エデンの南

エデンの南

October 26, 2007
XML
カテゴリ: 読書




ウォーター・ゲート事件の例をまず引用。


 もしこれと同様のことを日本の国会でやればどんなことになるだろう。「冗談も休み休み言え」どころか、全国民から厳しい避難を浴びることになるだろう。「マジメにやれ」の大合唱が聞こえてくるに違いない。それでは、ウォーター・ゲート事件のアメリカにおける究明と、日本における、たとえばリクルート事件の究明を比較してみた場合、どちらが本当に真剣にやったのかという点になると、どうなってくるだろう。


報道などで、何つまらん事にやっきになって怒ってるんだろ、なんて良く思うのですが、マジメなのですね。そして、以下のように書かれています。

 アメリカでは烈しく相手を攻撃する代りに、相手の言い分も十分に聞こうとする態度がある。それに対して、日本的マジメは、マジメの側が正しいと決まりきっていて、悪い方はただあやまるしかない。マジメな人は住んでいる世界を狭く限定して、そのなかでマジメにやっているので、相手の世界にまで心を開いて対話してゆく余裕がないのである。これに対して、欧米人の場合は、自分がどんなに正しいと信じていても、相手の言い分を充分に聞かねばならないという態度がある。ぶつかりは烈しくなるが相手に対して心をひらくだけの余裕があり、余裕のなかからユーモアが生まれてくるのだ。

日本人の余裕のなさというのは、もしかしたら、狭い家に住んでいる事が影響しているのではないか、なんて思いました。随分昔に、アメリカにしばらく住んでいて帰ってきた友人が、似たような事を言ってるのを思い出しまして。
休みを取りたがない日本人の事を書いている結びの言葉が最高です!

 日本人もこんな点を反省して、この頃では大分休みをとるようになった。官公庁の土曜休日も決まったことだし、これは嬉しいことである。ただ心配なのは、「マジメに休みをとれ」などということになって、せっかくの休日を「有意義」に過ごそうなどと考えすぎ、休日は増えたがマジメさは変わらない、などということになりそうに思えることである。ともかく、マジメは休み休みにして頂きたい。

*有給とって、何もなくてもゆく~りしたいにゃー。
*DVDのハードディスクが10ページいってもーた私に 手書きハートの1クリック を~~~。・゚・(ノД`)・゚・
ヒッチコックアワー11回にジーナ・ローランズが出てますた!!


ゆかた屋さん 中日ドラゴンズ必勝祈願セール!!

バッグ専門店・トロピカルムーン

あなろ(インテリア雑貨) ポイント10倍!
あのネコちゃんポット、ずっと気になってます~~バケツはオススメよん。


秋冬トップス&魅せベルト特集~♪

ヘヴンズさんのあったかフェア!

2008年Diary

< Craft Design Technology > 54種のNEWステーショナリー登場!

イノブンオンラインショップ スケジュール帳・カレンダー 2008

ゆかた屋さん秋の長雨フェア
雨コートや和傘など、雨の日の着物のお出かけに欠かせないお品たちを集め、 11月末まで限定セール!

プロ仕様エフェクター!木村カエラのバンドの人も使うかも、らしい。


かわいいっ!


かわい~~薔薇☆ファーバッグ!送料無料ですっっ!


着物にも合うかな。素敵~~♥


人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 27, 2007 08:39:45 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:河合隼雄『こころの処方箋』その4(10/26)  
アラネア  さん
たしかに、日本て休みのときでも「なにか有意義なこと」をやってる人が偉いとか、すぐれてるとか思われがちですよね~。な~んにもしなかったっていうのが恥みたいなね。
わたしはいろんなまじめな会にでると、なにか可笑しなことを言ったりやったりしたくてウズウズしちゃうことがありました。ダメな奴と思ってたけど…(笑) (October 27, 2007 01:19:43 AM)

Re:河合隼雄『こころの処方箋』その4(10/26)  
サリィ斉藤  さん
大好きな河合先生の著書に関するブログ、毎回楽しく読ませていただいてます。

昨日は朝から各局、亀田家長男の会見で大騒ぎでしたね。でも、謝罪を謝罪を・・・って、結局誰に何を謝罪させたいのか、皆わかって言ってるのかな?なんて鼻白んでしまいました。自分は正しい、と信じ込んでいる人の方が怖いってこと、ありますね。

日本の住宅事情の件、よく海外に比較されて「狭くて劣悪」と言われますが、ヨーロッパの都市部って日本に負けず劣らず密集して狭い部屋に住んでますよね。
それでいてこの「余裕の差」は、何なんでしょうね。農耕民族と狩猟民族の違いなのでしょうか??? (October 27, 2007 11:03:42 AM)

Re[1]:河合隼雄『こころの処方箋』その4(10/26)  
SEAL OF CAIN  さん
アラネアさん
>たしかに、日本て休みのときでも「なにか有意義なこと」をやってる人が偉いとか、すぐれてるとか思われがちですよね~。な~んにもしなかったっていうのが恥みたいなね。

サンコンだったか誰だったかが、休みに温泉に行ってえらい疲れた話をしてました~全然休まないって!
食べて飲んで騒いでカラオケやって・・・
島にでも行ってのんびり何もしないっつーのが外国人の休日の過ごし方ですよね。う~~ん、島行って何もしないってやりたいなー。

>わたしはいろんなまじめな会にでると、なにか可笑しなことを言ったりやったりしたくてウズウズしちゃうことがありました。ダメな奴と思ってたけど…(笑)

(≧▽≦)!いいなあ、それ。
(October 27, 2007 12:23:13 PM)

Re[1]:河合隼雄『こころの処方箋』その4(10/26)  
SEAL OF CAIN  さん
サリィ斉藤さん
>大好きな河合先生の著書に関するブログ、毎回楽しく読ませていただいてます。

ありがとうございます(^^)

>昨日は朝から各局、亀田家長男の会見で大騒ぎでしたね。

朝チラリと見ただけですが、もう亀田はええよ!って感じっすよね。お陰で助かったのが沢尻エリカと朝青龍でしょうか。(笑)
確かに良くない事をして、その後の態度も良くなかったけど (兄は別として)、一つ何かあると、皆でよってたかってって所が嫌ですよね。
味方でもないし援護もしませんが、「どーでもいいですよ」って感じです~~

>日本の住宅事情の件、よく海外に比較されて「狭くて劣悪」と言われますが、ヨーロッパの都市部って日本に負けず劣らず密集して狭い部屋に住んでますよね。

にゃるほど。そう言えばそうですね。

>それでいてこの「余裕の差」は、何なんでしょうね。農耕民族と狩猟民族の違いなのでしょうか???

ほんとに~~農耕民族と狩猟民族の違いって、言えてるかもしれません。
しかし、大昔は日本人もゆったりしてた気もするし・・・。ルーツをさぐるのも、おもしろいかもです。
(October 27, 2007 12:29:44 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Favorite Blog

ウクライナを使って… New! Condor3333さん

京都二日目 アラネアさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん
真秀 まほろばへ サム1648さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: