PR
Calendar
Comments
Free Space
こんばんは。
申し訳ありません。
みなさんへの発信が滞っております<(_ _)>
でも、今日は少し一歩前に進むことができた気がするので、
綴っておきます。
若者の就労支援で動くことができそうです。
今までなら、なかなか踏み込めなかったところで
具体的に動くことができました。
もちろん、今までにも就労に結び付けることはしていたのですが、
個人と個人とのやりとりではなくて
組織と組織というつながりの中
障害児、者への教育施設ではないところに
少し一石を投じることができるかもしれません。
これは本当に画期的なことです。
全ての教育施設、学校で取り組むことができる
モデルプランにしていきたいと思っています。
どの教育環境であっても
子どもたちを救いだし、社会につなげる道筋をつくることが
可能になれば良いなと思います。
そこには、福祉と教育の隔たりはないのです。
ひとりの生徒をつなぐ
ひとりを大切に育てる
ひとりの笑顔のために尽力をつくす
それが、周りに広がっていく。
最初はひとり
それができないのなら広がっていかない。
それは商業の、経済主義先行する環境では不可能なのです。
だから、私はやるのです。
だから、私しかできないのです。
そう思って、「社会を変える。」を実践する。