全76件 (76件中 1-50件目)
<object width="640" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/tbPpaejBccY&hl=ja_JP&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed xsrc="http://www.youtube.com/v/tbPpaejBccY&hl=ja_JP&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="640" height="385"></embed></object>
July 27, 2010
コメント(0)
な、なんと今年は、暑い 暑いけれでも食欲が落ちないんですう~~~\(^o^)/なんでえ~~~~!!でも、うれぴい太れるかもw
July 21, 2008
コメント(0)

貧血のお薬と、ビタミンC錠を一緒に飲むん~~おなかがゆるい。。。そんなんじゃ太らないでしょう~~~~(>_
July 7, 2008
コメント(0)
火曜日、人間ドックに行ったら子宮筋腫(5cm)持ちのせいか・・年々 貧血が進んでいた・・orzでも、体重は42kg である!!(1kg落ちたが)鉄剤を飲みながらこの夏を乗り切るぞ~(^o^)/この夏42kgキープで冬に、44kgめざします!!wwいつも似たような内容でスミマセ
June 5, 2008
コメント(0)
アラビアの錬金術師は、9~10世紀頃、水蒸気蒸留法を発見し、花の精油(芳香のある揮発性の油状物)だけを抽出することに成功した。アルコールはイタリアで発見された。1100年頃、イタリアの文献に「ブドウ酒を蒸留したところ1回目の蒸留で60%のアルコールを得た。これを燃える水と名づけた。さらにもう一回蒸留して96%のアルコールが得られた。これを”生命の水”と呼んだ。」とあるので、おそらく発見されたのは、それ以前だったと思われる。この”生命の水”を飲んだところ、目の周りが赤くなりまるで着色顔料を塗っているように見えたので、イタリアでは この”生命の水”を「アルコール」と名づけた。アルコールとは、アラビア語で着色顔料のことである。
February 22, 2008
コメント(0)

西洋人は、古代から花々をマニュキュアやアイシャドー、口紅、毛染めなどの化粧材料として、また、ブドウ酒や菓子に入れて料理に使ったり床やベッドに敷き詰めたり、風呂に入れるなど積極的に生活の中に取り入れてきた。しかし花に含むまれる芳香成分は微量でしかも変化しやすく、また揮発性が高いため、香りを長持ちさせることは難しかった。そこで彼らは、花の香りを、動物の樹脂やオリーブ油またはブドウ酒に加えて香りを長持ちさせる工夫をしていたがこれは香りを浸み込ませていただけで、やはり本物とは違った。そしてそれが実現できたのは、水蒸気蒸留法とアルコールの発見である。+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+* ミラノ・モード界の帝王として君臨し続ける「GIORGIO ARMANI」のフレグランス・ライン、マニアという香りのこだわりが、装いを新たにして帰ってきました。シャンパン・ピンクのエレガント且つクリーンなカラーリング、しなやかな流線型を表すボトルラインで、旧バージョンよりもいっそうソフィスティケートされた女性らしさをイメージできます。モダンなピンクペッパーのヴィヴィッドなアクセントが心地良い、アロマティック・ウッディ・フローラルの香調は、アーバンなライフスタイルのワンポイントなマニアック・センシュアルを小粋に演出してくれるかのようです。ローレル、マンダリン、ブラックカラント、ピンクペッパーなどがキリッとクール且つエナジャイジングに香り立つトップから、パープルアイリス、マグノリア、ピオニー、スズランなどが、ふんわりと透明感溢れる優しさと清潔感を備えたフローラルブーケを表出させるミドルへ。ラストはシダー、アンバー、バニラ、ホワイトムスクなどが、艶のあるウッディー・スウィートの香りでもって、貴女の可愛らしさと大人っぽさの両面からなる魅惑のセンシュアリティを香らせてくれそうです。香りは旧バージョンと同じですが、ボトル、パッケージともにデザインはこちらの方が良さそうなので、やはり新バージョンをお勧めいたします。こだわりと自信に溢れた、美への飽くなきマニア精神を持ち続ける貴女へ。
January 26, 2008
コメント(0)

◇ミイラの語源は芳香物質にある?古くから薫香料や医薬品として使われていた芳香物質である没薬(もつやく)は、ミイラ作りに欠かせないものでした。ミイラは内臓を取り出した腹腔に、没薬を中心に桂皮などの香料を詰めて作ったといいます。「ミイラ」の語源は、没薬を意味する「ミルラ」に由来するといわれています。◇ツタンカーメン王の墓からツタンカーメン王の墓からは陶器製の香料壜(壺)が多数発掘され、その蓋を取ると良い香りがしたそうです。およそ3000年も前の香りというわけで、確認された香料は乳香と没薬であったと伝えられています。◇香りを重用したクレオパトラクレオパトラは、バラの香水風呂に入った後、身体中に念入りに香油をふりかけていたといわれます。また、バラの花に東洋から運ばせたスパイスをブレンドしたものを身近に置いて、その香りを楽しんだともいわれており、これがポプリの初めかもしれません。+ * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * ヴェルサーチのジーンズシリーズの中で一番人気のある、快活に気楽で若々しいというイメージをコンセプトに作ったブルージーンズは甘く、さわやかなシトラスウッディのクセのない香りで、女性もつけられる香り。トップは柑橘系の香りがスーッと爽やかで、ミドルはグリーン系の落ち着いた香りに変わっていきます。ラストは甘みと温かみのある香りがセクシーです。TPOを選ばないので初めての方でも気軽に使えます。1本持っておいても損しない香水!トップ ベルガモット、シトラス、ライム、ローズ、ジュニパー ミドル フリージア、パチョリ、ベチバー、バイオレット ラスト サンダルウッド、オークモス、セダー、バニラ
December 18, 2007
コメント(0)
今日晩御飯のあと、体重を量ったらお~~~~~!!!43kgでした~~~やった~~~最近胃が悪いのでどうかな・・と思っていたら・・でも、いつも車ばかりで、いいのかな・・
December 5, 2007
コメント(2)
ちょっと、風邪気味というか胃がおかしくなっている今日朝、体重を量ったら41だった~42をキープするはずが・・まずい・・これ以上減らないようにがんばるぞ!
August 8, 2007
コメント(2)
今体重を計ったら正確には41.7Kgでした~!今年の夏はこれをキープして冬には45kgをめっざしま~す\(~o~)/こればっかりやねん今年の夏は手ごわそうだ・・
May 30, 2007
コメント(3)
とりあえず、お腹がすかなかったら運動することです!私は、最近すずしくなったのでチャリで仕事に行っています現在41kgでえ~す♪
October 30, 2006
コメント(0)
みなさま、コメント&BBSありがとうございますm(__)mですが、返事かけなくてすみません~仕事忙しいものですから・・http://futoritai.com/「太りたい人の、太る方法」彼のサイトは、とても詳しく筋トレ、サプリについてもよ~く書かれています私は、今プロテインなど、ぜんぜん飲んでいませんひたすら、好きなものを食べています特に何も考えていませんしいていえば、体調を崩さないことだけですかね~体調を崩すと、また元に戻ってしまいますから秋に入って40Kgスタート43まではいきたいなあ・・
October 10, 2006
コメント(0)
いやぁ~太れました~というか、北海道へ行く前にひどい夏カゼをひいてしまいましてちょっと体重もダウンしてたんですが・・また持ち直しましたよ!涼しかったですから、食べまくり!!あと、毎日病院でもらった胃薬を飲んでいたせいか胃腸もばっちり!う~ん去年の夏は38kgをキ~プ今年は40kgをなんとかキ~プして冬にはさらに45kgめざしたいです(^o^)丿がんばるぞ~~~!!
September 4, 2006
コメント(4)

エフバランスBCビフィズス菌と4つのビタミンが、腸までしっかり届き、おなかの調子を整えてくれます。腸内の細菌バランスを改善! 美肌効果も期待できます。これを飲みだしてから、調子いいです!人によって、整腸剤は合う合わないがあるみたいですよ~
July 29, 2006
コメント(10)
あついです~!!!夏ばて気味になってきたよ~40Kg維持めざすぞ~!!
June 28, 2006
コメント(1)
太るには、炭水化物をたくさん取ればいいんでないの?パン、ご飯(お米)、甘い物。タンパク質をたくさん取ると、脂肪が燃焼されるから、ひかえた方がいいよ。肉、魚、卵、プロテインなど。また筋トレなども基礎代謝を上げるから、してはいけないよ。健康のために簡単なウォーキング・体操程度にする。筋肉ムクムクで太りたいのなら別だが、女性らしく愛らしく太りたいなら、プロテインや筋トレはダメ。研究済みなのでしょうが、知らなかったら困るので念のため。(^^) あ、タンパク質をひかえるというのは、摂るなというのではなく、最低限の量だけとるということ。失礼。^ ^ >筋トレしていません。まあ、太れれば筋肉太りでもなんでもいいのですが、炭水化物たくさん取った冬を通り越して、やっぱり42Kg維持でございます。。。となると、虚弱体質か胃下垂というところでしょうか?何にせよ、消化吸収が悪いということで、ならば、もう一つ提案は、お相撲さんと同じような方法を取ることです。激しいぶつかり合い稽古の後に、たくさん食事を取って太っているようです。運動をすると、体の血行が良くなり内蔵にも血液の栄養が行き渡りますから、胃腸も活発になります。もちろん、食欲も増しますから、その時、たくさん食事すれば太りやすいということです。運動することによって、健康体にもなりますから、たくさん食事すれば太って来ます。食事は良く噛んで食べると、満腹感が出て入らなくなるので、よく早食いは太るというように、適度にして下さい。水泳、テニス、バスケット、サッカー、なわとび、かけ足、バレー、バトミントン・・・・汗をかくほどの激しい運動をやって下さい。ただし、いきなりやったら死にますよ。(笑)軽い運動から、徐々に体を作って行って下さい。食事は今度は、タンパク質もたくさん必要です。運動の為に筋肉が必要だからです。ウォーキングは、脂肪を燃焼するし、圧倒的に運動量も足りないですが、胃腸を活発にする効果は少しはあると思うので、食べながらやっていれば、体作りの一歩として、いいかもしれません。徐々に運動量を増やして行って下さい。でも適度な運動だけで、健康体になり太れる可能性もあります。運動してたくさん食べて下さい。シンクロナイズドスイミングの選手も、激しい運動だけどたくさん食べてポッチャっとしています。ただし何か持病があるとかなら、気を付けて下さい。これをやれば革命が起こりますよ。健康体で活発な体になるからです。参考にして下さい。(*^^)v >でも基礎代謝が上がるので、筋肉がつくほどの運動しすぎは良くないのでは?とも思ったり、激しい運動に必要な筋肉を一度付けたら、もうそれ以上、筋肉は必要ないのです。そして、その筋肉の代謝以上の食事を取ることです。お相撲さんも脂肪太りだけでなく、相当、筋肉が付いていますが、その代謝を上回る食事を取っているわけです。>いやいや水泳をやっていた頃は、ものすごくお腹が減ったなあ~・・とかでしょ。(^^Vそのときは、内臓の働きも活発になっていますから、炭水化物を多くして、たくさん食べましょう。シンクロナイズとスイミングの選手達は、苦しくても食べるそうです。でも加減を、いろいろ試して下さいね。極端に食べ過ぎたら、逆効果になる可能性も・・・・。>ところが、6月から車の路駐ができなくなるのでよってチャリでお客周りをします。よって徐々にまた運動モードに入ります。チャリから、どんどん激しい運動に移行して下さい。たとえば、ママさん水泳クラブに入るとか♪>やっぱり、とにかく食べることですよね!運動なしで食べたら、sayuさんの場合、内蔵に負担を掛けるだけですからね。
June 11, 2006
コメント(2)
昨日人間ドックに行きましたあれ?体重が・・42kgだとばかり思っていたのに40kgに落ちていました・・・これから、夏ばての時期なのでこのまま維持していくしかないかでも去年の夏38⇒今年の冬42まで上がったのでこのまま40を維持し、来年の冬まではまた4kg増やすつもりです(^^♪できるかな~
June 11, 2006
コメント(0)
MOBUSのスニーカー買いました~とっても、おしゃれでしょ?やっと、ぼろぼろのナイキを1足捨てられます~
April 5, 2006
コメント(0)
ミッドリーフのハニーローストピーナッツはまっています。太れそうです♪
February 28, 2006
コメント(1)
PAUL SMITH LONDON Men深く官能的であると同時に、香ばしさを感じる香りです。 最初に広がるのは、さわやかなグリーンマンダリン、ヴァイオレットフラワー、ヴァイオレットリーフ。そのすがすがしさはミドルノートのフロストミントとほのかなジャスミンとラベンダーの香りによって保たれます。ベースノートにはポールの好きな香りを採用しています。 「ベチバーの香りをかぐと、10代の頃大好きだったフレグランスやヒッピーでハッピーな時代を思い出すんだ。ベチバーの香りをかいだ瞬間に60年代に戻ってしまうんだよ。すごくエキサイティングでセクシーな時代にね。」 ほのかなヴィンテージ物のブランデーにオーストラリア産サンダルウッド、トンカビーン、アンバーが加えられたことによって、暖かくやさしい香りが広がります。オードトワレ 30ml 4,410円オードトワレ 50ml 6,300円
February 2, 2006
コメント(2)

「雪の宿 ミニ」食べきりサイズです。はっきりいってはまります♪
December 18, 2005
コメント(1)
確実に太ってきています。特に、筋トレもせずプロティンも飲んでいないのに結構気がつくと間食をしているのが良かったみたいです~カステラ片手に、午後のレモンティーを飲みっぱなしと言うところでしょうか?なんとかこのまま、45までいきたいところ
December 15, 2005
コメント(7)
森永 ベルベットビター うまいです♪♪
November 21, 2005
コメント(2)
昨日やってもらった、頭皮のマッサージは肩こり(首こり)が良くなっただけではなく顔の肌もすべすべしてるんですう~本当にリラックスできます。またやりた~い
November 14, 2005
コメント(0)

今日、美容院にて、クリームバスをやってもらった!!バリ式エステで、頭皮のマッサージです。きもちいい~パソコンばかりやっていると頭が固くなってくるのですよ♪仕上げに使ってもらった、このヘアトニックハーバルな香りがまた、精神的にリラックスエキゾチックな香りが、バリっぽいんですよ!とってもお勧めです!毛髪育毛促進の効果もあり!クリームバス ヘアトニック ハーバル
November 13, 2005
コメント(0)
無茶食いで風邪がはいりダウンしてたが、なんと体重を計ったら40KGへあともう少し!やった~(^o^)/ でもなんでだろー
November 13, 2005
コメント(0)
やっと、39kgが定着~~!!このまま40へと行きたいなあ~冬はビターチョコがほんとに美味しい!それに、最近はビター系がたくさん売るようになってるしやっぱ、チョコはビターでしょうミルクは私には甘すぎるのです。また、美味しいのがあったら紹介しますね♪
November 8, 2005
コメント(0)
今日はじめて、おでんくんのアニメを見たかわいい~~!!!
November 4, 2005
コメント(0)
「かぶとしめじの煮浸し」(参照 マクロビオティック和のレシピ)かぶとしめじが合うと書いてあったので試してみたら、だしも使わないのにかぶとしめじと(+わかめ)だけでとても美味しかったです♪もちろん、砂糖も使わずしょうゆと塩だけですよ~でもかぶが甘いの試してみてね
October 27, 2005
コメント(0)

【ネット限定】珠玉の京のみたらし団子黒糖タレと本きな粉 10本入り送料無料です♪
October 23, 2005
コメント(2)
冬の野菜類加熱すると体を温める効果レンコン/クワイ/ニンジン/ゴボウ/カブ/ダイコン/ハクサイ/ワケギ/ホウレンソウ/水菜/春菊/ネギ でもって、こう見るとやっぱ鍋でしょ~(^◇^)週末はなべだ~!!!
October 18, 2005
コメント(0)
いっき食いしてしまった・・とにかく食べてください はまります♪
October 17, 2005
コメント(4)
ケーキが必ず冷蔵庫にある(ロールケーキなど)あとは、鶏肉!から揚げは塩分が多いのでナゲットがベストというのは、あるサイトで巨乳の女優さんはみんなから揚げが好きだというのを見たからだ!!動物性たんぱく質だけでなくやっぱり納豆もたべてま~す!バストアップサプリの効果はここには書きませんので知りたい方は、メールくださいね♪
October 14, 2005
コメント(0)
またもや、子供に風邪をうつされダウンしている!でもやっと38.5は定着してきた(^_^)v それと最近テレビを見る暇もないくらい忙しいのですが テレビガイドを買わずに秋の新番組を知りたいのです そういうブログを知ってる方教えてくださ~い! ブログを探しに行く暇がないのですf^_^;
October 9, 2005
コメント(0)
加熱して食べましょう 野菜のビタミン吸収率は調理方法によって変化し、生で食べると6%、火を通すと30%にアップします。中国式に油で炒めると (1)かさが減りたくさん食べられる (2)うまみが出る (3)ビタミン吸収率がよい (4)手早く調理できるなどの利点があります。・「家庭のコンロは火力が弱いから中国料理はできない」とあきらめてはいけません。実は家庭用コンロの火力は、台湾・香港でも日本と同じです。 中華なべにふたをして弱火で空焼きすればOK。基本は「交通信号」 野菜、果物、穀物は交通信号、つまり赤緑黄の3色、そして茶色(キノコ・海藻)、白色(豆腐などの大豆製品)の計5色を食べるように心がけると、 ビタミン、ミネラル、たんぱく質などの栄養バランスはOK。緑野菜は赤血球のヘモグロビンを作り、健康な赤い血液を生みます。 薬膳では「貧血、産後、冷え性、便秘、肩こり、頭痛、高血圧に効あり」と教えています。
October 6, 2005
コメント(0)
![]()
体を温めるものとしてはしょうが、紅茶がいいと聞いている毎日生のしょうがをすって食べるといいということなので納豆に生のしょうがを入れて食べている以外にいける♪後は、紅茶にしょうがのすりおろしを入れるのもなかなか美味しい ジンジャーティーである。でも、これは好みがあるので今日は、スキムミルクを紅茶に入れて飲んだ牛乳より水っぽくなくて美味しい話は変わるが、高野豆腐が貧血にいいときいたので食べていたら、え~高野豆腐は痩せるのよ!ときいて、気分が萎えてしまった・・う~ん、でも私の好きな食べ物はダイエット系が多いのだな~(-"-)
September 29, 2005
コメント(0)
寒くなってきた。もちろん、体型のとおり冷え性である。大概の痩せている人は冷え性が多いと思う、そして血行がとても悪い今日から、根菜類のスープ(味噌汁もけんちん汁など)しょうがなど、とにかく体を温めることに注意していこうと思う。血行不良だと、自分が太りたいところは太れず(バスト)太りたくないところが(お腹&もも)出てきそうである。それだけは避けたい!!お風呂も浴用剤を入れてあたたまろうっと♪
September 27, 2005
コメント(2)
本当にほんと~~~にまずいっす~~~~!!!!こんな味があっていいのだろうか~~~~????
September 26, 2005
コメント(4)
忘れていたが北海道でこんなものを見つけた・・怖くて空けられない明日子供と食べてみよう・・・
September 24, 2005
コメント(0)
37.5kgになってもうた~~~~!!が~~~~~~
September 23, 2005
コメント(4)
またダウンしている。身体中が痛く、血圧も80の60だった。 元々××前症候群なのだが、今回は早くやって来た為 体のバランスがめちゃめちゃ~ すっごく具合いが悪い。 毎月この時期はおとなしくしてるのに、 そう、キントレもやらず、スケジュールにも気を付けてるのだ。 元気になったらやろう! 女の子はたいへんでしょ♪
September 22, 2005
コメント(0)
もう、壊れたようにいっぱい食べた~間食もずっとしてたし・・てんぷらなどもたくさん食べたお腹も壊していないがしかし体重がふえてな~~~~い!!帰ってきたら風邪を引きましたやっぱり、馬鹿食いはやめようでも、胃が大きくなったような気がするこれから、秋、スポーツの秋筋トレがんばりま~す\(^o^)/
September 13, 2005
コメント(6)
只今北海道にて増量中!!39Kgは目の前!
September 6, 2005
コメント(6)
涼しくなってきたらにわかに食欲が湧いてきた!!いい傾向だ毎年、夏バテの後は栄養が足りなかったため秋にかぜを引きやすいのだが今年は、かなり気をつけて昼夜と、野菜たっぷりの食事をとったので結構期待が持てそうだ(*^。^*)
August 30, 2005
コメント(5)
かなり大食いですが胃腸が弱く年中お腹をこわしていて、それで太れなかったのかもしれません。でもベジタリアンになったらお腹をこわさなくなり、少し太ってしまいました。体質的に動物性の食品が合わなかったようです。ベジタリアンで検索してしていたら(別にベジタリアンにはならないが)こういう方がいた私は、北海道育ちだったのでジンギスカンは良く食べた肉は、羊→豚→鳥の順でよく食べた。最近は、子供のときほど食べたいと思わないが羊は食べても平気だったのは羊の油は吸収されにくいというのを何かで読んだので、それでお腹を壊さず太らなかったのかもしれない。お腹を壊さず、自分の体に合った肉はやっぱり、羊かも と思うこのごろである。といっても、もう少ししらべよう・・
August 26, 2005
コメント(2)
昨日から、毎食ではないがスープに、餅を入れて食べることにした。ご飯を炊くときに、ごま油も今度試してみたいと思うでも、野菜を炒めるときにはいつもごま油を使うようになったさてやっぱり、体質はヴァータ体質だった・・行動がせかせかしているから、きっと、太らないんだろうなあと、何にでも興味があるのはいいがどれひとつとして、物にはなっていないこれはいけない。もっと、腰を落ち着かせ物事に取り組まなくては次のHPのチェックをしてみてそう思ったのであった・・http://ayurvedic.cool.ne.jp/study/intro/index.htmlやってみよう体質チェック♪より
August 23, 2005
コメント(4)
東洋医学科の先生は「持って生まれたものは人それぞれだからもとのやせのままでいいんじゃない。」と、コメントをいただいた方からの文を考えた・・前にスイミングを習っていたときにコーチに、その人その人のベスト体重があるんですよって言われ、重くなったら重いと感じるはずですよだいたい、運動量と比例するとも言っていた。太りたい人は、運動を控えれば良いと・・あと、アーユルヴェーダを習っていたときにピッタ、ヴァータ、カパ体質があるのだが、私は典型的ヴァータ体質だな・・と思った痩せの典型。それからもう10年くらい経つのに体質が変わらない。変えたほうがいいのか、変えないほうがいいのか・・バストアップを、目的としていなければ貧血や、低血圧も、この体重のままもしかしたら改善されるのかもしれない。だれか詳しい方、教えてください(・_・)
August 22, 2005
コメント(0)
プロティンカプセル ※注 フィルムケースにホエイプロティンを入れたもの。 これをパコッと口に含み、ミネラルウォーターで、ゴクリ。 プロティン”ドリンク”を作れない会社員生活で編み出した ワザ。 たんぱく質を多めに摂りたい時のために、鞄に忍ばせている。これを、ある人のブログで見つけた!これならやれるさっそくやってみたやり方は、粉のままでは量が多すぎるのでプロティン粉に少量の水で練るそれを口の中に入れ、ミネラルウォーターで流し込む!できた~\(^o^)/でも、ちょっとむかむかする味わうことなく体に入れることに成功♪太るって、筋肉つけるって 大変・・・
August 19, 2005
コメント(2)
先日買って来た、キャラメルプリン味のプロティンはやっぱり、すごくまずい何がまずいのかというと変な甘さが後味に残るからである。もし、甘味料があまり入ってなかったらきっと飲めるのだろう日夜、どうやったら飲めるか考えていて寒天にして食べてしまえばいいのかな?と作ったが、作り方に失敗!!固まらなかった・・それをいったん冷蔵庫に入れたがそのままである今日ものすごく面白いHPを見つけたhttp://ww2.tiki.ne.jp/~morim/protein.htm他にも苦労をしている人はいるんだなあああ、バニラ味にしておけばよかった・・
August 18, 2005
コメント(6)
話はそれるが、昨日の夜アカスリに行ってきた。私はアカスリが大好きなのだがなぜ太りたいのにアカスリ?!やってもらった韓国のお姉さんにも、「どうしてこんなにやせてる?」と言われてしまった。でも体重は0.1kgしか落ちなかった(*^^)vその後がよくなかった、夜中にもかかわらずどうしても、お腹がすいた私は、ざるうどんを食べてしまったのである。失敗!!今日はお腹がゆるい私はいつも食前に婦人系の漢方と食後に整腸剤とビタミン剤それでも、胃がむかつくときは胃薬である。太るためには、薬はかかせない・・
August 16, 2005
コメント(7)
全76件 (76件中 1-50件目)

![]()
![]()