エデンの南

エデンの南

May 4, 2008
XML
カテゴリ: 美術・芸術鑑賞


金曜日、仕事帰りに、 国宝薬師寺展 を観に行きました。
上野に着いた時には傘がいらない程度に雨が降っていたのですが、上野公園を歩いて信号を渡る少し前あたりから、雨がだいぶ強くなり、しかし傘を開くのが面倒なので、なんとかこのまま美術館へ、と思ったのですが、入り口でチケットを見せて入場までが結構長く、いきなり強烈に降られてしまい、こりゃヤバイと傘を開く間に一瞬の間に濡れてしまったですよ。この後小降りになってたから、ちょうど悪い時に当たってしまったとゆー訳でした。

この頃はたいてい音声ガイドを借りる事にしているのですが、(500円ケチった為に、数倍おもしろい見学になるのを逃す可能性がある訳で) 仏像見るのにいらないかなあ、と迷いつつ、ナレーションが市原悦子さんだという事もあり、借りてみたのですが、これがとっっても良かったです!かな~~り詳しく解説されてまして、是非借りる事をオススメします。
(この前の モジリアーニ展 の音声ガイドはいまいちでした。)

まずは『聖観音菩薩立像』。なんという美しさ!
身体の曲線美によく合う装身具や、背中にたれた髪の房など、凝りに凝っていてビックリでした。
話題の『日光・月光菩薩立像』は、まず高い位置から見られるようになってまして、坂を降りて間近で見るという感じです。

確か、薬師寺本来と同じ位置に配置されていると説明されていたと思うのですが、ちとうろ覚えで自信ナシです。
正面から側面、背面と、ゆっくりじっくり見てきました。
なにか言葉にするほど、陳腐なことしか言えないように思うのですが、まさに「完璧な美」と言えるでしょう!
テレビでも散々言っている事を今更という感じですが、普段見えない所が、これほどまでに完璧に造られているのには驚くしかないです。
この背中の美しさと言ったら!
身体にそった装身具が、曲線美を強調しているようです。
3メートルを超える大きさですが、なんと、1度に鋳造されたそうです。遥か昔8世紀に、この技術!!人間業とは思えません。
たいてい展覧会に行くと疲れるものですが、わりとすいていた事もあるかもしれませんが、不思議と疲れなかったのは、これらの仏像さまに癒されたのかもしれません。

そして、またまた驚きだったのが、連日UPしているベルギー・オランダ旅行日記、写真が多すぎて全然進まず、まだベルギーで留まってますが(^^;)、オランダのデルフト陶器工場で見た花瓶にクリソツなものがココに!!
こちらがデルフト陶器工場で見た花瓶です。

IMG_3997
IMG_3997 (C)SEAL OF CAIN


そして、 これ
もしかして、デルフトの花瓶の元は、この三彩多嘴壺なのではないか? と思いつつ、こんなに昔にこんなに色鮮やかで素敵なデザインのものがあったのにビックリでした。

三蔵法師のモデルだという玄奘三蔵や、その弟子の慈恩大師、ラストの吉祥天など、他にも見所がいっぱいです。

*この前書いた大沢親分の番組、TBSの「サンデーモーニング」ですね、今日も見たんですが、ライオンズ映ったけど~~昨日の西口のボロ負けと、私も「明らかにわざとぢゃないんだから、そんなに怒るなよ~~」と味方ながら思った、大隣のデッドボールで乱闘寸前シーンですぜ? どちらも「喝」入れられ・・・この番組つくってる人はライオンズが嫌いとしか思えんね。嫌いで結構だけど公平にやれよ喝だ喝!!!ってな私に 手書きハートの1クリック を~~~。
















正絹 広衿 証紙付き 本場大島紬、極少々難【仕立て上がりリサイクル着物】《送料無料!》

ひゃあ素敵~~

【送料無料】ブラの域を飛び越えたランジェリー。「ブラ・ジュエル」です。ジュエルブラ&タンガ

気になってるガードル~~

【送料無料・SALE】綿混素材のガードルで、しかもヒップアップ効果も絶大って凄い!KIYA 綿混ヘムのロングガードル【目的ボディメイク】

人気blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 4, 2008 03:35:32 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:国宝薬師寺展(05/04)  
ヴィーニャ  さん
お!@@月下美人でイメチェンですね。美しい花でイイ感じです。国宝薬師寺展なかなかディープな展覧会ですね。興味がある人には奥がふかそう。 (May 4, 2008 08:00:08 PM)

Re[1]:国宝薬師寺展(05/04)  
SEAL OF CAIN  さん
ヴィーニャさん
>お!@@月下美人でイメチェンですね。美しい花でイイ感じです。

ありがとう。
実は月下美人は全く予定外で、なにげにデザイン変えようと思ったら、なかなか良いのがないし、いいとオモタらレイアウト変更出来ないしで、これにしたら色がドぎつくて色をいろいろ変えてたらバランス悪くて周りの色も変えたり、とんでもなく時間かかっちゃったちよ~~・゚・(ノД`)・゚・もうドつぼ。
んで、色を勝手に薄くしたら、勝手に白にされてる文字が見えなくなって、トップページの白文字 (って自分で白にしたんぢゃないのに~~) を黒にしたりリンクは青にしたり、もーたいへんだった~~・゚・(ノД`)・゚・
そんな中での苦しまぎれの月下美人だったんだけど、そう言ってもらえてえがったよ~~・゚・(ノД`)・゚・

>国宝薬師寺展なかなかディープな展覧会ですね。興味がある人には奥がふかそう。

実は私は、あまり興味がなったんだけど(^^;)、行ってみたらすごく良かったです。(その前にテレビで見て、良さそうとオモタんだけど) 興味のない方にもオススメです~~
(May 4, 2008 11:04:03 PM)

Re:国宝薬師寺展(05/04)  
サリィ斉藤  さん
連休中にこの展覧会へ行ってきた友人がいて、やはり、とても素晴らしかったと報告してくれました。
以前、唐招提寺展が東京で行われた時も、鑑真和上像の前で涙が止まらなかった…と、これは実家の母が言っていたこと。
本来ある場所から、美術館という空間に移されると、なお一層、像そのものの美しさの力が際立つのかもしれませんね。
ヨーロッパの魅力を肌で感じてこられた後に、日本古来の技術と美的感覚を味わえたというのも、良いタイミングだったのではありませんか?うらやましい限りです。 (May 8, 2008 12:41:58 AM)

Re[1]:国宝薬師寺展(05/04)  
SEAL OF CAIN  さん
サリィ斉藤さん
>以前、唐招提寺展が東京で行われた時も、鑑真和上像の前で涙が止まらなかった…と、これは実家の母が言っていたこと。

わかる気がします。素晴らしいことです。
今回、手をあわせている人がいなかったんですが、仏様を見るとやっぱしなんか手をあわせたくなるんですよね。んで、誰もいないから恥ずかしくて、持っていた紙で隠しつつソッと手をあわせました。

>本来ある場所から、美術館という空間に移されると、なお一層、像そのものの美しさの力が際立つのかもしれませんね。

言えてると思います。展示の仕方がまた良かったんですよ~
そして、何と言っても、美しい背中が見られたのが最高でした。
お寺の方でさえ、初めての事ですし。
この前のNHKスペシャルでは、お寺の人もほんっっとに感激して背中をふかれていたのが印象的でした。どんなに嬉しいのかが伝わってきました。

>ヨーロッパの魅力を肌で感じてこられた後に、日本古来の技術と美的感覚を味わえたというのも、良いタイミングだったのではありませんか?うらやましい限りです。

そうですね!気付かせてくれて、ありがとうございます。
しみじみ良かったなあ、と思います。 (May 9, 2008 12:13:43 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

戦勝記念期間中に露… New! Condor3333さん

宝塚月組全国ツアー… アラネアさん

アメリカの終焉 まろ0301さん

【解消済】改行がで… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: