全2469件 (2469件中 1-50件目)

PCをたちあげて楽天ブログを開けると・・・サクサク動く、どうやらいつもにもどったみたい😅。よかった。11月6日ごろから9日あたりまで?今回のトラブルはわりに長時間だったようです。ぜんぜん大したブログでもないけれど、もしもまた長期的に?動きづらくなるトラブルがあった場合にそなえて、他のブログサービスでもうひとつブログ開設しようかな。と思ったりして。愚娘が仕事帰りに買ってきたおみやげのマカロン。星のカービィと阪急電鉄のコラボ?カービィもマカロンもまん丸ですね😄。思わずにっこり😊。食べるのがもったいないけど、戴かなくては😋。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.11.10

楽天ブログの調子がおかしいです。昨日(11月7日)、ひさしぶりにブログを書こうとしたら管理画面になかなか入れず・・・途中で plaza.rakuten.co.jp からの応答時間が長すぎます。のエラー表示が出たり、やっと入れて記事に画像を貼り付けようとしたところでエラーになって他のブラウザで『管理画面』→『日記を書く』を開こうにも上記の plaza.rakuten.co.jp からの応答時間が長すぎます。で、オシャカになったり・・・なにかの拍子?に運よく?『日記を書く』が反映されたり写真が貼れたりもあるようですが、とぎれとぎれでつながらないのは、すごくストレスフル😵💫。他の楽天ユーザーのみなさんの記事、楽天ブログ・・・おかしくないですか?楽天ブログ、どうなってるの? 日記すらアップ出来ない!!楽天ブログ絶不調さすがにブロガーさんの抗議にあらがえなくなったのか、楽天スタッフブログのコメント。いつも楽天ブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。一部の環境におきまして、11月6日頃より断続的に楽天ブログへのアクセスや表示の遅延など、不安定な状態が続いております。恐れ入りますが、しばらく時間をおいて再度お試しいただくか、復旧までお待ちくださいますようお願い申し上げます。引き続き調査・対応を進めておりますので、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、何卒ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。わが家の回線やPCの問題ではないらしいとわかり、すこしホッとしましたが・・・上記のみなさんの記事も、拝見できるかいつまた拝見できなくなるのかわからない(困)のは、ひじょうにプレッシャーかかります。サイバー攻撃か、そのほかの原因なのか・・・『楽天写真館』は、(私は)閲覧できるのですがブログのみの問題!????これから、あげたい日記がたくさんあるのですが(泣)、すみやかに復旧してくださることをねがうのみです😓。
2025.11.08

せっかく縫った主人の還暦シャツですが・・・袖口をまくり上げられない『なんちゃってカフス』は、やはり不便らしく「ふつうの袖にかえてくれ😵」とリクエストされました。やむをえない。もったいないけど『なんちゃってカフス』をそっくりカット✂️して、そで下の縫い目を約10センチほどいて「あき」をつくります。余り布に接着芯をはってカフスをつくり、そでに縫い付け。サイズが合うように袖にタックをとり、カフスの形をととのえて外れないように仮止めクリップで押さえています。かぶせるように縫って、出来上がりといいたいところですが、ここでまた痛恨のミス(苦笑)。主人に試着させると、「ボタンの向きが違うぞー💦」せっかくのカフスなのにこれではボタンが外せないそうで、いったんカフスをはずして左右逆に付け直すとちょうどいい感じになりました😅。完成。なにしろ不器用なうえに左右対称にめっぽう弱い、あわれな私😵💫。用心のために、シャツをつくるときは既製品をそばにおいてパーツの向きを確認しながら作業するのが無難かも😓。でも勉強になりました😅。来年までにもう1~2枚同じ型紙でシャツを縫えるとよいのですが。人気ブログランキングハンドメイド(洋服)ランキングにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.23

天神さんの古本市に行った日は、10月半ばというのにギラギラな夏日でまだ半そで夏服でしたが・・・ようやく(というよりとつぜん💦)底冷えするようになりました。ようよう夏が終わったところでやっと夏パジャマ完成いつもながら時節におくれるお間抜けぶり😅。2メートルの綿リップルのはぎれを使い切りました。縫うのも易しい、かんたんパジャマ😋。かこみ製図でレディースのフリーサイズ。『大人と子どものナイトウェア』(1989年文化出版局)より😀。だいぶ昔に図書館で借りてコピーしてファイリングしていたものです💦。ホーチミン郊外のトゥイちゃんの姪っ子ちゃんにどう?と言ったら家の者ども(笑)は「・・・ちょっと派手過ぎない🤔?」夏のゆかたを連想する花火にホタルの、和様プリントなのですが。ベトナムの繁華街では一見パジャマかな?と思うようなプリント模様のセットアップを着た女性を、よく見かけますが。私どもが見たかぎりでは、年配の女性が多くて逆に若いひとたちは、シンプルなモノトーンできめているおしゃれが目立ちました。トゥイちゃんの姪っ子はまだ3歳になったばかりで、ほんの洒落のつもりだったのですが💦・・・まあまあ、これなら10年後(笑)でも着てもらえるかなあ😄。人気ブログランキングハンドメイド(洋服)ランキングにほんブログ村にほんブログ村
2025.10.20

婦女界出版社刊『スエーデン刺繡』。昭和34(1959)年発行。定価340円。古本市で600円でした。この表紙。ネットオークションやネット古書店でもよく見かけるので当時の大ブームをけん引したベストセラーだと思います😊。『スウェーデン刺しゅう』は手芸研究家の久家道子さんが若き日に懇意になったスウェーデン人ご家族の室内装飾等にヒントを得て1956年ごろに発表した技法。瞬く間に大ブームになり、小中学校の家庭科や学校の家庭科クラブでも好評博したそうです。これも久家道子先生が開発した独自の織のスウェーデンクロスを用いてクロスの織り目を数えながら刺してゆく刺しゅう。基本は運針で、刺しゅう枠もつかわず子どもからお年寄りまで誰でも簡単に楽しめる新しい手芸は昭和30年代(1960年前後?)に大ヒット。その特徴は、図案や配色の美しさはもちろん、土台となるスウェーデンクロスが欠かせません。色とりどりの刺しゅう糸でクロスの織り目をすくって刺す、糸の重なりと布の風合いが浮き彫りのような質感となり独自の魅力が生まれるのでしょう💗。残念ながら私の小中学校時代(1970年代半ば~1980年前後)はスウェーデン刺しゅうに接する機会ありませんでしたが久家道子先生の愛弟子・五十嵐富美先生が現在も新刊上梓なさっているのはうれしいかぎりです😊。人気ブログランキング手芸・ハンドクラフトランキング本・書籍ランキングにほんブログ村にほんブログ村
2025.10.17

今回の古本市の収穫。数は少ないのですが、まずこちら。昭和24(1949)年発行。600円。見たとたんにとびつきました😍。新書版で紙質もよくないですが、当時の定価120円。現在ならば2,000円ほど? 高価な実用書ですね。当時垂涎の的だったシンガーミシン。右は一般的な家庭用ミシン(国産のHA型に該当)、左は厚物縫い用(同じくTB型)、現行の職業用ミシンと家庭用ミシンの中間のパワー?1950年前後、一般家庭で用いられていたのはほとんどシンガーの家庭用ミシンを模した国産のHA型だったのではないかと思われます。上糸のかけ方と下糸の用い方。・・・今もおぼつかない、だめな私😅。日本ヴォーグ社刊『ゴールデンレース編3』。昭和57(1982)年発行。500円。昭和レトロな雰囲気がすてき。うれしいことに編み図もあまり難しくなく、ぼつぼつチャレンジしてみたいです😊。人気ブログランキング本・書籍ランキングにほんブログ村にほんブログ村
2025.10.15

今年の10月の3連休最終日の13日は『天神さんの古本まつり』の最終日にもあたり、滑り込みセーフ(笑)で行ってきました。10月の半ばとはいえまだ半そで👚の夏スタイル、とにかく晴天ギラギラして、暑かったー😅。大阪天満宮は学問の神様・菅原道真公を祀り学業成就にご利益あるとされる有名スポット。すでに受験シーズン突入しているのか、ずらりとならぶ絵馬が圧巻。ここにある願い事が、どうかすべて叶いますように🤗。こんな一角も。思いがけず(笑)、出身校名を拝見しました。関西屈指のマンモス校とされているだけに上方文化にも多様な寄与なさっているのでしょうね😄。白米稲荷。御名にちなみ、国産米の豊作と価格安定をお祈りさせていただきました。本殿は現在改修中?それでも多数のみなさまが参拝しておられました。南西の蛭子門。・・・どことなくうちの主人に似て(笑)福々しいえびすさまに、思わず一礼。天満宮を出てすぐのマンション前にひっそりと建つ石碑。文豪・川端康成は大阪出身なのですね。
2025.10.14

大阪松竹座。1923年大正12年落成、なんと100年もの歴史を誇る劇場なのですね。来年(2026年)5月に閉館決定、大阪のアイコンが・・・とさみしさを禁じえません。私どもが訪れたのは昨年の『春のおどり』以来。『春のおどり』の楊琳さん文字通りOSK歌劇団発祥の地でもある大阪松竹座で、いまひとたび(再びでも三たびでも)OSKの舞台、観劇したかったなあ。典雅な緞帳は、人間国宝級の名職人の手になるものと義母に教えてもらいました。2Fギフトショップ。歌舞伎にまつわる様々なグッズや和柄のハンカチや手ぬぐい・風呂敷は海外のお客さんにもよろこばれそうです。『大阪は踊る!』観劇のあと、なんば駅前の『華SUN匠』で、飲茶をいただきました。小籠包にえび蒸し餃子。定番ですが、焼売が絶品だった😍。来店されるかたは、ぜひ。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.10.12

なんば・大阪松竹座に、大阪松竹座さよなら公演『大阪は踊る!』観劇に行ってまいりました。大阪・道頓堀に石油が湧いた!との大ニュースで大阪市再生プロジェクト始動し、市長はじめ大阪市民はてんやわんや。市役所職員の主人公・前田さんは急遽、道頓堀のたこ焼き屋に設置された『どないしょう課』で、市民のみなさんの喜怒哀楽にふりまわされる。エネルギー危機解決のみならず都市再生プロジェクトで町興しに浮かれる人々、道頓堀の不動産屋とパチンコ屋のぼんぼんはさっそく道頓堀に巨大テナントビル建造計画たててテナントに商店街のみなさんを取り込むプランを持ち込む。が、同時に道頓堀に大油田発見の報告を政府が見逃すはずがなく、総理と官房長官は石油押収のはかりごとをめぐらす。『どないしょう課』出向したばかりのころは、たこ焼き屋にかざってあるビリケン(大阪のアイコン)人形にはいつくばって🙇♂️「ビリケンさまお願いです。僕を市役所に戻してください」と願掛けしたり、しょぼい小役人根性まるだしの😣情けなさだった前田さん😓、商店街の人々と一丸になり政府から道頓堀の石油利権を護るため、エスカレートしてついには大阪を守るために奮起。そのかげにはどこか謎めいた『どないしょう課』の上司・広瀬さん、なにより真実追及のため前田さんを励ますTV局の美人レポーター🎤の存在があった。政府に(女性問題で)弱みを握られた大阪府知事が政府側に寝返りさらに同じくハニートラップ💋で市長までもが『政府の犬』に成り下がるところを間一髪で政府のわるだくみの証拠をつかんで阻止。前田さんが道頓堀で奮闘しているころ、なぜか広瀬さんは優雅にハワイ旅行・・・とは見せかけで、ハワイで実は旧友の美人アメリカ国務長官に日本政府との折衝を根回し。市長が公共放送の会見で洗いざらい政府との駆け引きを告白、愛する大阪を守りぬく決意表明の二死満塁サヨナラホームラン⚾で一発逆転。商店街のみなさんの不屈の熱意と大阪愛にうたれた政府はついに兜をぬぐ。自衛隊は道頓堀から撤退。知事選挙で大阪府民の推す新知事が就任して、大阪のいっそう発展する未来を確約。明るいあすの希望をつかみよろこぶ商店街のみなさん。・・・が、唯一人粉骨砕身して国家権力と戦い道頓堀を守った前田さんは・・・最後の最後にひそかに思いを寄せていた美人レポーターが、実は新知事と恋仲と知ってがっくり_| ̄|○、ぺっしゃんこに。それでも朝は来る。大阪の勝利によろこぶ商店街のみなさんとともに、失恋をふりはらいこれからも大阪のためにまい進する決意新たに希望にみちたエンディング。大笑いしながら人情のあたたかさに、やがてほろりとさせられる、良い舞台でした😁😄。最初さえない小役人で登場した主人公がぐんぐん熱血漢になり大阪のヒーローと化す輝きを好演した浜中文一さんはじめ芸達者な豪華キャスト、サービスシーン的に、美人官房長官に扮した松本梨香さんが邪悪な笑みを浮かべながら「道頓堀の石油、ゲットだぜ!!」と(サトシの声で)叫んだり大阪の大勝利に笑顔の市民のみなさんのかげで失恋にがっくりする主人公をなぐさめようとして、上司の広瀬さんに扮する長江健次さんが、しみじみと「・・・100パーセント片思いやなあ」と独り言ちたり(私はここでゲラゲラ笑いが止まらなくなりました🤣🤣。トシがばれるね😅?)笑いのつぼが仕掛けられているのも気が利いていました。・・・てっきり、悪だくみや挫折や裏切りや改心や、さんざんドタバタしたあげく、最後の最後に「・・・実は、道頓堀から石油は出ませんでした💦」と判明して全員ダーッ🤪となる結末😵💫かと思ったら、そんなことはなくて。めでたしめでたしで、気持ち良い終わり方でした。トシをとると、生きるのがあまりにもつらすぎて(苦笑)無心にげらげら大笑いできるステージがとても恋しくなります。素晴らしい舞台ありがとうございました。いつか再演も、ぜひ期待します。人気ブログランキング芸術・人文ランキングにほんブログ村
2025.10.11

今年還暦(厄年?)の主人に赤いちゃんちゃんこならぬシャツを縫おうと思いついたのですが、材料になる朱赤の色無地が予算内では手に入らず(苦笑)赤い鮫小紋のリサイクル反物を用いました。胸ポケットつけ。衿つけ。ボタンホールを縫って・・・ボタン付けして、完成!・・・といいたいところですが、「白いボタンにしてくれ😵」と、クレームがつきました😅。しかたなくボタンをつけかえて・・・こうなりました。5Lサイズのかんたんビッグシャツ👚。ボタンホールをあけるだけでカフスに見せかけた(笑)、なんちゃってカフス😅。ボタン位置で微調整がきくので、そで口ぴったり😄。次回はカフスつきシャツにチャレンジしよう😁。布腰のしっかりした正絹。既製品購入したりオーダーメードすれば数万円~十数万円かかるかもしれないと思えば、ハンドメイドはぜいたく😍。この冬のヘビロテになってくれるといいな😊。人気ブログランキングハンドメイド(洋服)ランキングハンドメイド(リメイク)ランキングにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.09

暑かった7月。大阪市北浜の少彦名神社に、そっと(笑)お参りしてきました。ビルの谷間の小さな神社ですが病気平癒・健康祈願の神社として著名なスポット。7月8日に、ホームタウンの病院の紹介状持参して京都の総合病院受診した主人。診察の結果急遽8月初旬に入院・手術が決定しました。居てもたってもいられず、神頼みとは承知の上で、こっそり参拝。手術の成功と主人の回復を祈願してきました。少彦名神社のアイコン、虎。彼はプロレスファンで子供のころからタイガーマスク好きなので、これもご縁(だといいな)。谷崎の名作『春琴抄』ゆかりの地でもあるそうです。日本有数の名医の先生の執刀で手術は成功、主人もぶじ退院しました。多くのみなさまにささえられて、深謝、感謝あるばかりです。近日、お礼参りに行ってきました。生かされているすべてのおかげをもちまして、微力ながらすこしでもまわりのかたに返してゆけますように。人気ブログランキング
2025.10.07

大阪大学の坂口先生がノーベル生理学・医学賞、京都大学の北川先生がノーベル化学賞。うれしいニュースが連続しました。日本の生き残る道は次世代の人材育成ならびに科学立大国化。今こそ政府は予算配分を考慮して、科学分野の研究費にまわしてほしいと切望する次第でございます。人気ブログランキング人気ブログランキングにほんブログ村
2025.10.06

9月中サボっていた主人のシャツ(になる予定💦)裁断中✂️。・・・思ったのですが裁縫用のカッティングマットを耐熱素材にして、裁断✂️しながらアイロンがけできるようになるとすごく便利なのですが・・・ホームソーイング用カッティングマットでそうするとお値段も家庭向きでなくなってしまうでしょうか💦・・・いずれ、そんな製品がでることに期待します(高価格なら、もうあるのかも😅)。人気ブログランキングハンドメイド(洋服)ランキングにほんブログ村
2025.10.05

神戸の三宮センター街から元町をぷらぷらして、南京町で美味しい中華点心を思いきり買い食いしてみたい😍♪・・・と、うつらうつらと妄想中😊。神戸中華街・元町の食べ歩きマップ近くに住んでいながらもう何十年も行っていない神戸。阪神淡路大震災からの復興は本当に大変だった(現在も進行中)こと、頭がさがります。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.10.03

いえ、『やっと』というべきでしょうか。日が暮れるのがおどろくほどはやくなり、日中はともかく朝晩は涼しく、しのぎやすくなりました。快適な秋の好日が、なるべく長くつづいてほしいのですが・・・酷暑の時期にくらべてひじょうにみじかく、はかない時間になりそう😅。国内外では毎日重大事件が起こり緊張する報道たえませんが、下々の者(私)は💦おちついておだやかな日々すごせますように。暑さが一段落する寂寥感も、秋のおとずれでしょうか(それでも今年は、10月いっぱい30度前後の気温がつづくとの予想も聞きます😅)。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.10.01

日曜日の午後。ネコ🐱のひたいほどのわが家の庭を、小動物らしきものが横切りました。・・・うすぎたないネコだなあとぼんやり見ていると、ふりかえったその顔、ネコにしてはとがってる。ネコじゃなくてイヌそっくり。えっ。キツネ🦊!???わが家は郊外の住宅地ですが四半世紀前にはいちどだけ、オコジョらしきものを見かけたことがあり、そのころはタヌキもちょくちょく見かけましたが。キツネだとしたら、はじめて。残念ながらスマホ撮影する間もなく、一瞬でいなくなってしまいましたが。(写真は、フリー画像をお借りしました💦)もしかして、化かされた🦊?人気ブログランキングにほんブログ村
2025.09.28

ひさしぶりにご近所の美容院に行き、カットと白髪染めをしていただきました。ヘアカラーは、いつものお気に入りのダークブラウンでお願いしました😊。・・・こんな感じになりました😆🤣。この画像と動画は、かつて多摩動物園の人気者だったオランウータンのジプシーさん。人懐こくて頭もよく、群れのゴッドマザーとしてみんなから愛されたスーパーおばあちゃんだったそうです😍。ジプシーさんは数年前に天寿を全うされましたが・・・ジプシーさんの器量に、あやかりたいです😄。(頭のよさは、かなうべくもありませんが😅・・・)人気ブログランキングにほんブログ村
2025.09.27

国際ロマンス詐欺。ひっかかるのはナイーブな日本人だけかと思いきや、全世界に被害者がでているようです。BBCのニュース、AI生成のブラッド・ピットさんを本物と思い込んだ仏女性、1億3000万円超だましとられる。別サイトでは、被害額はおよそ1億4000万円とのこと。被害者はアンヌさんという裕福なフランス人女性で、著書出版でなれそめや被害の経過を広く世間に訴える趣旨。・・・もう、最初から終わりまで、井出智香恵先生の顛末とそっくり😵。犯行グループも同じチームでしょうか😵💫。拙ブログの過去記事は、こことこちら。ハリウッドスターや有名人ならずとも、ネットのフェイク動画のみで会ったこともない相手に多額のお金を送金してしまうというのも凄い、洗脳恐るべし😱。・・・かつての結婚詐欺師は、まがりなりにも何回か会ってデートを繰り返して信用させたと思いますが、会うてまもとらせず大金をだましとる、現代の錬金術はすさまじい。アンヌさんの著書がベストセラーになって被害額を回収できますように。不謹慎ですがドラマ化してネットフリックスやアマゾンプライムで配信してくださったら、絶対観ます。(ただし無料配信にかぎります😓、すみません貧乏なもので🙇♀️。)人気ブログランキング本・書籍ランキングにほんブログ村
2025.09.26

驚きました。今月は露口茂さん、橋幸夫さん、吉行和子さんと昭和を彩ったスターのおくやみが続きましたが・・・現在まで、そしてきっとこれからも枚挙にいとまがない数多くの俳優さんが演じられるであろう『土方歳三』、栗塚さんは屈指の存在感であられたと思います。1970年の『燃えよ剣』、もう半世紀以上前のドラマなのですね。最近は俳優活動と並行して着物や古布を素材にしたファッションブランド『PXGXF』でモデル活動もなさっていたそうで、ギャラリーで和調の服をまとった栗塚さんはやはり素敵で、見とれてしまいます。すばらしい映画やドラマをありがとうございました。ご冥福おいのりさせていただきます。人気ブログランキング芸術・人文ランキングにほんブログ村にほんブログ村
2025.09.12

なつかしいなあ。・・・といっても、実際にリアルタイムでみたり聞いたりしたわけではないので、不遜おゆるしください🙇♀️。1980年代、昭和の最後期でバブル時代の手前。沖縄出身のアイドルタレント『きゃんみゆき』さんにほれ込んだ3人の女子大生が芸能事務所を起業、その名も『林檎プロモーション』。どれだけヒットしたかは存じませんが、当時のトレンドなサブカルとして雑誌にとりあげられていたような・・・(おぼろげな記憶😅。)今のかたには想像つかないかもしれませんが当時は『女子大生ブーム』ともいうべき現象がありました。もちろん実際は大学生全体の極々小一部の、とくべつハイスペックで華のある人々にかぎられていましたが、女子大生モデル女子大生タレント女子大生ライター女子大生漫画家女子大生社長女子大生ホステスエトセトラ、エトセトラ。『女子大生』という属性がすごい付加価値になり良い意味でのアマチュア感、手づくりっぽさがうけた、世の中全体にゆとりがあった?時代。必ずしも誰もがなれるわけではないけれどもプロのバレリーナやピアニストになるほど難しくはない、しかも当時はまだ『大学🏫』や『大学生』が(少なくとも現在よりは💦)幾分か世間の尊敬や評価をうけていた時代。・・・前置きが長くなりましたが、ビッグウェーブ🌊とはゆかないまでもそんな『時代』にさざめく小波のひとつとしてささやかな脚光あびた企画が『林檎プロモーション』だったのでしょう。1980年代半ばに学生時代をすごしたうちの主人も、御多聞にもれず、当時無数に活躍したアイドルにはまっていた(笑)クチですが、彼に聞いても意外にも「知らない🤔」。ノリもサウンドも良くて、今聴いてもいかすと思うのですが😍。検索すると『林檎プロモーション』は現在もありました!芸能事務所ではなくて出版社になっているようです。・・・同名他社かなとも思いましたが、きゃんみゆきさんはじめ女の子4人でログハウスを建てる?内容のOV、『ログハウスごっこ』発売履歴があるのでまちがいないと思われます。創業者の3人の女性が、現在もかかわっておられるかどうかはわかりませんが、現在の代表者のかたが会社を買い取った可能性もあるかもしれませんが、詳細は不明。『沖縄離島』や『全国安い宿』のムックが毎年発行されてヒット、ほかにサブカル系やジュブナイル、コミックも出版されておられるようで。『沖縄』に関する本が多く出版されているのは(創業者の女性も、本執筆されたようです)やはり『きゃんみゆき』さんの伝手のなごりかとも思われますが、現在の代表者は山梨県在住(会社も)。業界では有名なかたなのかな?検索すると、きゃんみゆきさんは1980年代後半から1990年代初頭まで、いろんなドラマに出演して活躍されたようです。20代の早い時期に引退されたのでしょうか。出演されたなかには名作『北の国から』やNHK大河ドラマ『琉球の風』もあり、『たら・・・れば・・・』はNGですがきゃんみゆきさんがふつうに大手プロダクションからデビューされていればその後のキャリアも、かなり変わったのかも。1990年代以降沖縄出身の安室奈美恵さんがJPOPの女王として大ヒット街道躍進し夏川りみさんやBEGINの活躍で沖縄サウンドのすばらしさが日本を席捲したことを思えば、『時代に早すぎた』というべきでしょうか。ともかくお元気でお幸せにすごしていてほしいですね💓(創業者の女性3人も😊)。『女子大生ブーム』ふくめなんとなく若い人たちがもてはやされて世の中全体がちょっぴり元気だった約40年前(笑)。やっぱり、なつかしいなあ😄😆。人気ブログランキング本・書籍ランキングにほんブログ村にほんブログ村
2025.09.08

完成しました。黒着物リメイク。暑い時期に、きゅうくつでなく(笑)着心地よいフォーマルウェアがほしいなと思い・・・正確には着尺反物の喪服地を用いました。リサイクルショップのバーゲンで、材料費2,000円プラス税。フレンチスリーブのワンピース。前中央にタックをとってゆとり分、後ろ中央ワンボタン止めのかぶりタイプですが着やすいように左脇コンシールファスナーあき。(後ろ中央すそをベンツあきにすれば動きやすくおしゃれになったなあ・・・と、あとのまつり💦で気づくのがソーイングの醍醐味😊。)ワンピースのみ絽の喪服地で裏地をつけました。肌ざわりよく暑いときはすずしく寒いときはあたたかい、日本の着物地は最高😍。シンプルなジャケット(裏地なしで一重仕立て)もつくって、アンサンブルに。前ワンボタン止めで、おさまりよく。完成しました。ぜいぜい💦😅。総裏仕立ての、秋冬用フォーマルもぜひつくりたい・・・けど、いつのことやら😵。とりあえずつぎは明るい色やプリントの楽しいカジュアルな👗👚服をつくりたいのですが・・・どっと暑さづかれ😅。目標・めざせ着物リメイク100着!(と、言うのはただ(無料)😓😄。)ハンドメイド(リメイク)ランキングハンドメイド(洋服)ランキングにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.07

土曜日。昭和100年にあたる今年悠仁親王殿下の19回目のお誕生日にとどこおりなく成年式がおこなわれました。謹んでおめでとうございます。じつに40年ぶりの親王殿下の成年式。伝統装束もよくお似合いで、まさしくリアル『光の君』。NHKはダイジェスト放映のみでしたが厳かな儀式にもかかわらず皇居の大広間が装飾もなく参列者も少なく(現在のロイヤルメンバーの人数の少なさ?)ひじょうに簡素にみえました。「成年皇族としての責務の重さを自覚」やがて立太子の儀やご婚礼では、華やかな生ける平安絵巻を拝見できるでしょうか。こうなると生きて立太子、ご即位までも見届けたく、一国民としても長生きしたくなりますね😊。若き日嗣の御子の行く末に幸多からんことをお祈りします。未来の陛下の御代永く、栄光に充ちるべし。そして日の本の国の平和と繁栄がともにありますように。日本国弥栄。人気ブログランキング人気ブログランキング
2025.09.06

8月上旬。駅前の美容院で散髪してもらい、お店を出たとき道端に高齢女性が座り込んでいました。まわりに2,3人通りすがりの人が心配して見ていましたが、路上で転倒したらしく、少し出血されていました。たまたま持っていたバンドエイドで止血して衣服についた血を拭くのにウェットティッシュもお渡ししました。意識はしっかりして、(電車を降りて、駅前からタクシーで帰る途中とおっしゃっていた)大きな怪我もされているようすもないので、助け起こして荷物をお持ちしてお身体ささえながら、そろそろとタクシー乗り場へ。「ありがとうありがとう」と、しきりにくりかえしておられました。タクシーにお乗せして、そこでおわかれ。ほっとしたのですが、帰宅して家族に話すと・・・ご高齢なのでその場では気丈になさっていてもお帰りになってからとつぜん具合がわるくなるやもしれず、タクシー乗り場よりまず病院(駅前に総合病院やクリニックあり)にお連れしたほうがよかったかも・・・と考えなおしたり😣。こまったときはおたがいさまなので、たすけられることはなるべくお手伝いしたいのですが、適切な対応するにはいたらないわが身、むずかしいですね。じつはこのとき7月8日に診察うけた主人の手術が8月6日予定となり、かなり急な決定で私としては気持ちの整理が追いつかず、心配でいてもたってもいられない心地でした。手術が済んで主人がぶじ退院しほっとしたところで、ふと思い出しました。あのときのかたは家にお帰りになってだいじょうぶだったかな(そうでありますように・・・)と思ったり、・・・もしかしてあのかたは、(自分にとって)幸運の女神だったのかしらと、迷信じみた考えが浮かんだり。つつがなく、ご無事でありますように。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.09.04

やっと9月になりました。まだまだ残暑ともよべないほどの連日35℃越えの猛暑はつづいておりますが・・・朝晩はいくらかしのぎやすくなり、夕方日が暮れるのがおどろくほどはやくなりました。セミの鳴き声もきこえなくなり、ひっそりと季節はすすんでいるのかも。後出しになりますがこの8月に主人が首の手術で10日ほど入院、おかげさまでぶじ退院しまして(執刀してくださった名医の先生はじめ周囲のみなさまに多謝)、なんとも感無量な時期になりました。・・・心配でたまらなかったのがやっと緊張から解放されて糸がきれた凧のようにだらしなくふわふわしている感じ(おはずかしい😅)。ここをみてくださるかたが、いつも幸せでありますように💓。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.09.03

渋くて素敵な俳優さんでした。多くのファンのみなさまのイメージは、きっと『太陽にほえろ!』のベテラン刑事、私にとっては『シャーロック・ホームズの冒険』で主役の吹き替えがはまり役。ホームズ先生に扮したジェレミー・ブレットさまとも同世代。ジェレミー・ブレットが1995年に天に召されてから露口さんのお仕事の消息をほとんど聞かなくなったのも後付けですが不思議な因縁を感じます。天寿を全うされましたね。どうか安らかに、ご冥福おいのりさせていただきます。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.09.02

井原西鶴の『日本永代蔵』中の傑作・『世界の借家大将』。私どもの時代には、高校の国語の教科書にも載っておりました。主人公の藤市さんこと藤屋市兵衛さんは、実在した京都の商人で分限者、現代に換算すると資産約30億円の超富裕層ながら、生活や考え方は合理的で倹約家。大金持ちなのに狭い賃貸に住み続ける男のドケチ蓄財法西鶴の軽妙な筆は、落語的なオチで可笑し味をさそいますが、こちらをみて、実在の藤市さんの背景を知りたくなり閲覧したいなと思っておりましたら、はてなブログさまで仔細に解説してくださっている記事を発見!やはり、ネットはべんり😍。シリーズ終わりのほうに西鶴の小説とはべつの資料が引用されておりひじょうに興味深く拝見しました。【8】藤屋市兵衛~『町人考見録』より【9】藤屋市兵衛~『町人考見録』より商家としての藤屋市兵衛さんは三代つづいたのですが、三代目がお祖父さんやお父さんと異なり浪費家で派手好き、時勢をよみきれず大名貸しで借財踏み倒しにあって零落してしまったようです。(文字通りの『「売り家」と唐様で書く三代目』😓?)西鶴が主人公にとりあげているのはもちろん、怜悧な初代の藤市さんでしょう。ただし『町人考見録』を拝見するかぎり藤市さんは才覚があり合理的で質素倹約家とはあるもののギャグになるほどのケチは『日本永代蔵』はじめ当時の風評におひれがついたオチなのでは・・・という気分になります😵💫。【10】藤屋市兵衛~『古今犬著聞集』よりはてなブログのかたは、西鶴の小説に登場する藤市さんの娘さんのその後・・・と紹介しておられますがこれは・・・ひどい😱😱。・・・というか、西鶴の作品に出てくる娘さんと明らかに設定が異なりますね😓。約30億円の資産をもつ大金持ちなのに吝嗇のあまりに一人娘を下女奉公に出し、娘は絶望のあまり30代で自死!??それでもふびんにも思わなかった!???人情のかけらもない金銭の亡者をこきおろす書きぶり😵💫、西鶴と読みくらべると、着眼点のちがい、(風刺はあっても)肯定的にみるのと否定的にみるのでは同じ物事でもすごい差がつくのがわかります😅。そして西鶴のエンタメの上手さが引き立ちますね💓。お金持ちには絶対なれません(苦笑)が、藤市さんの真似もできませんが(笑)、あるものをたいせつにする合理精神は、見習いたいです😄。人気ブログランキング本・書籍ランキングにほんブログ村
2025.08.30

この7月~8月はなぜか小さなトラブル続き😣(じぶんの不注意もありますが💦)でした。・ATMで銀行のカードを紛失(バッグの中をぜんぶあらためても見つからず💦銀行に連絡してカード使用即ストップおよび再発行の手続きしてもらいました。)・奥歯のクラウン(つめもの)が続けざまにとれる💦外れた冠をかかりつけ歯科で嵌めてもらった翌々日、反対側の奥歯のクラウンがぽろり😓。1週間のうち何回も歯科に走るはめになりました😅。・側溝に溜まった落ち葉を掃きあつめているとき、何気なく踏んだマンホールの蓋がとつぜんずれて、片足をとられてずでんどうと転倒😵💫。それでもかるい打撲と擦り傷だけで済んでよかった😅。・郵便受けが故障して開かなくなる💦(いつもお世話になっている工務店さんは、ちょうどお盆休み😅。)・毎年の健康診断でひっかかり、胃カメラ中に「念のため生検しましょう」・・・で、3週間後に結果が判明するまでドキドキ😵💫。それ以前の、5月後半のじんましんと6月のコロナ罹患以来、なんとなく心身共にすっきりせず、もしかして4月のお墓じまいでご先祖がお怒りになって罰が当たってるのかなと思ったり😵。・・・天罰を当てそうなご先祖といえば、ただひとりお祖母さんしか思い当たりませんが(最期まで自宅介護で看取ったうえに罰まであてられては立つ瀬がございませんが、いかにもありそうなずれまくった思考の人だった😅)お祓いしたほうがいいかなあ。・・・いやいや、こうしたネガティブな他責思考こそ不幸のもとですね(お恥ずかしい)😅。いまのところなんとか対処できるレベルでどうにかなっているので(上に掲げた小難(笑)が)もっと大変なことの厄落としになってくれていると、良い方向に考えなければ。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.08.28

お父さんが、とつぜん「えびピラフが食べたい」「タマネギをシャキッと炒めて」とリクエスト。鉄なべでお米とエビそのほかの具をやや強火ですきとおるまで炒め・・・隠し味はにんにく、バターと白ワイン少々。さいわい、大好評で2日つづけて「また食べたい♪」とおっしゃるので炎天下に連日(えびをもとめに)💦スーパーにはしるはめになりました😅。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.08.22

1938(昭和13)年5月号『家の光』220ページより(画像上部が切れていますが・・・)やさしい兵隊さんと支那の孝行娘・・・香川県木田郡平井町の高木彌太郎さんのもとへ、北支の志渡勇一さん(写真の兵隊さん)から、写真といっしょに、次のような手紙が来ました。「自分(兵隊さん)の抱いている支那の女の子は蘭琴(らんきん)といって、8歳になりますが、家が大へん貧乏なうえに、お父さんはリューマチスで三、四年前から働けなくなり、お母さんはこのあいだ赤ちゃんが生まれて、まだ寝たきりなので、蘭琴がたった一人で働いています。自分はご飯の残りや、支那のお米などを蘭琴のところへ持って行ってやったり、ひまの時には日本語を教えてやったりしています。蘭琴も自分をたよりにしてくれますし、自分も妹のように思います」時あたかも日支事変たけなわ。やさしい兵隊さんは、けなげな女の子に郷里の弟妹やわが子の面影を重ねていたのでしょうか。1942(昭和17)年3月号『少年倶楽部』より兵隊さんとマレーの子供 加藤まさを画・・・強くてやさしい日本の兵隊さんたちは、早くも南方共栄圏の人たちと仲よしになっています。やしの葉かげに戦車をとめて、汗をふいている兵隊さんたちのところへマレーの子供たちが、水のしたたるような、おいしい果物を持って来ました。『ほう、こりゃうまい』兵隊さんたちもニコニコ、子供たちもニコニコ。米英の手にいじめられていた南方の人たちも、皇軍のおかげで、生まれかわったように明るく、ほがらかになりました。美化はあるにせよ実際にこのような感じだったのでは。そして日本軍と接した東南アジア地域の子供たちはやがて成長して植民地支配からの独立の機運に目覚めた・・・と、言えなくもないかも。1942(昭和17)年4月号 『少年倶楽部』より日本武士道に敵兵も泣く 田中良 画・・・マレー戦線におけるわが軍の進撃が、あまりに急であったので、英豪軍は、戦友の死体をかたづける間もなく逃げ去った。わが田村少尉の部隊では、これら無名戦士のため、バト・バハの町はずれにある美しい緑の岡に、土饅頭をもって、その上に十字架の墓をたててやった。やがて、墓参をゆるされた英豪軍の捕虜たちは、わが勇士とともに、戦友の霊に心からの祈りをささげたのであった。墓標には、日本字と英語で、『英豪無名戦士之墓』ときざまれている。そばには彼らの使った小銃が叉銃され、バラの花が二輪そえられている。これがあれほど勇猛だった日本軍人であろうか。捕虜の中には、皇軍の情けにたまらなくなって、聲をあげて泣きだす者もあった。世界一強い日本軍は、また世界一やさしい心をもった軍隊であることを、彼も心の底から知ったことであろう。戦後、日本の美談、感動的なエピソードは悉く抹消され、これでもかと父祖をおとしめはずかしめる戦勝国プロパガンダで義務教育までもが塗り替えられてしまいました。戦後80年。すでに長い歳月が経ちました。ただお国のために、がんばってくださった先人のみなさまを尊敬感謝こそすれさげすまねばならない必然性は、皆無。そしてよりいっそうの平和と繁栄のためにいまこそ日本が覚醒しますように。本・書籍ランキングにほんブログ村にほんブログ村
2025.08.18

「靖国問題」を作り出した朝日新聞と政治の不作為が、日本の戦後を拘束している15日金曜日の夕方からトゥイちゃんたちがわが家に泊まりに来ました。8月になると、NHKはじめTVが戦争特番、反戦(反日?)特番で喧しくなるのですが・・・日本の終戦の日(第二次大戦敗戦の日)というのは、トゥイちゃんやゴック先生には理解を越える😵💫ようです。ベトナムの戦勝記念日は、ベトナム戦争終結の日。考えてみれば(考えるまでもなく💦)世界各国に『戦勝記念日』『独立記念日』はあっても『敗戦記念日』は、あまり聞かないですね。戦後80年。インターネットの普及とか時代の転変もありようやくGHQの呪縛、自虐反日史観を植えつけ浮世離れした敗北主義者育成する戦後教育の酷さの化けの皮がはがれはじめた昨今。過去は過去として、より良き未来を希求できる日本であってほしいです。もう自虐史観は卒業しましょう。80年前ではなく80年後を考えましょう。もちろん『終戦記念日』は残してかまわないと思いますが、それも今後にどと新たな『終戦(敗戦)記念日』を繰り返し制定しない、国家の戒めのため。平和で明るく豊かで繁栄を謳歌する日本であってほしい、真の意味でアジア各国の希望となり模範となる「美しい国」となりますように。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.08.16

森山良子の代表作『この広い野原いっぱい』。トワ・エ・モワの同作。アグネス・チャン。森山良子の『遠い遠いあの野原』。同じく、アグネス・チャン版。名曲も、歌う人が代わればそれぞれの個性が際立ちますね😊。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.08.13

住宅地を横切る舗道つき道路をまっすぐにぐんぐん自転車をこいでゆくと、とつぜん緑まばゆい植木にかこまれた赤煉瓦のうつくしい学舎が目の前に拡がる・・・40年以上も前の記憶なのであやふやになっているかもしれませんが、今もかすかに、そんな清新なイメージがあります。当時の、プール学院短期大学。私が生まれ育った実家のすぐそばで、私が通った高校からも至近距離でした。1980年代半ばのことですが堺市の郊外に移転してまもない真新しいキャンパスのプール学院短大はおおげさでなく地元の女子高校生のあこがれのまとでした。私の出身高校でも国立の教育大や外語大をめざす学力のある優秀な女子でも学校推薦がうけられるとプール短大を選択する人が多かったのです。・・・私はもちろん、箸にも棒にもかからないおちこぼれでしたから😅、推薦など無縁でゆびをくわえてみていただけでした💦。あれから40年。時代は大きく変わり18歳人口は激減、当時人気のまとだった有名女子大も大学が閉校になったり共学化にシフトした学校も少なくなく、90年代に短期大学のみならず四年制大学開校したプール学院も例外でなく同じキリスト教系列の桃山学院大学と提携して桃山学院教育大学に校名変更もつかのま、現在は桃山学院大学人間教育学部に変換されているとのこと。時勢のうつりかわりはいたしかたないとはいえ、桃山学院大学本部の和泉キャンパスに移転は、かるくショックでした。(あの堺市の綺麗な学舎のキャンパスは? 今後どうなる?)【堺キャンパス閉鎖】↑の記事のとおり、・・・プール学院時代から使われていたレンガ造りのおしゃれな建物もある堺キャンパスはあと2年弱で閉鎖となる見込みです。学生さんにとっては規模の大きなキャンパスへのお引越しは課外活動の充実などメリットは大きいと思いますが、あの落ち着いたキャンパスが使われなくなるのはちょっと寂しいような気がします。何らかの形で活用していただける事を願っております。まったく同感です。願わくば学舎としてひきつづき発展してほしい、撤去されるにはもったいなさすぎます。余談ながら旧・プール学院短大の美しい建物、同じ宗派の神戸松蔭女子学院大学(共学化して現・神戸松蔭大学)の校舎とそっくりです。神戸六甲に旧・松蔭女子学院大学・短大の校舎が完成したのが1981年、旧・プール学院短大が堺市にキャンパス移転したのは翌年の1982年とのことで、(同じ建築メーカーが竣工したんだな)と思っていましたがさにあらず、神戸松蔭女子学院大学は竹中工務店の設計(有名な建築賞受賞した名建築)、プール学院短期大学は一粒社ヴォ―リズ建築事務所が手掛けたのだそうです(ネットはべんり)。プール学院短期大学のショートムービー。そこはかとなく、往年の雰囲気が伝わってくるようです。のこるものは淡い思い出のみ。私の頭の中にオーバーラップするのは森山良子さんの名曲『遠い遠いあの野原』。風が運んだ たよりには 青く青い あの森が今は朽ち果て 無いというあのなつかしい夏色のあのなつかしい想い出が人気ブログランキングにほんブログ村
2025.08.12

大阪・関西万博大盛況中。京都・大阪の主要私鉄駅周辺も混雑しています。夏休み、お盆休みの家族連れ、インバウンドの海外から来るお客さん。この猛暑なのにみなさんお元気だなあと感心しきり、あやかりたいですね😅。京都国立近代美術館の特別展『きもののヒミツ』?ぜひみたい😍!!・・・けど、この暑さではとてもたどりつけそうにない💦、9月過ぎたら考えよう(だめなわたし・・・)。こちらは6月に終了した公演で京都南座の坂東玉三郎公演。竹久夢二描くところの美人画の女性に扮する玉三郎さま、活人画のようなあやかしの美🥰。生きていればまだまだ素晴らしいもの、面白いものを見聞きできる機会がたくさんありそうです😄💓。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.08.10

(すみません😣、苦手な方は注意)寝床にヤモリがでました。そのままだと、寝返りうったり起きて歩いたはずみに踏みつぶしてしまう😵かもしれないので、蓋つきのびんですくいあげてそっと窓の外に出しました。ヤモリは『家守り』に通ずる、とわが家では迷信奉じております。なにしろ古い家なので💦・・・それに熱帯夜でもあり、高温多湿で老朽家屋は劣化するばかり、大きな災害ありませんようにと祈るのみ😅。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.08.08

今年の立秋は、8月7日(まだまだ、猛暑のさかり😎)。京都・亀岡の病院にお見舞いにゆく途中、保津峡付近、緑が多くクマさん🐻がでるかな?と戦々恐々でしたが😅・・・ラフティングのボートが川面に連なっているのどかな光景、みなさん、暑さにもめげずおげんきだなあ😊。ようこそ保津川下りホームページへ保津川下りラフティング人気ブログランキングにほんブログ村
2025.08.07

ホテルマジェスティックサイゴン公式サイト。現・ホーチミン市の老舗ホテルで、太平洋戦争の仏印進駐時には日本軍総司令部が置かれていたのだそうです。ベトナム戦争中特派員としてサイゴンに来た開高健の常宿も、ここホテルマジェスティック。当時の雰囲気がどれだけ残っているのかはわかりませんが開高健先生を記念した部屋があり宿泊客のないときは、見学できるのだとか。開高健ルームに実際に宿泊されたかたもいらっしゃるようでうらやましいかぎり😍。いつか主人や家族とぜひいってみたい場所のひとつです💓。(泊まれるかどうかは、ともかく😅)。本・書籍ランキングにほんブログ村
2025.08.04

薄地の羽二重で、夏の時期にも着用できるセミフォーマルをともくろみましたが・・・中央のパーツにタックをとってゆとり分になるデザインですが、折りたたんだタックをまち針でとめただけでミシンがけしようとしてたちまち失敗😣、裏側の折り山にミシンがかからず縫い目をはずしてしまい、ほどいてやりなおそうとすると生地がぴろぴろに😵💫。こんなときはタックにちゃんとしつけを掛けてしつけ縫いにそって縫うのが無難と、失敗してから気づく、あとのまつり😵、急がば回れ。で、パーツをあらたに裁断してやりなおしました。このあとどうなる😅?ハンドメイド(洋服)ランキングハンドメイド(リメイク)ランキングにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.07.25

トゥイちゃんとゴック先生より、わが家のお父さんへジグゾーパズルのフレームの贈り物。・・・ふたりで作成したのですが、バースデーパーティーの当日に間に合わなくて未完成になったもよう😅。ちょっと幻想的ですてきな画だなあ😊。左上はパリのエッフェル塔とカフェテラス、右にロンドンのビッグベンと二階建てバス。左下は日本のイメージ、右はエジプトのピラミッド。世界旅行でいろんなパターンがあるのかな?ほかの各国もみてみたいです💗。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.07.21

今年も、家族全員プラスゴック先生(私どものベトナム語の先生)で、家庭でささやかな誕生祝いを。7~8月に誕生日を迎えるゴック先生、主人、愚娘。みんなで予算出しあって、それぞれにプレゼント用意、ゴック先生には美白コスメのセット、主人には真空断熱タンブラー、娘に(ネットオークションでゲットした)ドラえもんの置物。暑いので手料理もかなり手抜き(苦笑)、ゆで鶏のサラダはゆで汁を出汁にして、かんたん野菜スープに😅。まためぐる1年、幸運で充実した時間になりますように。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.07.20

ブログランキング屈指のgooブログさまが、まもなくサービス終了。ネットのお友達もブログお引越し先をさがしておられるご様子、うつくしい写真や画像をたくさん掲載されたgooブログ、お友達のみならずすてきなサイトさま目白押しなだけに、残念でなりません。ロム専ながら拝見するのをたのしみにさせていただいているブログ、みなさまブログからSNSに移行なさっている?のか、長期更新されていないウェブサイトも多いですが気になったらいつでも拝読できる。のがブログの醍醐味ですね。OSK日本歌劇団さまの有名ファンブログ😊。神社めぐり・運気アップの含蓄ゆたかなブログ。昭和の香りゆかしいブログ。実在の歴史上有名人と接点もたれているのが凄い!幕末史はじめ歴史・文学・趣味に多才で該博な、超閨秀ブログ。今からブログサービス終了の11月18日までかかっても、とうてい読破できそうにない・・・なんとも残念無念、それでもいつ突然終了しても文句いえないのが無料サービスのアキレス腱でしょうか。私自身まぬけなことに(苦笑)いま利用させていただいているココログフリー(無料)が、3年前から新規ブログ開設ストップしているのに最近まで気づかなかった😣、暗に有料ブログへの移行をうながされているのか😏・・・容量もあるし今しばらく活用させていただくつもりでおりますが😅。Q&Aサイトの『教えてgoo』もgooブログに先立ち9月17日にサービス終了、みるだけ😎でしたが、ChatGPTとは異なる不特定多数のみなさん、血の通った(笑)他の誰かの意見を拝聴できる場所がなくなるのはとてもさみしいですね。ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中は、たえず変化してゆきます。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.07.19

昆布だし、コンソメ、ノンオイルツナ缶でだしをとり、キャベツをベースになんでも冷蔵庫にある野菜を細かく切っていれた、かんたん野菜スープです。今回はごぼう、にんじん、ピーマンにこんにゃくときくらげをプラス。仕上げは天然塩としょうが少々。夏は完熟トマトやブロッコリースプラウト、冬はかぼちゃも、いいかも😋。仕上げに昨日のカレーの残りをスプーン一杯加えて、マイルドなカレースープに。みそスープにしたり、豆乳も美味しそうです。ヘルシーなかんたん野菜スープとよもぎ湯で免疫力あげて、暑い暑い夏をのりきれますように😅。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.07.17

NHKの『アニメーション紀行マルコ・ポーロの冒険』は東西交易のシルクロードに題材をえた歴史ドラマの名作ですが・・・21世紀現在の研究では、史実のマルコ・ポーロは中国までは行っていないというのが定説になりつつあるようです。ポーロ家のメンバーが黒海付近まで旅して東西交易に従事し、さらに東方へ商取引や布教に赴いた多くの人々から聞き書きしたエピソードの集大成が『東方見聞録』ではないか?との説が比重を占めているようで。また14世紀(わが国の鎌倉時代)にベネチアに貿易商マルコ・ポーロ氏なる人物は実在したものの、その人が『東方見聞録』のマルコ・ポーロと同一人物かは、今後の検証が待たれるとも。2011年製作『あなたの知らない世界史』より。『マルコ・ポーロは本当に中国へ行ったのか』の著者・フランシス・ウッド博士も出演されていますね。ともかく14世紀の世界が、案外グローバルだった伝承は、読者の夢をかきたてますね💓。人気ブログランキング本・書籍ランキングにほんブログ村
2025.07.16

毎週土曜日の朝5時10分からNHK地上波で放映している『アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険』。もちろん(笑)、録画予約しております😄。テープがNHKに現存していないとのことで、多くのファンが再放送希望しながらも実現難しかった幻の名作。じつは海外でも放映されて、好評だったと思われるイタリアのTV局の協力や、ファンのみなさまが保管していた音源等の提供で、ついに高画質で全話復活。つくづく凄い、長生き(笑)はするものだなあと痛感🤗。拙ブログの過去日記より。1979年刊「別冊てれびくん」の裏表紙。当時の最先端機器『日立見聞録』の広告😆。多数のファンのかたが『日立見聞録』で記録した資料が今回の復旧の基礎になったのでしょうか💓。いまみても結構なお値段ですが当時はモノクロ録画のヴァージョンもあり?念願の第8話『バクダッドの幻想』を視聴できました。実写場面、イラク国立舞踊団の踊り。・・・46年前は、子供だったので😅アニメにしか興味がなく(恥)実写部分うざいわーと思っておりましたが💦・・・1979年当時の希少な映像、不幸にも内乱や紛争つづく中近東では現在は撮影不可能なシーンも多いであろうと推察される凄い資料ですね💓。青いヴェールの神秘的な女性。彼女もイラク国立舞踊団の一員でしょうかそれとも・・・美しくも儚い、ビドア姫の横顔。ちょっと映画『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』を連想します。マルコ少年の優しさ純粋さが現世をさまよう姫の御霊を引き寄せたのでしょうか。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.07.15

先月6月。わが家の最寄りのスーパーにも政府備蓄米が到来しました。いままでとくらべると、ぐっとお安い。農相の進次郎さんがんばってるなあ。とはいえ出荷すればしたで、なんでいままで出来なかったんだという批判もあがりそうで(同時に、国の備蓄がなくなる心配も)、いずれにせよ政府としてはいばらの道?お父さんは、「(いまの時期)」お米の買いだめはあかん」と申します。「・・・米は育児中の世帯や小中高と育ちざかりの子がいる家庭にこそゆきわたるべきなんやから、ほんとうに必要な若い人らにゆずってうちみたいに子育ての終わった家は米を買ったらあかん(キッパリ)」なんとすばらしい、見上げた心意気😍と感泣しそうになりましたが・・・そうおっしゃった舌の根もかわかぬうちからパンやうどんは飽きた、もっとコメを食わせろ、かつ丼だチャーハンだおにぎりだお茶漬けだとさわぎはじめるので、まったく世話がございません🤣🤣(わが家で、彼がいちばんごはん🍚好き😅)。・・・ここはともかく、彼のいいつけを守って(笑)お米は買い控えておりますが😅。今月(7月)にはいってから、スーパーの店頭で備蓄米をみなくなりました(割り当て分完売したのかも??)。そのかわり今まで5キロ税込み5,000円以上だった『ななつぼし』や『きぬひかり』のような一般の銘柄米が税込み価格4,900円ほどと、かすかに値下がりしました。すこしでも良い方向に向かってほしいといのりつつ、これからどうなるかは、まだわかりません。人気ブログランキング
2025.07.13

引き出しの奥にしまい込んで忘れていた(苦笑)賞味期限切れ😣のよもぎ茶のティーバッグ。大鍋で沸かして・・・ティーバッグごとバスタブに投入して、薬湯の気分を味わいます。猛暑でばて気味の身に、ささやかなリラックス効果・・・があればよいのですが😅。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.07.11

【彗星の最接近で地球の空気が5分間なくなる?】1910年に人々が本気で信じたデマと大騒動とは1910年のハレー彗星接近と人々の混乱と騒動を題材にした『空気がなくなる日』。図書館で借りてきました。7月28日のお昼に地球上からたった5分間だけ、空気がなくなってしまうという凄まじい噂が広まって・・・おとなも子供も息をとめる練習したり、空気をいれる自転車のチューブが高騰して品不足になったり・・・まずしい家族は、死なばもろともと覚悟を決めるいっぽう、家が地主でお大尽な子は、空気でふくらませた自転車のチューブを何本も肩にかけてきて、教室の失笑をかう。が。結局その日はなにごともなくすぎた。ゴムを扱う業者が儲けるためのたちのわるいデマだったとも、後で噂になったという。とても、笑えません😵💫。1970年代のオイルショックではトイレットペーパーの買い占め騒動が起こり、1994年は平成の米騒動でお米が店頭から消え、2020年のコロナ禍にはマスクや消毒液が払底し・・・さらにさらに、たえず巷を騒がせる大災害や終末期の予言(困)。似たり寄ったりなことが現在もくりかえし起こっていますね🥺。『ドラえもん』の『ハリーのしっぽ』は本作に着想えて作られたのだそうです(2025年7月現在、アマゾンプライムとネットフリックスで視聴可)。『空気がなくなる日』はミュージカルで上演もされているようでこちらも機会あれば拝見したいです。人気ブログランキング本・書籍ランキングにほんブログ村
2025.07.09

今年もぶじ、七夕の日を迎えることができました。といっても笹飾りするわけでもなく、暦の上での「小暑」ならぬ猛暑にぐったりしている(苦笑)だらしなさですが😅。検索していろんな記事拝読していると、とても風流ですね。七夕の歴史・由来 七夕特集 縁結び祈願 京都地主神社七夕について教えて 国立天文台ベトナムの七夕は恋愛成就祈願の日? 小豆を食べて恋愛運アップ!二十四節気「小暑」蓮が花開く季節 七夕の由来は?願い事は、おはずかしいことに星の数ほどあるのですが😅・・・家族の無事息災という最大の願い事はじめ常に毎日、切実な神頼みばかりでございます💦。にもかかわらず、七夕さまにも内心つよく御祈願(願えばかなう。と信じたいので🤗)。今年の7日は、私どもの住む地域では晴天(炎天下?)で、織姫さまと彦星さまはぶじ再会できたでしょうか。7~8月は東南アジア一帯で広く雨季に入るため七夕の大雨はふたりのうれし涙である。・・・とか、地域によって伝承が異なるようです。人気ブログランキング本・書籍ランキングにほんブログ村
2025.07.07

7月5日は、何事もなくすぎさりました。今日まだ生きていられることに、感謝😅。いっぽうトカラ列島近辺の群震はいまだつづいているようで、はやくおさまり地域のみなさんが安心してすごせますようにと、いのるばかり。数々の大災害や著名人の死を警告する予言漫画『私が見た未来』世界の終わりを告げる「終末予言」↑こちらの年数表みると、古今東西いかに人類が世界滅亡、人類滅亡の恐怖に魅了されつづけてきたか、むしろ驚きます。滅亡の予言に悲観して悲惨な運命をたどった人も数知れず・・・今回話題になったベストセラーの予知夢漫画?でも運輸・観光業で損害五千数百億円とも試算されるそうで、びっくり。かつての1999年のノストラダムス大予言?と時代が異なりネット社会で海外まで流言飛語がいっせいに拡散する弊害ともいえましょうか。「7月5日に大災害」信じて損した人は "予言者" に「損害賠償請求」できる?「7月5日大災難」予言外れるも観光業に打撃の実害「7月5日に大災害」予言の作者「何かが起きる日ではない」と軌道修正幸いにも大災害の予言が当たらなかった場合、しまつがよくない😣のは必ず後付けのいいわけ?が準備されること、いわく・〇日の災害は実際は○○日に到来する・予言は、公言すると当たらなくなる・予言によりみんなが危機回避を祈ったので危機が去った・予言したことで世の中の防災意識が高まった祈れば危険が来ないのであれば、私なぞ地にはいつくばっていつまでも祈っていたいクチです😅。むしろ、パニックで無数のデマが乱れ飛び人災?に発展するのが「大災難」といえるかも。結論として、予言者・占い師・超能力者のみなさま。未来を予言するならばネガティブな暗黒ではなく、どうか明るい幸せな未来を予知してください。お願い😅🙏。人気ブログランキング本・書籍ランキングにほんブログ村
2025.07.05

ぶじ帰国した主人、ホーチミンで風邪をもらってきたのか咳と鼻🤧に加えて発熱。彼の熱がさがったころ、私も発熱。鼻水と痰のからむ咳という全く同じ症状で、しぶしぶ病院に行くと・・・コロナ検査で陽性😅。彼はめんどくさがってコロナ検査はしなかったらしいけど、彼から伝染したので、きっと(まちがいなく)彼もコロナ。弱毒化しているおかげで熱と咳・鼻水からくる息苦しさ以外それほど苦しくなくすみましたが・・・コロナ罹患も何度目😵?海外に行くために接種証明が必要だからと何回か打たされたコロナワクチン、真偽不明ながら副作用の危険も騒がれていて今となっては二度とごめんこうむりますが・・・そういえば去年のちょうど今頃も、お父さんに気管支炎うつされたっけ(あれももしやコロナ?)。免疫の低下でじんましん、その次はコロナ。トシはとりたくないけれどどうしようもないのでできるだけ健康管理には気をつけなくては😅。人気ブログランキングにほんブログ村
2025.06.30

主人の6月のホーチミン行きにあわせて、サッカー地のシャツ製作。自分用のチュニック(笑)に始まり掛け布団カバー、ついに今回で余り布使い切り😝。くだらないですが(笑)、はぎれを残らず使い切ることができるとなんだかとても充ちたりた(笑)気分になります(トシのせいか、根っからの貧乏性?)。合う既製品がなかなか見つからない彼に、風通し良い?5Lサイズ😅。人気ブログランキングハンドメイド(洋服)ランキングにほんブログ村にほんブログ村
2025.06.25
全2469件 (2469件中 1-50件目)

![]()
