全1429件 (1429件中 1-50件目)
http://cinefil.tokyo/_ct/17147938たまんない。。
2018.12.29
コメント(2)
毎年恒例の八、九の予防接種に行ってきました。八ちゃん7,4キロ 九ちゃん5,7キロと共に減ってたので先生に褒められました。もう細いニャンコの仲間入りかな?いいんです。。健康ならば・・・さてさて、、お山でも日々いろんな事件がありますが近所のおばちゃんが靴引き取ります詐欺にあいそうになった。これは以前母も引っかかりそうになったやつですが、いらない靴を引き取ります、、と電話がかかる。。で、優しげな兄ちゃんがやってきて「靴のついでに貴金属も引き取りますよ」と言って貴金属を二束三文で強奪するという詐欺!!たまたま私が母のところに居る時におばちゃんから「いらない靴引き取ってくれるらしいからあったら持っておいで~」と電話があったので、こりゃ大変と思っておばちゃんの家に行ったら兄ちゃんすでに来てておばちゃん、金杯やら黒真珠のネックレスとかを出してた。私が駆けつけると兄ちゃん慌てて「娘さんですか?」ですと。。「まぁ、そんなもんです。何してるの。名刺出しなさい!!」と言ったらブチブチ言いながら「靴は引き取らなくていいんですね。。」と言いながらさっさと逃げ出した。一番の問題はおばちゃんが詐欺に引っかかってることに気がついてないところおばちゃんを傷つけないように「あれは詐欺なんだよ。おばちゃんを傷つけるかもしれないんだよ」と説明しましたがわかってくれたかなぁ?この日はこの町内を狙っているようで家にも電話がかかってきました。おばちゃんが騙されそうになったことで頭にきてた私は電話の女性と大喧嘩しました。まぁ、それで反省するような人なら詐欺には加担しないんでしょうけどね。おばちゃんとこに来てた兄ちゃん、母の所に来てダンナに追っ払われた兄ちゃんに似てた気がする。若者よ、、まっとうに働け~~~!!
2018.12.20
コメント(2)

妹が釜山は蟹が美味しいらしいよ、、というので、ほんじゃ行ってみよう、、ということで1泊2日釜山の旅に行ってきました。何しろ、ここんとこ海外行かなかったのでちょびっとでも海外旅行気分を味わいたい。そうは言っても釜山なんて東京行くより近い。。そんな海外って気分ではなかったけど移動ひとつでもハングルがわからん!!やっぱ海外だわねぇ~~。観光よりも食重視の姉妹ですが、せっかく2日日程を取ってるので一応観光地にも行ってきました。ツアーではないので地下鉄、タクシーなどを利用しつつの旅です。海辺のお寺とか、、翌日は韓国のマチュピチュと言われる場所とか、、移動のタクシー代安いし、タクシーの運転手さんがとても優しかったです。何も期待せずの旅だったんだけど、いやな思い一切なしで楽しめました。割安海外旅行、、韓国ありかもね。。
2018.11.10
コメント(0)

北九州門司区で立ち往生してるイノシシ最初にこのニュース見たときは「イノシシやっつけてしまえ~~!!」と思った私ですが、弱ってカラスに突かれてる映像見ちゃうと、かわいそう、、、と思ってしまう。私のお庭を荒したイノシシには腹がたつけど、イノシシも生きていくのに必死なんだろうからね。何とか上手にうまく付き合っていく方法はないのかしらねぇ・・自然動物保護法で手出しできない、、ちゅうことは被害があってもなんもできない、、ということですよねぇ。やっぱ自己防衛しか方法はないんだな・・なんとか仲良く共存できないものかしら
2018.10.25
コメント(0)

博多座の「魔界転生」観てきました。TVで案内ありだして、すぐにチケットゲットしたので前から3番目の真ん中席という最高の座席出演者も豪華だし大満足ですわ。ラストはスタンディングオーベーションで大盛り上がり松平健が思った以上に身体が動くしやはり時代劇上手だな、という感想溝端君も天草四郎かっこよかったよ。なにより以前から上川達也の舞台を見たかったから気分最高です。いい舞台みて気分アップしてたのに、次の日、庭に行ってガクゼン!!ひどい!!イノシシが暴れまわってる!大事に育ててる芝桜が台無し許すマジ。。イノシシ~~この前荒されてから柵頑丈にしたんだけど、効果なしだな。。修理する元気もないですわ。お花を荒すなんて絶対に許さないぞ~~。
2018.10.19
コメント(0)

またまた台風ですが例によってこちらは何も被害はありません。ありがたいことです。9月20日から28日まで関東に行っていましたが台風影響受けることもなく無事に帰宅できました。我ながら悪運強い、、と感じております。こつこつ貯めてるJALのマイレージが貯まったし孫娘の可愛い時期を見ておきたいし、私自身もリフレッシュしたいし、、ということでの関東遠征です。今回は長女夫婦、そして私の姉を誘ってバスハイク白樺湖一泊の旅もしてきました。お陰様で旅行の日程の日だけ晴れてて楽しめました。自然豊かな長野県初めて白樺湖行ったけど、まったりできて最高でした。コルチカムというお花だそうです。可愛いので球根を購入してきましたのでここで増やしてみようかな。他の日はまごっち息子と孫娘のお守り。。孫娘はまだ何もわからない月例だけど、何より孫息子が可愛い。「ちいちゃんと寝る」と言ってくれて一緒に寝てお風呂も一緒に入って、、寝ながら孫を抱きしめて寝る幸せをかみ締めました。幸せなことですわ~しかし、たぶん重めのベイビィー抱っこしすぎたのか、なんか久しぶりに坐骨神経痛発症痛み止め飲みながら何とか無事帰宅いたしました。帰った翌日から台風お天気ですからねぇ~。。ほんと申し訳ないないくらい悪運強いと思っています。
2018.10.01
コメント(2)

基本的にはエアコン嫌いな私ですが今年はやってられない。ほぼ一日中エアコンつけています。晴れてるから農作業しようかと思えども暑すぎて怖くて外に出られません。でも結果、水をあまり必要としないトマトは大豊作!毎日リコピン摂取しております。で、家に閉じこもっていても毎日なんだかんだと事件は起きるもので、、母もじっとしてないのでその対応もしないといけないし夜になったらなにやら不気味な音がする。。実は先月の大雨で近所で山崩れがありまして、そこをイノシシが闊歩してる。。我が家の横で農作業をしているおっちゃんの畑で不気味な声が聞こえるので朝おっちゃんにイノシシの罠仕掛けたの?と聞きましたら「勝手にうりぼうがひっかかってる!」とのこと。イノシシ避けに柵を作ってネットを張っていたらマヌケなうりぼうが引っかかったらしい。ほんと野生の王国だな。。私もうりぼうは初めて見たわ。。おっちゃん、イノシシに畑を荒されているんだけどさすがにうりぼうを殺すことは出来ずにネットを解いてやって野に放ってやったそうで、、やさしい明日は台風がおいでのようですが、農婆としては台風でもいいから雨が欲しい。。豪雨はいらないけど先月の豪雨からまったく雨が降っていない。。ほんと異常な天気だと思います。地球大丈夫なんだろうかとつくづく思います。これはうりぼうではありません。我が家のおぼっちゃまのはっちゃんエアコンきいたお部屋でまったりです。
2018.08.15
コメント(2)
日を追うにつれ拡大する水害被害に心を痛めております。我が家周辺も土砂災害危険地域指定でしたが、お陰様で被害はありません。金曜日の朝目が覚めて「ありゃ、相当な雨だったんだな。。」くらいの感覚だったのですが金曜日は母の病院予定。計画では妹が連れていく予定でしたがこりゃどうしたもんか。。母の家の玄関前の道路も川のようになっています。妹と連絡取り合って、とにかく迎えに来て母はそのまま妹の家に避難させようということにしました。母は「私は家を守らないといけない!!」などと言っていましたが「アンポンタ~~ン!!」と一蹴!水が少し落ち着いたところでパンツだけ持って私の家に連れてきて妹に引き渡しました。まだその時は気がついていなかったけど結構ご近所でも被害は出ていたようです。結果水は下に流れるので結構町中のほうが被害があったようですね。お山のほうはケーブルに土砂が流れたり登山道が土砂崩れとかがあったらしいけど、お陰様で町内特に被害はないようです。でも、雨雲が移動して広島、岡山の被害は映像を見ているだけども心が痛い。心よりお見舞い申し上げます。
2018.07.11
コメント(4)

ただいま台風7号が通過中なのか、風雨が多少強くなっておりますが、まぁ大丈夫だろう。この前町内会で災害対策なんちゃらというのに参加した時にiフォンに緊急時連絡のメールが来るように設定したので今朝緊急メールで起こされた。。迷惑な話だわ。明るいうちは雨も降ったり止んだりで、緊急事態ではないと思うんだけど、福岡は昨年の豪雨被害があったから早めの避難を推奨しているんでしょう。高齢者は早めの避難とかいうけど、夕方母は窓を開けて夕涼みしておりましたですよ。緊張感のないば~さまですこと。私の心配はせっかく綺麗に咲いたレスリーカサブランカが散ってしまうのではないかということだけ。昨年はカサブランカが咲いた時、足が痛くて外に出られなかったのを思い出します。お花が咲く時期によって、いろんな思い出が蘇る。今年は毎日楽しんでおります。幸せなことだわ。さぁ、慌しく開けた今年も早くも半年過ぎてしまった。後半戦も適当にがんばろう~~っと・・・
2018.07.03
コメント(0)

今日は妹と博多座大歌舞伎に行ってきました。松本白鸚さん、幸四郎との襲名披露公演です。行ったのは昼の部で幸四郎さんの「伊達の十役」いやはや、見応えがありました。以前にも見たことがあるのですが、熟練されていて素晴しい舞台でした。なんか命の洗濯昨日アンクルたけしが来て博多座初めて行ったとお土産をもらったのですが「私も明日行くんだよ。」と言いましたら「たまには芸術に触れるのもいいよなぁ~」ですって。。ほんと農婆生活していると博多の街はきらびやかです。妹とたまには博多に来て都会に馴染まないと東京に負けてしまいそうになるよね、と話していました。博多では2連バスが走り出したそうで、乗ってみたいね、、と話していたら遭遇まぁ、、中国で乗ったことあるから別段羨ましくもないかな。。
2018.06.15
コメント(4)

今年も梅の実がよくできています。もう、これねぇ~~農婆の宿命なんでしょうね。放っておくわけにもいかず、、梅雨の隙間の雨上がり、、梅をちょこっと収穫いたしまして今年は梅酒を作ろうと思います。梅干しはまだ残っているからね。きっと、また10年寝かせとかになるかもしれないけど、ま、とりあえず・・なんなんだろう、、何となくこんなことやってるのが楽しい。。
2018.06.06
コメント(1)

せっかく調子よかった足なのに、また痛くなって、、やっぱ想像通り全治2週間昨日辺りからやっと動けるようになりました。動けない間も畑のことが気になってしょうがない。。。じゃがいも植える予定で種芋も買っていたのに、志半ばでギブアップ!!幸いなことにアンクルたけしが来ていたので「後は頼む~~~」とお願いしました。今日は何とか動けそうなので2週間ぶりにお買い物に行ってきました。しかし、私が動けない間に世の中はゴールデンウィーク。3階建ての駐車場作ってもお山への一本道、渋滞していました。下るのはいいけど帰りがなぁ~~~、、動けなくて待ってたけどケーブルのシャトルバスが下り車線を登っていったので、ちゃっかりそれに追従!観光客の他の車は驚いたかもしれないけど、こっちは生活圏なのだ。。帰る場所もあるしさぁ~~。気になって仕方なかった畑の整備と花壇の草取り、ちょこっとしました。カモミールが真っ盛り。やっぱお花触ってるの楽しいわ~~。
2018.05.06
コメント(2)

町内会長は何とか逃げられたけど今期は逃げ場のない組長さんだそうです。任期は2年間ま、ぼちぼち頑張りましょう!!今どき回覧板でもないでしょ、、とか思うけど何しろ高齢化のこの町内。やっぱ必要なんですってさ。。次の家に回すのが大変そうな人たちばかりなんだけど。。うちの母がその代表でもいるらしい。。他の時間はがんばって農作業八ちゃんのために作ってたほうれん草も大きく育ったので畑で声をかけてきた人にどんどんプレゼントしています。八ちゃんが好きなのはベビーリーフで大きく育ったのには興味なしです。それと初めてアスパラを収穫しました。わずか3本だけど貴重な初収穫さっそく茹でてみました。新鮮で美味しかったです。ほぼダンナに食べられたけど。でも、美味しい!!と言って食べてくれるのが何より嬉しいわね。。これからは夏野菜楽しみだわ~
2018.04.10
コメント(2)

暖かくなってきたし虫も蛇もまだ活動しないので農作業には持ってこいの日雨が降ったらやめよう、、足がやばそうだったらやめようと思うけど何だか身体がめっちゃ元気!!私の小さな畑の草取り終わって今は母の畑にまで手をのばしております。アンクルたけしがやっていたんだけど一年近くほったらかしにしてたので荒れ放題。やれる範囲でやりましょ、、と思ってやりだしたら、これがまた止まらない。。開拓者の気分だわ。。でも農作業って頑張った成果がすぐにわかるのでなんかついついがんばってしまう。雨の日は休憩、、と思っているのににゃんと観測史上初の12日間晴天続きだそうです。それでだな。。今年の桜は長持ちします。たっぷりと堪能いたしました。2003年以来初めて4月1日がつらくなかった。なぜならひたすら草取りとスコップで畑を耕していたから。たぶん一番理想的な一日の過ごし方。。一日終わると身体はバキバキに疲れているんだけど爽快です。足が痛くなくって身体が動くのってこんなにも幸せなことなんだ、、と痛感しています。どうかこのまま維持できますように・・・
2018.04.04
コメント(0)

孫息子がめでたく卒園。卒園式に行けないのは娘、孫共にかわいそうなので新生児のお守りにまたまた関東に行ってきました。まぁ、今回は生活手助けはそう必要なさそうなので18日に孫娘を抱っこしててお留守番。両親揃って卒園式に参加できたのでよかったです。他の日は孫っちと遊ぶだけ。夜はホテルをとっていたので気楽な日でした。長女と横浜アリーナのバーゲンに行ったり、姉ダンナのおごりで銀座でお食事とか。。勝鬨橋20日に帰ってきたんだけど21日は関東雪模様だったみたいで、、自分の悪運の強さに感動!!今日からはこっちもお天気続きのようで、、農作業にいそしんでおります。
2018.03.24
コメント(0)

くじ運のいい私はまたまたガソリンスタンドでの申し込みで日帰りバスツアーが当たりました。湯布院散策だし温泉にも入れるので、ダンナも誘って行ってきました。ここ数日お天気パッっとしなかったけど今日は快晴途中までは雲もあったけど湯布院に着いたときには、まさに雲一つないお天気由布岳もくっきりでした。湯布院も数年ぶりだけど外国人観光客がめっちゃ増えたらしく韓国語や中国語が飛び交っていました。ツアー添乗員さんが「九州も外国人観光客が増えてマイナーな皿倉山への観光も増えているそうですよ~~」って自慢げに言ってた。。どこがマイナーやねん!!昔から観光地だったわよ。 ちょっとだけ・・温泉にも入ってぬっくぬく。。バスツアーは楽チンでいいですね。ただ今回は集合場所まで車で行ったので温泉あがりのビールは我慢です。帰りは新しく出来た東九州高速道を走ったので面白かった。すごく早く感じました。便利になったもんです。母には内緒で行ったんだけど今日はデイサービスの日。朝から車がないのがばれて家に戻ったらさっそく「今日はどこに行ってたの??」って電話があった。たまには骨休めさせてくれよ~~
2018.03.06
コメント(0)

二月は半分横浜に行っておりまして、その後も母のことやら家のことやら自分のことやら、、何だか忙しい。でも気がつけばお庭の梅の花も咲き出して春の香りが。。。何だかんだと言いつつも梅の開花は嬉しいな。私が孫のお守りで横浜に行ってる間、東京の姉がババ様のお守りで数日帰省してくれていました。しかし、運悪く、、というかタイミングよくというか母の家のお風呂のボイラーが壊れたそうだ。しかも北九州その時期雪まじりの極寒だったそうで。。横浜に居る私に姉から電話があるけど、どうしようもございませんもの。私が家に居たらぜ~~んぶ私がやんなきゃいけないんだろうな、、とは思うけどまぁしゃぁない。私だって産後の娘のことやら孫のことで手一杯。。なるようにしかなりませんでしょ。結局私が帰ってからすべての尻拭い。。今日やっと工事費用を振り込んできて一件落着です。三月はまた横浜に行かないといけないので母の病院は頼み込んで4月に行くことにしていただきました。1月も2月も母の病院がなかったらもう少しゆっくりと孫の世話できる状況だったけどいずれも帰った次の日に病院付き添いというスケジュールはっきり言ってシンドイです。でも病院に連れていって何だかんだと先生にブチブチ言ってる母を見ているとまぁしゃあない、、最後まで面倒みましょう、、と思うわけですよ。私だって10年先の保証なんて何もないからね。今日のニュースで大杉漣さんがお亡くなりになったそうで。。好きな俳優さんでした。ほんと先のことなんてわからない。だからこそ今出来る事をやるしかないと改めて思います。とにかくとりあえずは暖かくなってくれぇ~~
2018.02.22
コメント(2)
予定通りに30日から横浜での乳母生活です。孫娘も順調に育っているようで一安心です。明と書いてメイちゃんだって。 変に凝った名前じゃなくて素敵だわ~。2週間横浜に行って私は留守だからね、、と母には何度も言っていたのに昨日日曜日に「転んで頭打った!!」と電話があった!!まさか、出血しているのでは、、、と思いすぐに駆けつけたら、まぁ大出血の悲惨な現場にはならなかったけど大きなタンコブ出来てる。小雪がチラホラしてるのに、よりにもよって洗濯物を外に干そうとして転んだらしい。洗濯物、いつもは私が干してるじゃん!!何で関東行く前に転ぶのよ!!と怒りは感じるけどやはり頭を打ってるのは心配。。しかも日曜日だからいつも行く病院は開いていない。。迷ったあげくに救急車に来てもらうことに。。ちゃんと調べてもらわないと安心して関東に行けない。。救急車でいつもの病院に運んでもらってCTも撮ってもらって、ただのタンコブと判明!!一安心です。わかっちゃいるんですよ。年取るとやろうと思ったら状況考えずにやりたがる。でもこの先のことを考えたらかなり不安になってしまう。ついイライラしてしまう自分がいる。まぁ、結果まだ私が動ける時だったから良かったし、、これが今日の午前中とかだったら身動きとれない。で、バー様少しは反省しているのかと思いきや、、今日もしっかり用事を言いつけられております。頼む、、、反省してくれ~~今日ヘルパーさんに事情説明して後の事をお願いしましたし、私の留守の間は東京の姉がちょっと帰ってくれるかも。。バー様看護からは少しだけ開放されるかもしれないけど、孫っち子守りもかなりハードそう!!楽しみながらがんばろ~~っと!!
2018.01.30
コメント(2)
年が明けて姪っ子長女が1月5日、、姪っ子次女が1月11日そして我が家の次女が引きづられるように1月14日に出産しました。みんな無事の出産、、本当にありがたいことです。13日の夜遅くに娘から「産まれるかも・・・」との連絡ヘルプの予定では17日からお姑さんが行ってくれてベイビー誕生。その後私が引き継ぐという予定だったのですがどういうこと~~?娘もお腹痛くなったので用心のため病院に行ったのが、そのまま出産体制になったので分娩室で一人ぼっち。心配で長女のほうに連絡をして「夜中だけど行ってあげてほしい・・・」とお願いしました。悪いけど長女ダンナも巻き込んで応援体制を作ってもらいました。私もすぐに駆けつけたいけど、慌てて行ってまだ産まれない、、だとマヌケすぎるし、、とか迷っていて一睡もしてない。明け方いよいよ本格的に産まれそうだということで急遽すぐに行ける飛行機を確保。初めて正規料金のエアーチケット買ったわよ。8時半過ぎに産まれたとの情報をもらい一安心。すぐに荷物をまとめ空港行きのバスに乗りました。九州、横浜と離れてはいますがまぁ、、国内だからよかったよ~~。14日2時には羽田到着。3時には病院に到着しておりました。長女夫婦が疲れ果てて帰った後には私の姉が来てくれていました。病院に着いた時に姉が昊君と遊んでいてくれていました。親族の連携プレーに涙が出そうになった。次女夫婦は出産で疲れ果てて病室で寝てる間、そらと遊んでいてくれた。本当にありがたいことだと思います。日頃妹と、姉はバー様の面倒みないしよ~~と悪態ついていたのを少し反省。お世話になりました。お陰様でそらも寂しくなかったと思います。と言うのも私の一番の心配はそらっちだった。実は姪っ子が出産した時にみんなが産まれたばかりの赤子に注目していたら姪っ子次女の娘、、今まではお姫様だったのにその座を奪われた、、と思ったのでしょう。。激しく泣き出した。。その気持ちよくわかる。。たぶん、そらもそう思うのではないか。。。だから側にいてあげたかった。でも時間的に間に合わない。。そこを長女夫婦、姉がカバーしてくれた。これは本当にありがたいことです。感謝、感謝予定通りにお姑さんマチコちゃんが17日に来てくれたのでバトンタッチ。私は18日に我が家に戻りましたが30日から2週間ヘルプ生活です。これからそらがどんなお兄ちゃんになっていくかが楽しみ。。
2018.01.21
コメント(4)

おいおい、、どういう事ですか??うちの駐車場にパトカーが無断駐車してる~~。面白いのでダンナも私もパトカーの前で記念写真を撮りました。まぁ停めてた場所は町内会長契約の場所だからたぶん用事があったのかな。結果、、その通りだったようです。さて、出産ラッシュまずは姪っ子長女のほうが本日無事出産!!急遽帝王切開になったので、今日は行かないつもりだったけど、、居ても経ってもいられず病院に行ったら、生まれ立てホカホカベイビーを拝ませていただきました。幸せのお裾分けありがと~~って気持ちです。来週辺りは姪っ子次女、、そして我が家の次女とまだまだ緊張は続きます。でも新しい命の誕生は本当に嬉しい。。何だかとっても幸せな気持ちです。
2018.01.06
コメント(1)

新年でございますね。今年もよろしくお願いいたします。新年のお天気はまぁそこそこ!!いつものおせちを頼んでいたのでグータラしておりました。さて、、今年の目標は・・・・そうは言っても1月から姪っ子、次女とお産ラッシュですからねぇ~~。とにかくみんな無事に出産してもらうのが一番大事!!ベイビーの誕生はこっちも生きるエネルギーをもらえますからね。とりあえずの目標は足が痛くならずに孫誕生のヘルプが出来るようにすること、、かな。ぼちぼちと頑張りますので本年もよろしくお願い申し上げます。
2018.01.04
コメント(0)

何だかんだで今年も一年過ぎてしまいます。今年は何だかなぁ~~。ほぼ看護生活??まぁお陰様で母もダンナも元気にしているので、これでいいんでしょう。私もお陰様で今年一年、坐骨神経痛は発症しませんでした。動けるだけでもありがたいことです。我が家周辺はケーブル駅駐車場我やっと完成しまして初日の出渋滞には間に合ったようです。3階建ての立派な駐車場です。何しろ新三大夜景と勝手に言ってるんだから、最近は海外からのツアー客も多いみたいですよ。スペースワールドも今年いっぱいで閉園だし、少しずつ環境も変わってくるのかな。でも間違いなく私の周りの時間はとってものんびりと過ぎていきます。来年も穏やかに過ごしたいものです。八、九からも一年お世話になりました。来年もグータラします、、との伝言です。
2017.12.31
コメント(4)

15日からちょこっと長女が里帰りしていたので一緒に八、九の予防接種で獣医さんに行ってきました。前のニャンコのジャッキー様の場合、獣医さんに行くのはこっちも命がけでしたが、八、九はとってもお利口さんなので 重たい、、、と言う以外には何の問題もありません。結果八ちゃんは7,7㌔「ほら、痩せたじゃん!!」って言ってたら先生が「昨年は7,4㌔でした。。」ですって。「でも九ちゃんのほうが太ったと思ってました~~」と言ったら「九ちゃんも増えてます!!」まぁ、、大きいことはいいことだ!!健康なのが一番です。
2017.12.21
コメント(2)

12月になってしまいました。毎年のことですが一年経つのが、は・や・い・・・ここんとこ木こりおばさんになっておりますのでヒマがあったらノコギリ片手にギーコギーコ育ち放題だった金木犀をスッキリさせました。切った残骸いやね、、、ノコギリ使うのって結構ストレス解消になる。私がやらねば誰がやる!!と思って始めたことですが、足が動くのが嬉しいのと結果スッキリが相まって結果オーライ!!時間があったら農作業おばさんになっております。明日は雪予報が出てるのでどうなるかな?年内にもう少しスッキリさせたい所が数箇所あるんで適当にがんばろ~~っと!!
2017.12.05
コメント(0)

私、ここんとこ、めっちゃ元気です。足の調子もいいので毎日草取り、、そしてのこぎり専門家になっております。まぁとにかく庭木は伸び放題なのでちょこっと切ってましたら、近くのおっちゃんが「根元から切ってしまえ~~!!」とか言うので、言われるままにノコギリ使ってたら、、なんちゅうの、これが結構楽しい。。家に居ても、それなりの運動できて紅葉も楽しみつつ、、何となく幸せを感じています。何より今年になってまだ坐骨神経痛は発症しておりません。今日は整体に行ってきたけど先生と「後、一ヶ月持ったら一年発症ないだよね。」と話しておりました。がんばろ~~っと!!
2017.11.29
コメント(0)

奈良の寺院巡りだけの2泊3日の国内ツアーに妹と参加してきました。来年は私も妹も孫出産だし、こっちもいい年だし、もはや神頼み、、ちゅうわけでもないのですが阿修羅様をゆっくり見たかったのと個人で訪問は大変そうなところもバスツアーだと楽なので魅力的だわね、、と思い行ってきました。しか~しやっぱお寺巡りは体力勝負。。がんばって歩きましたよ~~。で、疲れてるから肝心の仏様以外に覚えてなかったりしてね。二日目の長谷寺なんて399段の階段を登ったら今の時期だけありがたい菩薩様の足に触ることができるんですって。。触ると足腰の悩み解消できるらしい。。399段登れるなら足腰の悩みないんじゃないかなぁ~?私は無理そうだから妹に御朱印帳託そうと思ってたらどうしても歩けない人は車送迎があるんですって。ツアーメンバー30数人いたけど脱落者は6名。私もその一人ありがたいことに車で運んでもらって御朱印と足に触ることができました。ありがたや~~他の場所はちゃんと自分の足で歩きました。二日目、三日目共に一万歩超えです。さすがに足にきてますが、今日整体に行って先生に二日続けて一万歩以上歩いた、、と報告しましたら「一年前だと考えられないですよねぇ~」と感心されました。確かにそうだ。。筋肉痛になるほど歩いたなんてすごい進歩じゃなくってぇ~~。と、満足しておりますが何故だか明日は葬式参加で大分に行くことになっちゃた。ま、どうにかなるでしょ。。
2017.11.11
コメント(4)
北九州は台風ルートからはずれていたんだけど昨日は結構大荒れの天気でした。みなさま各地被害などはありませんでしたでしょうか?今日は吹き飛ばされた落ち葉や植木の手入れ。天気は台風一過の青空とはいきませんが、農作業にはバッチリ!!足が痛い間外に出なかったのでコスモスも堪能できなかったけど、そのコスモスももう終わり。シュウメイ菊が咲いております。気合をいれて畑の整備に一日がんばりました。何も考えずに黙々と草取りをする。。私にとってはいい時間です。畑の整備が整ったら何を植えようか思案中です。とりあえず何かを植えておかないと通行人のご近所さまがうるさいんだよなぁ~
2017.10.23
コメント(0)

9月中旬からまた足が痛くなって参っていました。動くのもままならないので座ったきり!!すると尾てい骨が痛くなるという悪循環しかし、今回の収穫は禁酒飲まなくても寝られるということがわかったので3週間飲まなかった。意外とすんなりやめられたので自分でビックリです。まぁ、私のことですから飲みたい時には飲むし楽しい時には飲む、、というアバウトな禁酒ですけどね。10月になって足の調子もよくなってきたので前から予定してた関東遠征にお出かけしてきました。楽しみにしてた八ヶ岳清里バスハイクに長女と行ってきたのですが、まぁ見事に雨でも結構楽しめましたよ。ブドウ狩りなんかしちゃってさ。。関東居る間ず~~っと雨。しかし最終日午前中に奇跡的に青空になったのでスカイツリーに登ってきました。ソラマチは行ったことあるけど人が多くて近づけなかった展望台。もう落ち着いたかな、、と思って行ったんだけど、平日の午前中なのにチケット買うのに15分もかかりました。一度は登っておきたかったので大満足富士山は見えなかったけど東京の景色は堪能できました。息抜きの旅なので旅行中はしっかり飲んでたけど、今日も飲んでおりませんわよ~。
2017.10.21
コメント(6)

生日快楽香港でお祝いされてる方に感謝です。
2017.09.12
コメント(2)

ダンナにバイト代3000円もらっちゃた。この前からダンナの部屋の照明がチカチカすると言ってたけど、自分で照明カバーはずして替えの蛍光灯買ってくるわ、、と言ってたので放っておいたのですが買ってきた蛍光灯を取り替えても点かない。。私の判断ではグロー管なんじゃないの~~?って思うけど、それがない!!昔からの蛍光灯照明は蛍光灯とグロー管を取り替えればちゃんと点くはず。。カバーをはずしてみて構造の違いに私もわかんない。。ダンナはもっとわかんない。何か納得いかない私に火がついた。。パナソニックだったのですぐに近くの商店街にあるパナソニックのお店に蛍光灯の箱持って行って聞いてみたら今時の照明、、賞味期間短いお店の人曰く、、蛍光灯変えても点かないなら本体の部品の故障でしょうけど部品替えるのも高価だしLEDに変えたほうがいいですよ、、との事。。しかも今日は工事できる人がいないし、部品交換となってもそれがあるかは保証できないとのこと。新しいLEDに変えるとダンナが買ってきた蛍光灯4500円が無駄になる。。そこでまたまた火がついた!!家に帰って「その蛍光灯返品しよう!!」と提案したら「もう開けたし、そんなん出来るかなぁ~~?」と不安げ。。男ってそういうとこダメなんだよね。「新しい照明買うって言ったらコジマでんきなら返品に応じてくれると思うよ。」幸いなことにダンナはコジマでんきで蛍光灯を買っていた。。とてもダンナには任せられないので一緒に行って交渉。。照明は天井にくっついている分だから工事するのかと思ったら自分で取り替えるらしい。。照明器具の売り場の人の説明聞いて、これは一度帰って確認しないとわかんないな、、と思って帰っていじってたら、これは交換できそう。。折り返しコジマでんきに行って、すぐにLED照明購入。最終段階で値切って17000円で手を打った。すぐに家に帰って取り付け開始。。でも、もうお外は暗くなってて懐中電灯頼りの作業ですが、私結構こういう作業得意なんだよねぇ~~。ばっちり工事終了!!まったくこういう作業は出来ないダンナはオタオタしっぱなし。。部屋が明るくなったら「ちぃ、、すごいなぁ~~」ですって。。結果的には一度開封済みの蛍光灯の返品も出来たし、工事費も浮いたし(3000円との噂)私も納得。最後に値切ったのが驚いたらしい。主婦をなめんなよ~~。で、結果バイト代3000円もらった。。少しは私の能力感じてくれたかな。しかし、最近の家電は便利になりすぎて、わかんないことだらけ。。昔は故障したら治してまた使う、、が常識だけど今は壊れたらとっとと新しい物に替える。何だかねぇ~~。
2017.09.09
コメント(5)

あっという間に九月九月になった途端急に涼しくなり、いや、、ちょっと肌寒いくらい。体調管理大変ですわ。毎日何かしら母に呼ばれますが庭の草取りしてたら、母の所に来るヘルパーさんに呼ばれた。母の家の玄関横に蜂の巣があるらしい。行ってみると、、スズメバチの巣じゃなくって~~??これ、拡大した写真なので実際はもっと小さい。うむ、、、業者呼ぶにも迷うほどの大きさ。結局ハチ用の殺虫剤を買ってきて完全防備で噴射してみましたが特に変化はないようなので見捨てられた巣なのかも。。まだ壊す勇気はなくて取り敢えずは放置です。大きくなるようだったら業者に託そう。。これら一連のことも母は口は出すけど、行動はしない。。全部私がやるんだよね。まぁしゃ~ない。。やれることはやっておこう。と、自分に言い聞かせます。でも、面白かったのが孫っちがスズメバチに刺された時の対処法を教えてくれました。ちゃんとわかってる~。「ハチに刺されたら刺されたところをつまんで水で洗う。そしてすぐに病院に行く。一番大事なのは巣に近づかないこと!!二回刺されたら死ぬからね!!」だとさ。。そういうことを覚えているだけで嬉しい。。成長したもんだ。。成長したのは孫っちだけでなく、ノラさんの子猫もずいぶん成長して、もうかなり生意気。ママに隠れていっちょまえにしてる。。この大きさになると、もうカラスにさらわれることはないでしょう。
2017.09.03
コメント(3)

幼稚園の夏休みを利用して娘と孫っちが鳥取に行くというので、あら素敵じゃない、私も温泉行きたいわぁ~ということで、鳥取温泉旅に行ってきました。何しろここんとこ介護生活でストレス溜まり気味だからいい息抜きです。今回は出雲大社でばっちり御朱印いただいてきました。最近御朱印集めに凝っておりますのよん。。孫っちと遊んで温泉2泊。そのまま帰宅も物足りないので、30数年ぶりに広島途中下車。広島の友人と楽しい時間を過ごし、次の日は宮島観光実はテレビでTOKIOの国分君が宮島散歩をしている番組を見て無性に宮島に行きたかったのです。行きたいと思ったら行っておかないとと最近は思っております。めっちゃ暑かったけど厳島神社の御朱印もいただいて大満足。この日は八月五日、、どうにも気になって原爆ドームにも行って祈りをささげてきました。原爆投下記念日前日というのあって、すでに異常な熱気に包まれておりました。若い子や外国人の姿が多かった。みんなで平和を祈るのはいいことです。ま、とにかく鳥取2泊広島1泊の旅行楽しんできました。
2017.08.08
コメント(6)

天気と母の様子と自分の体力、余暇時間などを考えまして今日から梅干し作戦開始!!今年は梅がよかったので成功させたい。お陰様でカビは生えなかったので一段階は成功。今日から日光浴させます。瓶に漬けたのはいつも混ぜていたので色づきいいけど、甕に漬けていたのはちょっと色が悪い。そこを調節しながら後二日、干していきましょう。どうか急な雨が降りませんように!!でも楽しみだわ~~。今日は朝から梅干し作戦と夕方は母の入浴介助。。バタバタしてたけど、夜は若戸大橋の花火大会例年通りビール飲みながらデッキから鑑賞。充実した一日でした。
2017.07.29
コメント(0)

沖縄のレスリ友さんからのメールでテレビで久しぶりにレスリーの名前を聞いた、と連絡がありました。長瀬智也君主演の「ごめん、愛してる」というドラマです。リアルタイムで観てなかったけど録画してたので今日鑑賞!!屋台でお酒を飲みながら主演の女の子が長瀬君に「おっちゃん」を連発「おっちゃんが嫌ならチャンでもいいじゃん。。レスリー、チャンみたいでかっこいいよ~」だってさ。。ジ~~ン久しぶりにテレビでレスリーの名前を聞いたぞ!!やっぱかっこいいチャンはレスリーなんやね。。ちょっとだけ幸せになりました。
2017.07.20
コメント(6)

大雨お見舞いいただいておりますが、こちらは特に被害はありません。でも筑後川水域の被害はすごいですね。本当にお見舞い申し上げます。今朝は北九州でも避難指示が出たようですが、お陰様で我が家周辺は特に異常なし!母の家の2階ベランダの排水が悪くて水が溜まっていたので排水溝の掃除に行って腕を三箇所蚊に刺されたくらいの被害です。でも、かゆ~~い!!しばらくは雨が続くとの予報が出てるので排水だけは気をつけないとね。水がたまって浸水したとしても結局私が大変なだけですもんね。母が退院してきて1週間、、私はもう心が折れそうだす~~。ほんと言う事聞かないんだから。今日も叔父さんに「言うこときいてくれない!!」と愚痴っていたら「あのばーさんに何言っても無理だから気にするな、、」ですって。さすが、母の弟のお言葉だわ。。大雨の峠は越したのかな。。。夕方からは雨もあがっておりますよ。
2017.07.08
コメント(0)

今年は梅が大豊作。しかもアンクルたけしが剪定してくれたお陰で木に登らなくても私の手の届く位置で梅ゲット!とりあえずちぎれる分そしてきれいな梅だけを選びましたが、それだけでも6キロある。これはもう梅干し作るしかありません。先週から漬けていたのですが無事に梅酢も上がってきたので赤しそ投入です。これだけのシソが塩もみするとこの量に。。私は化学実験のようなこの工程が大好き。。梅干し作るのはかなりの楽しみです。さらに、そこに梅酢を加えると色鮮やかに変化します。それを塩漬けした梅に投入するとワクワクする色に変色このままの状態で土用の日まで据え置き。。カビが生えずに梅雨を越してくれればいいんだけど。祈るような気持ちです。楽しみだわ。ちなみにこの瓶を空けるために10年物の梅酒を取り出しました。ちょっと不安もあったけど、飲んでみたらめっちゃ美味しい。。作るのは楽しいけど、以外に飲まない梅酒まだ二瓶年季の入ったのがあるので飲んじゃおう~~っと。。こんな事やってるのめっちゃ楽しいから、私ってすっかり農婆なんでしょうね。
2017.06.23
コメント(2)

母が入院して3ヶ月が経ちます。さすがに主の居ない家は荒れてしまいます。家の中は私と妹でせっせとゴミ出しして、少しはスッキリしているんだけど、外の雑草がすごい。。さすがに私も手に負えないので市のシルバー人材にお願いしました。先週、下見に来てくれた方がお話してたら偶然にも私の同級生のダンナ様でした。さっそく母にも報告したら母もそこの家のおば様と友達だったので(おば様は一昨年亡くなりました)安心したようです。それでも病室であれは切らないで、、とか柿の木の枝を切って欲しいとか要望ばかり言うので、ま、そこは私の判断で皇帝ダリアだけは残してもらって全部切ってもらいました。友達のダンナ様は責任者らしく適切に他の方にも指示をだしてくれて、雑草だらけだった母の家の庭がまぁ、、何と言うことでしょう~~~(パクリ)素敵なお庭に生まれ変わりました。本当に丁寧なお仕事に感謝です。友達優遇で、私の庭にたまってた雑草ゴミも一緒に処分してあげる、、と言うのでお言葉に甘えてポリ袋10個分、朝からせっせと詰めたので昼過ぎには疲労困憊。。それが済んだらアンクルたけしが「梅ちぎりに来たぞ~」だって。その手伝いしてたらもうバテバテ。でも気になってた母の家の雑草も梅の実も片付いてかなり気持ちいい。今日は妹が病院に行ってくれたので私はパス。明日、母には報告してあげましょう。
2017.06.14
コメント(0)

ケーブル駅の駐車場拡大工事で毎日朝からうるさいです。私が大好きだった桜並木も切り倒してしまい立体駐車場にするそうです。この桜も全部切られてかわいそう。。大規模な工事になっております。これからどう変化していくのか見守りたいと思っております。今のところはまだ壊してるだけみたい。何だかなぁ~~。。母は入院延期でたぶん今月いっぱいは病院かな。。でも病院にいるお陰で痛いところは検査してもらえるのでありがたい。特に悪いところはないようで、やはりただの筋肉痛という結果です。家に居て痛みと向き合うよりちゃんと検査してもらって、他の異常がないというのははっきりしているんだから、こっちとしては安心なんだけど、早く家に帰りたい母は文句ばっか。。困ったもんだ!!
2017.06.09
コメント(0)

ダンナは5月24日に退院いたしまして、まぁ順調なようでよかったです。しかし、緊張の糸が切れたのか、ダンナが退院した次の日から私の足が絶不調。。ま、信頼できる整体の先生が居ますので、不安になることもなく毎日整体通いをしています。先生曰く「使命感で過度のストレスがかかっていたのかもね。一安心したところで一番の弱点に痛みが出たのかも、、」納得です。。母のほうは5月いっぱいで退院予定だったのですが、リハビリがんばりすぎて筋肉痛が出ているようなので2週間くらいは延期できそうです。「病院に居させてくれるなら出来るだけねばって入院してたらいいのよ」と言ったら「そんなに私が帰ったら迷惑かね、、、、」と可愛くないことを言う。。その言葉があって、私の足が痛み出したのかもしれない。。腹がたったのでここ1週間は妹に母を託して病院に行っておりません。毎日通ってくれると思ったら大間違いじゃ~~、少しはありがたみを感じてくれればいいんだけどね。まぁ、そんな可愛いばーさんじゃないだろう。。我が家周辺は最近工事ばっかりです。ケーブル駅の駐車場を大幅改造するらしく朝から工事の音がうるさい。私の大好きだった桜の木も伐採されております。駐車場が広くなるのはいいけど、お気に入りの風景がなくなるのは寂しい。。この工事、、今年いっぱい続くそうです。
2017.06.02
コメント(0)
母、ダンナ共に入院して二ヶ月経ちましたが、ま、ダンナのほうはほぼ全快。。もう退院していいそうなんですが、何だか入院生活を楽しんでいるようで(いろんな刺激があって楽しいらしい)いつでも退院できそうです。こっちは問題なし。。問題は母のほうで、今日、リハビリの先生やら市のケースワーカーの方、ヘルパーさんと共に話し合い。当初は退院したら妹のところに行く、、という話だったのですが動けるようになったら自宅に帰る、と言い張って先日の一時帰宅も自宅へ。。結局すべての面倒は私がみるしかない。という結果に・・・ま、いいですよ。。家に帰りたいという気持ちはよくわかるし出来る限りのヘルプはしようとは思っています。でも本人に人に迷惑をかけているという自覚がないのが一番困る。北九州市って老後の保障がしっかりしてるって思っていたのですが、何しろ老人が多すぎて市のほうも対策が追いつかないのでしょうね。母は口だけは達者なので年をとっても介護認定が下がっていくばかりです。出来るだけ病院に居てほしいけど、リハビリの先生の判断で今月いっぱいで退院させられるみたいです。さて、そうなるとダンナはどうなるのかな?先に退院させたほうがいいんだろうなぁ。ま、なるようになるでしょう。。深く考えないことにしよう。。
2017.05.17
コメント(0)
ほんと月日の経つのが早い。もう五月だよ。でも、今年になってまだ坐骨神経痛は出ていません。いい傾向だわ。今日はGW前に新車の一ヶ月点検。ドライブレコーダーの取替えで2時間かかった。その後は自分のお薬もらいにいつもの病院へ。待合室が混んでたので通路側の椅子に座って待っていました。病院の待合室って変な菌をもらいそうだから人と接触したくないから。。しばらくしたら、奥のドアが開いて厳つい連中が入ってきた。一人は明らかに手錠かけられてるや~~ん。腰縄もかけられて、周りにいたのは刑事さんなんでしょうね、他の患者さんは気がつかなかったかもしれないけど私は一人で通路側に座っていたからバッチリ目撃人生で初めて手錠をかけられた犯人を目撃しちゃった。ニュース映像で見るように手錠のところには覆いかぶせているけど、腰縄が結構現実味がある。いや、、犯人が暴れて人質にされたらどうしよう、、とかちょっとだけ考えたけど好奇心のほうが先に立ちそのままそこに座っていたら、犯人出る時にトイレに行った。(すぐ横)もちろん刑事さんたちも付いていって「ズボンは下ろすか??」とか言ってるのを聞いて一人で「マジっすかぁ~~?」って小さく興奮してた。戻る時に犯人を刺激しない程度にマジマジと顔を見たら土気色の顔色で犯罪を犯すとこうなるんだな、、と思ってしまいました。犯人は私には見向きもしなかったけど刑事とはつい目が合ってしまった。怪しい行動したかしら??さ、世間はゴールデンウィークです。ダンナも明日から仮出所、、もとい、、仮退院です。GW中は病院が休みなので自宅療養だそうです。
2017.05.01
コメント(0)
人生いろんな事があるものです。パート2ダンナも母もまだ入院中ま、二人とも元気だし快方に向かっているので心配はないのですが、、、今度の新車は私も乗り回すことができるし、私のアイフォンと連動して運転しながらしゃべることも出来るのですが、一昨日運転してたら電話がかかってきた。。こりゃ面白いと思って出てみたら、いつも近くで農作業をしている親戚のおっちゃんから。。この前の電話は「東京行くから孫への土産にハッサクちぎってもいいか?」というもの。もちろん、「全部ちぎっておくれ。残ってたらバーちゃんがうるさいから。」と、のんびりした話だったのですが。。。「あ~~俺アンクルたけしだけど・・・」「うん、わかってるよ。今運転しながらしゃべってるんだよ。面白いよ~~。で、何か用??」「実はさぁ、、火事になって家が全焼した・・・」「は???」「家が燃えてしまったんだ!!」ちょっと待ってくれぇ~~運転しながら聞く話しじゃないじゃ~ん。慌てて車を停めて聞いたら先日の嵐のような天気の時に出火して家が全焼したらしい。で、今日は友達のところに行くらしい。あまりに驚く話を聞くとこっちも思考回路がストップしてしまう。で、、とりあえず向かった先は整体に。。自分の身体と心を落ち着かせる。。整体で施行している間に考えたのは、母は入院中で家は空いているからとりあえず避難してもらおう、、それと唯一持ち出せた携帯電話の充電をどうにかしなくては、くらい。。整体終わって母の病院に行って事情を説明したら、母も「家、使っていいよ」ということだったので次の日確実に逢える場所を指定してもらって逢いにいった。。なんだろう、、おばちゃんなんて「火事って究極の断シャリだね。。残ったの携帯電話一つだよ」まだ興奮状態なんでしょうね。別に落ち込むこともなく笑ってた。それだけに痛々しい。「慣れないところに居るより母の家においで。。母もいいって言ってる。。落ち着いてからこれからのことを考えようよ。」で、今日は一日いろんな手続き手伝って、二人は母の家の住人になりました。少しは落ち着いてくれるといいんだけど。70代ですべてを失くしたけど、命だけは無事だったんだからなんとかなると思いたい。明日は関東に住んでる息子が帰ってくるらしいから心強いでしょう。。ほんと人生っていろいろあるんだねぇ~~。
2017.04.20
コメント(2)

レスリー。。。。今年もゆっくりとレスリーを偲んでる時間はありません。ごめんね。でも、今日339の新車が来ましたよ。またゆっくりとご紹介いたします。
2017.04.01
コメント(2)
人生というものはいろんな事が起きるものです。母とダンナが同じ日に入院いたしました。しかも病名も同じ。。背骨の圧迫骨折。ダンナは寝てて寝返り打ったらボッキッと音がして朝になったら痛いよ~~と言い出すし母からも痛くて動けない、、との電話。。ダンナのほうはギックリ腰だろうと湿布してたんですが病院嫌いの人が病院行きたい、、と言い出したので整形外科に連れて行ったら骨折が判明。。本人は入院は嫌がってたけど、ここでしっかり治療しなかったらドミノ倒しみたいに圧迫骨折を繰り返すのはわかっているので、強引に入院させることに。。母も便秘だから浣腸買ってこいだの、、お寿司が食べたいだの、わがまま言ってたけど、いよいよ痛くなったらしく、、さすがに一人では対応しきれない。。妹に「もう無理だ!!」と連絡して母のほうは妹に委託。。結局同じ日にダンナは私が病院に入院手続き。。動けない母は妹が救急車呼んで近くの病院へ。。ダンナを入院させて諸手続きなどを聞いてもろもろ巣作り手配をいたしまして、ほんじゃ明日また来るから、、ちゅうことでダンナのほうは一件落着。でも、すぐにその後母の病院に行ったら、なんだかんだと問題あり。。日頃穏やかな日々を過ごしてる私にはかなりハード。。疲れ果てた。。ま、それも今日一日動き回って、諸手続き済んだかな、、、もうちょっと手がかかるかもしれないけど、少し安心。。あ~~~疲れた。。
2017.03.17
コメント(2)

今日は楽しみにしてた博多座花形歌舞伎の日です。猿之助さんはじめお気に入りの隼人さん、そしてワンピースに続いて平岳大さんもご出演。今回は足が痛くならないように自重していたのですが、何と今朝になって一緒に行く予定の妹が発熱。ぎりぎりまで行く気だったようですが体温測ったら39度あったそうでギブアップ!チケットがもったいないので友人数人に声をかけたのですが、当日は無理・・・だそうで、母を誘おうかとも思ったけど、横のアジア美術館で開催中の篠山さんの写真展も見たかったので一人で行くことにしました。素晴しかったです。行ってよかったぁ~~。写真展もよかったし、当然歌舞伎もよかった。お席は一番前だったのでサイコー。行けなかった妹が不憫です。(チケット取ったの妹なのに、、)お熱がインフルエンザでないことを願うのみです。チケットもらいに家に行ったけど、私も感染はしたくないのでチャチャッと帰った。。明日容態確認の電話をしてみましょ。。
2017.02.06
コメント(0)
今日はご近所さんへのお悔やみに母を初め近くのおばちゃん3人引率でお伺いしました。亡くなった方は近くのおばちゃんの長男さんで離婚して実家に戻っていた方。この町内、、離婚して男の人が実家に戻ってるパターン結構あるみたい。我が家の駐車場に車を停めていたので、そのおばちゃんとも時々お話していたのですが、その息子さんが咽頭癌になった。。おばちゃんはすごく心配していましたが、抗がん剤も頑張って治療し、無事に治癒したとお聞きしていました。昨年末も元気そうな姿を見ましたし、おばちゃんとしゃべった時にも「元気に仕事に行けるようになったのでよかったわ!」と言われていたのに、その方が亡くなったらしい。癌が再発したのかなぁ、、とか思っていました、、死因はインフルエンザによる感染症だったそうです。抗がん剤で抵抗力なくなったところにインフルエンザウイルスが入ったので、いわゆる多機能不全?仕事先の広島で亡くなられたそうです。戦ってた癌で亡くなったのならちょっとは諦めも付くかもしれないけど、何とも慰めようもない。一人でお悔やみに行くのはハードだな、、と思っていましたらご近所おばさま3人衆が行くというのでそれに便乗。。母をはじめ、ご近所おば様、全員80歳超え。。おば様たちの話は当然長い。。最初はちゃんとお悔やみの言葉だったのですが途中から訳分からん話に移っていき、、どこそこの病院の先生がいい、、とかあのお寺の坊主は使えない、、とか話が数十年前にまで遡ってきましたので母に「もう帰ろう!!」と言いましたら「私たちはゆっくり帰るからあんたは先に帰ればいいじゃない!!」ですと。。ま、いいのかな。。息子亡くしたおばちゃんも泣きながら笑っていたし。。たぶん、私なんて入り込めないご近所パワーみたいなのがあるんでしょう。
2017.02.05
コメント(0)
1月12日から孫のお守りで横浜に行っていました。18日には帰る予定だったのですが、退院後の娘の容態もイマイチ、、結果、延長で22日にやっと自宅生還余分に持っていった自分用の薬がなくなったのと、やっぱ娘の家とはいえ他人の家。精神的にここが限界かな。。どうしても辛かったら三日間余裕をくれたら、また来るから、、と言い残して帰りましたが娘も何とか頑張ったようで無事に一週間過ぎました。さすがに10日間自宅を留守にすると何だかんだで、こっちも大変。。母やダンナのフォロー。。整体に行って自分の身体のフォローやっと落ち着いたかな。。今日は暖かだったので畑のフォローもしましたよん。まったく興味はないけど明日は北九州の市議会選挙なんだって。。選挙は棄権しない母。。ご立派なことです。当然私が連れていかなければいけないのです。がんばろ~~っと。。
2017.01.28
コメント(1)

次女はいつもアメリカで熱を出していたのですが、扁桃腺が原因らしい。と、いうことで今回扁桃腺の手術をすることになり、お姑さん、私でヘルプです。チビッ子居たらどうしようもないですもんね。出来る限りのヘルプはしてあげたいけど、なんせ正月から足痛いの我が身。。情けなかぁ~~~。今日手術だったんだけど、怖かっただろうな、、痛いだろうな、、とは思えどもこればかりは替わってあげることもできない。がんばれぇ~~と思うだけです。私も出来ることはして万全の体制で上京したいので明日は整体で脳内なんちゃら、、とかいうのを予約しております。私も思いつく限りの身体にいいこと頑張ってるから娘にも痛くてもがんばってほしいです。明後日には行くからねぇ~~。身体に痛いこと、、いやね、、これ本人には罪はないんです。九ちゃん抱っこしててお外にビックリして逃げたんですけど、後で見たら私の胸すごいことになっていました。傷跡のわりには痛くもないんですけどニャンコ傷久しぶりなので面白くて写真撮っちゃた。。おっぱいは写ってないから大丈夫でしょう。。
2017.01.10
コメント(2)
って、、今頃かい!!今年もなにとぞよろしくです。年末、見事に病院が休みになってから足が腫れだし正月はゴロゴロ正月でした。毎年恒例のおせちを頼んでいたので特に不自由はないけど足が痛いのはまずい。ちゅうのも、12日から助っ人で上京予定。それまでには何とかしなくては。。三が日は病院もやってないし、頼りの整体もお休み。。症状は昨年ムカデに刺されたと大騒ぎしたときと同じ。この時期にムカデに刺されることはないはず。そんな覚えもないし。。と言うか、、前から思ってたんだけど、この症状、、言いたくないけど痛風なんとちゃうん?5日早速整体に行ってきましたら、先生も「これ、、ムカデじゃないかも・・・」「ですよねぇ~~、、、痛風??」「その疑い強いからその治療をしましょう。。」えっ??出来るの~~?結果、二日の治療で痛みは治まった。。腫れはまだあるけど先生曰く「12日までには何とかするから。。」ほんとに頼りになる先生です。今年もよろしくで~~す。これからは動けないことも多いかも、、と思いついにイオンのネットスーパーを利用することにしました。いやいやこれは便利。。申し込んだ次の日にきっちり配達してくれました。私が居ない間のダンナの食事と思ってワタミの宅配も試しに頼むことにしました。世の中上手に使えば便利なことがいっぱいです。今年はいろいろ楽できることを探索してみよう。。
2017.01.06
コメント(2)

何だかんだで今年も一年過ぎていきますね。結構いろんなことがあったような気がしますが、まぁ過ぎてしまえばOKかな?一番嬉しかったのは、やはり孫っちが本格帰国してくれたこと。特にこれからはトランプでしょ~~~。早めに帰国できてホッとしております。その孫っち、、クリスマス時期にこっちに来ておりました。ジューオージャーというのにはまっていて、色々買わされました。まぁ、それも楽しいんですけどね。来年早々に娘が扁桃腺の手術をするそうなのでヘルプで横浜に行く予定。孫っちに負けないように体力を養っておかなければ。。家の周りでは、今年はイノシシがよく出没していました。怖いから外には出ていかないけど家のリビングから撮影したイノシシさん。アンクルたけしの畑で動き回っておりましたわ。母はマイペースながら何とか無事に生活しております。私も絶好調とは言えないけど、うまくバランスをとって出来るだけ、痛い、と思う日を少なくできているような気がします。まぁ、この調子で来年も一年がんばりましょう。。今年一年お世話になりました。皆様もよい新年をお迎えくださいませ。。
2016.12.31
コメント(0)
全1429件 (1429件中 1-50件目)