全489件 (489件中 1-50件目)

ようやくデジカメの写真を取り込めたので旅行記をUPできそうです。今回は四国の旅についてまとめてみようと思います。とりあえず少しだけ写真を載せようと思います。高知県は土佐藩があった場所。2010年の大河ドラマ~竜馬伝~は私が行った2008年の夏時点で決定事項でした。直江兼続の「天地人」の放送が始まる前から決まっていたんですね。坂本竜馬記念館でその情報を得たときはまだ篤姫でしたから正直びっくりしました。早め早めなんですね~手堅い!この城は何城でしょう?正解は…高知城です。これも大河ドラマ絡みです。功名が辻、山内一豊ですね。土佐藩初代藩主山内一豊が着工しその後完成させたお城です。こんな感じで四国の旅行記UPしていこうと思います。同じく土佐で有名な長宗我部元親関連は残念ながら写真はありません。今度行く機会があったらチェックしようと思います。
November 13, 2009
コメント(0)
ライブオンの新弾がそろそろ発売されるわけですが、現状勝てるデッキを考えると数個しかないわけで、新弾では日の目の当たらないようなカードが輝きを放つカードをたくさん登場させてほしいものです。個人的に気になっているのは、大空カモメとキュウソクファルコンです。大空ツバメはトルク発生、大空スズメはドローと2人とも使えるカードなんですが、真ん中のカモメの能力が微妙だと少しかわいそうな気がします。 さて、次の旅行記は四国に行ったときの写真をUPしたいと思います。レビューができるのは少し先になるかと思いますが、着々と準備をすすめていきたいと思います。
November 12, 2009
コメント(0)

この間の休みの日にミラクル☆トレインツアーを行ったときのレビューができました。ミラクル☆トレインツアー都営大江戸線1日乗車券を利用して主要駅(新宿、都庁前、両国、月島、汐留、六本木)を回ってきました。そのときの写真を紹介しようと思います。新宿駅スタートで1駅でさっそく下車。その駅は・・・ 大江戸線の起点となる都庁前駅です。さっそく改札へ向かうと、都庁前駅のシンボルとも呼べるアーチがお出迎え。 改札を出て、地上に出てみるとやはり高いです、都庁。 さすがリーダー存在感が違いますね~ミラトレツアーの日は雲1つ無いいい天気でした。まあ晴れ男ですからね(笑) 都庁前に別れを告げ、一路両国駅へ。 両国駅は今日のラッキースポットです。 本当に改札前にありました。 地上に出るとすぐ江戸東京博物館が。ビックサイトかと思いました。 中はこんな具合。エスカレーターで博物館に入るようです。江戸東京博物館から歩いて5分くらいで、隅田川に到着。 隅田川からお台場まで50分の船の旅が楽しめるそうです。 ちなみにこの鉄橋はJR総武線が通っており、写真は右から左に電車が走ってます。左側、この電車の進行方向が浅草橋・秋葉原方面です。 この川に両国は占い師さんの本を…捨てられないのでミラクルトレインに捨ててましたね。 両国の次は月島へ。今週は月島のお話でしたが、なかなか魅力ある街でした。 改札を出て駅構内を少し歩き地上に上がると、すぐに「もんじゃストリート」が出迎えてくれます。 月島もんじゃ振興会協同組合の建物です。街全体で月島を盛り上げていこうとしています。 せっかくなのでもんじゃ焼きを頂いてきました。店員さんにオススメメニューを聞き、作ってもらいました。実は初もんじゃなんですよね~ もんじゃ焼きと緑茶を注文しました。何故緑茶かというと…次の駅がヒントです。ボリュームがあるので心配だったんですが、1人でさらっと完食できました。ダシの味が利いていて深みのある味わいでした。お好み焼きを醤油で頂くお店に以前行ったことがあるんですが、その時の感覚に近いかもしれません。美味かったです。 月島には75店舗ものもんじゃ焼きのお店が連ねており、1つのお店だけではもんじゃを食べ尽くしたことにならない感じです。 月島川ではハゼが釣れるそうです。いい雰囲気の川でした。 高層ビルが建つ中で、どこか懐かさを感じる月島でした。 続いて、緑茶とピザが大好きな行くんの駅、汐留駅に到着。改札を出ると、アニメでも出てきたカットが。 そこから少し歩くと、鉄道好きはたまらない「旧新橋停車場」です。 新橋は日本で1番初めにできた駅であり、鉄道ファンにはたまらないスポットです。ただ建物は再現したものなんですが、場所は実際にあった停車場の場所に限りなく近い場所に立て直したそうです。中は博物館で、当時の貴重な資料や鉄道関連の品を見学することができます。ちなみに入館料は無料なのでお得です。 汐留に別れを告げ、最後の目的地六本木へ 君の悩み深そうだね。深いです。42.3mは!地上に出るまで時間がかかりました。六本木駅は日本一深い地下鉄の駅です。人が多かったので写真は控えましたが、これだけは撮影してきました。コタロ~がココにいたんですね~(笑)そんなわけで4時間半で新宿、都庁前、両国、月島、汐留、六本木を味わってきたわけですが、新宿の写真が1枚もないというツッコミがあると思ったので紹介しようと思います。「デザートなら食べるか?」by新宿というわけで新宿凛太郎が大好きな花園饅頭を買ってきました!3個で1100円!実に贅沢だ~表面の生地は柔らかく、餡子の甘さは程良い感じでおいしゅうございました。…とまあたった4時間半で十分大江戸線を楽しむことができました。ミラトレツアーまたやりたいと思います!
November 11, 2009
コメント(0)

月島川ではハゼが釣れるんです。とまあこの間行ったミラトレツアーの写真をUPしてみました。TOPで暫定的に更新してありますので、興味がある方は是非チェックしてみて下さい。今週中には完成させる予定です。それにしてもまたもんじゃ焼き食べにいきたいです。今週も食べに行こうかな。
November 10, 2009
コメント(0)
いよいよ月島の回なわけですが、まだ見ておりません。これから堪能する予定です。さて、最近ミラクルトレインのWEBラジオを聴いています。パーソナリティーは六本木役のKENNさんと車掌役の藤原啓治さんなんですが、毎回楽しい30分を提供してくれます。ここ最近はゲストに新宿役の置鮎龍太郎さんが登場し妙なハイテンションで進行していったりと一味違った感じです。もっとミラトレにどっぷり浸かりたい方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか。 今日は仕事から帰ってきてさっそくTOPをいじりました。ライブオンのコンテンツを追加したので興味がある方は是非チェックしてみて下さい。ライブオンというのは昨年から発売されているトレーディングカードゲームです。バトルスピリッツの方が知名度が高いかもしれませんが、こちらは手軽に遊べるのですぐに楽しめると思います。ライブバトルカード ライブオン 第1弾 構築済みスターターセット 1個【追記】ミラクル☆トレイン第6話を見ました。いや~1週間前に月島に行ったんですが、月島川やもんじゃストリートはそのまんまでした。今回はすごくいい話でした。月島さんと是非もんじゃを食べに行きたいですね~(笑)六本木くんの眼鏡姿にドキドキしちゃいました(笑)
November 9, 2009
コメント(0)
どうも、久々に更新します。別のところで日記を更新していたので全くの手つかずでしたが、気分転換にこっちをいじってみようと思い更新してみました。まだTOPは片付いていませんが時間を見つけて少しずつ完成に近づけていこうと思います。 最近私がはまっているのが「ミラクル☆トレイン」です。ミラトレツアーなるものをこの間やってみたので近々更新する予定ですのでよろしくお願いします。ちなみに、好きなキャラは六本木、両国、都庁さんの3駅です(笑)
November 8, 2009
コメント(2)
今夜も実家から更新。本日は地元の友人宅へ。ライブオンのプレゼント&実際にプレイしてみました。友人はリング付きのカードメモ(よく英単語を覚えるときに使うアレ)にカードの能力を書き、デッキを作ってました。しかも7つも作ってたわけですから、およそ280枚を自作で作ってました。そんなわけで本物のカードをプレゼントしたらかなり喜んでました。パックの開封後、実際にプレイしてみました。結果は4勝3敗。お互い途中はネタデッキを使用するなどあったものの友人はなかなかの腕前でした。やっぱりカード好きなんでしょう。帰宅後、7戦ほど自分で回してみたりと昨日から今日で30試合こなしてますね。まさに合宿のような内容です(笑)対人戦を含め、大きな収穫でした。
March 10, 2009
コメント(0)
実家から更新。実家から更新はなんと4年ぶり!やはりこっちは寒いです。さて、携帯電話を新しくしました。今話題の3DがどうこうというAUのやつなんですが見た目が仮面ライダー555のファイズフォンに見える。結構気に入ってます。機能とかはまだ把握してませんが、旅先で活躍してくれそうな気がします。3代目とはどんな付き合いになるのか楽しみです。ライブオン修行はなかなかのもの。今日はトーナメント形式でプレイ。かなりの収穫があったことは間違いないでしょう。
March 9, 2009
コメント(0)
明日、実家に帰るため準備を進めてます。大学卒業後は地元で・・・というわけではありません(笑)そういえば管理人は自他共に認める「晴れ男」です。天気予報もなんのその。この間の関西旅行でも発揮しましたね!晴れるのはいいんですが、花粉が飛散するこの時期は雨の方がいいな~と。そうそう、ようやく『スマッシュ!』を12巻までそろえました。週刊少年マガジンで連載中のバドミントン漫画なんですが結構気にいっていて、マガジンで唯一読んでいる作品です。管理人はスポーツ物が大好きなのでチェックしてます。
March 6, 2009
コメント(0)
この間の日記更新日から熱が出て寝込んでました。どうやら花粉の影響で風邪と似たような症状が出たようです。これからはマスクとヨーグルトで対策はバッチリです。さて、今週は実家に帰ります。その前に明日のバイトがありますが。そんなわけで今週末のライブオンの大会はお休みです。実家での私用を済ませて来週には復帰を。
March 5, 2009
コメント(0)
現在、大学のパソコン室から更新。今日は大学の卒業発表を見に行きました。発表自体は2月に公開していたわけですが、私用で家を空けていたので本日になってしまいました。ちなみに結果はというと無事卒業できました。そんなわけで大学に足を運ぶのもおそらく最後なので記念に日記を更新しております。なんだかんだで居心地のいい空間であったことは間違いないです。これで学校で勉強するということは最後なわけですが勉強は日々していかなければならないと思っています。1日1日を有意義に過ごし、向上心を持って生活していきます。さて、花粉で苦しむ毎日ですが今日は特にひどい。ヨーグルトを飲んで予防しようかと思います。3月はいろいろと忙しくなるぞ~
March 2, 2009
コメント(2)
学生生活も残りわずか。ここ最近はライブオンのカードゲームと内定先の課題をやる日々です。新たな環境に変わる時は、昔の管理人なら憂鬱になっていたはず。でも今の自分は少しワクワクしてる気持ちが強いです。これも大学4年間の生活を通して成長できた証拠かと。最近、毎週かかさず見ているテレビは夏目友人帳なわけですが「走る男」を昨年の5月あたりからちょくちょく見てます。走る男は北海道の洞爺湖から沖縄県の首里城までの2500kmを走って完走するという番組。元祖アスリートタレント、森脇健児さんが挑戦するという内容。最初は1日10、20kmがやっとだったのが後半になってからは30km走破できるまでになり、今週の放送ではついに熊本県まで辿り着きました。これを見ていると無性に走りたくなる。昨年は1年間で7日だけジョギングというなんとも情けない内容だったので、今年の管理人の目標として12日、1ヶ月に1回はジョギングしようと思います。1月は球技大会と80kmのサイクリングを行ったので割と運動したように思います。ちなみに昨年は8kmのジョギングが最高記録でした。ジョギング用のトレーニングウェアとシューズを新調しようか迷ってます。走る男公式HP
February 18, 2009
コメント(0)
ここ最近は自転車で80km走ったり、ゼミの合宿に参加してたりと内容の濃い生活を送ってました(まだまだ体力はあるようです)本日はライブオンのカード大会に参加。第2弾環境の赤デッキで優勝したという話を聞かないので結構真面目に赤デッキを構築して挑みました。結果は優勝でした。結果もそうですが内容も充実していたように思います。その後家に帰ってから部屋の模様替えをしました。コンセプトは「シンプル」。可能な限り部屋に物を置かず、必要最低限のものにしようと思いました。意外に物が多かったのでゴミ袋が一杯になりました。インプットばかりでなくアウトプットも大切だなあと実感しました。とりあえず続きは明日にでも。続・夏目友人帳をやっと5話まで見終わりました。本当に素敵な作品で優しい気持ちになれますね。是非、見てない方はチェックして下さい。こんなに温かい作品はなかなか無いと思いますよ。
February 8, 2009
コメント(0)
サプライズは管理人の専売特許だったが、友人2人にお株を奪われた。誕生日プレゼントを忙しい中送ってくるとは。それにしてもよく覚えてたな~ありがとう!球技大会で筋肉痛。全力でプレイした結果だが後悔はしてません。
January 26, 2009
コメント(0)
謎の水曜日。何故か水曜日に限ってやることが3,4つとかぶることが多い。他の曜日に分散できればいいのに・・・そう都合よく事は進まないか。最近はやるべきことが多く、根気の要る作業が多い。リミットまであまり時間は無いが、成果を出せるよう努めたい。木曜日は楽だが金曜日は逆だ。 友人と映画「空の境界」を見てきた。全7章の映画で今回は第6章だった。実は3,4,5章を見ていない。そんなわけで約1年ぶりにこの映画を見た。このサイトに貼ってあるバナーで分かると思うが、管理人は「風のスティグマ」にはまった。この作品のヒロインであるツンデレ炎術師、神凪綾乃にやられた次第である。この神凪綾乃を演じた声優、藤村歩さんは「空の境界」にて黒桐鮮花を演じている。黒桐鮮花も「魔術師(メインは炎)のツンデレ」である。藤村さんにとって代名詞になりつつあるように思う。鮮花を素直にカワイイと思った。結果、管理人の好みは「炎使いのツンデレ」ということになってしまう。そんな馬鹿な(笑)・・・ちなみに式も好みだったりする。
January 22, 2009
コメント(0)
大学から更新。大学での講義も残すところあと1コマになりました。小学校~大学まで16年間ずっと学校という場で学んできました。これで勉強するのは終わりではなく、これからも勉強していかなければなりません。その気持ちを常に忘れず鍛錬していかなければ。…それにしても眠い。最近やけにバイトで疲れるなあ。
January 13, 2009
コメント(0)

最近、トレーディングカードゲームをプレイしていると日記で書き込んだわけですが何のゲームなのか?というわけで答えは「ライブオン」でした。友人に誘われ、昨年の11月から始めました。ちなみにこの写真は初めて購入したパックで当たったレアカードの「タテガミウルフ」です。管理人の愛用デッキの中の1枚!ずっとこのカードと頑張ってます。他のタテガミウルフもありますがこのカードは思い入れがあり特別な1枚です。ちなみに今日の大会は優勝!2009年1回目の優勝ということで結果が出てよかったです。。
January 11, 2009
コメント(0)
水曜日。前回の日記タイトルにもあったが予想通り忙しかった。6時過ぎに起床し、8時には大学で英語の試験勉強をした。結果はいい手ごたえだった。その後、卒業論文の手直しを4時間近く行い何とか出来上がった。教授に提出&即チェックを入れてもらい8割方OKを貰えたので若干の推敲で良さそうだ。チェックが終了したのが22時半。大学にこんな遅くまで残ったのは初めてだ。意外に夜景が綺麗だった。その後友人とマックでかなり遅い夕食を。最近CMで見かける商品を食べた。あまりマックにいかないのでハンバーガーが大きいのかどうか分からなかった。ロッテリアの絶品チーズバーガーを食べたときもそうだが、こんな感じなのかで終わり。とりあえず友人との会話が楽しめたので良かった。卒業してしまうと当分会えないんだなあとしみじみ思った。帰宅したのは日付が変わっていた。この4時間後には起きてバイトに行くのかと思うと・・・(笑)とにかく、水曜日のために冬休みの約2週間準備を怠らなかったおかげだと思う。計画通り。
January 7, 2009
コメント(0)
夜はやっぱり冷える。こんな日は家で暖まりたいところだがこれからバイト。そろそろ準備しなくては。今日は昼頃から活動開始。英語のテキストチェックと卒業論文の手直しを。論文の実際の手直しできるのは水曜日。家にワードがないため大学のパソコンでなければワードをいじれない。しかもその水曜日が提出日のため、その日が勝負の日。水曜日にパソコンを触れる時間は4時間。そのため家でできることは可能な限りやっておく必要がある。家でできることの達成率は90%ほど。残りの10%を明日で終わらせなければ。水曜日は英語の試験があるため、その勉強もやらなければ。英語の勉強は95%ぐらいだろうか。とりあえずこれが終わったらどこかに旅しにいこうと思う。カードゲームで3つ目のデッキを完成させた。割と安定している。それからハーフデッキを2種類完成。メインデッキの手入れはどうしようか。
January 5, 2009
コメント(2)
予定通り、元旦から卒業論文の推敲を行った。残り5日で完成させる見通しが立ったので一安心だ。レポートは2008年内に予定の文字数をクリア。英語のテスト範囲は全て2回ずつ熟読し、細かい単語もチェック済み。予定通りに進んでいる。今日も普通にバイト。テレビも見なければ、御節料理や餅を食べるわけでもなくまったくもって変わらない1日。さあ準備開始。
January 1, 2009
コメント(0)
年末恒例の静けさ。夜に外を歩くと人がほとんどいない。この感じが結構好きだったり。その反面、年末のテレビの特番は嫌気がさす。さて、課題の進捗度は・・・かなりいいペース。正月から1週間で卒業論文を推敲できれば完璧な計画といえる。昨年は学年末試験の科目が多かったので必死で勉強していたような。今年はゆったりとしながら勉強できそうだ。今年は各地をまわった。1月に長野へ (毎年恒例のバイト仲間ツアー)4月に和歌山へ (Myself;Yourself舞台訪問)5月に富山へ (true tears舞台訪問)7月に岡山、四国へ(昔のバイト仲間に会いに)8月に九州へ (夏目友人帳、スケッチブック~full color's~舞台訪問)その他、関東近郊で歴史散策などなど・・・移動距離はどんでもないはず。そして11月からはカードゲームを2年ぶりに再開。12月は6年ぶりに風邪で病院で診察。楽しい1年というより、自分らしい1年を過ごせた。上記のように各地をまわったことが全てではない。旅で家を空けたのは10日程度である。非日常的なことは日数では1年間で3%しかないのだ。残りの350日の変わらない日常こそが今の自分のステータスを形成している。いつもの日常をしっかりと過ごすことが大切である。
December 30, 2008
コメント(0)
レポートを毎日250字ずつ書くというノルマを目標としている最近。どうやらあと2、3日で終わりそう。英語の試験範囲も一通り流し読み。細かい単語チェックをするためにもう1周しなければ。後は卒業論文に補足を入れたならどこかに旅行できるかも。これからバイト。年末は結局バイト三昧になる予定。
December 26, 2008
コメント(0)
卒業論文の第1提出が完了し、ようやく年を越せそうです。しかし、いろいろと課題が他にも出ており年末年始は家で缶詰決定かと。それでもどこかに行く予定。カード大会はもちろんですが。今年も静かな年末年始を過ごしたい。人ごみはできるだけ避け風邪を引かないようにしようと思います。ここで最近の管理人を紹介。管理人は声優の藤田咲さん、井上麻里奈さん、高垣彩陽さんが大好きです!!!特に藤田咲さんに関しては2006年から愛してやまない存在です。この3名様を知らない方々は是非検索してみて下さいw・・・とまあ今日はいつもの自分らしくない日記内容だった。こんな日もあるんです。
December 22, 2008
コメント(0)
今日も風邪引きの管理人。朝2時頃からずっとうなされて4時に薬を飲んだら落ち着いた。日中は喉が痛かったが午後になってからは咳きだけになった。話をすると咳きが止まらない状態。明日から3日間大学だが体調を崩さずにやっていけるだろうか。
December 15, 2008
コメント(0)
管理人、風邪を引きました。一昨日から咳き、喉の痛み、悪寒、節々の痛み・・・病院に行く前からインフル・・・の予感が。病院で体温を測ったら39℃の高熱。これはマズい事態だと思ったら診断はただの風邪。う~ん風邪にしては症状が重いなあと。帰宅後、ひどい悪寒で眠れず。頭痛や息苦しさで、夜の22時に緊急病棟へ行く決心を。そこでインフルエンザの検査を。結果はインフルエンザではなかった。結局風邪と診断。熱は37℃台まで下がった。次の日は調子が良かったものの咳きが止まらず。喉の痛みがひどく辛い状態。それでも前日よりかはマシ。そして今日は・・・咳き&鼻水が・・・熱も36℃台~37℃台をウロウロ。若干寒けもするので完治まではまだまだかと。バイトの方々には多大なる迷惑を。早く治して復帰したいです。
December 14, 2008
コメント(0)
年末はやることが多いが、ここ数年は落ち着いた12月だった。今年はやることが既に確定しており、12月の管理人は神の手の上という感じだ。前回の九州への旅からまったく遠出をしていなかったためそろそろ旅しに行きたいなあと。青春18きっぷシーズンなのでお財布にも優しい旅程が組めそうだ。今回は近畿(京都・大阪)、中国(鳥取・島根)、四国(今年の夏に行けなかった愛媛)を目指してみようかと。この間、某所でのカード大会で優勝してしまった。この時期にカード大会に行ってる管理人・・・まあこれもアリかな。
December 8, 2008
コメント(0)
ビールを飲みながら更新。1日に書いた日記にもあるが、最近なんだか不思議な感覚である。この日記に書くのも恥ずかしいが、どんな気分かというと「恋をしているときの高揚感」恋をしているときって通常より1.5倍楽しく感じる。とかいいつつ、実際恋をしていないわけだがそういった感覚といえる。こういう時の管理人は・・・
December 4, 2008
コメント(0)
曜日感覚どころか日付感覚が無かった。昨日を11月24日ぐらいだと思っていた。12月1日に友人らと出かける予定だったが普通に11月だと思って寝ていた。そんな中、朝に1本の電話が。どうやら今日は12月1日だった。個人的には空白の1週間が・・・どこかで時間が止まっているんだと。最近は更新してませんでしたが最近の管理人は・・・楽しいこと50%、嫌なこと50%と均等な配分を抱えている具合で、なんともいえない気持ちで生活しています。こんな珍しい状況は滅多に無いせいかすごく楽しんでるような気がする。
December 1, 2008
コメント(0)
昨日の続きから。ケーキ占いは「アップルパイ」だったわけだが、内容は以下のとおりである。 みんなに慕われる親分タイプです。物事に動じない強さと、明るく真っ直ぐな性格が魅力。周りに振り回されて右往左往するようなこともなく、常にどっしりと構えています。そんなあなたを、周囲も頼もしく思っているはず。また、何事も客観的に見ることができ、分析力に優れています。協調性もあり、相手をよく観察して駆け引きする能力もあるので、交渉ごとも得意としています。ただ、持ち前の面倒見の良さゆえ、必要以上に人に尽くしてしまうところがあります。せっかくの客観的に物事を見る力も、情におぼれて見えなくなってしまうことも。常に冷静さを心がけていれば、それも回避でき、周囲の信頼はさらに厚くなるでしょう。 この手の占いはどういった基準で振り分けるのだろうか。ケーキは12種類なので管理人がアップルパイになる確率は1/12である。ちなみに、この占いは西暦の部分が0~9999のどの数字を打っても結果がでる。また、4月や6月などの30日までしか無い月に関して、31日を選択できる。ということは、2月31日というありえない誕生日でもOKということになる。要するに1年間=12ヶ月×31日=372日となる。よって10000年(西暦0~9999年)×372日(誕生日)×4種(血液型)=14880000パターン。ということは14880000の中で1240000パターンが12種類のケーキに振り分けられる。単なる1/12かもしれないが、実は1240000/14880000の確率で振り分けられていると思うとなんだか不思議な感じである。(ちなみに名前はどんな名前でも結果は同じなので確率に考慮されない) 資格取得のため日々問題集と睨めっこしている。そんな毎日を送っているが、受験票が家に届きいよいよ試験の日が迫っている状態だ。結果がいい方向にいくように最後まで油断しないようにしたい。【訂正】どうやら西暦の4桁は半角数字のみとあったが、半角の文字4桁でも可能なようだ。もちろん記号でもOKなので西暦が「@@@@」というデタラメでもOKである。そして全角も同様なので2倍になる。ということは48(タイピングできる数)の4乗×2(半角・全角)=10616832が西暦のパターンになる。ということで、10616832年(西暦)×372日(誕生日)×4種(血液型)=15797846016パターンが全パターンになる。そしてそれが12分割なので1316487168/15797846016の確率でそれぞれのケーキに振り分けられる。
November 5, 2008
コメント(0)
結果だけ。管理人は「アップルパイ」説明は省略。以上。
November 4, 2008
コメント(0)

昨日は夕方からアルバイト、今朝帰宅といういつもの流れだ。帰宅後は天気が良かったので少しランニングをしてきた。だが、予定よりも早めに切り上げた。ランニング中、急に痒みに襲われた。調べてみたところ「寒冷蕁麻疹(かんれいじんまんしん)」という症状だったらしく、急な皮膚の温度変化によるものらしい。今日は風が冷たかったせいか肌が冷やされた具合だ。これからランニングするときはこの症状の対策が必要になりそうだ。 ランニング後は最近開店したばかりのインド料理の店に足を運んだ。とりあえず無難にナンのセットを注文。デジカメでの写真が取り込めないので携帯電話のカメラで撮影。値段の割にナンのサイズは大きかった。というか前に行ったインド料理の店もナンが大きかった。ナンは低コストで大きなサイズを提供できるのだろうという考えに至ったわけだが、本当のところはわからない。カレーはジンジャーが良い感じで利いていた。辛さは中辛をセレクトしたがマイルドな味わいでライスでもいけそうだ。また機会を見つけて食べにいこうと思う。
November 1, 2008
コメント(0)
ノートの最後のページを使い切ったので新しいノートを購入してきた。大学だとノートを使っている人をあまり見かけない。たいていルーズリーフを愛用しているように思う。それはさておき、使い切ったノートは講義のものではなく、「秘密のノート」である(笑) このノートはメモ帳にもなればスケジュール帳にもなるし、計画立案の場にもなれば、自学自習の場にもなる。また旅先でのスタンプ帳などさまざまな汎用性を兼ね備えている。管理人は物事を始める前に計画を立てるが、まずこのノートが必要になる。やるべきことを列挙し、スケジュールなどを書き入れあれこれ考慮した上で最終的な計画書をノートに作り上げる。これを書いている時が少し楽しかったりする。また、計画を微調整するためにあれこれ書き込むのも楽しい。 「秘密のノート」も7冊目。決まって「Campus」の6mm幅である。就職活動の時にスケジュール帳を持っていなかったと言ったら友人らは驚いていたが、実はノートに記していたわけで・・・ ・・・友人は覚えているだろうが、ガンダムのゲームについていろいろと戦略を書いて検討したこともあり、本当にいろんな場面でノートを使っているように思う(笑) テニスの王子様の青学のデータマン乾は個人的には憧れの存在だったり。彼のノートははるかに管理人のノートを凌駕していると名ゼリフとかけて終わりにします。
October 28, 2008
コメント(0)
昨日はバイトから帰った後は、学習&睡眠と久々に静かな休日を過ごすことができた。今日は昨日と打って変わり同居人と外出した。同居人が秋葉原に行くらしいのでついて行った。買い物を付き合った後はゲーセンでガンダムVSガンダムをプレイ。秋葉原で一度腕試しをしてみたかったので対人戦をしてきた。十分すぎる程の結果で満足できた。 秋葉原を後にし、諸事情で三ノ輪へ。だが、お目当ての店が閉店していたようなので急遽三ノ輪散策になった。三ノ輪には五千円札で御馴染みになった樋口一葉の記念館があり、二人で行くことに。数年前にできたばかりなので真新しい建物という印象だった。「たけくらべ」で有名であるというぐらいの知識しか兼ね備えていなかったので、少しは教養を深めることができた。 三ノ輪を後にし同居人とは秋葉原で別れ、そのままメトロを乗り継いで原宿まで行った。元々新しい服を購入するつもりでいたので秋葉原に寄り道した形になる。それにしても秋葉原と比べ、対照的な街だった。共通している点は人が多いことぐらいだろうか。毎回行く店(行き付けの店といえる程の回数は来店していない)に立ち寄り、秋・冬で着れそうなものを購入。ついでに安かったので鞄も購入してきた。現在、大学に持っていっている鞄は便利ではあるが・・・これでいいのだろうか?という具合だ(笑)それにしても、これからちょっとした外出には便利な鞄を購入できたのは大きい。 ・・・久々に休日を満喫できた。
October 26, 2008
コメント(0)
今月の日記更新がついに「10」になった。これは今年の3月以来である。一時期、毎日更新していたがさすがに書くネタが尽きた。そんなわけでここ数年は日記のためのネタ探しは進んで行わず、なんとなく書きたいときに書くことにしている。 昨日は久々に友人とゲーセンに行き、マジックアカデミー5をプレイしてきた。フェニックス組からドラゴン組に復帰し、ランクも大賢者の1歩手前まできている。自分とその友人が一緒にプレイするとドラゴン組をキープできるようになってきている。といっても上位(1~4位)ではなく、中位(5~8位)あたりをウロウロという具合である。 このゲームの上位にもなると問題をメモし、後日調べて復習してくる。(全員がそうではないが)そういった光景を見るが、日々の生活でニュースや新聞、また読書によって得られる知識や教養の範囲でプレイする方が楽しい。 クイズはただ正解するだけが目的ではなく、莫大な情報を頭の中に蓄積したものを的確な場面でいかに早く引き出せるかという訓練なのかもしれない。日常の場面で機知に富んだ行動は必要である。そう思うとたかがクイズ然れどクイズ。いろんな意味で奥が深い(笑)
October 24, 2008
コメント(0)
朝5時に起床。睡眠は10時間眠れると起きた後の気分が清々しい。朝食は鍋焼きうどん。久々に食べたくなったので昨日購入してきたものだ。やはり秋の朝は肌寒いので温かい食事が恋しくなる。ついでにコーヒーがあればなおよろしいかと。優雅な朝とはいかなくても、時間に余裕を持って過ごすことは必要だと思う。最近は朝のラッシュアワーの時間帯を避けて通学や通勤することを呼びかけたりしているが、睡眠時間を削って朝早く起き、早めに家を出ることはやはりキツいことだろう。管理人の場合、睡眠はしっかり取った上で、早起きをすることがベストだと思っている。もし前者が十分に取れない場合は、後者を犠牲にはせず、むしろ後者を優先させるだろう。 本日はいよいよ卒業論文の中間報告。どんな結果になるのか?まだ時間は早いが、大学に向かうとしよう。
October 22, 2008
コメント(0)
昨日は夜勤を終え、そのままバイト先で仮眠。仮眠後は一人寂しく卒業論文関連の課題をノートにまとめ、今度は朝勤。5日連続勤務を終え、大学にて課題をワードに打ち込む。この日は2時間程度の仮眠だったが、眠くなることもなく快調に3ページを仕上げた。その後の講義も眠くなかった(担当の講師が良かったのもあるが)・・・いろんな緊張が解けたのか、そろそろ限界か。明日も早いので眠りにつこう。
October 21, 2008
コメント(0)
卒業論文関係の提出物が完成していない。まさか金曜日から毎日アルバイトになるとは・・・(これからまたアルバイト)今日はアルバイト先で早めに起きて1時間程勉強。明日も同じスケジュールになりそうだ。卒業論文自体は嫌じゃないが、金曜日からずっと張り詰めた緊張感を維持しているため非常に疲労が溜まる。緊張感から解放された状況で作業に臨みたいところだ。
October 20, 2008
コメント(0)
昨日の夕方17時から今日の朝6時まで爆睡。一昨日の17時から昨日の17時まで起きていたためである。久々に清々しい朝に起床できたと思う。ここ最近、バイト先で管理人はツンデレだとよく言われる。というか大学の友人にも言われているような。自覚は無かったが、最近自分でもそう思うようになった。世間ではツンデレ好きが多いようだが、実際当人からしてみれば面倒な性格である。ゼロの使い魔のルイズというキャラをなんとも憐れなキャラクターだと思いつつ、どうしていつも面倒な話になるんだろうと少しいらつくことがあったが最近の自分ならルイズの気持ちが少し分かる気がする。こんなことを書いていると「釘宮病」というカテゴリーに含まれる人間に思われるが決して管理人は違うのでご注意願いたい(笑)そういえば我がサイトも50000HITまであとわずか。ここまで長かった気がする。このサイトと共にいろいろと成長してきた気がする。これからも「風と空と刹那」をよろしくお願いします。
October 15, 2008
コメント(1)
これからバイトへ。毎回毎回気を抜けない。やけに1日が早い気がする。その割には大してやるべきことをやっていないような。森博嗣氏の日記で『最近の若者は、若い割にはのんびりしていて、既に年寄りのような時間の過ごし方をしているようにも観察できる。一日があっという間に終わるな、と感じる人は気をつけた方が良い。それは明らかに老化だ。僕は子供のときに、早く午後にならないか、早く夜にならないか、早く明日にならないか、早く来週にならないか、といつも感じていた。』と気になる内容を見つけた。最近、のんびりしているのに1日があっという間。どうやら老化のようだ・・・ってまだ大学生なのに(汗)確かに、最近の管理人は1日よ早く終わらないでくれとよく思う。1日があっという間なのは睡眠時間が多すぎるから。という根本的な問題があるわけで。1日の半分近くが睡眠だったり。友人らの話を聞いていて「4時間睡眠で1日をやっていける」など到底自分には無理な話である。
October 12, 2008
コメント(0)
ここ最近、深夜に放送されている「24」を見ているため久々に昼夜逆転してしまった。金曜日は夕方からバイト。土曜日はおでかけ。この土曜日が寝不足にならないように注意しなければ。さて、管理人は今、「無駄」なことで悩んでいる。自分の気持ちの問題である。考えないようにはしていたがやっぱりそこまでは自分を制御できない。何もかも諦めていたことが今になって少しの可能性を見出してきた。せっかく気持ちの整理もついてきた頃なのに・・・今日のビールはなんだか苦いな~(笑)
October 9, 2008
コメント(0)
慌しい先週が終わったと思えば、今週もいろいろと・・・ちなみにこれからバイトです。「やらなければいけないこと」と「やりたいこと」が一致している人はそうはいないはず。いろいろと慌しい日々を生活しているとそう思えてくる。だが、「≠」ではなく「≒」だったりする。「やらなければいけないこと」は「やりたいこと」をする上でのプロセスになっている。日々の行動が「やりたいこと」に帰結すると思うようにすれば気力も違ってくるだろう。「やらなければいけないこと」という条件がなければ「やりたいこと」はできない。権利を主張する前に義務を果たさなければ。ただ、「やりたいこと」ができれば、新たな「やりたいこと」が生まれる。人は欲がでる。無欲でいようと心がけてもやはり欲というものは無くならない。新たな「やりたいこと」のために新たな「やらなければならないこと」が生まれる。この2つの循環によって生活が営まれているように思う。管理人の「やりたいこと」・・・そのためには「やらなければいけないこと」が山積している。それを楽しめるか否かが大切なんだろう。
October 6, 2008
コメント(0)
早め早めの策が功を奏した。バイト終了後に喉のケアに徹したおかげで痛みがひどくならなかった。これで本日のバイトに支障がでなくて済みそうだ。夏目友人帳が最終回を迎え、来年の1月までしばしのお別れといった感じだったがどうやら10月8日から音泉にて夏目友人帳のラジオが始まるそうだ。タイトルは「夏目友人帳~秋ノ章~」まさに来年の冬までの間をつないでくれるそんなタイトルだ(笑)パーソナリティは奇数回を夏目貴志役の神谷浩史さん、北本篤史役の菅沼久義さん。偶数回をニャンコ先生・斑役の井上和彦さん、田沼要役の堀江一眞さんが担当するそうです。これはなかなか楽しめそうだ。決まったラジオを聴くなんていつ以来だろうか。最近聴いていたのはニッポン放送のShow Up ナイターぐらいだろうか(笑)
October 4, 2008
コメント(0)
今週もあとわずか。今日明日のバイトを乗り切っていこう。クライマックスシリーズのセ・リーグの最後の椅子をかけた中日と広島の攻防が気になるところです。【追記】バイト先から帰宅。今回の夜もいろいろあったが何とか終了。なんだか喉の調子が・・・管理人は喉の痛み=風邪の兆候なのですぐに喉飴&リポビタンDで予防を。今から仮眠を取って起きたら喉の症状がひどくなっているんだろうなという予想できるのが悲しいかな。とりあえず日が変わって今日も夜からバイトなので、それまで家で安静に。食料は買い足しておいたので準備は完了。
October 3, 2008
コメント(0)
今年は「行ったことのない場所へ」をコンセプトに全国を回りましたがその過程で、ここ最近寝台列車に乗って旅行に行きたいな~と思ってます。どこに行くのかは・・・行ったことのない場所の中から候補を(笑)今年中に実行に移す予定ですさてこれからバイトへ・・・夜バイト→宿泊→朝バイト→帰宅→大学のコースさあ油断せずにいこう。
September 29, 2008
コメント(0)
今週は1日1日が気が抜けない。準備を怠らないように。いい緊張感を持ちながら挑んでいこうと思います。まずは今日のバイトをしっかりこなさなければ。スパイラル・アライヴ最終巻の5巻を読み終えついに終わって(始まって)しまったな~と。高2のときから読み始め、現在に至るわけですが思えばいろいろあったな・・・これからも変わらず思い出の作品であることは間違いないでしょう。
September 28, 2008
コメント(0)
![]()
同居人も買い物があったらしく夕方から一緒に渋谷のアニメイトへ。友人曰く、渋谷店の品揃えは群を抜いているそうで。本日購入のスパイラル・アライヴの5巻は4店舗探し回って無かったのに渋谷では在庫があったので友人の言うとおりかと。購入したものは以下のとおり。欲しい欲しいと言っていた3品をGETでき満足満足。ただサウンドトラックは高めでお財布に優しくなかったり(笑)管理人は結構サントラ好きかも。スケッチブック~full color's~のサントラは去年購入して1年近く家で流してたな~と。【送料無料選択可!】夏目友人帳 音楽集 おとのけの捧げもの / アニメサントラ(CD)(アニメーション)/薬師寺涼子の怪奇事件簿 2スパイラル・アライヴ(5)薬師寺涼子の怪奇事件簿のサントラを聴きながらコーヒーや紅茶を飲みたいなあ~と。(早速、聴きながらブログを更新しているわけですが)個人的に収録されてる曲の中では「Ryoko2」がお気に入りです。この曲は不思議と聴いていて心地よいんですよね。本日で最終話のアニメですが、続編を是非期待したいですね。とりあえず当分の間、家では落ち着いた空間を演出できそう。
September 27, 2008
コメント(0)
夏目友人帳もいよいよ最終話。せっかくいい作品にめぐり合えたのに終わりだと思ってたら来年の1月に第2期放送決定という嬉しいお知らせが。管理人が見る作品は必ずと言っていいほど続編がアニメ化しないんですがどうやら変なジンクスともおさらばです。続編決定の喜びを初めて味わった感じです。そろそろアニメのサントラを購入しに行きたいところですが機会がなかなか無かったり。いつ購入できるのやら。昨日は大学の図書館で卒論関連の本を5P読んだら眠くなって・・・(汗)それにしても我が大学の図書館は電波が圏外になるので友人のメールに気がついたのはかなり後。少々不便に感じる。もちろん図書館でメールのやりとりをするのは場所的に問題ですが、急用の場合にすぐに返信できないとそれもそれで問題であるわけで。帰宅後、疲れのせいかまた寝てしまい友人のメールに気づいたのが今日の朝だったり。圏外とかの問題よりも自分に問題があるように思います(笑)さてさてこれからアルバイトに行ってきます。
September 26, 2008
コメント(0)
「夏休み」が終了した。休日での総移動距離は5000km(参考に日本列島の長さは約3500km)まさに今夏は「旅」に尽きる。いろんな場所に行っていろんなものを見て・・・まだまだ日本って広いなあ~と。旅先での新しい発見にはっとさせられる。そんな発見が自分を大きくしているように思う。「冒険する心」はこの先も揺らぐこと無いでしょう。
September 23, 2008
コメント(2)
![]()
この間の九州旅行のお土産?の日田天領水を飲みながら更新。薬師寺涼子の怪奇事件簿 2今年の夏のアニメは2作品だけチェックしているわけですがその1つが「薬師寺涼子の怪奇事件簿」です。容姿端麗、頭脳明晰、東大法学部卒の「ドラよけお涼」こと薬師寺涼子警視とその部下であるノンキャリアの泉田準一郎警部補のコンビがタイトルどおり怪事件を解決していく内容です。お涼さんの女王陛下ぶりはクセになりますね。個人的にサントラの曲がどれもカッコイイので購入予定です。マジックアカデミーの話になりますが、賢者に昇格しました。賢者よりもドラゴン組をキープすることをモットーにしていますがいつもフェニックス組とドラゴン組を行き来しているのが現状です。
September 18, 2008
コメント(0)
![]()
【ご予約受付中】08年10月22日発売!DVD夏目友人帳 1【完全生産限定版】夏目友人帳のDVDを購入しようと思ってます。1話1話テーマがしっかりしており、どの話を見ても満足いく内容です。「妖怪」を扱っている作品は、恐ろしい内容だったり妖怪退治といった類かと思われがちですが、当作品は1話見ると優しい感覚に包まれ癒される作品です。人と妖怪をこんな風に絡ませている点は斬新だと思います。話は変わりここ10日間程実家へ帰省してました。久々に長く滞在できたのもバイト仲間のおかげで非常に感謝しています。実家では車の運転の練習に時間を費やしました。3つの車種で200km程走ったでしょうか。運転の感覚を取り戻せたことが大きいです。また、旅先でのレンタカーという選択肢が増えることになりそうです。ここ最近での旅行において電車旅行の限界を感じていたので電車と車の併用ができる旅ならばもっといろんな場所へ行けるように思います。
September 15, 2008
コメント(0)
全489件 (489件中 1-50件目)


