空中散歩:コナベの日記

空中散歩:コナベの日記

PR

Profile

コナベ.

コナベ.

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

背番号のないエース0829 @ 首里城(02/08) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のお昼は高山ラーメン♪(02/13) cialis free fedexcialis tablets for sal…
http://buycialisky.com/@ Re:スペースシャトルを自分にプレゼント(・・・虚しい?)(12/24) cialis suppliers in uksignificance cial…
http://viagraky.com/@ Re:今日のお昼は高山ラーメン♪(02/13) l'effet du viagra sur une femme &…
http://viagraessale.com/@ Re:スペースシャトルを自分にプレゼント(・・・虚しい?)(12/24) cheap viagra australia online <a hr…

Favorite Blog

怪鳥の【ちょ~『鈍… 白い怪鳥さん
沖縄久米島の海鮮味… 久米島の海鮮味処亀吉さん
handmade~SORA~「S… soranchiさん
るるら るるら.さん
空からプチ乗り鉄か… LoveFourさん
2008.08.14
XML
テーマ: グライダー(84)
カテゴリ: グライダー
【飛行8発目】

機体番号:JA2481
離陸時間:12:18
着陸時間:12:23
飛行時間:5分(総飛行時間:1時間12分)
離脱高度:1250フィート
訓練内容:直線飛行

8月の9~11日まで行われた、飛行クラブの夏季連続訓練期間、初日欠席だった分を残りの二日間しっかり参加です。

・・・と思って、勢い良く乗り込んだコクピットでしたが、出発直前になって教官から、
「ちょっと待った、ヤメヤメヤメ~!」
と。
ん?何事ぞ? と思ったら、どうも僕の着座姿勢、と言うか、 背中とシートの間に入れた背あての位置がズレてしまっていた 様子。
「急なGが掛かったりすると、余計におかしくなって危ないから、キチンと背あては置いてね」
と注意され、再度シート位置等を確認して、離陸をしたのですが・・・。
高度を上げられるようなサーマル(上昇気流)は存在せず。
暫く発着場付近を教官に飛んでもらいましたけれど、すぐに断念。
そのまま着陸と相成りました(涙)

着陸後に教官と話したのですが、やっぱりシート位置を直している時間が無ければ、サーマルも捕らえる事が出来たかもしれませんでしたねぇ。
準備は素早く且つ的確にを再認識 した本日一回目のフライトでした。


【飛行9発目】

機体番号:JA2558
離陸時間:15:44
着陸時間:15:48
飛行時間:4分(総飛行時間:1時間16分)
離脱高度:1000フィート


着陸してからは、地上作業をしたり先輩達と会話を楽しみながら時間を過ごしていました。
ちなみに、先輩方の飛行中のエピソード、聞いていると凄く面白いですし、その中から自分の練習のためのヒントを探し出せるので、とても貴重な時間です。

さて、この日は毎年恒例のBBQパーティーが開催されるので、フライトもいつもより早く終了です。
なので、自分の二回目の飛行は、撤収飛行となりました。

で、そんなフライトなのですが、入会してからこの三ヶ月間はずっと同じ機体で飛んでいました。
fly01.jpg

上の写真の機体がそれで、詳しい紹介はまた後日、ネタ切れの時にでもと思います。

んがっ、本日二度目の飛行は、下の写真の機体で行うコトになりました。
pha.jpg


やっぱり初めて乗る機体というのは、何かしら緊張してしまうモノでして、計器盤の配置も勿論異なります。
なので、いつもより早めに準備に入り、一回目に指摘されたシートの調整も念入りにして離陸を待ちます。
で、そのまま、今回は離陸やり直しになるコトは無く、教官の操縦で綺麗に離陸です。

飛ぶ前から、いつも乗っている機体よりも操舵は重めだと聞いていましたけれど、実際に重く感じます。
けれど、イヤな重さではなく、むしろズシッとした安定の良さみたいな風に感じます。
そんなに戸惑うコトもなく、直線飛行の練習に入れました。
それにしても、機体によって操縦感覚って本当に異なるものなんですねぇ。
あそこまで体感できるとは・・・。

ところで、その練習ですけれど、どうも自分は機首を上向きにしてしまうようです。
「どうも上向き気味になっちゃうねぇ。機首の角度はここっ!この位置っ!」
と教官が後席から操縦して、機首の高さを示してくれます。
いつも言われているように、計器盤と景色の位置関係、そして今回は、全身で今機体がどれだけ前方に機首を向けているかを覚えこもうとします。
4分間だったとはいえ、中身は結構濃いフライトだったように思いました。


その後、全てのグライダーが撤収飛行を終えて、機体を分解し、格納庫に収納。
飛行後のミーティングも終えて、お待ちかねの BBQに突入 でございますっ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.17 22:08:22
コメント(2) | コメントを書く
[グライダー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: