神田小川町木工房カーペントリーさと森

神田小川町木工房カーペントリーさと森

PR

Profile

カーペントリーさと森

カーペントリーさと森

Calendar

Favorite Blog

WitchEyesちょっと手… WitchEyesさん
写真と鉄道ブログか… きた@0258さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
のほほん本舗 天目太郎さん

Comments

さと森@ Re:失われた故郷(07/29) 久しぶりにここへ来ましたら、やり方を忘…
里森滋@ Re[1]:失われた故郷(07/29) 長崎県出身、従妹の旦那さん >私は長崎県…
長崎県出身、従妹の旦那@ Re:失われた故郷(07/29) 私は長崎県出身で御厨生まれです。ご無沙…
さと森@ Re:2年ぶりの日記(04/18) ジョンリーさん、コメントありがとうござ…
ジョンリーフッカー @ Re:2年ぶりの日記(04/18) せっかくブログが書けるのですから出来る…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2012.04.01
XML
カテゴリ: 木工三昧
 工房生活をはじめて満20年になる。その20年目で初期に作った家具、それも椅子の修理の依頼がでてきはじめた。椅子は人が荷重をかけていろんな動きをするので、ほぞの組み合わせや座面の接ぎきれなどに関係してくる。

 ほぞなどはその木の年輪方向で木やせといって、時間の経過と共に、水分が抜け木がやせてくる。それに伴い組みが甘くなってくることで、ゆるゆるになるわけである。

 こうした通常使用でトラブルが起きたときは、何年経とうと、私は無料で修理することにしている。それがクラフトマンとしての矜持だと考えているから。

 そう考えれれば、電化製品より安いものだと、私は思う。うちのテレビなんて新品で買ってソニーの製品だったけど、9年目にいきなり画面がブツ!となってそれでおしまいの世界。修理を照会したら、買ったほうがいいよと量販店の人に言われた。

 ねえ、確かに工房でつくる品物はお高い。ニ○トリのコストには対抗できないが、そこは20年保証なんてやらないだろうから。

 だから、私の仕事は納品したら終ではないのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.01 08:07:40
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:修理の仕事(04/01)  
長く愛用される。本物だけが残る。
どんな世界のジャンルでもそうありたいと思います。

木造りで尊敬しているものとして五重の塔があります。 (2012.04.01 08:32:24)

Re[1]:修理の仕事(04/01)  
ジョンリーフッカーさん
>長く愛用される。本物だけが残る。
>どんな世界のジャンルでもそうありたいと思います。

>木造りで尊敬しているものとして五重の塔があります。
-----
仰る通りです。五重の塔も、いきなりあの組みができたのではなく、多くの経験が編集されてできてきたのでしょうね。 (2012.04.01 22:25:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: