エデンの南

エデンの南

June 19, 2006
XML
カテゴリ: 映画・TV
日本の夜と霧 これ、最初に観た時、夕食時~後だったのですが、御飯食べて風邪薬飲んだ事による猛烈な眠気に襲われ、後半ほとんど、うとうと寝てしまったのです。
隣で観ていた母が、珍しく真剣に見入っていまして、「なかなか深くえぐっているわよ」と言っていたのが気になり、再び最初から観てみました。

まあ、私のように当時を知らないと、いまいちわからんものがありますが、当時を知っている母はひじょーにおもしろかったみたいです。

よくわからないながらも、1人1人それぞれの安保闘争であり、スパイだと疑われた少年と北見の失踪。その裏で起こっていた事実が結婚式に乱入した津川雅彦演じる学生の追求により、だんだんと明かされる所が実に鮮やかで、おもしろいです。 セリフのトチリがすんごい多かったりもするんですが。(笑)

安保闘争とゆーものは、あの戦争時の日本やドイツにすごく似た、集団心理を感じてしまう所があります。それに流されてしまった人達は多く、自分があの中にいても、同じく流されていた可能性もあると思うのです。最初の目的を見失い、いろんな事に麻痺する危険さも大。
そして終わってからの虚無感たるや相当なものではないかと想像します。意味のない事をやっていたと思いたくはないから、意味のないものに意味を見い出そうとしてみたり。
この映画で散々聞かされた彼等の歌声が虚しく響きます。

もはや、お前の言う事なんて誰も聞いてねーよって中で、延々と演説する中山が滑稽なラストが最高でした。



大島渚 DVD-BOX 3 ◆20%OFF!
大島渚 DVD-BOX 3 ◆20%OFF!
~大島渚 DVD-BOX 3~>
巨匠・大島渚監督の作品を収めたDVD-BOXセット。安保闘争に揺れる世相を反映、全学連と学生運動を描く青春編「日本の夜と霧」、誰しもの心の奥底に潜む、社会に対する残酷な殺意と無関心を描き出した「無理心中日本の夏」、フォーク・クルセダーズの名曲をテーマに、彼等自身が主演を務めた「帰ってきたヨッパライ」の3作品を収録している。

「日本の夜と霧」
安保闘争がきっかけで結ばれた、新聞記者・野沢(渡辺文雄)と女子学生・玲子(桑野みゆき)の結婚披露宴が行われていた。しかし、逮捕状が出ている全学連の学生・太田(津川雅彦)が突然乱入し、学生・北見の謎の失踪事件を叫び始めた。そこから、昭和25年当時からの学生運動の陰に起こった様々な事件が暴露されていく・・・。

「無理心中日本の夏」
豊満な肉体で男を求めるネジ子(桜井啓子)は、死にたがっている男(佐藤慶)を海岸へ誘った。そこでヤクザ風の男たちがライフル銃を掘り出すのを目撃、ネジ子と男は謎の廃屋へ連れ去られた。そこは異様な雰囲気に包まれ、たくさんの男たちがいた。さらに、そこへライフル銃を盗みに変わった学生(田村正和)も忍び込んでくるが・・・。

「帰ってきたヨッパライ」
大学生活最後のバカンスに日本海へ遊びに行った悪友3人組(加藤和彦・北山修・端田宣彦)は、海で泳いでいる間に衣服を何者かに盗まれてしまった。そこで銭湯に行くが、湯気の中から現れたネエちゃん(緑魔子)に服を盗めと言われ、他人の服を着用した。しかし、銭湯を出た途端、見知らぬ青年(佐藤慶)にピストルで脅されるが・・・。

*今日は母の誕生日でして、今度の法事の時の食事所候補の下見を兼ねて、妹も出てきて3人でお食事してきました~。これは携帯のデジカメモードで撮ったのだけど、いまいち携帯が使いこなせなくて…こんーーな小さい写真で大変わかりにくいのですが、妹が母にプレゼントした「ゴッホのひまわり」です~
ゴッホのひまわり2006.6.19

にゃるほど、こりゃゴッホのひまわりだ ! とオモタのですが、わかんないっすね、すみましぇん。
んで、食事美味しかったので安心~&おっちゃんが気さくで野球もサッカーも詳しくておもしろかった~私に 愛の1クリック を~~~。



日本プロ野球では、 楽天イーグルスが強いですっっ !
~ 祝!楽天イーグルス 勝利 ~---34時間限定---
6月20日は全ショップポイント2倍!【楽天市場】
<期間:2006年6月20日(火)AM0:00~6月21日(水)AM9:59まで>







ドイツ雑貨特集~♪



◇ NEWデザインが勢揃い、カサ特集 はコチラッ。

アットコスメ アンチエイジングランキング2位のアルガンクリーム !
ナイアードは好きなメーカーなのですが、これは未体験だったので、気ににゃる~と思って、小さいのを購入してみますた~。

ナチュラルクリーム●シアナッツバター
ナチュラルクリーム●シアナッツバター

そんで、何と言っても、わたしゃ容器がすんごい気に入ってしまったよーー。かわいいよーコレ。
なくなったら携帯ピルケース兼アクセサリーケースに使おかな~っと♪
アルガンクリーム 50ml アルガンクリーム 8ml
アルガンクリーム 50ml
アルガンクリーム 8ml

◇◆人気blogランキングへ◆◇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 20, 2006 12:14:16 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大島渚『日本の夜と霧』(06/19)  
哲0701  さん
「日本の夜と霧」というディスカッション・ドラマという形式は、その後、いろんな映画が取り入れたような気がします。ロバート・アルトマンの群像劇にも
共通したものがありそうです。
「日本の夜と霧」は、非娯楽映画の典型なように
扱われていますが、そうではないと思います。

しかし、この中で後の連合赤軍事件や内ゲバに
よる悲劇が予見されていると思います。 (June 20, 2006 01:06:48 AM)

Re:大島渚『日本の夜と霧』(06/19)  
wowow録画しておいて、この前見ましたよ。
戸浦六宏と佐藤慶の胡散臭さは尋常ではなかったです。
小山明子が男友達の下宿で聞いていた音楽がショスタコビッチの「革命」だったんですね。それがすごく圧倒的で、この映画の背景をうまく伝えていたと思いました。 (June 20, 2006 07:14:16 PM)

Re[1]:大島渚『日本の夜と霧』(06/19)  
SEAL OF CAIN  さん
哲0701さん
>「日本の夜と霧」というディスカッション・ドラマという形式は、その後、いろんな映画が取り入れたような気がします。

にゃるほど。後に影響を与えていたんですね。こりゃ思ったよりずっと重要な映画なのかも。

>「日本の夜と霧」は、非娯楽映画の典型なように
>扱われていますが、そうではないと思います。

同感です。

>しかし、この中で後の連合赤軍事件や内ゲバに
>よる悲劇が予見されていると思います。

そうなんですよね。これが1960年の映画だとゆー所がスゴイと思います。 (June 21, 2006 05:49:06 AM)

Re[1]:大島渚『日本の夜と霧』(06/19)  
SEAL OF CAIN  さん
デヘヘヘラーさん
>wowow録画しておいて、この前見ましたよ。

同じくです。だいぶ前に観たのですが、間にいろいろ入ってUPが遅くなりました。

>戸浦六宏と佐藤慶の胡散臭さは尋常ではなかったです。
>小山明子が男友達の下宿で聞いていた音楽がショスタコビッチの「革命」だったんですね。それがすごく圧倒的で、この映画の背景をうまく伝えていたと思いました。

ここで中山がショスタコビッチについてうんちくたれる所が、なんだか滑稽で印象的でした。 (June 21, 2006 05:53:51 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Favorite Blog

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

京都二日目 アラネアさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん
真秀 まほろばへ サム1648さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: