全31件 (31件中 1-31件目)
1
こんにちは。今日は晴れです。今日は○西洋リュウキンカ○です。△西洋リュウキンカ△庭の西洋リュウキンカが1輪だけ開花しました。今日は暖かい日差しが庭に射していました。大きくなった西洋リュウキンカが咲かせましたが本当はもっと遅く咲く花です。12月に咲いたのは初めて見ました。早く咲くのはうれしいですが寒さに耐えきれるのか心配ですね。春になればいっぱいの黄色い花が庭を飾ります。今日は里芋の皮むきをしました。家族のお気に入りの甘辛い里芋の「煮っころがし」になります。防寒のプチプチを窓の内側に張りました。はがれたところがあったので補修です。玄関前の清掃をしました。暖かで助かりました今、年越しそばを食べています。とはいってもカップ麺ですけどね。いろいろあった一年でした。皆様の来年は良い年でありますようにお祈りしています。今日の日本株は休みです。株は1月6日まで休みです。休み中は勉強しようと思います。1年間のまとめをしていました。パソコンが動かなくなったりしてデーターがないところもありますが今年はかなりのパフォーマンスになったようです。やっぱり投資はしないとだめですね。定年退職してから10年になっていますがずーっと市場にいないとだめですね。持株会で勤めていた会社の株を少しずつ買い出したのは20年前だと思います。何度も暴落していますが、必ず回復しています。うまく立ち回ろうと焦ったらダメとつくづく思いますね。今日の予報は最高気温15℃、最低気温3℃です。暖かな一日でした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花西洋リュウキンカ
2024.12.31
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○胡蝶蘭○です。△胡蝶蘭△リビングの出窓に取り込んでいる胡蝶蘭です。花芽が20cmくらいになっています。今年は葉があまり増えませんでした。春に芽を分割したからだと思います。でもこの胡蝶蘭も20年育てていますが我が家になじんで元気に育ってくれて嬉しいです。△胡蝶蘭△下にまた分岐が出てきたみたいです。1枚の葉が見えています。春になったら切り離して1株として育てたいと思います。上には花芽を伸ばし下には新芽を伸ばすという忙しい株ですね。△干し大根△干し大根になったものです。浅漬けにように使いたいと思います。大根がシナシナになっています。頭の部分はまだ水分が抜けていませんがもう少しで水分が抜けそうです。今日の日本株はPF524千円(前日比±0千円)でした今日の取引はありませんでした。今年最後の取引です。今年の伸びは約+24%だそうで良い1年だったと思います。私のアメリカ株もPF8800万円を超えています。今年最高になっています。数年前はコロナで4000万円まで下がっていましたからジェットコースターに乗っているみたいなものですね。でもバフェットさんが株を売っているみたいなのでまた下がるのでしょうね。今日の予報は最高気温10℃、最低気温2℃です。今日も朝は寒かったですね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花胡蝶蘭ファレノプシス干し大根
2024.12.30
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○里芋○です。△里芋△今日は、収穫してきた里芋を水洗浄しました。洗い場の里芋は残っていたのですが水の表面に氷が張っていました。今日は最低気温が0℃にらしいです。凍った里芋はすぐ甘辛く煮て食べてしまいました。美味しく問題なしです。大きさは大小さまざまですが味には影響がなさそうです。来年は八ツ頭も植えたいと思っています。△青梗菜(チンゲン菜)△青梗菜は本葉2枚くらいになってきています。ビニール温室内で育てています。頻繁に水やりが必要で面倒くさいですね。間引きはせずに大きくなったものから収穫したいなと思っています。結構虫に食べられています。ですが暖かくなってトウが立つまで大きくなると思います。△サツマイモ△紅あずまの畑には植えなかったものです。こちらはビニール温室で冬越しさせているツルです。枯れなければよいのですがあまり期待していません。もしかしたらの期待だけです。もう一つは、ツル、葉だけを大きなビニール袋に入れ、水を少し入れて室内に入れているものがあります。緑葉は先端にちょっとしか残っていません。ビニール袋の中は葉が腐ったようで真っ黒になっています。ビニール袋は少し開けていて通気を確保しています。こちらが本命です。これで冬越し出来れば苗代が浮きます。楽しみです。昨日雨がかなり降ったのですが、もう鉢は乾いています。水やりが大変ですね。湿度が低いです。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温11℃、最低気温0℃です。昼間は暖かでした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園里芋青梗菜サツマイモ 紅あずま
2024.12.29
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れ夕方みぞれです。今日は○里芋○です。△里芋△里芋は5株ほど掘り上げました。親芋は取り外して子芋と孫芋だけです。今回は来年の種イモとして頑張ってもらう親芋を再度土の中に埋め戻してきました。うまくいけば大きく育ってくれると思います。畑の排水溝を1時間ほどかけてスコップで掘り上げました。汗びっしょりになりました。排水が悪いと作物が弱りますからね。新しく耕した土地は茅(チガヤ)がいっぱい生えているところです。ここを畑に戻したいと思っています。まずはサルが食べない里芋を植えたいと思っています。今は、1度耕したところです。微生物の餌となる糠を今日を軽くまいてきました。地下茎植物が生えているところなので酸性土壌でしょうね。まともに作物が採れるようになるには5年ほどかかるかもしれません。とりあえず作物を作り続けることが大切だと思っています。△大根△葉の付いている写真上の1本が大きく育った大根です。植えっぱなしの大根で直径15cmくらいになっていました。多分中にスが入っているかもしれません。写真下2本が10月末に収穫して土に埋めていた大根です。こちらはちょうどよく保たれているみたいです。土の中は自然の冷蔵庫替わりですね。今日は妻と一緒に義姉の養生見舞いに行ってきました。ついでに農作業をしました。元気そうであまり問題なさそうでした。このまま回復に向かえば良いなと思っています。今日の日本株はお休みです。今日の予報は最高気温11℃、最低気温3℃です。夕方は肌寒くなっています。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園里芋大根
2024.12.28
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れのち雨です。今日は○蕪○です。△蕪と大根△貸農園の蕪と大根を収穫しました。株は大きいのが取れましたが虫に食べられていました。大根はほとんど根が伸びずにいじけています。多分、辛い大根になっているでしょうね。余りおいしそうな感じは受けませんでした。今日は買い物へ帰りに貸農園の畑により収穫してきました。夕方から空が暗くなって雪が降ってきました。そのあと雨に変わりました寒くなりましたね。今日は、サツマイモの美味しい食べ方として3%の塩水につけ9時間放置、その後、濡れたままでキッチンペーパーに包みさらにラップで巻くさらに600wの電離レンジで2分加熱、続いて200wで10分加熱する方法を試しました。芋がねっとり触感で甘くなっていました。条件さえしっかりすれば美味しい芋ができるのですね。ふ化し芋や煮芋にはない美味しさでしたよ。初めてやりましたがびっくりです。明日はまた実家で育てている里芋と大根、ネギを採りに行きたいと思います。今日の日本株はPF523千円(前日比+5千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温12℃、最低気温5℃です。雪がちらほら降り夕方から寒くなりました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園蕪大根
2024.12.27
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○シャコバサボテン○です。△シャコバサボテン△もう終わりのようです。寒さで花と葉が痛んできたようです。まだつぼみもあるのですが寒さで大きくならないようです。明日以降は最低気温が1℃くらいになりそうなので室内に取り込みました。葉はちょっと黄色くなってきたようです。車庫の屋根下に置いてあったのですが寒かったみたいですよ。夜は寒冷紗をかけていたのですが多少の寒さ除けにはなったでしょうかね?今日はお正月用品の買い出しに行ってきました。とはいっても何度かに分けて買うので今日は伊達巻、紅白のかまぼこ、黒豆の煮物、酢だこの5品です。八ツ頭も欲しかったのですが高くて諦めました。代用の里芋がありますからね。千葉のお雑煮にはこの八ツ頭と正月菜、ハバ海苔が入ります。上総地方だけだと思いますが・・・。今日はたくあん漬けを確認しました。水が上に上がってきましたので重しを半分にしました。それと唐辛子を3本入れました。糠と塩だけで漬けた長期用のたくあんです。1本食べてみましたがなかなかの出来です。もう少ししたらもっと良くなると思います。酢と砂糖を使ったたくあん漬けもつけています。こちらをメインに今は食べています。結構、食感がポリポリしていて病みつきになりますね。今日の日本株はPF518千円(前日比+3千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温16℃、最低気温4℃です。今日も暖かでした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花シャコバサボテン
2024.12.26
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○キンセンカ○です。△公園のキンセンカ△腰が痛いので散歩に行きました。家の近くの公園に行ったらキンセンカが綺麗でした。このほかにパンジーなどが咲いていました。△パンジー△近所の家のプランター植えのパンジーの寄せ植えです。いつもプランターで育てておられます。立派なガラス張りの温室もあり、うらやましい限りです。中にはいろいろな花が入っていて春にはいっぱい花が咲きそうです。今日は、近所中を散歩がてら見て歩きました。風がないと日中暖かで散歩日和ですね。今年はビオラをいつも育てるのですが2度葬儀などがあって買えずじまいでした。いつもは秋に一鉢か2鉢買って挿し芽で増やして楽しんでいました。今年は遅いのでやらないことにしました。春になったらビオラのオノロバエが出てくると思います。そうしたら育てようかな・・・。今日は楽天のポイントで「チョコレート効果75%」を注文しました。12月末にポイントの有効期限が切れるのが500ポイントあり1000円の50枚入りを頼んでみましたよ。今日の日本株はPF515千円(前日比-1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温11℃、最低気温3℃です。日中は暖かでした今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花キンセンカパンジー
2024.12.25
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○トマト○です。△トマト△ビニールポット内は中玉トマト(凛々子)です。夏に種を蒔いたら大きくならずにこんな感じです。昨日まで外に置いていたのですがあまりにも温度が下がってきたので室内に取り込みました。本当は枯れるだろうからそのままにしていたのです。でも枯れないので冬越し出来るか見ようと思います。△トマト△こちらは底面給水鉢に蒔いた中玉トマトです。心なしか元気なようにも思います。この品種は支柱のいらない品種です。今年初めて植えたのですが収穫には至っていません。隣からトマトを頂き、種を採って蒔いたものなんです。どのような感じになるのか楽しみですね。ちなみにツルムラサキも茎を切り取って挿してあります。こちらは根付くかどうかわかりませんが。今日は自動車の洗車とワックスがけを行いました。昼にちょっと暖かだったので買い物が終わった後に実施しました。お正月ですからね。クリスマスはシチューと骨付きチキンだけです。実はクリスマスケーキは2日前に食べてしましました。今年は生協で頼んだのですが冷蔵庫がいっぱいでやむなく食べてしまいました。今日の日本株はPF516千円(前日比-1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温12℃、最低気温2℃です。日中は十分暖かくなりました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園トマト中玉トマト凛々子
2024.12.24
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○菊○です。△菊△寒くなっていますが小菊が咲いています。赤と黄色です。黄色は一部終わりかけています。赤いのはまだまだですね。鉢植えにしたので間延びした状態になっています。来年は地植えにしようかな。貸農園の畑は寒さで凍っていました。寒々でしたね。今日は大根の浅漬けを作り始めました。まずは前処理の塩漬けを行っています。今日の日本株はPF517千円(前日比+3千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温11℃、最低気温3℃です。寒い一日でした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花菊
2024.12.23
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れのち曇りです。今日は○大根とネギ○です。△大根とネギ△大根はちょっと大きくなりすぎた大病総太り大音です。立派に育ってくれました。ネギは種をまいて育てた1本太ネギです。こちらの種は自家採取したネギです。まだ白い部分が少し短いですがまだまだ育つでしょうから土寄せします。すでに土中に埋めた大根もあります。あとで掘り起こしてゆっくり食べたいと思います。腐らなければ3月くらいまで持つみたいですよ。△里芋△事前に茎を切り落として土をかぶせていた里芋です。前回収穫した里芋を食べきったのでまた掘りました。早速、皮をむいて食べます。これからは毎回掘る形になると思います。里芋は美味しいですからね。今年はサル除けの網の外にも植えてみました。結果は良好で猿にやられません。来年は里芋の作付けを増やすつもりです。心配なのはキョンですね。キョンは何でも食べてしまいますからね。あとはイノシシですね。今は山際の畑しかやられていませんからたぶん大丈夫だと思います。△紅葉△実家の紅葉が色づいています。青空に映えて綺麗ですね。あたりは紅葉が終わり、ほとんど葉を落としていました。近くのオータム祭りは終わっています。船で湖面から見る紅葉も大変綺麗です。今日も晴れているときは暖かでしたが曇ったら北風の冷たさで震え上がりました。義姉が退院したというのでお見舞い兼、様子見伺いでした。元気そうだったので大丈夫でしょう。全員年を取っていますからね。帰りにはキウイフルーツと柚子を頂きました。敷地が大きいといろいろなものがあっていいなと思ったり管理は大変そうだなと自分勝手に思いました。妻は先日亡くなった義父の遺産として現金を頂きました。不動産は遠慮したようです。管理もできま得んからね。当然です。今日の日本株はお休みです。今日の予報は最高気温13℃、最低気温5℃です。午前中は暖かく、午後は冷え冷えでした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花大根ネギ里芋紅葉
2024.12.22
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れのち雨です。今日は○小松菜○です。△小松菜△プランターに植えた小松菜です。紫のものもあります。この種は自家採取した種をまいたものです。一度、発泡スチロールに蒔き、それを定植したものです。発泡スチロールが小さかったみたいで根が張れなかったようです。現在は上にビニール袋をかけて寒さ対策しています。順調に大きくなっているみたいです。△ホウレンソウ△庭の菜園に蒔いたホウレンソウです。一度目に蒔いたのが大きい葉になっています。枯れてしまったのでもう一度蒔き直しました。それが小さいホウレンソウです。こちらもビニールトンネルをかけているので安心してして育てることができます。ホウレンソウは成長すると湿度に弱いので乾かし気味に育てるにはビニトンは便利です。△日本水仙△今頃になると日本水仙の甘い匂いが庭にただいますね。あちこちに固めて植えてあるので良い香りです。△水仙△こちらも日本水仙と同じ形で同じ時期に咲きます。香はこちらの方がいっぱいですね。別の名前があったと思いますが思い出しません。今日は即席たくあん漬けと葉をぬか漬けにしました。今日は挿し木床に霜よけのビニールをかけました。今日の日本株はお休みです。今日の予報は最高気温16℃、最低気温5℃です。昨日に比べとても暖かいですね。でもまた寒くなりそうですけど。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園小松菜ホウレンソウ日本水仙
2024.12.21
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○シンピジュウム○です。△シンピジュウム△庭においてあるシンピジュウムの鉢です。温度が下がるというので駐車場の屋根の下に移動しましたが今度はマイナスに気温が下がるみたいですね。さすがに氷点下に下がると花穂は真っ黒になってしまい凍死しちゃいますからね。今はまだ写真のように太い棒のようですね。花の咲いたものは室内に取り込みましたが蕾の上がってきている鉢はそのままです。耐寒温度は+5℃といわれています。育て始めのころはすぐ元気なくなりましたが今は環境に順応して元気に生育しているみたいです。この鉢だけでも3本の花茎が伸びています。このシンピジュウムはもう40年以上育てています。何度か植え替えましたが植え替えを嫌う植物のようですね。株分けすると極端に生育が悪くなります。軽石や銀杏の殻で植えています。つまりとっても通気性の良い土ということです。今日は生協の荷物を受け取った後にバラの剪定をしました。時期的には少し早いですがブドウを切ったのだからバラも大丈夫と判断し、思いっきり短く切りました。バラは芽が見えてから剪定していましたがそこまで気にしなくても適期に切る分には問題ないみたいです。今年は黒点病が発生してあまり花を楽しめませんでした。春の雨と高温で発生したみたいです。来年はいっぱい咲いてほしいですね。今日の日本株はPF514千円(前日比-5千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温11℃、最低気温1℃です。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花シンピジュウム洋ラン
2024.12.20
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○ブドウ○です。△ブドウ△今日は雪が降りました。ちらちらですが、風がありかなり寒い感じです。ヒメツルソバが半分枯れだしたようです。寒さのせいですね。花が咲いているので枯れた部分は切り取りました。私は寒さがきたのでブドウの剪定をしました。短梢栽培なので1枝2芽を残しカットしました。樹液は動いていないみたいなのですべての枝をカットしました。いつもは2月の一番寒い時期にするのですが今回は少し早めにやってみようと思って切りました。△ブドウ△屋根にも這わせたのですが、冬場はスレートの屋根が滑って危ない感じですよ。写真の通り切り捨てたツルはこんな感じでたくさんです。真冬並みの寒さになっています。家の北側はとても寒かったです。△たくあん漬け△寒さといえば漬物ですよね。大根を干して2週間くらいたっていたので6本くらいでたくあん漬けを作ることにしました。干した大根の重量は2.8kgあり、糠を両手で3つかみ、塩60g砂糖50グラム入れ重しは1kg×4個の石を使いました。出来上がりまで長期(2~3か月)になるので楽しみです。今日は娘の病院に行って薬をもらってきました。ついでに買い物して夕食を済ませました。今日の日本株はPF518千円(前日比-3千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温8℃、最低気温3℃です。北風が一段と寒かったです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭果樹ブドウたくあん漬け
2024.12.19
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○ウナギ○です。△昼食△今日は年に1度のウナギを食べに行きました。40分程度で多少遠いのですが有名なうなぎ屋があって今日は妻と二人で行ってきました。いつもとは違う個室に通されて美味しいウナギをいただきました。1年に1度か2度の贅沢です。思う存分味わいました。ちょっと残念だったのは山椒をかけ忘れてしまい気が付いた時には少しだけになっていました。でも美味しかったからいいかな。帰りにはいろいろ買い物して帰りました。私は100円ショップで携帯ホルダーを買いました。庭のアボカドの鉢植えが地面に根を伸ばした2mくらいに大きくなっているのですが、寒さに負けていませんね。すごいです。今までは、すぐ室内に入れていたのですが根が大地に付いたので移動できなくなりました。意外と耐えるものですね。さすがに氷点下はダメだろうと思いますが予備鉢があるので試してみようと思います。これと同じく鹿児島出身の近所さんから頂いたグアバの樹も寒さに耐えています。寒冷紗ぐらいで冬を越してくれると本当に助かるのですがどうでしょう。日本水仙の花が開花していました。良い香りです。ムクゲとユスラウメを剪定しました。今日の日本株はPF521千円(前日比-3千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温14℃、最低気温4℃です。寒かったですね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。食事ウナギ
2024.12.18
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○シンピジュウム○です。△シンピジュウム△今日も一段と最低温度が下がりました。今晩も下がるとの予報でシンピジュウムを室内にいれました。何とか屋外で頑張っていたのですが限界ですね。「富士の装い」という品種で本当は白い花ですが黄色くなっているような気がします。寒さに耐えたので黄色くなったのではないでしょうか。今日は庭の管理を任されている家で垣根のコノデヒバを剪定していました。お正月なので形を整えるくらいです。ツルバラの剪定誘引とネズミモチの乱れた枝を軽く剪定しました。シュロの葉落としもしています。とても充実した一日でした。今日の日本株はPF524千円(前日比-1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温14℃、最低気温3℃です。日中は汗をかくくらいでしたが夕方から急に冷えてきました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花シンピジュウム洋ラン
2024.12.17
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○ヤツデと万両○です。△ヤツデと万両△庭の樹です。どれも植えたわけではなく鳥が運んできた種で発芽し、大きくなったものです。これらのそばには南天もあります。この南天も赤い実をつけて綺麗です。万両は赤い実をつけています。純和風ですが、クリスマスの色にあっています。今日はヤツデの花がいつになく綺麗だということがわかりました。幾何学的ですよね光に反射してとても綺麗です。新しい発見です。今日は、撤去した琉球朝顔の処分をしていました。庭の空きスペースに朝顔の残材は置くことにしました。2階のベランダも汚れ放題だったのでたわしをかけて雑巾がけで綺麗になりました。株の根元をすっきりするためにかなり切り詰めました。撤去したとき朝顔に押しつぶされたキウイフルーツを上から吊り直しました。元へ戻るかは心配ですが2か所折れていました。日よけのための朝顔がいつの間にか花を見るようになってこんなに遅くまで処分が遅れてしまいました。霜が降りるまでとしていましたがもう少し早く撤去すれば暖房費も節約できたかもしれませんね。蛍光灯が切れたというので電気屋さんに買いに行きました。結構の値段ですね。びっくりです。近頃は雨が降らないので水やりが大変です。今日の日本株はPF524千円(前日比-4千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温13℃、最低気温5℃です。ちょっと寒いです。暖房用の灯油が飛ぶようになくなっていきます。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花万両ヤツデ
2024.12.16
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○大根○です。△大根と小蕪△貸農園のおでん大根とコカブを収穫しました。もう畑には日があたらなくなって大きくなることは望めないようです。必要な時に収穫するだけですね。△白菜△9月中旬に種をまいた白菜です。ようやく巻きが始まりました。今年は災難の白菜でした。△菜物△菜物もぼちぼちですね。いつもでしたら茫々と生えているのですが今年は様相が違います。△氷△畑の洗面器の中には氷が張っていました。今年秋は2回目です。写真には氷が写りにくいのでたわしを乗っけてみました。寒いです。今日は朝顔の撤去しました。完全に撤去はまだできていません。明日も残りをやろうと思います。きれいさっぱり撤去して明るくなりました。今日の日本株はありません。今日の予報は最高気温13℃、最低気温3℃です。寒かったですね今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園おでん大根コカブ白菜菜物
2024.12.15
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○小松菜○です。△小松菜△庭の菜園のトンゲルをかけている小松菜とホウレンソウです。小松菜はもう収穫できる大きさになっています。正月の雑煮用に育てているのですがちょっと育ちが早いようです。正月にピッタリ合わせるのは結構難しいですね。なんでもよいから青物が欲しいというのが本音でしょうか。手前はホウレンソウです。冬場のホウレンソウの需要は大きいですからね。先日又実家の畑に種まきしてきましたが寒さでそんなに発芽してくることは少ないかな・・・。△庭の温州早生ミカン△ポチポチ収穫している庭のミカンです。今年は裏年なので粒が大型になっています。今年はカメムシも多く、吸った跡が固くなるのでちょうどわかります。大量発生したようでぼちぼち吸われていますね。味は甘酸っぱさが濃くて良いのです。植えて30年以上経っています。このくらいになると実成りが安定してくるみたいですね。今日は霜にやられたインパチェンスの処分と琉球朝顔を撤去しやすいように蔓元をカットしました。今年の朝顔は終わりです。今日の日本株はありませんでした。今日の予報は最高気温13℃、最低気温3℃です。結構寒かったですね。今季5缶目の灯油を買いに行きました。寒くなってSSは行列でしたね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園小松菜ホウレンソウ温州早生ミカン
2024.12.14
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○ソラマメ○です。△ソラマメ△里芋の跡地にソラマメとキャベツを植え付けました。気温は一段と下がって最低気温2℃になりました。本当は白菜が植えられれば良かったのですが苗づくりが失敗したので貸農園で細々と作っています。今年は9月が暑かったので苗づくりほとんど失敗です。御覧の通りこのゆうゆう換気というシートは使い古しです。穴が開いているので高温になった場合でも十分熱くなった空気を逃がし高温障害を防止できます。遠く離れた畑で作物を育てるときには強い味方になるシートです。写真左はサツマイモのつるが放置されています。枯れたら土にすき込む予定です。△ソラマメ△穴の上から写真は撮りました。一寸ソラマメで3粒です。いい感じです。キャベツは、あまり高温時に蒔いたので障害があったみたいで大きくなっていませんが植えています。大きくなってくれるとうれしいのですが・・・。△山茶花△実家の庭の山茶花です。花がいっぱい咲いてにぎやかです。今の時期は山茶花があちこちでいっぱい咲いています。結構きれいだと思います。今日は、少し散歩を家の周りでしました。悪玉コレステロールが高いといわれており仕方ないですね。近頃はパソコンに向かう時間が多くなっていますからね。これでも今日は玄関の結露しやすい場所に防寒対策として買ったプチプチを貼り付けました。水で張り付けるだけですが切萩だらけになってしまいました。明日はお風呂場の目隠しシートを張ろうと思っています。今日の日本株はPF528千円(前日比-1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温11℃、最低気温2℃です。気温は一段と下がりました。クリスマス寒波は例年ですが今年は少し早いみたいです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園ソラマメ山茶花
2024.12.13
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○ネギ○です。△ネギ△ネギが太くなってきました。葉が虫に食べられてしまいましたが何とか持ち直しているようです。これで成長は終わりになるかも。春にはネギ坊主が出て枯れます。ちょうど鍋が美味しい季節に食べごろになりますね。来年も種を取りたいと思っています。種を自家採取だと無限野菜ですね。私の理想とするところです。今年は100本くらいが食べれると思います。△ネギ△昨年の10月に種を蒔いた1本太ネギです。ネギの成長は穏やかですね。針のような細さからここまで大きくなるのには1年以上かかりますね。特に夏は全くダメですね。10月くらいから大きく成長します。大事に食べたいものです。△かりん△実家のかりんの樹から落ちていた実です。野球ボール2個分くらいの大きさです。実は1個しかなかったみたいです。かりん酒にでもするかな。喉に良いらしですからね。今日は実家のソバの収穫を手伝いました。手刈りなので腰が痛くなりますね。小松菜とホウレンソウを種まきしてきました。そのあと小さい穴の開いたビニールシートがあったので掛けてきました。今年は2回ほど種をまいたのですが虫に食べられてしまいました。今日、耕したらさなぎになっていました。今度は寒さとの戦いです。短形自然薯のむかごを拾い植えました。多分品種はそうだと思います。今日の日本株はPF529千円(前日比±0千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温11℃、最低気温3℃です。寒かったですね今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園ネギかりん
2024.12.12
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○ピーマン○です。△ピーマン△昨日温度が下がりましたが畑の水が張っているボールに氷が張りました。さすがに葉が透明になりました。よって最後に収穫して樹を撤去しました。来年は実家の畑にに作ろうかな。△ピーマン△最後の収穫しました。ちょっと小ぶりですが中には大きいものもあります。今年は2本(普通のとジャンボ)でしたが良く取れました。ざっと100個/本位取れたかな。△ツルムラサキ△ツルムラサキは葉が溶けていました。これも撤去しました。今年は満足のいく収穫ができませんでした。多分植えたのが遅かったからです。寒さには弱いので先端の一部を水差しにしています。冬越しができるかは運次第です。△蕪とからし菜△株が大きくなったので収穫しました。葉が美味しそうだったので塩揉みして糠漬けにしました。からし菜はみそ汁の具になっています。そのほかに分葱の青いところを収穫してきました。小口切りで納豆やみそ汁にちらしたりします。畑は一層日が当たらなくなってきています。霜よけのため寒冷紗をかけました。白菜は葉が巻き出しました。遅かったのでダメかなとも思いましたが何とかセーフみたいです。自分で種をまくといいときもありますがダメなことが多いです。今年は、白菜の種を8月20日と30日に蒔きました。暑かったのであとのものしか残りませんでした。ちょっとでも食べれればよいかなとも思っています。昨日、菊芋を塩揉みして糠漬けにしましたが今日の夕食に出して食べたらコリコリして美味しかったですね。今日の日本株はPF529千円(前日比+6千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温14℃、最低気温5℃です。氷が張っていたので氷点下になっているところもあったようです今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園ピーマンツルムラサキ蕪からし菜
2024.12.11
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れ時々曇りです。今日は○水仙○です。△日本水仙△庭の日本水仙がもう少しで咲きそうです。いつもより早いですね。日本水仙は良い匂いなので好きなのですが近頃は花が早く終わってしまい残念ですね。小さな庭では満足な大きさの球根にならないみたいです。できるだけ楽しめればよいと割り切りが必要ですね。△月下美人△いろいろなものが植えてありますがメインは月下美人です。残念ながら今年は花が咲きませんでした。アボカドも大きくなってミカンの木を押し上げています。挿し木した鉢植えイチジクも同じですね。地面に置いているので根が地面にいっているでしょう。月下美人は温室にいれないといけないのですが遅れています。今日は最低温度が5℃まで下がるとの予報なのでそろそろですね。みかんの樹の下なので霜に当たらず意外ともちますね。△シャコバサボテン△こちらは全盛期のシャコバサボテンの花です。やはり気温が低いので開花から2週間たってもまだ花が咲いています。蕾もまだありますね。こちらは車庫の屋根の下に取り込みました。日よけで車庫の屋根下のブドウも葉を一気に落としています。昨日剥いた里芋を今日はおなか一杯食べました。掘ればまだまだあるのでずっと楽しめそうです。今日の日本株はPF523千円(前日比+0千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温14℃、最低気温5℃です。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花日本水仙月下美人シャコバサボテン
2024.12.10
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○イチゴ○です。△イチゴ△実家の畑のイチゴです。ほとんど食べていない収穫できていないイチゴです。何しろ多くて週1でしか畑に行けないので仕方ないと思っています。実家の義姉には好きに取って食べてくださいと言ってはあるのですがなかなか食べずらい見たいです。ネギや大根、ゴーヤ、ミニトマトは良くとっているみたいです。イチゴは収穫期が短いからよっぽど気にしていないとダメみたいですね。昨年はコンパニオンプランツのニンニクを一緒に植えて万全な体制で臨んだのですが結果は今一つです。△ヤーコン△△こちらのヤーコンは昨年作って捨てた残骸から出たものが成長して育ったものです。ヤーコンは葉にも栄養があるらしいですね。1本収穫して大漁だったのでそのままにしています。南京袋に半分ありました。食べ方が今一つですね。生で食べてみたら確かに梨のようでしたよ。霜が降れば枯れますね。今日は午後に買い物へ行きました。大根1本の漬物を仮漬けとして仕込みました。里芋をボール一杯皮むきをしました。妻が煮っころがしを作ってくれたようです。この煮っころがしが一番おいしく感じますね。年のせいでしょうかね。菊芋は袋に詰めて家の前に並べています。「自由にお持ちください」と書いていますがまだ1袋だけしかもらい手がないようです。意外ですね。私は菊芋を糠付けにしてみました。私が小さなころは自家製の味噌樽で味噌漬けにしていました。今は塩分が嫌われて廃れていますが。青唐辛子の時は2日ほどでなくなっていますが菊芋はあまりしられていないのでしょうかね。貯蔵していたサツマイモの大きな1本が腐っていました。早めに点検してよかったなと思います。蓋つきの発泡スチロール2箱に入れ室内に取り込みました。これらはすべて泥付きのままです。早めに食べる小さいものや傷のあるものは水で洗いチンで食べれるようにしました。最初に収穫したものは1ケ月くらいたっているので糖分が増えているかもしれません。今日の日本株はPF523千円(前日比+2千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温13℃、最低気温3℃です。気温が下がるみたいなので霜が降るかもしれません。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園イチゴヤーコンサツマイモ
2024.12.09
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○ごぼう○です。△ごぼう△一昨年種まきしたごぼうの収穫しきれなかったものが花が咲いて種をつけその種を飛ばしました。後ろの残骸がその大きくなったごぼうのあとです。この後、焼却処分しました。今は所かまわずフキのように育っています。ごぼうはとても丈夫な側物ですね。ただ種子を包んでいる部分が固くてとげがあり体中をチクチクさせます。たまりませんね。絶対に手袋をしないと刺さりますよ。△分葱△分葱も植えていますが冬には地上部は枯れてまた春になると出てきます。いつも余され気味の分葱ですが料理方法が「ぬた」くらいしかないので仕方ないのかもしれません。△ラッキョウ△適期に植えたのですがなかなか葉が多くなりませんね。ラッキョウは生育期間が長いですからね。鶏糞を一つまみづつ追肥しました。あまり手のかからない作物だと思います。15cm間隔で穴のあいている黒マルチで植えています。この場所は冬になると母屋の日陰になる場所だったみたいです。やっぱり太陽がいつも当たっているところに植えるべきでしたね。サツマイモの最後の収穫しました。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温14℃、最低気温5℃です。やっぱり涼しくなりました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園ごぼう分葱ラッキョウ
2024.12.08
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○大根○です。△大根△品種は大病総太りあったと思います。完全に太っているので収穫時期ですね。これ以上置くとすが入りそうなので半分は収穫しています。△大根△△玉ねぎ△玉ねぎの生育が思わしくありません。でも捕植して肥料を与えました。1か月たったのですがさっぱり大きくなりません。中晩生種です。△葉玉ねぎ△この葉玉ねぎで収穫するものは昨年収穫した小さな種球を使っています。△スナップエンドウ△1か所3粒蒔きましたが発芽は良くなかったようです。この後、霜よけの笹竹を山から採ってきて北風防止に北側に立てました。今日も実家に畑の霜対策をしてきました。ソラマメとキャベツを定植し、ゆうゆう換気のビニールをかけました。このビニールはトンネル上部に丸い穴が開いています。ネギに土寄せしました。里芋は茎を切りその上に土を盛りました。今日の作業は立ったりの連続で太ももの筋肉痛が出ています。今日の日本株はお休みです。今日の予報は最高気温12℃、最低気温6℃です。ちょっと涼しかったです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園大根玉ねぎ葉玉ねぎスナップエンドウ
2024.12.07
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○ヤーコン○です。△ヤーコン△実家の畑で育てているヤーコンの花です。キク科のようですね。花が咲いているところは初めて見ました。寒くなってきたので1株掘り上げました。すごく大きくなっていました。△ヤーコン△株の彫り上げしたところです。あまりにも大きいので半分に割って掘り上げました。△ヤーコン△芋をばらしたところです。大小2オ個ほどの芋がついていました。こんなにいっぱいの収穫は初めてです。サツマイモと同じ感じです。味は梨に似ているとか。明日も実家の畑に行こうと思っています。霜が降りそうなので里芋の残り半分を掘り上げたいと思っています。成人病に効くみたいなことを聞いています。今日の日本株はPF522千円(前日比-2千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温16℃、最低気温7℃です。畑仕事には暑かったです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園ヤーコン
2024.12.06
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○地植えオキザリス○です。△オキザリス△山茶花の下でポチポチと咲いています。これは地植えの株ですが全体が大きくなっています。ほとんどが鉢植えなので移動は便利ですが鉢に制限されて大きくはなっていません。一季咲き地植えのオキザリスもちらほらと咲いています。本当は大輪で一季咲きなのですが今年はあまり咲きませんね。△貸農園の収穫△午前中は貸農園の野菜の収穫に行ってきました。ピーマンとおでん大根、ツルムラサキを収穫しました。特にピーマンは大量に収穫できました。ピーマンはもうすぐ霜が降るのでそれまでです。寒冷紗越しですが白菜が巻きだしました。そのそばではビーツも順調に育っているようです。今年は全般的に秋冬野菜が良くありません。暑すぎたからでしょうね。今日は娘と病院に行く予定でしたが、体調が悪く行くことができなかったので薬だけもらいに病院へ行きました。半日仕事でしたね。帰りに市役所で高額医療の補助の申請をしてきました。今日の日本株はPF524千円(前日比-3千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温16℃、最低気温9℃です。涼しかったですね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花オキザリス野菜の収穫
2024.12.05
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○小松菜○です。△粉綱△自家採取の種で発泡スチロールの箱に蒔いた小松菜をプランターに植え替えました。発泡スチロールの箱は浅くて水がすぐ乾いてしまい管理が難しくなってきたので土の量が多いプランターにしました。ちなみに土は野菜くずのコンポストで作った土です。これでストレスなく育つと思います。ちなみに紫小松菜と普通の小松菜が育っています。△小松菜△こちらは庭の菜園奥が小松菜です。手前がホウレンソウです。間引き菜で食べれる大きさになってきました。防寒対策と雨よけでビニールトンネルにしています。△イチゴ△イチゴの竹容器に鶏糞の追肥と増し土を行いました。昨年1年育てましたがちょっとしか実が成りませんでした。今年はいっぱい収穫できることを期待しています。食料品の買い出しとストーブ用灯油を買ってきました。5店回ったので結構疲れましたね。今日の日本株はPF526千円(前日比-1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温18℃、最低気温9℃です。暑かったです今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園小松菜紫小松菜イチゴ
2024.12.04
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○観葉植物○です。△観葉植物△玄関前の観葉植物です。冬に取り込めるように枝の整理や結束を行いました。左から香港カポック、アボカド、ガジュマルです。いずれも2mを超えているので鉢も大型ですから玄関に入れるだけの寒さ対策になりますね。△ソラマメ△ソラマメが植え付けできるほどに大きくなっています。早めに畑へ植えたいなと思っています。3株ですが来年は種を採るのでもっと増えるでしょう。3株からの収穫では少なすぎて料理も難しいでしょうね。このほかに玉ねぎも大きくなれず、セルトレイに入ったままですので早めに植えたいと思っています。寒くなると根付かなくなりますからね。今日の日本株はPF527千円(前日比+6千円)でした今日の取引はありませんでした。日経が1200円上がりました。出入りが激しいです。今日の予報は最高気温18℃、最低気温8℃です。作業するには暑かったです今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。観葉植物香港カポックアボカドガジュマルソラマメ
2024.12.03
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○シンピジュウム○です。△シンピジュウム△シンピジュウムの花つぼみが大きくなってきています。でもこれからしばらくは動いていないようですね。寒さのせいでしょうかね。暖かいところに移せばすぐ咲いてしまうでしょうね。今、最低気温が7~8℃というところです。5℃に下がったら屋内にいれようと思います。このままで咲いてくれればよいのですが・・・。今日は午前中に妻を病院に連れて行き、午後は私の精密検査の予約で病院に行っていました。今日は疲れたので夕方から少し仮眠してからこのブログを書いています。帰りに図書館が開いたと広報に載っていたので寄ってみたら休館日でした。そういえば月曜日は休館日だったなと思いだしました。今日の日本株はPF521千円(前日比+1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温17℃、最低気温8℃です。暖かな一日でした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花シンピジュウム洋ラン
2024.12.02
コメント(0)
こんにちは。今日は晴れです。今日は○ツバキ○です。△ツバキ△挿し木した鉢植え椿が開花しました。3年目で咲きました。やっぱり、日当たりが大事みたいです。△オキザリス△プランター植えのオキザリスが綺麗です。次から柘植へと花が上がってきます。今日は、ウチワサボテンが大きくなり、昨日の強風で隣に傾きかけた幹をものに直しました。植えの葉が大きく展開してしまい重たくなって傾いたようです。ベランダからビニールホースで吊っているのですがその位置を上にあげました。重くてなかなか大変でした。大きくなった上部はだいぶ切りました。今年は春から黄色い花を咲かせてまだ咲くような感じです。1本は挿し芽しました。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温17℃、最低気温7℃です。太陽がさんさんでした。暖かでした。近くの特養老人ホームの人たちも日光浴のため外で輪になってゲームをしていましたよ。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」「マラソン」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花椿オキザリス
2024.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1