エデンの南

エデンの南

July 21, 2005
XML
カテゴリ: 読書
昨日 のつづきです~。

コロンブスについては、だいたい同感です。てか、今ではこの意見が主流な気が・・・。(この本の出た頃は、斬新だったかは分かりませんが)
p.8の 彼が持ち帰ったのは、梅毒と煙草である。梅毒はアメリカの風土病だったのだが、コロンブス探検隊員によって、スペインやイタリアに持ち帰られた。 には、へえ~、と思いました。
昔は随分と大勢の才能ある人達が梅毒に殺されましたが、コロンブスのせいだったのねん。

次のベートーベンについては、これはあんまりだと思ってしまいました。
だって彼は、その気性の激しさゆえに苦しんだのではないですか。
ウィーンの森を散歩する時に、やっと安らぎを見い出したベートーヴェンの ( ココ を参照)、自分ではどうにもならない性質を攻撃対象にする寺山は、ちとイヤだな、と思いました。

「ベートー ベン」 との字幕が何度も表示されてたんですが、この点は何ですかーーー?
これじゃ、ベートーが名前がベンか苗字じゃないっすか。
彼はルートヴィヒとゆー名前がちゃんとあって、ベートーさんではないんですが。

次のエジソン。p.37

 森の中をはだしで駆けまわり、自製の電信線を張っていたエジソン少年が、やがて大都会の孤独な生活者たちの声と声とのあいだに電信線を張りめぐらす電話を発明し、見えない人間を実在化し、スクリーンに光と影だけの人間のドラマをうつし出して、幻想に市民権を与えたことを思うとき、私はエジソンの発明を、幸福論としてみないわけにはいかない。
 エジソン自身が言うように、彼の発明は「頭の小さな資本家のためではなく、たのしみのため」につづけられたのであり、それは少年時代から孤独でだれにも愛されなかったエジソンが生涯かかってくりかえしつづけた人間関係の拡張といったことだったように思われる。


とあります。こーゆー文章はうまいっすよね。
エジソンがだれにも愛されず、孤独であったかどうかは知りませんが、しかし、そういう人が果たして電話を好むかどうかは、ちと疑問であります。

<その3>へつづきます。

ココ クリックしてってくださいね~(^^)

英雄伝改版
英雄伝改版


夏の福袋の祭典2005 サマージャンボ福袋オークション 7月23日23:55 まで

総決算 ! 夏のジャンボ売り尽くし 2005年夏 ! 楽天市場の「安い ! 」がココに集結 7/25 10:00まで。


花火オークション 7月27日23:55 まで

ここ↓で私、良質のロング巻きスカートを1500円でゲトしました~。まぢ穴場ですぜ。ピテカントロプス製品はほんとイイですよん。
巻きスカート好きなんだよな~。また増えてもーた・・・
バリの風 毎日オークション







まーまー、くつろいで本でも読んでくださいませ。
リラックスチェア Vol.9
リラックスチェア Vol.9

期間限定【イージートップブラとセットだと送料無料】丸ごとメリハリBODYへなっちゃおう!コッ...
期間限定【イージートップブラとセットだと送料無料】丸ごとメリハリBODYへなっちゃおう!コッ...

【送料無料】半期に1度の福袋♪ぜ~んぶシルク100%のカットソーが3枚入でなんと!11800円
【送料無料】半期に1度の福袋♪ぜ~んぶシルク100%のカットソーが3枚入でなんと!11800円


knirps 折り畳み傘 ローズ knirps 折り畳み傘 ライムグリーン knirps 折り畳み傘 イエロー

折畳み傘 (クニルプス マットクロス)
折畳み傘 (クニルプス マットクロス)

傘特集~♪





☆☆☆人気blogランキングへ☆☆☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 21, 2005 07:05:53 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんはー。  
若泉さな絵  さん
『ティティの生活絵本』の感想を、
ありがとうございます♪
気に入っていただけて、良かったです。(^^
ブログに感想UPもうれしいです。
楽しみにさせていただきますねー。
さかさま世界史『英雄伝』は、持っていたような
気がします。探して読みなおしてみようっと。

(July 21, 2005 08:01:48 PM)

Re:寺山修司 さかさま世界史『英雄伝』その2(07/21)  
とこみん  さん
ベートーベンの章では、なんといっても「ダ・ダ・ダ・ダーン」と「吃音宣言」、そして人生のクライシス・モメントに直面したとき、この曲が口をついてでてくる、というところが面白かったです。発見!って感じでした。


(July 21, 2005 09:36:07 PM)

Re:こんばんはー。(07/21)  
SEAL OF CAIN  さん
若泉さな絵さん
>『ティティの生活絵本』の感想を、
>ありがとうございます♪

こちらこそ、素敵な本をありがとうございます、とゆー気持ちです。
コレを描いている方と相互リンクさせていただいてるなんて ! と、すんごい光栄です~(^^)

みなさん、お薦めですよん。今度感想UPしますが。

>さかさま世界史『英雄伝』は、持っていたような
>気がします。探して読みなおしてみようっと。

文句を言いつつ・・・結構楽しめると思います~(笑) (July 21, 2005 10:19:35 PM)

Re[1]:寺山修司 さかさま世界史『英雄伝』その2(07/21)  
SEAL OF CAIN  さん
とこみんさん
>ベートーベンの章では、なんといっても「ダ・ダ・ダ・ダーン」と「吃音宣言」、そして人生のクライシス・モメントに直面したとき、この曲が口をついてでてくる、というところが面白かったです。発見!って感じでした。

確かに。この発想イイですよね。時代劇とこの音楽っつーのもおもろいっすよね~。
それと、ベートーヴェン、言われている程良くもないと思うので(大晦日に大合唱するほどの曲じゃねーだろと…)そーゆー意味ではよくぞ言ったって気もするんですが、ちと言い過ぎとゆーか、もう誹謗中傷ぽくなってる所がなんだか、って感じなんすよ。ちょっと手前ぐらいにしといてくれれば、大賛成しちゃうのですが。ツッコミ所が嫌なのかなあ。 (July 21, 2005 10:24:10 PM)

伝えたものと伝わったもの  
まろ0301  さん
 とうもろこし、ジャガイモ、トマト、タバコ、カカオ、梅毒が新大陸から伝わり、ヨーロッパからは、キリスト教と疫病、そして馬や牛が伝わっています。
 日本に梅毒が伝わるのに、50年かかっています。ジャガイモは90年・・・。この差は何でしょうか?
考えてしまいますね。 (July 21, 2005 11:18:58 PM)

Re:伝えたものと伝わったもの(07/21)  
SEAL OF CAIN  さん
まろ0301さん
> 日本に梅毒が伝わるのに、50年かかっています。ジャガイモは90年・・・。この差は何でしょうか?

へ~。不思議です。何故に40年も差があるんでしょうね。
それにしても、いつもながら為になるコメント、ありがたいです~(^^) (July 21, 2005 11:27:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Favorite Blog

ウクライナを使って… New! Condor3333さん

京都二日目 アラネアさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん
真秀 まほろばへ サム1648さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: