ベテランのスタッフも細かい反省をしていました。来年は今年より少しでも納得のいく着付けができるようにしなくては。一生懸命デジカメ撮影してくれたオカズエさんのお嬢さん、本当にご苦労さまでしたm(__)m
2007年01月11日
コメント(4)
この週末は成人式に向けて頑張りました。本番である今日は朝5時半から1時過ぎまで、次々と振袖の着付けをし続けました。前日までのチェックと準備が功を奏し、「あれがない」「これはどうする?」といったトラブルがほとんどなく、スムーズに進めることができてほっ。画像はオカズエさんの娘さんが撮ってくれたので、あとでデータをもらうことになってるのでもう少しお待ち下さい。家に戻ってきたら何をする気にもなれず、夕飯は回転寿司に行ったけど、冷たい風が強くて振袖のお嬢さん達はさぞや寒いだろうと心配に。手袋は必需品だと思うけど、そこまでしている人はなかなかいませんね。風邪を引いてないか他人事ながら心配です。うちの娘の時はネルの肌襦袢とか着せちゃうもんね。そうそう、実際に着付けにかかった時間も記録してあるから、その集計もしなければ。これが一番コワイ作業かも(--;) 去年はほとんど教室に顔を出していなかったから、去年、一昨年以上に緊張の連続だった。それでもみなさんのおかげで無事終えることができて良かったです。自分なりの反省も多々あるので、来年に向けて精進を…って毎年言ってるゾ!(←懲りないヤツ)
2007年01月08日
コメント(10)
成人式で着付けの先生のお手伝いをするようになって5年目。今年も成人式が近づいてきた。年々手掛ける人数が増えてきて去年はタイムテーブルを作った。それがことのほか好評だったので今年も作成。時間と名前を聞いたときにも人数が多くて大丈夫なのだろうかと思ったけど、こうして表にしてみるとますます大丈夫かと思ってしまう。お嬢さんの振袖着付けが30人、凛々しい(?)青年が3人。 総勢33名!この人数を二人一組の着付師4組で着付けます。しかも洋服を脱いでもらうところから「いってらしゃいませ」まで30分ほどでやるのですからかなり素早い着付けです。でもこの時間で着せるには充分な準備なしにはこなせない。その準備の一つがタイムテーブルと持ち物のチェックリスト、着物や荷物につける名札類の作成、当日着付けにかかる時間を記録するエクセルの表の準備等々。家でやっておくことがたくさんあります。で、今日はタイムテーブルと持ち物チェックリストを作るのにほぼ1日かかりました。表にすると、間違えやすい名前が同じ時間帯に集中していることがわかり、番号を振った方が間違いが少ないかもと、いろいろと手直ししたから時間がかかった(^^;これでスムーズに進めることができればいいな~と祈りつつ印刷。これが記録となって残るのはちょっとした楽しみかも。 着付け開始は6:15から。最後の人は13:15に終わる予定。 果たして当日はどうなる!?
2007年01月04日
コメント(5)
今日は初詣に行って来ました。まだ3日ということもあって少し混んでいたけど、並び始めてから30分ほどでお参りできました。 帰りには屋台でチキンステーキやらお好み焼きやら、ケバブやらとうもろこしやらを食して帰ってきました。自宅近くに戻ってきたときには風がだいぶ冷たくなっていて、ギリギリセーフという感じでした。急遽初詣に行くことになったので私の着物は昨日のまま、ピクミンは毎年お決まりのウールのアンサンブルです。ピンクのケープがとても暖かいらしく寒いって言わない優れもの。私も羽織ってみようかな?りぃは着物自体がすぐに準備できなかったから勘弁してもらいました。来年は3人で着物を着るぞ!
2007年01月03日
コメント(2)
今日は毎年恒例のダンナの実家へお年始に行く日。午前中にダンナと娘達は車で出かけました。私は膀胱炎の症状がまだ少し残っているので休日診療所へ行き、薬をあと2日分もらってきました。全体的な体調の様子を見て出かけられると判断、着物を出して着替え、電車で横浜のダンナの実家へ向かいました。体調が万全ではないのでおいしいお料理を存分に堪能できなかったけど、お姑さん孝行ができて良かったです。うちと同じトースターに気付いたりぃが、トースターの窓部分が重曹でキレイになるよと言ったら即実行のお姑さん。思っていたより落ちるのに気をよくしたせいか、明日重曹を買ってくると言って喜んでいました。今度行くときには重曹をおみやげに持って行きます!で、今日の着物はこちら。 暗いなぁ~11月に買った正絹小紋。買ったときに載せた画像では、黒い花柄が分からなかったけどこの写真だと分かります。とてもいい着物みたいでこんな落款があるけど なにがなんだかわからないと落款も意味ないなぁ~(^^;
2007年01月02日
コメント(2)
あけましておめでとうございます。 昨年はたくさんの方に寄っていただくことで、 1年間日記を書くことができました。 今年もボチボチと続けていこうと思うのでよろしくお願いします。さて年末の様子を少し。スキーに行っているときから体の調子がなんとなく悪かったのですが、帰ってきてから2日ほど調子が戻っていたので、窓ガラスの掃除をしたり、伊達巻きや黒豆を煮たりしてました。その後、なんとなくお腹周りの調子が悪い、だるいの症状。29日の夜には膀胱炎の症状が出て、30日朝に休日診療所にお世話になりました。その後も動きたいのに夕飯を作るのが精一杯で寝ている時間が多かった。大晦日も寝てばかり。夕飯は作って食べたけど、23時過ぎに食べる年越しそばは食べる準備までして、あとは家族に任せてベッドに入ってしまいました。こんな調子だったので年越しの感じは全くせず、なんだか情けない2006年の最後を過ごしてしまいました。今日も食事の準備だけはしたけどあとはゴロゴロ。元日恒例のカニの買い出しは娘達に任せ、いつもは奪い合うカニミソの争奪戦に参戦する元気もなく、とくにりぃは喰い分増えたことで、満面の笑みでカニミソを頬張っておりました。8日の成人式を控えているから今のうちに体調を整えなくてはならないので、週末まではのんびりすごそうと思います。
2007年01月01日
コメント(8)
全32件 (32件中 1-32件目)
1