SAVOキャンプ

PR

Profile

SAVO

SAVO

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Amandasoice@ Children's pool in Moscow! Welcome to our website dedicated to…
Novinki pesen v mp3_wwpn@ Новинки песен в мп3 скачать популярные песни &lt;a href= <s…
CAMP HACK@ Re:プリン★デ★フレンチトースト(10/12) アウトドアメディア「CAMP HACK」のライタ…
SAVO @ ウッチーさん わざわざ返信ありがとうございます。 >…
ウッチー@ Re:ダッチオーブンの問題(完結編)(06/29) 親切な対応ありがとうございます。 スノピ…

Favorite Blog

アウトドア~な温泉… ふぁみり〜キャンパーさん
☆ happy camp life… あんずっ子。さん
はじめてのブログ carz.さん
子育てママの Ha… ベリー・berryさん
輝く愛媛の『旬』情… 愛媛『旬』情報さん
2011.01.26
XML
カテゴリ: 調味料
北海道 青森 秋田 に続いて、岩手の焼き肉のたれです。

 と言いつつも、岩手県と言えばという焼肉のたれが分かりません。(岩手県方ごめんなさい)だったら、こんな記事書かなければとも思うのですが、北海道、青森、秋田と書いて来たので、頑張ってみたかったんです。

 それで、楽天で検索してみると、岩手県産丸大豆再仕込醤油使用の
「焼肉だれ【黒】」
 というのが見つかりました。

 で、今回は、バーベーキューで岩手と言えば、焼肉のたれよりも・・・そう、

「岩手切炭」  でしょう。

 ということで、今日は焼肉のたれではなく、炭の話題に!

 たかが炭とあなどってはいけません。炭の違いで、肉の味もけっこう違うと思います。そういう意味では、タレと同様に肉の味を左右する大事な調味料とも言えるのでは?(こじつけ過ぎ?)
 しかし、私もホームセンターの安い炭をよく使っているので、少し高い気はしますが・・・

で、岩手切炭の良さとしては、

 1.煙があまりでない
 2.炎がでない(焼きムラが出来にくい)
 3.爆ぜない(バチ、バチってなりにくいです)
 4.使いかけの炭を水に入れて、再度使える
  (残った炭を捨てたり、燃やし切るのってもったいないですよね)
 5.備長炭などと比べると火がつきやすい

  (先日、炭のストックが無くて近所のスーパーで売ってた炭を買ったら、
   もの凄い大きいかたまりばかりで使いづらかった)

というような所でしょうか?

 ちなみに、「 社団法人 岩手県木炭協会 」ってところがあるんですね。木炭の品質向上・販路拡大、生産者の所得向上等、木炭産業の振興・発展を目的に作られたそうです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.26 07:37:12
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: