クリスタルってる毎日で何かが・・・

クリスタルってる毎日で何かが・・・

PR

Profile

seedhouse

seedhouse

Favorite Blog

+CrystaL+ マィ6371さん
hitukiのteateな毎日 hituki@楽天日記さん
ワン・テイスト 解… コダマ 凛さん
もりきっちゃんのひ… もりきち8989さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.12.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

私はクリスタルを販売しています。

販売していながら 思うのです。

先日 ある 採石業者の社長さんと出会う機会をいただきました。

そこは 露天掘りの 中程度の規模の山でした。

石は おもに 道路工事や建設工事に使われる大きさのものを 切り出しており、

削られた山肌は 白く光って見えました。

社長さんによると  おじいさんの代からいまの山で操業をしていて 

常々 「この山は 神様からいただいた山だから 決して不浄なことはしてはいけない。 もし 人柱が立ったたら

山は 閉じる」

と 言われていたそうです。

人柱とは 採石場での事故で 関係者が亡くなることをさしているそうです。

たいがいの山では 数名の犠牲者が出るのが 普通だそうで 

操業以来45年もの 永き間 先せん代の教えを守り 続けられていることは 

とても珍しいことのようです。

単に ビジネスとしてだけ 石を 山を見るのではなく

敬い 尊び 汚すことなく  

神様からのいただきものであるとして 

大切に 守るべきことは守りながら 操業されてこられたからに違いないと思います。

もちろん そうはいっても 一つの山を削っていることには変わりないわけで、

周辺環境への影響も のちのちの 環境もあるわけですから

大変な苦労があるわけです。

まだまだ あと 50年~ぐらいの量がとれるであろう 山ですが すでに 周りの環境保全のための

植林取り組みや 掘り尽くした後の 有効活用も策定されているとのことでした。

それらにかかる費用も膨大で 現在で10億はかかると試算されておりました。

社長は 必ず 採石場へ踏み入る時は 山へ 手を合わせ 一礼されておりました。

そして 月に1度  明け方から 6~7時間かけて 

山全体を歩きながら お塩とお神酒で 清められ

年に1度は 古式にのっとったお坊さんによるお祓いを受けておられるそうです。

この話を聞きながら 世界の 他の日本の クリスタルや鉱物達が採掘されている現場は どうなのだろう?

どれだけの 採掘業者が 畏敬の念を持って 掘り出しているのだろうか?

そして 周りの環境への配慮をどれだけ行っているのか??

ブラジルでは 掘り出した土で河が汚染されるとして 

採掘権を厳しくしているそうです。

それにより 権利を買えない潜りの零細業者が 逮捕され クリスタルの価格が上がっていると聞かされています。

ただ これら大手の業者さえ 掘り出した穴は 埋めることなく 放置されているようです。

山から緑が無くなり むき出しの地肌が 点在しているそうです。

クリスタルは 私たちに多大なる恩恵をもたらしてくれます。

では わたしたちは クリスタル達に 何がしてあげられるのか?

クリスタル達を育んでくれた この地球に何がしてあげられるのか?

私たちが 自分自身を または 大切な誰かを 癒やしてあげるように

愛ある意識を もう少し この地球に クリスタルに向けてみませんか。

たとえ小さな かすかな 思いでも たくさん集まれば 

きっと 地球を癒やすだけの エネルギーに変わると思います。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.04 20:47:44 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: